ヘルツリーヤ
ヘルツリーヤ הֶרְצְלִיָּה | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
位置 | |||||
テルアビブ地区の位置 | |||||
地区内のヘルツリーヤの位置 | |||||
座標 : 北緯32度10分00秒 東経34度50分00秒 / 北緯32.16667度 東経34.83333度 | |||||
歴史 | |||||
設立 | 1924年 | ||||
行政 | |||||
国 | イスラエル | ||||
国 | 地区 | ||||
市 | ヘルツリーヤ | ||||
市長 | イェール・ゲルマン (メレツ) | ||||
地理 | |||||
面積 | |||||
市域 | 21.585 km2 (8.334 mi2) | ||||
人口 | |||||
人口 | (2007年現在) | ||||
市域 | 87000人 | ||||
備考 | [1] | ||||
その他 | |||||
等時帯 | イスラエル標準時 (UTC+2) | ||||
夏時間 | イスラエル夏時間 (UTC+3) |
ヘルツリーヤ(ヘブライ語: הֶרְצְלִיָּה、英: Herzliya)は、イスラエルの中央沿岸地方、テルアビブ地区に位置する都市。26平方キロメートルの土地に、8万7000人が暮らす[1]。近代シオニズムを確立したテオドール・ヘルツルにちなみ名づけられた[2]。ヘルズリヤとも表記される。
歴史
[編集]1924年に準協同農業共同体として設立された。1948年のイスラエル建国後、多くの入植者がやってきて、1960年には人口が2万5000人を超え、「市」に昇格した[3]。
人口動態
[編集]イスラエル中央統計局の調べによると、ヘルツリーヤには富裕層が多く住む。2003年から2005年の市民の平均月給は8211新シェケルで、国内の大都市の平均より1500新シェケルほど高い。しかし、市内の7地区の間で格差が激しい。シェロン地域の他の都市より高齢化が進んでいて、14歳以下の割合が全国平均の27.5%に対し18%しかない[2]。
教育・文化
[編集]2008年の「生活の質調査」で、ヘルツリーヤは国内の15の大都市のなかで2番目についた。教育分野への支出は他のどの都市よりも多く、ほとんどの生徒がバグルートを取得する[2]。「ヘルツリーヤ学術センター」という私立大学があり、行政学、経営学、法学、コンピューター工学などの学士課程が設けられている[4]。
国内最大手のテレビ局、映画スタジオの「ヘルツリーヤ・スタジオ」はヘルツリーヤに本社を置く。市内のマリーナ(小型船舶港湾)は1970年代に整備された。小さな空港が一箇所、ショッピングモールが三箇所、ほかにも映画館、博物館、文化センター、競技場がある。2008年にはシネマテークがダウンタウンにオープンした[5]。
行政
[編集]2008年に国内の15都市を対象に行われた調査で、ヘルツリーヤは財政運営の分野で二位の高評価を受けた[2]。
歴代市長
[編集]- アブラハム・ラファエル・ハーシュ - 1937年から1938年
- シモン・レヴィン - 1938年から1943年
- ベン・ジオン・ミカエリ - 1943年から1960年
- ペサー・イフェール - 1960年から1966年
- ナータン・ローゼンタール - 1966年から1967年(暫定議会議長)
- ヨーゼフ・ネヴォ - 1969年から1983年
- エリ・ランドー - 1983年から1998年(リクード)
- イェール・ゲルマン - 1998年から(メレツ)
スポーツ
[編集]リーガ・レウミートで共にプレイするマッカビ・ヘルツリーヤとハポエル・ヘルツリーヤの2つのサッカークラブがあり、7100人収容のヘルツリーヤ市営競技場をホームグラウンドとして共用している。また、バスケットボールクラブのブネイ・ハシャロンはヘルツリーヤとラーナナのクラブが合併して誕生したため、両都市をホームとしている。また、ラグビーユニオンも盛んである。
観光スポット
[編集]開拓者の家のひとつは現在、歴史博物館として公開されている。美術館はヤド・ラバニム記念複合施設内にある。北部にはシードナ・アリ・モスクや古代都市テル・アルサフ(アポロニア国立公園)がある。この古代都市には2500年前から人が住んでいた。壕をめぐらせた砦もある[3]。
ヘルツリーヤ会議
[編集]ヘルツリーヤでは2000年から年次、国内外のイスラエル有力者たちが会議を開いている。具体的には閣僚、国会(クネセト)議員、軍将校、財界人、学者、メディアの代表、世界ユダヤ機構の代表、外国の要人、外交官などが出席する[6]。
ヘルツリーヤ・ピター
[編集]西部にあるヘルツリーヤ・ピター地区は、国内屈指の地価とすばらしい浜辺で知られ、ハイテク企業に人気が高い。マリーナや多くのレストラン、エンタメスポットがあり、国内の「夜の娯楽」の中核を成している[2]。また、大使などの外交官の邸宅も集中している。
姉妹都市
[編集]- アリカンテ(スペイン)
- バンスカー・ビストリツァ(スロバキア、1995年から[7])
- ビバリーヒルズ(アメリカ合衆国、カリフォルニア州[8])
- ブルサ(トルコ)
- コロンバス(アメリカ合衆国、オハイオ州)
- ドニプロ(ウクライナ)
- サンバーナーディーノ(アメリカ合衆国、カリフォルニア州)
- フンシャル(ポルトガル)
- ゴールドコースト(オーストラリア)
- ハリウッド(アメリカ合衆国、フロリダ州)
- マール(ドイツ)
- サン・イシドロ(アルゼンチン)
- トゥーロン(フランス)
- 揚州市(中華人民共和国)
脚注
[編集]- ^ a b “Table 3 - Population of Localities Numbering Above 2,000 Residents and Other Rural Population”. Israel Central Bureau of Statistics (2010-30-06). 2010年10月30日閲覧。
- ^ a b c d e Shemesh, Hen; Dattel, Lior. “Herzliya: For the Young at Heart, Not the Young”. 2008年10月18日閲覧。
- ^ a b “Herzliya”. Israel Wonders. GoIsrael.com. 2008年10月18日閲覧。
- ^ “Interdisciplinary Center Herzliya”. 2008年10月18日閲覧。
- ^ “Herzliya gets its very own cinematheque”. Jerusalem Post. (2008年11月20日). オリジナルの2013年7月6日時点におけるアーカイブ。 2008年11月30日閲覧。
- ^ “welcome to the Institute for Policy and Strategy and the Herzliya Conference”. Herzliyaconference.org. 2009年5月5日閲覧。
- ^ “Banská Bystrica Sister Cities”. © 2001-2008. 2009年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月23日閲覧。
- ^ “Beverly Hills street to honor Herzl”. 2010年5月3日閲覧。