コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:航空/項目名/その他の議論2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ログ化提案

[編集]

部外者の私が言うのも何ですが、このノートを過去ログ化してもよろしいでしょうか?--Clarin 2007年7月20日 (金) 12:24 (UTC)

こんにちは。してくださるのであればありがたいです。ただいちおう現在進行中ですので、まとめなしに、単純にログ送り & 白紙化されてしまうと困るかもしれません……。--.m... 2007年7月24日 (火) 04:34 (UTC)
今年の分の議論を残して過去ログ化しました。まとめは、部外者にされても困るでしょうし、まだしていません。--Clarin 2007年7月31日 (火) 07:01 (UTC)

ノートの節の内、「 (航空機) について」のすべて、「表の解説ページ使用」のすべて、「合意内容記載のお願い」のすべて、「指針素案」の「2008年5月」まで(つまり「2008年5月25日以降」は除外)については近々過去ログ化してしまってよいと思います。容量が莫大です。私は過去ログ化のやり方がわからないもので、どなたかにお願いしたいところです。--PRUSAKYN 2008年6月1日 (日) 13:00 (UTC)

少し構成を整理して、過去ログ化してしまって問題のない箇所については{{解決済み}}を貼付しました。その節の話題は終了したか、少なくとも一段落はしていますので、もう一度話し合いたい場合には新規に節を立ち上げられることをお勧めします。--PRUSAKYN 2008年6月3日 (火) 06:38 (UTC)

過去ログ化の方法はサブページ化が基本的な方法です(Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/過去ログ1)。

異論がなければ数日様子を見て過去ログ化しますが、質問があります。現段階で

  • #3 (航空機) について
  • #6 表の解説ページ使用
  • #7 日本製航空用エンジンの項目名について
  • #8 合意内容記載のお願い
  • #9 指針素案
  • #10 ガイドラインに関する検討
  • #11 括弧内文の暫定作業提案
  • #12.2 原則に従って(航空機)に改名される予定の記事名(一部)

に{{解決済み}}が貼付されていますが、これは#3・6~11は全てがログ化対象、#12のうち、#12.1 scopeについて - 妥協点の模索 08-05-31はログ化対象ではない、という事でしょうか。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年6月3日 (火) 08:51 (UTC)

すみません。ケアレスミスです。12に{{解決済み}}が貼られているように、12は.1も.2も一括してログ化対象です。よろしくお願いします。--PRUSAKYN 2008年6月3日 (火) 09:39 (UTC)

重い・・・

[編集]

編集しようとしているページまたは節のサイズは 458 キロバイトです。

・・・。

重い。量が多すぎる。という事で

の4ページに分割します。今後はできるだけ肥大化する前に過去ログ化しましょう。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年6月6日 (金) 06:02 (UTC)

ログ化に該当していた#記号類の扱いについての節については、自分も問題視していて、かつ合意形成がなかったので勝手ながら再掲させてもらいました。--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年6月6日 (金) 06:23 (UTC)

すみません。#10のガイドラインに関する検討はログ化対象ではありませんでした。上で提案された際にチェック漏れしました。戻しておきます。すみませんでした。大量の過去ログ化作業、ご苦労様でした。--PRUSAKYN 2008年6月6日 (金) 10:37 (UTC)

「 (航空機)」に至る経緯

[編集]

「 (航空機)」が採用された理由、特に、一律航空機でなければならない理由を調べようと過去ログをあさりましたが、たどりつけませんでした。関連議論の論点がまとめられていればベストですが、贅沢は言いませんので、どこを読めば経緯を追跡できるか、お教えいただければ幸いです。--Jms 2008年9月4日 (木) 13:47 (UTC)

ノート:航空機 2004年9月5日 (日) 18:46の版にある議論と、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名の 2005年7月31日 (日) 14:57 (UTC) 以降とそれが参照している赤リンクな「ノート:ヤーコヴレフの飛行機 (航空機)」、「統一呼称以前のアメリカ海軍機について」の 2006年6月9日 (金) 08:29 (UTC) 以降あたり、2006年9月以降の議論を見ればよい、という理解で正しいでしょうか。2005年8月2日 (火) 08:09 (UTC) の時点で見出しの「語尾」に関しては「「_(航空機)」を付ける」ということで決定されていると思ってよろしいでしょうか。とあるので、少なくともそういう印象を持たせるだけの議論がそれ以前にもあるかと期待しているのですが、発見できていません。--Jms 2008年9月4日 (木) 20:38 (UTC)
出自ではありませんが、「 (航空機)」に至る経緯はだいたい
  • 1.記号+数字だけでは紛らわしい&重複するのでWP:DABに従い括弧を使用→これに対する反対意見が/(航空機)有無の議論1
  • 2.括弧の中身の規定がなかった為(戦闘機)(爆撃機)(偵察機)、(航空機)などが混在
  • 3.2の混在した状況を打開する為に指針を策定することに
  • 4.議論の結果括弧を統一するのに(航空機)を使用することに→これに対する反対意見が/指針策定1及び/指針策定2
といった感じでないでしょうか。括弧を使用すること自体はかなり前から決められていた(暗黙の了解?)ようですが、(航空機)に統一する事に決定されたのは比較的最近でしょう(上記の「見出しの「語尾」に関しては「「_(航空機)」を付ける」ということで決定されていると思ってよろしいでしょうか。」というのは確かに前の議論がありそうですが、これも"暗黙の了解"状態かもしれませんし、議論があったとしても、結論を指針とするほど決定力のある議論が行なわれたかは疑問です)。また、仮に4で「括弧の中身を任務内容とする」という結論だった場合は現状とは逆に(航空機)を(任務)とすることになっていたでしょうから、現状の(航空機)の経緯は4の議論ではないでしょうか(何処か分かりませんが…)--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年9月7日 (日) 05:15 (UTC)
Jmsさんの示されたリンクでいいと思います(しいて言えば、ノート:航空機のその版の最初の方にあるリンク先3つも参照)。プルサーキンさんの発言(2005年8月2日)については、端的に言うと、「航空機」で統一することを決定づける議論があったというよりも、Marsian 2004年7月26日の提案以降に、カッコの中身についての反対がなかった、ということでしょう。--.m... 2008年9月7日 (日) 07:52 (UTC)
papamaruchan22です。.m...様の仰せの通り、カッコの中身についての反対がなかった。その結果本来括弧(航空機)以外の括弧(戦闘機)(爆撃機)(偵察機)、も(航空機)となるところだったのでしょうが、明確な規定まで定めなかった、仲間意識でその必要もなかった?のであえて括弧(戦闘機)(爆撃機)(偵察機)も並立状態となったのです、参加しているメンバーも比較的固定されていたし面倒だったのかもしれません。とはいえ、ほぼ決定ずける議論を先達はしたのだと私は理解しております。プルサーキンさんの発言(2005年8月2日)もそれを踏まえてのことです。近時、アルファベットと数字の新規の記事はアメリカ機・日本機などでは、(航空機)となっております、しかし何度も同じような提言がなされるため、それを明文化し再確認しようと作業のための段階です。あとはButuCCのさんがまとめている通りかと存じます。papamaruchan22 2008年9月7日 (日) 12:09 (UTC)

航空機の記事名に関して

[編集]

航空機の記事名では他言語版ではメーカー・機種記号・番号・愛称の順番になっています。日本語版だけ機種記号・番号(航空機)というのは他言語版との整合性に問題があるのではないでしょうか?このような記事名のつけ方は日本語版だけです。例えばen:Flanders F.2の場合、記事名はF2(航空機)が妥当でしょうか?--徳島 2008年12月9日 (火) 08:13 (UTC)

ロシア語版ではたとえばru:МиГ-21でメーカー名は付与していません。メーカー名付与は西欧の習慣であり、東欧(特に旧ソ連圏)での習慣と一致しないのと同様、日本語での習慣と即同一視できるものではありません。ただ、西欧の機体に関しては検討の価値はあるでしょう。
F.2なりF-2なりという機体はいくつもあるので、en:Flanders F.2については即「F.2_(航空機)」で決まりとはなりません。重複の際の曖昧さ回避については他で議論されているのでご参照ください(例えばすぐ上とか)。--PRUSAKYN 2008年12月9日 (火) 08:26 (UTC)