コンテンツにスキップ

パレオパントプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パレオパントプス
生息年代: 400 Ma
パレオパントプスの復元図
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
古生代デボン紀プラギアン期 - エムシアン
(約4億年前)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 鋏角亜門 Chelicerata
: ウミグモ綱 Pycnogonida
: †古皆脚目(ムカシウミグモ目)
Palaeopantopoda
Broili, 1930[1][2]
: †ムカシウミグモ科
Palaeopantopodidae
Hedgpeth, 1955[3][2]
: パレオパントプス属 Palaeopantopus
学名
Palaeopantopus
Broili, 1929[4]
タイプ種
パレオパントプス・マウチェリ
Palaeopantopus maucheri
Broili, 1929[4]

パレオパントプス[5]Palaeopantopus[4])は、約4億年前のデボン紀に生息した化石ウミグモ類の一。付け根が環形構造に分かれた腹部をもつ[2]ドイツフンスリュック粘板岩で見つかったパレオパントプス・マウチェリ[5]Palaeopantopus maucheri)という1のみによって知られている[2][6][7]

形態

[編集]
パレオパントプス・マウチェリの化石標本 WS 4747/MB-A-45(フンボルト博物館所蔵)

体長1.5cm、を広げるとおよそ14cmのウミグモである[2]。分節した腹部や脚の環形構造など、現生のウミグモ類に見られない特徴をもつ[2]。3つの化石標本(WS 2810, WS 2812, WS 4747、後にSNSB-BSPG 1930 I 501, SNSB-BSPG 1929 V 3, MB-A-45)のみによって知られている[2]。IGPD-HS437 を本属とする見解もあるが[8]、腹部や頭部付属肢の相違により否定的とされる[9]

本体

[編集]

本体は小さく平たい楕円形で、4対の短い接脚突起(lateral proccess, 本体から突き出して脚に繋がる部分)に囲まれる。第1の接脚突起はほぼお互いに隣接するため、頭部(cephalon, cephalosoma, 鋏肢触肢担卵肢・第1脚が付属する合体節)の前半部は腹側にあると考えられるが、それを示唆する化石証拠は乏しく、標本 WS 2810 に眼丘(ocular tubercle, を備える突起)らしき痕跡が見られるくらいである[2]。吻(proboscis)の詳細は不明で、本体の腹側に折り畳んだ徳利状に見える[2]部(trunk, もしくは胸部 thorax, 第2-4脚が付属する合体節)背面は体節の境目が見られる[9]腹部(abdomen)は最終胴節の背側から伸び、3節が含まれる。第1腹節は脚の基部に類する環形構造(annulation)で細分され、残り2節は細長い[2]

付属肢

[編集]

付属肢関節肢)として鋏肢 (chelifore, cheliphore)、触肢 (palp)、担卵肢 (oviger)、および4対のが知られているが、脚以外の詳細は不明確である。鋏肢は貧弱でなどの詳細は不明、標本 WS 4747 のみに見られる[2]。触肢はZ字型に屈曲し、7節からなると推測され[2]、基部は脚と似た環形構造に細分される[9]。担卵肢は触肢より少し長く、およそ8節の肢節に分かれたと考えられる[2]。脚は長く発達し、先端ほど細くなる[2]。第1節(第1基節)は3-4節の環形構造 (annulations) に分れ、腿節に当たる部分は不動な2節(見かけ上の第4-5節)からなる。先端の細い肢節は数節の小節に細分され、その先端には1本の爪がある[9]

消化器

[編集]

消化管は標本 WS 2812 で特に明瞭に見られる[2]。現生のウミグモ類と同様、消化管は脚まで入り込んだ分岐がある[2]。腹部の消化管は末端まで伸びるため、肛門はそこにあったと考えられる[2]

生態

[編集]

パレオパントプスは現生のウミグモに似て、細長いで体を浮かばせながら海底を歩いていたと考えられる[2]。ただし鋏肢の詳細は不明確のため、食性は推測しにくい[2]

分類

[編集]
ウミグモ類

パレオイソプス Palaeoisopus

フラジェロパントプス Flagellopantopus

スイクチウミグモ科 Austrodecidae

パレオパントプス Paleopantopus

ハリエステス Haliestes

他の現生ウミグモ類 + †パレオテア Paleothea

Poschmann & Dunlop (2006) に基づいた化石ウミグモ類(†)の系統関係[10]
フラジェロパントプス

Bergström et al. (1980) では、パレオパントプスは同じくデボン紀フンスリュック粘板岩で見つかった基盤的ウミグモパレオイソプスより派生的で、現生のウミグモ類を含んだ系統群皆脚目 Pantopoda)より早期に分岐したとされる[2]。なお21世紀以降のほとんどの系統解析では、パレオパントプスはシルル紀のウミグモ類ハリエステス姉妹群とされる[11][10][12][13]。この2でできた単系統群自体の系統位置は文献によりやや異なるが、2009年までの系統解析ではいずれもそれを現生ウミグモ類の内部系統に含めるとする[11][10][12][13]。しかし2020年代から従来の古生代ウミグモの復元がある程度更新されており、この系統関係は再検討が必要とされる[14]。特に不動な2節に細分したような腿節はフラジェロパントプスに共通する特徴であるが、類縁関係は未検証である[9]

パレオパントプス(パレオパントプス属 Palaeopantopus[4])はパレオパントプス・マウチェリ(Palaeopantopus maucheri)という1のみによって知られ、ウミグモ綱の中で本属は独自に古皆脚目[15](ムカシウミグモ目[16]Palaeopantopoda[1])ムカシウミグモ科(Palaeopantopodidae[3])に分類される[2][6][7]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Broili, F. (1930): Uber ein neues Exemplar vonPalaeopantopus. - Sitzungsber. bayer. Akad. Wiss., math.-naturw. Abt., 1930: 209-214; Miinchen.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u Bergström, Jan; Stürmer, Wilhelm; Winter, Gerhard (1980-06-01). Palaeoisopus, Palaeopantopus and Palaeothea, pycnogonid arthropods from the Lower Devonian Hunsrück Slate, West Germany.” (英語). Paläontologische Zeitschrift 54: 7–54. https://www.academia.edu/5146832. 
  3. ^ a b Hedgpeth, J. W. (1955): Pycnogonida. [In:] R. C. MOORE (Ed.): Treatise on Invertebrate Paleontology, Part P, Arthropoda 2, P163-P170; Lawrence, Kansas.
  4. ^ a b c d Broili, F. (1929): Beobachtungen an neuen Arthropodenfunden aus den Hunsriickschiefern. Ein Pantopode aus dem rheinischen Unterdevon. - Sitzungsber. bayer. Akad. Wiss., math.-naturw. Abt., 1929: 272-280; Miinchen.
  5. ^ a b 図解 世界の化石大百科. Giovanni Pinna (原著), 小畠 郁生 (翻訳), 二上 政夫 (翻訳). 河出書房新社. (2000). ISBN 4-309-25124-2. OCLC 676007429. https://www.worldcat.org/oclc/676007429 
  6. ^ a b Bamber, R.N.; El Nagar, A. & Arango, C. P. (Eds) (2018). Pycnobase: World Pycnogonida Database. Palaeopantopus Broili, 1929 †. Accessed at: http://www.marinespecies.org/pycnobase/aphia.php?p=taxdetails&id=379594 on 2020-12-15
  7. ^ a b Dunlop, J. A., Penney, D. & Jekel, D. 2020. A summary list of fossil spiders and their relatives. In World Spider Catalog. Natural History Museum Bern, online at http://wsc.nmbe.ch, version 20.5
  8. ^ Bartels, C; Briggs, DEG; Brassel, G (1998). Fossils of the Hunsrück Slate - marine life in the Devonian.. Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-44190-2. https://research-information.bris.ac.uk/en/publications/fossils-of-the-hunsr%C3%BCck-slate-marine-life-in-the-devonian 
  9. ^ a b c d e Sabroux, Romain; Garwood, Russell J.; Pisani, Davide; Donoghue, Philip C. J.; Edgecombe, Gregory D. (2024-10-14). “New insights into the Devonian sea spiders of the Hunsrück Slate (Arthropoda: Pycnogonida)” (英語). PeerJ 12: e17766. doi:10.7717/peerj.17766. ISSN 2167-8359. https://peerj.com/articles/17766/. 
  10. ^ a b c Poschmann, Markus; Dunlop, Jason A. (2006). “A new sea spider (Arthropoda: Pycnogonida) with a flagelliform telson from the Lower Devonian Hunsrück Slate, Germany.” (英語). Palaeontology 49 (5): 983–989. ISSN 0031-0239. https://www.academia.edu/702765/A_new_sea_spider_Arthropoda_Pycnogonida_with_a_flagelliform_telson_from_the_Lower_Devonian_Hunsr%C3%BCck_Slate_Germany. 
  11. ^ a b Siveter, Derek J.; Sutton, Mark D.; Briggs, Derek E. G.; Siveter, David J. (2004-10). “A Silurian sea spider” (英語). Nature 431 (7011): 978–980. doi:10.1038/nature02928. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature02928. 
  12. ^ a b Arango, Claudia P.; Wheeler, Ward C. (2007). “Phylogeny of the sea spiders (Arthropoda, Pycnogonida) based on direct optimization of six loci and morphology” (英語). Cladistics 23 (3): 255–293. doi:10.1111/j.1096-0031.2007.00143.x. ISSN 1096-0031. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1096-0031.2007.00143.x. 
  13. ^ a b Kühl, Gabriele; Poschmann, Markus; Rust, Jes (2013/05). “A ten-legged sea spider (Arthropoda: Pycnogonida) from the Lower Devonian Hunsrück Slate (Germany)” (英語). Geological Magazine 150 (3): 556–564. doi:10.1017/S0016756812001033. ISSN 0016-7568. https://www.researchgate.net/publication/235635210. 
  14. ^ Siveter, Derek J.; Sabroux, Romain; Briggs, Derek E. G.; Siveter, David J.; Sutton, Mark D. (2023-09). “Newly discovered morphology of the Silurian sea spider Haliestes and its implications” (英語). Papers in Palaeontology 9 (5). doi:10.1002/spp2.1528. ISSN 2056-2799. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/spp2.1528. 
  15. ^ 古生物学事典. 日本古生物学会. 東京: 朝倉書店. (1991). ISBN 4-254-16232-4. OCLC 24541442. https://www.worldcat.org/oclc/24541442 
  16. ^ 節足動物の多様性と系統. 石川 良輔 (著, 編集), 馬渡 峻輔 (監修), 岩槻 邦男 (監修). 東京: 裳華房. (2008). ISBN 978-4-7853-5829-7. OCLC 676535371. https://www.worldcat.org/oclc/676535371 

関連項目

[編集]