コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:東京ディズニーリゾート/略称の使用について/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

略語の使用について

記事内での施設名称の略語について、ネット上で多数使用されている物を削除したり、またオリエンタルランドをOLCに東京ディズニーリゾートとTDRに東京ディズニーランドをTDLに東京ディズニーシーをTDSに執拗に書き換えて回っているかたがいますが、前者については独自研究が否めないので仕方ないのかなと思う点もありますが、後者については記事全文を見る利用者以外には何回になってしまう場合も多くアクセシビティの観点から略語のみにすることは奨められません。同一説の記事中に複数回出ている場合を除いて、略称のみの記述はやめる様にした方が良いと思われますがいかがでしょうか。--SuperTTS 2008年11月14日 (金) 04:27 (UTC)[返信]

  • (参考)Wikipedia:表記ガイド#略語・略称
    • 略語・略称については、そのページでの初出時に正式名称を表記します。
      • ただし、その略語がリンクである場合、リンク先に正式名称が表記されていれば省略することができます。
ウィキペディアのガイドラインに敢えて反する必要もないでしょう。--KoZ 2008年11月14日 (金) 08:26 (UTC)[返信]
当該ガイドラインは、略語を使用する場合の表記法であり、略語を使うことを両例しているわけではありません。--SuperTTS 2008年11月14日 (金) 13:24 (UTC)[返信]
えーっと…SuperTTS氏と☆TAC★氏で、多重アカウントということで、よろしい?--KoZ 2008年11月14日 (金) 14:02 (UTC)[返信]
厳密に言うと作り直しです、あれ、前にどこかで書いたような・・・まあいいや、☆TAC★は現在使用していません。設定変更の時に間違って署名設定が書き換わってしまっていたようです。と本件とは関係ないですね。--SuperTTS 2008年11月15日 (土) 00:15 (UTC)[返信]
(インデント戻し)SuperTTS氏が略語のみにすることは奨められません。とおっしゃられるので、ガイドライン的に問題が無い(場合もある)ことを提示したまでです。略号に置きなおすためだけに編集することは無いと思いますが、逆に略号、その記事内が全部略号であっても、そのこと事態に目くじらを立てる必要はないと判断します。--KoZ 2008年11月15日 (土) 12:04 (UTC)[返信]
略語に置き換える事に執念を燃やしているのではないかと思われる編集をしている方がいらっしゃるのです。基本的に略語だけになるのはアクセシビティ的によろしくありません。ですので記事内の略語使用基準を作っておいてはどうかと思っているのです。--SuperTTS 2008年11月15日 (土) 16:04 (UTC)[返信]
よろしくありませんとおっしゃられましても、ガイドライン的には、適切なリンクが行われていれば問題無いと考えられているのですが。略語に置き換える事だけの編集は、あまり好ましくは無いでしょうが、逆に略語を正式名称に差し戻すだけの編集もシステム負荷を考えると好ましくは無いと思います。--KoZ 2008年11月16日 (日) 00:36 (UTC)[返信]
ここで使用法を決めてもそのためだけの編集をしようと言うことではありません。それに現在問題としている略語化は適正なリンクはありません。ですので記事における使用基準を定め、今後無体な編集をしないように啓蒙し、次回編集時に対応させるというのが基準作りの趣旨です。--SuperTTS 2008年11月16日 (日) 08:05 (UTC)[返信]
  • 略語化は適正なリンクはありません→編集対応。
  • 使用基準を定め→ウィキペディアのガイドラインが既存、WP:TDRで独自化させる必要性は見出せない。
  • 今後無体な編集をしないように啓蒙し→全執筆者(および未来の執筆者)が、WP:TDRに参加し、ガイドを遵守しなければならないわけではない。
  • (結論)略称の使い方については、ウィキペディアのガイドラインに従う旨を追記しリンクを貼っておけば、十分--KoZ 2008年11月17日 (月) 01:16 (UTC)[返信]

内容に関しては大筋同意可能ですが、基準化するには文章表現についての摺り合わせは必要だと思います。なおプロジェクトでの合意内容は全ての利用者が尊重すべき物であり、ガイドラインにあることをさらに詳しく明文化しても問題があるわけではありません。と言うことで以下のように提案します。

  • 記事内での略語の使用について。
  1. 新規に記述をする際は、執筆者の判断にて略語を使用するのも、使用しないのも全くの自由です。どちらでも全く問題有りません。
  2. 既存の記事については、編集時に何度も出てくる名称などについて略語を使用する事は問題有りません。
  3. 既存の記事について、略語に置換するだけという編集は厳禁です。
  4. 全ての場合において、略語を使う際は必ず内部リンクを各節で1回以上付して、記事中の初出時には正式名称を記述してください。
  5. 略語は使っても使わなくてもどちらでも良いのです。→※参考:略語・略称

いかがでしょうか--SuperTTS 2008年11月19日 (水) 01:03 (UTC)[返信]

  • 略語に置換するだけという編集→逆パターン。正式名称に置換するだけの編集(undo含む)も、あったほうが良いかな?
  • ひとつの記事内に、略語と正式名称が入り乱れるのも、読みづらい原因になります。論文執筆の規定を応用すると、次のような使用注意事項が追加されると思います。
    • 章や節には略語は用いない。
    • 本文で一度略語を定義づけたら、記事の最後まで該当する用語はその略語で記述する。
    • 記事中に、1,2回しか使用されていない用語には略語には用いない。
  • 以上。--KoZ 2008年11月19日 (水) 05:55 (UTC)[返信]
  • 記事内での略語の使用について。
  1. 新規に記述をする際は、執筆者の判断にて略語を使用するのも、使用しないのも全くの自由です。どちらでも全く問題有りません。
  2. 既存の記事については、編集時に何度も出てくる名称などについて略語を使用する事は問題有りません。
  3. 既存の記事について、正式名称を略語に、略語を正式名称にという置換だけの編集は厳禁です。
  4. 全ての場合において、略語を使う際は必ず内部リンクを各節で1回以上付して、記事中の初出時には正式名称を記述してください。
  5. 略語は使っても使わなくてもどちらでも良いのです。→※参考:略語・略称
  6. 記事中にあまり出てこない用語を略語にすることは辞めましょう。また使用例の少ない(知名度が低い)略語の使用は控えましょう。あなたが知っていてもみんなが知っているとは限らないのです。
  7. 略語を使うと決めたら、最後まで使いましょう。混在すると読みにくいです。

いかがでしょうか--SuperTTS 2008年11月19日 (水) 01:03 (UTC)[返信]

  • 確認なのですが、正式名称と一般的に使われている略称が入り乱れている記事について、本ガイドラインに則った記述スタイルへの変更する事も「既存の記事について、正式名称を略語に、略語を正式名称にという置換だけの編集は厳禁です。」に該当するのでしょうか?そうなると記述スタイルの呼称統一は難しくなると思うのですが・・。--あちゃぴぃ 2008年11月28日 (金) 00:34 (UTC)[返信]