コンテンツにスキップ

ノート:S/PDIF

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「音声をデジタルのまま転送可能なので、全く劣化することが無い。」という部分ですが、誤り訂正が無いとかジッタに弱いとか言う話もどこかで読んだことがあるように記憶しています。この変どうなんでしょうか。yhr 2006年5月4日 (木) 07:39 (UTC)[返信]

同軸デジタル音声端子

[編集]

同軸デジタル音声端子はどこのメーカーが開発した物か書く必要があります。

えー、端子そのものはRCA端子ですよね。同軸のメタルケーブルにS/PDIFのデータを載せる発想の出所とか、端子にRCA端子を使う事を考え普及させたのはどのメーカーかとかそういうことは、確かなソースがあれば書き加えるべきですね。どういった文献を調べればのっているのでしょうか。yhr 2006年12月5日 (火) 14:07 (UTC)[返信]
そもそも定義文中でソニーフィリップスデジタルインターフェースと書かれていることからあるていど自明なのではと考え、本日IPユーザーが本文に加筆した内容は後ほどコメントアウトしておきます。仮に問題としているのがソニー、フィリップスのどちらが「提唱」したのかという問題なら状況証拠からソニーだろうということはできると思いますが、これは状況証拠の積み重ねからの推論になる可能性が強く、なんらかの文書が出てこない限りは断言するような記載は避ける方が無難かも知れません。開発→提唱→規格承認の流れで行けば提唱以降は現在の記事で問題はないと考えます。--Lcs 2006年12月25日 (月) 07:05 (UTC)[返信]
ひかりプラグのところに、TOS-Linkは東芝だとか光ミニピンプラグはシャープだとか書いてあるんで、それに類する事を書くべきとの主張なんじゃないかなと類推しましたが、真意はなぞですね。yhr 2007年1月4日 (木) 16:26 (UTC)[返信]