コンテンツにスキップ

プレオスポラ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プレオスポラ目
Alternaria spp.
分類
: 菌界 Fungi
: 子嚢菌門 Ascomycota
: クロイボタケ綱 Dothideomycetes
: プレオスポラ目 Pleosporales
学名
Pleosporales
Luttr. ex M.E.Barr (1987)
[1]

プレオスポラ目クロイボタケ綱のうち最大のである。39249[1]に4700以上が知られている。[2]その多くは淡水[3]、海水[4]、陸上などの環境で植物遺骸につく腐生菌であるが、生きた植物に寄生するものや、着生植物内生菌なども知られており[5]、特に農業上重要な作物を病害する種がよく研究されている。 また動物の糞に生えるものや[6]、少数だが地衣となるものも知られている。[7]

特徴

[編集]

クロイボタケ綱のうち、偽子嚢殻(pseudothecium)中の子嚢間に偽側糸(pseudoparaphysis)が認められるものが多いが、ディディメラ科のように子嚢果の成熟に伴って偽側糸が消失するものもある。

分類

[編集]

分子系統解析にしたがった整理が進められている。[5][8][9]

歴史

[編集]

1869年にタマカビ目プレオスポラ科として認識されたのが淵源であるが、その後一旦はシュードスファエリア科へと移された。1955年にLuttrellが小房子嚢菌綱を設立した際に、改めてプレオスポラ目と呼んだのだが、このときラテン語記載が伴わなかったため正式に設立されたのは1987年になってからである。[10]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b Wijayawardene et al. (2014). “Naming and outline of Dothideomycetes–2014 including proposals for the protection or suppression of generic names”. Fungal Diversity 69: 1–55. doi:10.1007/s13225-014-0309-2. 
  2. ^ Kirk PM, Cannon PF, Minter DW, Stalpers JA. (2008). Dictionary of the Fungi (10th ed.). Wallingford, UK: CAB International. p. 547. ISBN 978-0-85199-826-8 
  3. ^ Shearer et al. (2009). “The molecular phylogeny of freshwater Dothideomycetes”. Studies in Mycology 64 (1): 145–153. PMC 2816971. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2816971/. 
  4. ^ Suetrong et al. (2009). “Molecular systematics of the marine Dothideomycetes”. Studies in Mycology 64 (1): 155–173. PMC 2816972. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2816972/. 
  5. ^ a b Zhang et al. (2009). “Multi-locus phylogeny of the Pleosporales: a taxonomic, ecological and evolutionary re-evaluation”. Studies in Mycology 64 (1): 85–102. PMC 2816967. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2816967/. 
  6. ^ Kruys et al. (2006). “Phylogenetic relationships of coprophilous Pleosporales (Dothideomycetes, Ascomycota), and the classification of some bitunicate taxa of unknown position”. Mycological Research 110: 527–536. 
  7. ^ Nelsen et al. (2009). “Unravelling the phylogenetic relationships of lichenised fungi in Dothideomyceta”. Studies in Mycology 64 (1): 135–144. PMC 2816970. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2816970/. 
  8. ^ de Gruyter et al. (2009). “Molecular phylogeny of Phoma and allied anamorph genera: towards a reclassification of the Phoma complex”. Mycol. Res. 113 (4): 508-519. http://www.cbs.knaw.nl/Research/CrousLab/publications/de%20Gruyter%20etal%202009.pdf. 
  9. ^ Aveskamp et al. (2010). “Highlights of the Didymellaceae: A polyphasic approach to characterise Phoma and related pleosporalean genera”. Studies in Mycology 65: 1-60. doi:10.3114/sim.2010.65.01. PMC 2836210. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2836210/. 
  10. ^ Zhang Y, Crous PW, Schoch CL, Hyde KD. (2011). “Pleosporales”. Fungal Diversity 53 (1): 1–221. doi:10.1007/s13225-011-0117-x. 

外部リンク

[編集]