コンテンツにスキップ

プゾシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プゾシア
Puzosia
生息年代: アプチアン–Maastrichtian
マダガスカル産のプゾシア・コンプレッサ(Puzosia compressa)の化石パリ比較解剖・古生物学陳列館英語版に展示
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 頭足綱 Cephalopoda
亜綱 : アンモナイト亜綱 Ammonoidea
: アンモナイト目 Ammonitida
亜目 : アンモナイト亜目 Ammonitina
上科 : デスモセラス上科 Desmoceratoidea
: デスモセラス科 Desmoceratidae
亜科 : プゾシア亜科 Puzosiinae
: プゾシア属 Puzosia
学名
Puzosia
Bayle, 1878
亜属

本文参照

プゾシア学名Puzosia)は、デスモセラス科アンモナイトであり、中期白亜紀アプチアン初期からマーストリヒチアン(1億2550万年前から7060万年前)にかけて生息していたプゾシア亜科のタイプ属である[1]。しかし、Sepkoskiはアルビアンからサントニアンに生息したと提唱している[2]。属名はセルビア語の "Puž"(カタツムリ)と "oce/ose"(軸)に由来し、殻がカタツムリのような外観であることから命名された[要出典]

下位分類群

[編集]
ビルマ琥珀に埋まったPuzosia (Bhimaites)幼体化石

以下は、プゾシアの亜属[1]

  • Puzosia (Anapuzosia) Matsumoto 1954
  • Puzosia (Bhimaites) Matsumoto 1954
    • Puzosia (Bhimaites) bhima Stoliczka 1865
    • Puzosia (Bhimaites) stoliczkai Kossmat 1898
  • Puzosia (Eocanadoceras) Anderson 1958
    • Puzosia (Eocanadoceras) hannai Anderson 1958
  • Puzosia (Latidorsella) Jacob 1907
  • Puzosia (Puzosia) Bayle 1878
    • Puzosia (Puzosia) communis Spath 1923
    • Puzosia (Puzosia) compressa Kossmat 1898
    • Puzosia (Puzosia) mayoriana d'Orbigny 1841
    • Puzosia (Puzosia) paronae Kilian 1900
    • Puzosia (Puzosia) planulatus Sowerby 1827
    • Puzosia (Puzosia) sharpei Spath 1923
    • Puzosia alaskana Imlay 1960
    • Puzosia angladei Savn 1890
    • Puzosia bistricta White 1887
    • Puzosia brasiliana Maury 1936
    • Puzosia crebrisulcata Kossmat 1898
    • Puzosia cuvervillei Meunier 1888
    • Puzosia dilleri Anderson 1902
    • Puzosia lata Seitz 1931
    • Puzosia lata Seitz 1931
    • Puzosia longmani Whitehouse 1926
    • Puzosia media Seitz 1931
    • Puzosia puma Murphy & Rodda 1960
    • Puzosia quenstedti Parona and Bonarelli 1897
    • Puzosia skidegatensis McLearn 1972
    • Puzosia spathi Venzo 1936
    • Puzosia sullivanae Murphy & Rodda 1960
    • Puzosia tenuis Haas 1942

概要

[編集]

プゾシアの殻は基本的に円盤状で、縮閉線から亜縮閉線で、幅広い臍部がある。縁側には密集し湾曲した狭い肋があり、周期的に分断され、1つの渦に約6個ある。渦の断面はやや圧縮され、幅より高さがあり、側面はわずかに凸状で腹部は丸みを帯びている。縫合線は複雑なアンモナイト質であった。

分布

[編集]

この属の種の化石は、アンゴラアルゼンチンオーストラリアブラジルカナダコロンビアトリマ県)、エジプトフランスドイツインドイランイタリア日本マダガスカルメキシコニュージーランドナイジェリアペルーロシア南アフリカスペインスリナムイギリスアメリカの白亜紀の堆積物から発見されている[1]

2019年、ミャンマー産の9900万年前のビルマ琥珀英語版の中からビマイテス亜属の殻の化石が発見され、琥珀に保存されたアンモナイトの発見としては初の事例となった。殻は、樹脂が木から落ち海辺に転がり落ちた後、琥珀に保存されたものと思われる[3][4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c Puzosia Bayle 1878”. Fossilworks.org. 2024年2月14日閲覧。
  2. ^ Sepkoski, Jack Sepkoski's Online Genus Database – Cephalopoda
  3. ^ This ancient sea creature fossilized in tree resin. How'd that happen?”. Science & Innovation (2019年5月13日). May 14, 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月14日閲覧。
  4. ^ Dilcher, David; Wang, Bo; Zhang, Haichun; Xia, Fangyuan; Broly, Pierre; Kennedy, Jim; Ross, Andrew; Mu, Lin et al. (2019-05-10). “An ammonite trapped in Burmese amber” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 116 (23): 11345–11350. Bibcode2019PNAS..11611345Y. doi:10.1073/pnas.1821292116. ISSN 0027-8424. PMC 6561253. PMID 31085633. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6561253/. 

参考文献

[編集]