コンテンツにスキップ

ノート:RAS症候群

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

話題

[編集]

「PNG画像」は「PNG形式の画像」なのでRAS症候群ではないと思われますが、どうなのでしょうか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年9月25日 (月) 06:38 (UTC)[返信]

異論が無いようなので、暫定的にコメントアウトにしました。更に異論が出ないようであれば撤去したいと思います。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年2月12日 (月) 13:24 (UTC)[返信]
撤去しました。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月18日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

例に「レーザーライト」が挙げられていますが、これはどういう意味なのでしょう? LaserのLにあたる「Light」は「光」という意味だと思いますが、後ろの「ライト」が「レーザー光を照射する照明装置」という意味なら、RAS症候群にはならないと思われます。 余談ですが、「レーザー光」もRAS症候群のようでいて、そうではない言葉ですね(レーザーは光の増幅技術、レーザー光はそれによって増幅された光)。--219.106.251.1 2007年8月10日 (金) 02:43 (UTC)[返信]

おっしゃっている意味はわかるのですが、その論法を進めていくと「Windows NT technology」も「Windows NT」という名称のOSで用いられているテクノロジー、ということでRAS症候群でなくなってしまいますし、極論すると「HTML言語」も「HTML」と呼称されているところの言語、ということで「あらゆるRAS症候群は実はRAS症候群ではない」ということにもなりかねません。ですので、頭字語の前後に頭字語中の単語がくっつけば、基本的にはRAS症候群と認定していいのではないでしょうか。「==実はRAS症候群ではない例==」がコメントアウトされているのも、そのためでしょうし。 --124.255.231.18 2008年11月27日 (木) 15:28 (UTC)[返信]

Windows NTの欄ですが、公式にWindows New Technologyとされている訳ではないので、Windows NT TechnologyがRAS症候群の一例としてあげられていることに違和感を覚えますが、如何でしょうか。--Noritetsu 2009年7月31日 (金) 18:11 (UTC)[返信]

Windows NTは、そもそもNew Technologyでは無く、N-Tenの略らしいです。[1]--118.3.43.70 2009年10月18日 (日) 12:58 (UTC)[返信]

「まったく冗長な表現のない、NHKのニュースの分かりづらさ」とありますが、執筆者の主観に基いた記述の可能性があります。「分かりづらさ」は兎も角、「まったく冗長な表現のない」の表現は、いかがでしょうか。 --210.226.252.129 2010年12月15日 (水) 05:03 (UTC)[返信]

信頼性に疑問

[編集]

Template:告知を貼り付けた者です。

「BS放送」の但し書きにある

NHK BS放送 = Nippon Hoso Kyokai - Broadcasting Satellite 放送

とのことですが、前半の企業名は、その企業の特性、すなわち、企業が扱っているサービスの分野を表しているのに対し、後半は、そのサービスの特性を表すものです。

これがRAS症候群ならば、あるサービスの分野を略称に含んだ企業は、自社のサービスに、その特性を表す名前を使っただけでRAS症候群、となってしまいます。

ところが、「RAS症候群」が、企業名とそのサービスに共通の語が含まれることを揶揄する表現でないことは明らかです。

早い話が、「日本放送協会」が「放送」サービスを打ち出して何が悪いのか、ということです。


問題にしているのは、

「BMI指数」=「BMI(指数と言う意味の名詞)」+「指数」

といった、同じ意味の言葉の重複なのです。

「NHK」は企業であって「放送」とは意味が異なるので、重複とは言えず、RAS症候群にも「実はRAS症候群でない例」にも当てはまらないと思われます。


皆さんが以前から指摘しておられるとおり、RAS症候群の拡大解釈があるのだと思います。いずれは、出典を集めて当記事の信頼性を固める必要があると考えます。

記事を一読しての私見で恐縮ですが、一度ご検討下されば幸いです。--Neo chemistry 2009年2月1日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

上記意見に賛同します。元々の NewSceientist の記事を読めばわかるように、英語で頭字語を展開して読み下したときに重複する、というのが RAS syndrome の初出定義です。単に単語が重複すればよい、というものではありません。英語版 Wikipedia の記事でも同様の議論がなされており、記事中で「RAS syndrome とは考えられない例」として LASER light などの例を挙げています。同様に、「JR東(西)日本」「IBMビジネスコンサルティングサービス」も現状では掲載すべきではないでしょう。

判断が難しいなと思うのは、「BS 放送」ですね (「NHK」を含まない)。というのも、「BS (Broadcasting Satellite)」はそのまま読めば「放送衛星」であり、あくまでも放送設備を指す単語ですから、それを使った放送、という意味で「BS 放送」は別段おかしくない、と考えられます。一方で、日本語に逐語訳して読めば「放送衛星放送」となり、論理的にはおかしくないとしてもやはり冗長だと考える人も多いでしょう。ただ、そのおかしさは RAS syndrome とはまだ別のおかしさであるような気がします。

したがって、まだ判断があやふやであろうと思われる単語郡は表の記事からは削除し、ノートに移動することを提案します。--福地健太郎 2009年2月28日 (土) 00:43 (UTC)[返信]

医学に関連する項目では無いのに

[編集]

この項目に、医学的助言をうんぬんというのがついていますが、間違ってついているのでしょうか?冗談でしょうか?----以上の署名のないコメントは、(榮)会話/Whois)さんが 2012年2月15日(水)07:55 に投稿したものです。