コンテンツにスキップ

ヒューバート・ロウズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒューバート・ロウズ
Hubert Laws
ヒューバート・ロウズ(2007年)
基本情報
生誕 (1939-11-10) 1939年11月10日(85歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 テキサス州ヒューストン
ジャンル ジャズクラシックフュージョン
職業 ミュージシャン
担当楽器 フルートピッコロ
活動期間 1964年 -
レーベル RKO/Unique、Sony/CBS、Music Masters Jazz、CTIコロムビア
公式サイト hubertlaws.com

ヒューバート・ロウズHubert Laws1939年11月10日 - )は、アフリカ系アメリカ人フルート奏者。テキサス州ヒューストン生まれ。ジュリアード音楽院出身。1970年代グラミー賞に3回ノミネートされている[1]

ロウズ家は音楽一家として知られており、兄のブランチは歌手で、ヒューバートは次男、三男ジョニーはトランペッターから歌手に転じている。4人目の長女エロイーズは歌手で、5人目の四男ロニーはサックス・リード奏者、6人目の次女デブラは歌手である[2]

共演者はケニー・バレルチック・コリアローランド・ハナロン・カーターリチャード・デイヴィス英語版ジミー・コブハロルド・メイバーン英語版リー・モーガンなどが挙げられる。

ディスコグラフィ

[編集]

リーダー・アルバム

[編集]
  • ザ・ロウズ・オブ・ジャズ』 - The Laws of Jazz (1965年、Atlantic)
  • フルート・バイ・ロウズ』 - Flute By-Laws (1966年、Atlantic)
  • 『ロウズ・コウズ』 - Laws' Cause (1969年、Atlantic)
  • 『クライング・ソング』 - Crying Song (1969年、CTI)
  • 『アフロ・クラシック』 - Afro-Classic (1970年、CTI)
  • 『ライト・オブ・スプリング』 - The Rite of Spring (1971年、CTI) ※旧邦題『春の祭典
  • 『ワイルド・フラワー』 - Wild Flower (1972年、Atlantic)
  • 『モーニング・スター』 - Morning Star (1972年、CTI)
  • 『カーネギー・ホール』 - Carnegie Hall (1973年、CTI)
  • 『イン・ザ・ビギニング』 - In the Beginning (1974年、CTI)
  • シカゴ・テーマ』 - The Chicago Theme (1975年、CTI) ※タイトル曲は『MBSナウ』のオープニングテーマに使用された[3]
  • 『シェエラザード』 - The San Francisco Concert (1975年、CTI) ※旧邦題『サンフランシスコ・コンサート』
  • 『ゼン・ゼア・ワズ・ライト』 - Then There Was Light, Volume 1 (1976年、CTI) ※日本盤は『Volume 2』も収録
  • 『ロミオとジュリエット』 - Romeo & Juliet (1976年、Columbia)
  • Then There Was Light, Volume 2 (1976年、CTI)
  • 『サイレンス』 - Say It With Silence (1978年、Columbia)
  • 『ランド・オブ・パッション』 - Land of Passion (1978年、Columbia)
  • 『ファミリー 』 - Family (1980年、Columbia)
  • 『ハウ・トゥ・ビート・ザ・ハイ・コスト・オブ・リヴィング』 - How to Beat the High Cost of Living (1980年、Columbia) ※with アール・クルー
  • 『スタジオ・トリエステ -スワン・レイク (白鳥の湖)-』 - Studio Trieste (1982年、CTI) ※with チェット・ベイカージム・ホール
  • 『メイク・イット・ラスト』 - Make It Last (1983年、Columbia)
  • 『至上の愛』 - New Earth Sonata (1985年、Sony Music) ※with クインシー・ジョーンズチック・コリア
  • 『マラゲーニャ』 - My Time Will Come (1990年、Music Masters Jazz)
  • Storm Then the Calm (1994年、Music Masters Jazz)
  • Hubert Laws Remembers the Unforgettable Nat "King" Cole (1998年、RKO/Unique)
  • Baila Cinderella (2002年、Scepterstein)
  • 『明日に架ける橋』 - Bridge Over Troubled Water (2002年、Pony Canyon Japan)
  • Moondance (2004年、Savoy Jazz)
  • Hubert Laws Plays Bach for Barone & Baker (2005年、Denon)
  • Hubert Laws Live - 30-year Video Retrospective (2006年、Spirit Productions)
  • Flute Adaptations of Rachmaninov & Barber (2009年、Spirit Productions)

テレビ出演

[編集]
  • 『東京JAZZ2011』 (NHK BSプレミアム)2011年10月15日

脚注

[編集]
  1. ^ Hubert Laws - Artist”. GRAMMY.com. The Recording Academy. 2023年6月18日閲覧。
  2. ^ 『サイレンス』(Say It With Silence)日本盤ライナーノーツ(1978年)
  3. ^ 【タワーレコード限定販売】フュージョン名曲コンピレーション・シリーズ第6弾『NO MATTER WHAT FUSION! The Best Fusion of KING RECORDS Treasures』”. Tower Records Japan (2019年2月8日). 2020年11月3日閲覧。

参考文献

[編集]
  • ジャズ批評編集部編 編『ジャズ管楽器 : バリトン・サックス/ソプラノ・サックス/クラリネット/フルート/トロンボーン他』松坂〈ジャズ批評ブックス〉、2002年、142-143頁。ISBN 4-915557-12-X 

外部リンク

[編集]