プロジェクト:アウトリーチ/図書館総合展2022/紹介/W1235さかおり
表示
ウィキペディアサロン2022関連企画
[編集]無し
自己紹介
[編集]- ウィキペディアユーザー名
- 利用者:さかおり
- ウィキメディア上での主な編集活動
- 活動当初は地元の山梨県関連記事の執筆および編集がメインでした。
- Wikipediaでの主な編集活動
-
- 実在するもの(場所や文物など)を書くのが好きです。実在しない抽象的なもの(概念や理論など)を書くのは苦手です。
- 利用者:さかおり#作成記事等に列挙しております。よろしければご覧ください。
- Wikipedia編集回数
- 55,962回(2022年10月25日時点)
- 居住地
- 山梨県甲府市
- 連絡手段
- 基本的にウィキメールでお願いします。Facebookもありますが、基本的にリアルに面識のあるウィキペディア関係者以外にはアカウント名を公表しておりません。Twitter(アカウント名公表済み)もありますが、同様に反対の意味で諸々の問題があるため現在ではほとんど利用しておりません。
エディタソン参加経験
[編集]- 講師経験
- 2015年11月~8回 山梨県6回、長野県1回、京都府1回。
- 一般参加経験
- エディタソンなどオフライン活動歴は利用者:さかおり#参加プロジェクト・活動等に列挙しております。よろしければご覧ください。
- 好きな参加スタイル
- 執筆者(編集者)
- 企画協力条件
- 近年は本業が立てこんでおり、特に土日は参加するのが難しくなっていますが、日時など都合が付けばご協力させていただきたいと思っています。
印象に残っているエディタソン
[編集]すべて思い出深いものばかりです!
アウトリーチ活動への思い
[編集]これまで私が講師をさせていただいた場面では、ほとんどの参加者がWikipedia初心者です。限られた短時間でお伝えしたいことは、
- 基本的なルールさえ守れば、誰にでも編集が可能であること。
- 本来記事というものは半日で書き上げるものではない。記事を書くためには下準備(最低でも出典)が必要。
- 記事に「完成」はない。記事は「育てる」もの、これを機に興味のある分野の編集を始めてみては?。そんな思いで講師をさせて頂いております。
- よくWikipedia編集はボランティアと言われるが、少なくとも私はボランティアだと思って編集活動はしていない。あくまでも趣味。自分の編集したものが少しでも誰かの役に立ったのなら、読まれた人にとって結果的にボランティアになっただけのこと。貢献したなどと気張らず、Wikipediaは趣味なんだと気楽に参加してほしい。もちろん最低限のルールを守った上でです。