コンテンツにスキップ

ノート:OVER TIME

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

とりあえず{要出典}付けましたが、劣悪。

(誰が書いたのか)なんて調べる気も起きませんが 推測文(もしかすると天野洋一先生のきがあれば新しい漫画が出るか、オーバータイム2なども出るかもしれない・・・)と 著作侵害のオンパレードです。

管理者諸氏の寛容さに驚きます。 人手不足なんでしょうか?

先ずは著者の反応が知りたいのですが、こう指摘されてみてどのようにお感じでしょうか?--rosso 2006年11月29日 (水) 05:12 (UTC)[返信]

要出典も大事ですが、この記事の場合は要出典で済ませすぎのような気もします。根拠がなければ何でも出典を求めればいいというわけでも・・・。

  • 新しい漫画が出るか、オーバータイム2→明らかに推測。文章は削除されていますがそれで問題ないと思います。
  • 絵の質は新人としては高かった→画力が高いというのはとりあえず言えてるんじゃないでしょうか?
  • 意地悪な顧問→何がどう要出典とされているのか分からない・・・。
  • ネット上での通称:OTや小畑→出典がどうかという問題ではないと思います。それが全てだとは思いませんが、一応そう呼ぶ読者は存在するようです。後者は主に2chのようですが。・・・というかネット上での噂は探せば誰でも容易に確認できるでしょう?確認できるのであれば要出典は不要です。
  • 名前のモデル→このレベルならば載せても構わないと思いますよ。学校名を知っている人であれば容易に想像できるんじゃないでしょうか?
  • 連載開始時、丘山市立西王子中3年だったが現在は故人→要出典の意味が不明
  • 太郎の元担任・幸子先生に似ている→煮ているか似ていないかよく覚えていませんが、出典云々の問題ではないと思います。
  • 名前の由来→深読みしすぎのようにもそうでないようにも見えます。この程度なら保留でも大丈夫ではないでしょうか?

> 管理者諸氏の寛容さに驚きます。
現時点で292,854だとMediaWikiにより算出されているWikipediaのページ数と55人という管理者の人数を考えれば分かりませんか?全てのページを常時監視しているわけではないため連載中編集回数が少なかった記事に目を向ける余裕はないでしょう。管理者が処理すべき重要な問題が他にあります。それにWikipediaは一般ユーザーもある程度改善のために活動しているのですから、問題が起こったときそれをすぐに管理者の責任だとするのは不適切だと思います。

それとrosso氏は11月22日登録と言いますし、書き方を見ていると明らかに不慣れであると見受けられる点があるのですが・・・? --利用者:IRUMA 2006年11月29日 (水) 10:09 (UTC)[返信]

いくつか気になるのだけ要出典に戻しました。私はこの漫画を知らないのですが、

  • 「画力が高い」の尺度は何なのか、特に「『新人としては』画力が高い」と書かれていて、じゃあどの程度なら画力が高い新人といえるのだろうか、と思いました。「ジャンプの新人としては」とか、いくらか詳細が必要なのではないかと思います。
  • 「太郎の元担任・幸子先生に似ている」は、作画としてたまたま似ているのか、それとも設定として「似ている」ことになってるのか。作画が似ているだけならそれは主観の可能性があると思います。
  • 名前の由来…この場合は元がわりとハッキリしているようですが、公式に言及されていない設定を「思われる」で書くのはどうかなあと…。どうしても推量形になりますし、Wikipedia:事実を確認するにてらしてどうかなと。例1: 以上の署名の無いコメントは、ハノト会話履歴)氏が[2006年11月29日 (水) 13:59]に投稿したものです。


IRUMAさんご指摘痛み入ります。rossoです。 概ね仰る通りです。確かに未だ不慣れな点も多く、勉強しなければならないこともあるかと思います。また(管理者諸氏の寛容さに驚きます。)については失礼な表現になりました点を謝罪いたします。急膨張した為か、管理者が他の言語に比べ圧倒的に少ないとの事、存じております。ただ、他方でも議論のある通り、人手が不足しているなら、積極的に人手を足すべきです。それについては異論無き事と思います。

ただ、「岡山県立瀬戸高校がモデル」しかも(恐らく)とあります。これは作者の出身、プライベートをむやみに暴く行為にも見えましたので、指摘するのが筋かと。

また、ハノトさんの指摘の通り、「『新人としては』画力が高い」とは主観的ではないでしょうか?「最初から絵の巧い」漫画家もいますし、「巧くないのが個性」と活動する漫画家も居ると思うんです。

もうひとつ。{要出典}は削除する前につける必要があるかと思います。(自身の知識及ばず)事実誤認の為、誤って削除してしまう。それはやってはいけない行為の筈です。ですので出典を要求する形に留めました。

ウィキペディアのルールについての誤認でしたら改めてご指南お願い致します。

数少ない管理者を助ける利用者になりたいrosso 2006年11月29日 (水) 14:26 (UTC)でした。[返信]

うーん。他の人の意見も聞いたほうがいいだろうなとところにハノト氏のコメント。言われればなんとなく納得がいくところがありますね。(私も結構判断はあやふやになりがちなところがあるので・・・)

  • 画力に関しては一般読者の評価から判断していいと思います。レベルの高い低いを具体的な"尺度"で示すのは難しいところもあるでしょう。美人の尺度は何ですか・・・と言った感じかな?
  • 学校名に関してはプライバシーの問題と言うことであれば削除していいでしょうね。
  • キャラクター名に関しては・・・他の項目などを参考に考えると残してもいい気がします。
  • 容姿が似ている、は作者が何か関連付けるつもりであったとでもコメントしない限りは書かなくても差し支えないかもしれませんね。ただある程度画力の高い漫画家の場合、キャラクターはある程度描き分けられますから意図的に似せると考えることも出来る気がして・・・。
  • 小畑(OVER TIME = いむ)に関しては2chあたりで主に使われる略称のようですが、どうしましょうか?(2ch語で片付けるべきか否か・・・) --利用者:IRUMA 2006年11月29日 (水) 15:54 (UTC)[返信]


IRUMAさん。ご理解頂きありがたく思います。

  • 「小畑(OVER TIME = いむ)」との事ですが、

現に有名な漫画家に小畑健氏がおります。(作者が小畑氏のアシだったんでしたっけ?)曖昧さ回避の観点から、(確認される事実ではありますが)2ch語とし、「O/T」のみの記述にするべきと考えますが如何でしょうか?--rosso 2006年11月29日 (水) 16:45 (UTC)[返信]

「一部のコミュニティではイムの頭文字をとった省略形に当て字を振って小畑と称される(ジャンプ作家の小畑健とは無関係である)」などとするのも一案ですが、スルーするのも一案だと思います。ここは他の方の意見が聞きたい。
それと、短期での連載終了の要因はいろいろ言われていますが、構成における問題も、人気作家の連載作品が多く新しい枠の確保のため消去法的に落とされたということも両方言えていると思うのですがどうでしょうか。前者は言うまでもなく。後者に関しては打ち切りレベルの作品が打ち切りを免れてその後伸びるといったケースもあるらしいとの見方から(どうも銀魂がこれに該当するらしいです)。時と場合によっては継続していたかもしれないと書くと作品支持の記述にも取られかねないということは考えられますので、意見を伺いたいところです。 --利用者:IRUMA 2006年11月29日 (水) 17:00 (UTC)[返信]

その通りですね。正直なところ(打ち切りか?or単なる終了か?)また、終了理由は(不人気か?or構成や今後の展開に難アリか?)は作者と編集のみぞ知るところ。公式のコメントは(殆んどのケースで)何も無いのが一般的で、読者が推測しているに過ぎない。筆者の推測を百科辞典に書くべきではありませんよね。これは典型的な「判らない事は書かない」ではないかと。--rosso 2006年11月29日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

新人として画力が高いということにいちいち証明が要るんですか?単なる画力で言えば、新人としてではなくても高いほうであることは誰の目からも明白に思えるんだが。「新人としては」という記述をはずして「画力は高いが」とすれば?--Michael Friedrich 2006年11月29日 (水) 17:22 (UTC)[返信]

Michael Friedrichさん、議論参加有難うございます。rossoです。で、画力の評価ですが、「高い」「低い」を見極めたのはMichael Friedrichさんご自身という理解に間違いはありませんか?もしもそうならば、ウィキペディアの原則「中立性」に抵触するのではないのかと。当方「主観」や「感想」の記述は不要とのスタンスです。ご意見頂けますか?--rosso 2006年11月29日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

これで「主観」と言ってしまったらかなり編集が制限されると思いますが。それだと小畑健桂正和矢吹健太朗も書き換えなくてはいけないし、桂正和やTo LOVEる -とらぶる-が「ちょっとエッチ」ってのも主観になるし、それこそ「意地悪な顧問」を意地悪かどうか判断したのは主観ってことになってここまで「要出典」になってしまう。個人的には好きな絵柄じゃないけど、客観的に見て「上手い」といっていいのではないかと思いますけどね。まあ、どうしても気に食わないって言うんだったら勝手にしてくださいって思います。正直こんなマンガのこんな記事知ったこっちゃ無いね。--Michael Friedrich 2006年11月30日 (木) 00:49 (UTC)[返信]
  • > こんな記事知ったこっちゃ無いね。
rosso氏の態度反応が不快なのかもしれませんが、そこまで投げ出した態度を取るのはよくないと思います・・・。
  • 主観
これに関してはMichael Friedrich氏のおっしゃるとおりだと思います。数値的・理論的に測れなければ「主観」だと言い切ってしまうのはやりすぎでしょう。そんなことをしてしまうと本当に書けることは少なくなってしまいます。100%理屈で照明できることのみを書くと本当に物寂しくなってしまいますよ。例えば人物評関連などで使われる「ユーモラス」と言った表現や容貌が人気につながった云々と言った一般的な記述まで削除する必要性に迫られます。
OVER TIMEの絵そのものは「上手い」の意見が大勢ですから上手いとすることに問題はないでしょう。
公的な方針がない場合でも全体の様子などを見て慣例となっている事項にはある程度従うべきだと思います。例えば漫画関連のカテゴリにはよく「単行本未収録分のネタバレはコメントアウト編集」と言う編集法がありますけど、ネタバレ注意のガイドラインに沿ったものではありませんよ?
(ちなみにネタバレに関してはいろいろと意見があるようなのでガイドラインだけではどうしようもないのが現状のようです。) --利用者:IRUMA 2006年11月30日 (木) 12:54 (UTC)[返信]


Michael Friedrichさん&IRUMAさんコメントありがとうございます。
>こんな記事知ったこっちゃ無いね。
>rosso氏の態度反応が不快
お二人に不快に感じさせる表現になってしまいました点、謝罪致します。未熟者故、失礼の段何卒ご容赦下さい。
「漫画関連のカテゴリ特有の慣例」存じておりませんでした。色々と勉強不足でした。ご迷惑を御掛けしました。--rosso 2006年12月1日 (金) 23:34 (UTC)[返信]

投げやりな態度をとってしまったことをお詫びします。rosso氏の態度が不快だったというより、この手の問題は何度か別のノートで議論したことがあるのでもう飽き飽きしていたというのが本音です。経験から言わせてもらうと、この手の問題で一番問題を曖昧に解決できる方法が「画力は高かったという意見も少なくないが」とすることです。これならば事実に反することはありません。これまで文句言っといて申し訳ありませんが、正直OVER TIMEの絵は、表情などの話をすると「漫画的な」上手さは無いというのが個人的意見ですね。--Michael Friedrich 2006年12月2日 (土) 11:05 (UTC)[返信]

>終了理由は(不人気か?or構成や今後の展開に難アリか?)は作者と編集のみぞ知るところ。
思ったのですが、あまりにも突飛な推測でない限り読者が敬遠する要因のひとつにはなりえたと言えると思いますよ。他の人間でも推測可能な内容であれば、と言ったほうが良いでしょうか。
あまり極端なものでもない限り「違う」と断言するのは多分無理があるかと・・・。 --利用者:IRUMA 2006年12月6日 (水) 12:06 (UTC)[返信]