コンテンツにスキップ

プール学院短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プール学院短期大学

プール学院短期大学(2019年撮影)
地図
大学設置 1950年
創立 1879年
廃止 2021年
学校種別 私立
設置者 学校法人プール学院
本部所在地 大阪府堺市南区槇塚台4丁5番1号[注釈 1]
学部 秘書科
幼児教育保育学科
テンプレートを表示

プール学院短期大学(プールがくいんたんきだいがく、英語: Poole Gakuin College)は、大阪府堺市南区槇塚台4丁5番1号[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、2021年に廃止された。大学の略称はプール短大、ぷーたん。

概観

[編集]

大学全体

[編集]

建学の精神(校訓・理念・学是)

[編集]
  • プール学院短期大学における建学の精神は「キリスト教による円満な人間形成」となっていた。

教育および研究

[編集]
  • プール学院短期大学に設置されている学科の一つにまず秘書科があった。この学科では、設置基準から経営学科に移行はできなかった。かつては全国でもトップクラスの実務教育と評価されていた。「情報処理論」や「情報表現演習」など情報系の科目を主に学ぶ『ビジネス情報コース』、「プレゼンテーション演習」や「マーケティング」などの科目がある『ビジネスコミュニケーションコース』、「ビジネス実務総論」・「簿記会計学」などを学ぶが、名称がかつての「女性秘書」のイメージで現代にマッチしない古臭い名称のため学生集めに苦労をしていた。
  • 幼児教育保育学科ではプール学院幼稚園やキリスト教系の幼稚園保育所児童福祉施設など実習協力園や施設が多数あるのが特色となっていた。

学風および特色

[編集]
  • キリスト教の思想に基づいた教育が行なわれており、毎日のチャペルタイムや、クリスマス礼拝をはじめとした宗教的行事が行なわれていた。

沿革

[編集]

基礎データ

[編集]

所在地

[編集]

交通アクセス

[編集]

象徴

[編集]

卒業者数

[編集]
  • 閉学までに各学科に在籍した卒業者の数は次のとおりである。

英文科

[編集]
  • 英文科(沿革のとおり1996年度まで)の卒業者数の累計は7396人である[注釈 9]

秘書科

[編集]
  • 1984年に開設された秘書科の卒業者数の累計は5699人である[注釈 9]

幼児教育保育学科

[編集]
  • 2006年に開設された幼児教育保育学科の卒業者数の累計は842人である[注釈 9]

教育および研究

[編集]

組織

[編集]

学科

[編集]
過去にあった学科
[編集]

設置計画のあった学科

[編集]

専攻科

[編集]
  • 英語専攻 入学定員20名[注 34]
    • 英語系の短大卒業者を対象に、さらに英語や英米文学などを深く学ぶことを希望する人のために設けられた課程で、大学評価・学位授与機構認定されていたため学士学位を取得することも可能となっていた。

別科

[編集]
  • なし
取得資格について
[編集]

資格

教職課程

研究

[編集]
  • 『プール学院短期大学研究紀要』[88]

学生生活

[編集]

部活動・クラブ活動・サークル活動

[編集]

学園祭

[編集]
  • 学園祭は、かつては「白雲祭」、その後「不死鳥祭」と呼ばれていた。

大学関係者と組織

[編集]
  • 高松美代子(元競輪選手、卒業生)

キャンパス

[編集]

対外関係

[編集]

系列校

[編集]

関係校

[編集]
  • プール幼稚園 - 学院の同窓会が設立。学校法人プール学院が運営しているわけではない

卒業後の進路について

[編集]
秘書科
IBM三井住友銀行塩野義製薬タカラスタンダード日本通運トウペ堺化学工業大日本インキ化学工業ダイハツ工業東洋紡績大和紡績日本ハム日清食品山善ミズノ松下電工村田製作所関西電力大和ガス三井ホームエアーニッポン阪急ホールディングスオンワード樫山近鉄百貨店伊勢丹イズミヤ岩谷産業三越川本産業日産・プリンス店三菱自動車グンゼ日本銀行あおぞら銀行りそな銀行紀陽銀行泉州銀行大阪信用金庫日本生命保険第一生命保険カプコン京セラニューオータニ近畿日本ツーリスト非破壊検査吉本興業などの一般企業へ就職していた。ほか秘書士の資格を活かして企業の部長秘書になっている人もいた。
幼児教育保育学科
保育所や幼稚園への就職者が多いものとなっていた。 -->

編入学・進学実績

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

注釈

[編集]

注釈グループ

[編集]
  1. ^ a b 桃山学院教育大学現在地。
  2. ^ 出典[4]
  3. ^ a b 令和2年度より学生の募集を停止[1][2]少子高齢化が加速する中での好転は望めず、2018年5月28日開催のプール学院理事会において「2020年度からの学生募集の停止」が決定された(同年6月4日の短期大学ホームページで告知)[5]。2021年3月31日をもって閉学するに至った[6]
  4. ^ a b 出典[7]
  5. ^ a b 現在の文部科学省
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o のみ
  7. ^ a b 右記資料も参照のこと[37]
  8. ^ プール学院短期大学の閉学式は、最後の卒業式が行われた2021年3月16日に午後1時30分からエレノアホールにおいて執り行われた。閉学礼拝式はコロナ禍の中、聖歌合唱を避けて静かに行われた[74]
  9. ^ a b c 出典[77]
  10. ^ a b 最終募集となった2019年における体制[78][79]
  11. ^ a b 出典[84]

補足

[編集]
  1. ^ 出典[1][2]
  2. ^ うち私立短期大学132校
  3. ^ 2015年当初は「桃山学院大学教育学部」となる事が構想されていたが、譲渡時には「桃山学院教育大学」として独立した大学となった(2025年に桃山学院大学へ統合、同大学の「人間教育学部」となる予定)。プール学院短期大学と桃山学院教育大学は異なる法人の運営する学校であるが、同じ校地内に併存していた
  4. ^ 出典[8]
  5. ^ 短期大学名 プール学院短期大学
  6. ^ 出典[9][10][11]
  7. ^ 出典[12][13]
  8. ^ 出典[14][15][16][17]
  9. ^ 出典[18][19]
  10. ^ 但し、2006年に幼児教育保育学科として新設されることになる。
  11. ^ 当初の入学者数はわずか9人であった。
  12. ^ 出典[21][22][23]昨年度の資料[24]及び本年度のそれ[25]も其々参照のこと。
  13. ^ 出典[27][28][29]
  14. ^ 右記資料も参照のこと[30]
  15. ^ 出典[32][33][34]昨年度の資料[35]及び本年度のそれ[36]も其々参照のこと。
  16. ^ 出典[40][41]
  17. ^ 1992年4月1日をもって大学評価・学位授与機構に認定される[42]
  18. ^ 出典[43]。うち1回生 518[44]
  19. ^ 平成7年度より学生の募集を停止[45][46][47]
  20. ^ 1997年5月30日をもって正式に廃止となる[48]
  21. ^ 1996年3月31日をもって正式に廃止となる[42]
  22. ^ 出典[45][50]
  23. ^ 出典[53]昨年度の資料[54][55]及び本年度のそれ[56][57]も其々参照のこと
  24. ^ 出典[58][59]
  25. ^ 出典[60][61]
  26. ^ 秘書科の入学定員を160→140に減員。幼児教育保育学科の学生総数は43人[62]/定員70。
  27. ^ 出典[63][64]
  28. ^ 出典[66][67]
  29. ^ 出典[69][70]
  30. ^ 出典[72][73]
  31. ^ 出典[75][76]
  32. ^ 最終募集となった1995年における体制[80][81]
  33. ^ 設置認可の申請する直前に断念[82]
  34. ^ 最終募集となった1995年度における体制[83]
  35. ^ 出典[85][81]。なお初期には、高等学校教諭仮免許課程も併設されていた[86][87]

出典

[編集]
  1. ^ a b 地域科学研究会'2020.
  2. ^ a b 文部科学省高等教育局'2020.
  3. ^ 官報 1950年09月14日より。
  4. ^ 学校法人プール学院 プール学院短期大学 期間別評価結果」(PDF)『平成30年度認証評価結果報告書』、一般財団法人大学・短期大学基準協会、2019年3月、2021年4月7日閲覧 
  5. ^ 《法人だより》2020年度 短期大学の募集停止について」(PDF)『プール学院報』第87号、学校法人 プール学院、2018年8月、2021年4月6日閲覧 
  6. ^ a b 卒業証明書や成績証明書はプール学院法人本部(大阪市生野区勝山北1-19-31)で発行を受け付けている。《法人だより》短期大学の閉学に伴う重要なお知らせ」(PDF)『プール学院報』第91号、学校法人 プール学院、2021年3月、2021年4月6日閲覧 
  7. ^ 文部科学省'2022.2.1, p. 1.
  8. ^ プール学院大学短期大学部'1999.6.
  9. ^ 文部省a, p. 39.
  10. ^ 文部省b, p. 2.
  11. ^ 日本教育年鑑より。
  12. ^ 全国学校名鑑 昭和25年版より。
  13. ^ 旺文社1950-01, p. 33,89.
  14. ^ 文部省c, p. 5.
  15. ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
  16. ^ 戦後高等教育の展開と課題 (指導科報告シリーズ ; no.5)より。
  17. ^ 日本大学大鑑 1980年度版より。
  18. ^ 短期大学一覧 昭和25年5月1日現在より。
  19. ^ 文部省d, p. 9.
  20. ^ 文部省'54, p. 1380.
  21. ^ 全国短期大学一覧 昭和57年度より。
  22. ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和57年度より。
  23. ^ 大学資料 (83)より。
  24. ^ 短期大学教育 (38)より。
  25. ^ 短期大学教育 (39)より。
  26. ^ 全国学校総覧 昭和58年版より。
  27. ^ 全国短期大学一覧 昭和59年度より。
  28. ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和59年度より。
  29. ^ 大学資料 (91)より。
  30. ^ 短期大学教育 (41)より。
  31. ^ 文部省'85, p. 64.
  32. ^ 文教協会'1986, p. 225.
  33. ^ 文部省高等教育局'1986.
  34. ^ 大学資料 (99)より。
  35. ^ 短期大学教育 (42)より。
  36. ^ 短期大学教育 (43)より。
  37. ^ 教学社'1986.
  38. ^ 文部省'86, p. 64.
  39. ^ 文部省'87, p. 66.
  40. ^ 文教協会'1990.
  41. ^ 文部省高等教育局'1990.
  42. ^ a b 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構'2021, p. 131.
  43. ^ 文部省'92, p. 76.
  44. ^ 旺文社'1992.9, p. 380.
  45. ^ a b 文教協会'1996.
  46. ^ 教学社'1995.
  47. ^ 廣潤社'1995.8.
  48. ^ 文教協会'1998.
  49. ^ 文部省'95, p. 82.
  50. ^ 晶文社'1996.04.
  51. ^ 文部省'96, p. 83.
  52. ^ 文部省'99, p. 77.
  53. ^ 文教協会'2000, p. 307.
  54. ^ 梧桐書院'1999.4.
  55. ^ 晶文社'1999.
  56. ^ 梧桐書院'2000.4.
  57. ^ 旺文社'2000.05, p. 353.
  58. ^ 晶文社'04, p. 13.
  59. ^ 晶文社'04, p. 348.
  60. ^ 文教協会'2006.
  61. ^ 文部科学省高等教育局'2006.
  62. ^ プール学院短期大学'2021, p. 82.
  63. ^ 文教協会'2011, p. 144.
  64. ^ 文部科学省高等教育局'2011.
  65. ^ 大学入試センター'2013, p. 27.
  66. ^ 文教協会'2014.
  67. ^ 文部科学省高等教育局'2014.
  68. ^ 大学入試センター'2014, p. 29.
  69. ^ 文教協会'2015.
  70. ^ 文部科学省高等教育局'2015.
  71. ^ 大学入試センター'2015, p. 29.
  72. ^ 地域科学研究会'2018.
  73. ^ 文部科学省高等教育局'2018.
  74. ^ “短大卒業式と閉学式について”. ご報告 (一般社団法人POOLE(プール学院同窓会)). (2021年3月18日). https://www.poole-obog.com/result/ 2021年4月6日閲覧。 
  75. ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 295.
  76. ^ 日本私立短期大学協会'2010.10, p. 284.
  77. ^ プール学院短期大学閉学のご挨拶”. プール学院短期大学 (2021年3月31日). 2021年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ2021年7月24日閲覧。
  78. ^ 文部科学省高等教育局'2019.
  79. ^ 地域科学研究会'2019.
  80. ^ 文教協会'1995, p. X.
  81. ^ a b 晶文社'1995.04.
  82. ^ プール学院短期大学'2021, p. 70.
  83. ^ 文教協会'1995, p. Y.
  84. ^ 幼児教育保育学科|プール学院短期大学より。
  85. ^ 第一法規出版'1984.9.
  86. ^ 文部省e, p. 44.
  87. ^ 現行法規総覧 第9編 教育・文化1より。
  88. ^ プール学院短期大学研究紀要より。

参考文献

[編集]

1949年短大設置申請分

[編集]

教員養成機関

[編集]

全国学校総覧

[編集]

全国短期大学高等専門学校一覧

[編集]

全国短期大学一覧

[編集]

文部省

[編集]

文部科学省

[編集]

地域科学研究会

[編集]

文部科学省

[編集]

日本の私立短期大学

[編集]
  • 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『[ttps://dl.ndl.go.jp/pid/12241382/1/157 日本の私立短期大学]』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会。ttps://dl.ndl.go.jp/pid/12241382/1/157 
  • 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023747155 

短期大学受験案内(晶文社)

[編集]

全国短期大学受験要覧(廣潤社)

[編集]

短期大学案内(梧桐書院)

[編集]

全国短期大学案内(教学社)

[編集]

蛍雪時代

[編集]

大学改革支援・学位授与機構

[編集]

大学入試センター

[編集]

短期大学史

[編集]