ノート:Google/ログ1
この記事は2006年8月28日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
ググる(ぐぐる)
[編集]「ググる(ぐぐる)」はGoogleを用いてWebページを検索することだと思いますがいかがでしょう。--こいつぅ 2004年1月17日 (土) 10:40 (UTC) 131.113.199.35として投稿:追記--Ziman 2008年3月22日 (土) 07:17 (UTC)
利用者:Thkpersonさんへ。 全言語版に対して宣伝と思われるサイトの投稿を行っているようですが、ウィキペディアは宣伝の場ではありませんのでそういったことはお止めください。この記事に投稿されている明確な理由があるのであれば、ノートにご意見を書いていただけると助かります。よろしくお願いします。Suisui 01:21 2004年2月23日 (UTC)
- 四日たつてもう大丈夫だろうと思ふので保護を解除しました。--以上の署名のないコメントは、Kzhr(会話・投稿記録)さんが 2004年2月27日 (金) 03:33 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
Google ニュース ベータ
[編集]Google ニュースのベータを始めたらしいのですが、いつからなのか(月日)わからないのですが?記事に文面作成と追加願います。JYOQ2 2004年9月1日 (水) 05:22 (UTC)ちなみに「wikipediaに該当するページが見つかりませんでした。」とでました。(^_^;)ウーーーン ホントはRSS機能いれてほしかったネ!
そろそろgoogleのサービスなど
[編集]分割を検討してみては--60.47.45.160 2005年11月18日 (金) 13:19 (UTC)
別に分割するだけの理由がないのですが...。なぜ分割したいのですか? 分割したとして、十分な記事が書けますか? ゆきち 2005年11月18日 (金) 15:29 (UTC)
各サービスについての情報を記述するには、現状のページでは狭すぎると思います。 例えば、Gmailは各国語版でかなりの量の記事が存在しますが、日本語版はこの記事の数行だけです。 記事の量については、十分な量が記述可能な記事から分割していけば、別段困ることはないと思います。219.102.128.37 2005年11月20日 (日) 00:59 (UTC)
それならそれで、ある程度の方針を決めた方が良いと思います。「Gmail」だけ独立した記事で、他はまとまった記事、というのもバランスが悪いのですので。どんな方針がありますかね。ゆきち 2005年11月20日 (日) 02:54 (UTC)
- 理由が「狭すぎる」からというのはよく分からないところです。Wikipediaの場合、一つの記事あたりの広さには制限はありませんよね。kaz 2005年11月20日 (日) 10:55 (UTC)
もうそろそろこの部分は分割してください。狭すぎるというより読み込みに時間がかかりすぎます。ゆきお 2006年12月15日 (金) 22:25 (UTC)
Google独占?
[編集]Google独占の弊害という項目を、作ってはいないのですが、加筆した者です。何と申しますか文の流れとして、これだとGoogleが圧倒的なシェアを誇っているからGoogle様に検索エンジンスパムが増加したと読めます。しかし検索エンジンスパム自体はaltavista時代から存在しましたし、そして何故Googleが有名になったかいえば検索結果自体にスパムが紛れ込みにくいことが特徴だったからだと思います。確かに現在のgoogleの圧倒的なシェアにあわせてSEO業者は(やりすぎるとスパム生成業者となってしまう人は)googleに“あわせた”というサービスもあります。しかし現代の優れていると言われる検索エンジンのいずれもリンクの質を判断するという変わらない前提に基づいているのであり、どこかの検索エンジンに最適化したSEOというのも存在しないようにも思えます。今すぐ項目を直そうというわけではありませんが皆様はどうお思いでしょうか・・。(シェア自体が1位というのはなんら疑ってはいません。念のため。)--218.110.122.109 2005年12月21日 (水) 14:50 (UTC)
グーグル八分
[編集]ノート:グーグル八分にNekoJaNekoJa様が以下のように書かれています。
> これだけの記事量があるのに、わずか一行の記述にリダイレクトするとはやり過ぎでは?
私も同感であります。皆様のご意見によっては、グーグル八分の記事をrevertし方が良いのではないかと存じ上げます。如何でしょうか。鵺草 2005年12月30日 (金) 06:26 (UTC)
どちらかというと、統合をするべきだったのではないかと思います。僕は、一括されている方を好みます。一度Revertして、その後、統合作業でどうでしょう。ゆきち 2005年12月30日 (金) 09:13 (UTC)
確かに、中国に関することは双方で重複しておりますし、もうちょっと考えて統合するのも良いかもしれませんね。では、Revertしておきます。鵺草 2005年12月31日 (土) 06:38 (UTC)
- (統合には反対)Googleには書くべき内容が豊富にあるため、こちらでは現在のような数行の要約にとどめ、グーグル八分で詳述するのが適切だと思います。グーグル八分は興味深い現象なので、独立項目にする値打ちは十分あります。--miya 2006年1月7日 (土) 14:03 (UTC)
- [反対]検索結果の操作が一部行われている、という情報はGoogle記事に併記するよりも別個においておくべきです。その情報は、客観的なものでありGoogleが公式に認めているわけではないためです。また、今後の内容の発展性からいっても別個に編集を進めていくことが望ましいと考えます。--Seihonda 2006年3月9日 (木) 12:05 (UTC)
- (反対)グーグル八分ですが、中国関連の問題なども含んで記載されているようなので、別個の記事とする価値はあると思います。ただし、Googleは「公式に認められている」ことだけを記載した記事であるべきではないと思いますが。--Kkkdc 2006年3月15日 (水) 23:00 (UTC)
- 私が上記のように発言したのは、八分と本記事を統合した際に”第三者的な問題”とだれが見てもわかる情報が混在してしまいわかりにくくなるのでは?という視点に基づいたものです。確かに「公式に認められている」情報だけでは記事を構成することはできませんが、それは中立的に記載されるべきと考えます。--Seihonda 2006年3月17日 (金) 01:30 (UTC)
- (反対)私もグーグル八分との統合には反対です。理由は上に述べられている方々とほぼ同じです。--Hachikou 2006年5月25日 (木) 08:33 (UTC)
グーグル八分との統合に関しては、提起されてから十分時間が経っている事と、反対の意見が圧倒的に多い事から、統合しない事で合意が見られたと考えてよいのではないでしょうか。--Hachikou 2006年5月25日 (木) 08:33 (UTC)
Google Earth
[編集]Google Earthの記事が内容がダブってますが、どうしましょう。ゆきち 2006年1月14日 (土) 23:33 (UTC)
- グーグル八分について上に書きましたが、Google Earthも両方とも、この記事では数行に留めて夫々の記事に詳細を残す、ということで如何でしょうか。鵺草 2006年1月16日 (月) 07:27 (UTC)
- 正直、グーグル八分くらいはまだいいかもしれませんが、上にもあげたように、どういう形で外に出して、どういうものをここに残しますか? 有名なものから適当に、となると、非常にバランスが悪くなります。要するに、Googleに関するキーワードを集めたときに、どういうマップを書くのが望ましいですか? ゆきち 2006年1月16日 (月) 09:08 (UTC)
記事量のバランスとして、将来的にはGoogleのサービスなどの節単位での分割をするのが最も良いと思います。サービスごとに分割するのはやりすぎかと。--Kkkdc 2006年3月15日 (水) 23:00 (UTC)- (取り消し)en:Gmailのように、結構書けることはあるんですね・・・。とりあえず、加筆はこのページにして、大きくなったサービスの次第分割してゆくのが妥当だと思います。--Kkkdc 2006年3月15日 (水) 23:20 (UTC)
Screenshots
[編集]Why are there no screenshots of Web sites on the Japanese Wikipedia? Are copyright laws so strict in Japan? 82.93.143.114 2006年4月13日 (木) 13:03 (UTC)
上記の日本語訳:なぜ日本版ウィキペディアには、Webサイトのスクリーンショットが一つもないのでしょうか?日本では著作権法がそんなにきついのですか?--overload 2006年4月13日 (木) 13:45 (UTC)
- Thanks for the translation (ありがとう). =) 82.93.143.114 2006年4月13日 (木) 14:20 (UTC)
- 著作権法はユルユルでつ。しかし、Wikipediaに巣食う人たちがよってたかって言い掛かりをつけ画像を排除します。211.133.19.27 2006年9月4日 (月) 10:03 (UTC)
統合の提案
[編集]Google Calendarの記事が出来ていましたが、まだ内容も少なく単一記事よりもこちらにまとめた方がいいのではないでしょうか?Tr-909 2006年4月15日 (土) 08:43 (UTC)
- 大分時間があいていますが、賛成しておきます。でも統合と言うほどの内容はないですけど……Dada 2006年6月24日 (土) 13:59 (UTC)
- 差出がましいようですが私も統合には賛成です。それと、最初の提案から大分経過しているようなので、そろそろ何らかの結論を出したほうがよいかと思います。--Hand-culveriN 2006年9月15日 (金) 07:36 (UTC)
- 賛成意見が二件あり、だいぶ日にちが経過しているので、統合させていただきました。--ライトノベル文学 2006年11月3日 (金) 12:24 (UTC)
Googleの画面
[編集]Googleの画面は、近代オリンピック、歴史的人物の誕生日などでも変わることが多いと思うのですが・・・KentWalk 2006年4月30日 (日) 08:44 (UTC)
「ググる、google(動詞)」の禁止について
[編集]Googleが「ググる」など、動詞としての社名の使用を厳重に取り締まるとこのとですが、この件はどうしましょうか?--以上の署名のないコメントは、Suzuna(会話・投稿記録)さんが 2006年8月19日 (土) 10:39 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
- 書いても良いと思うけど、まだその件の決着らしい決着は付いてないと思うんですよね。ちょっと書きづらいですよね。--ゆきち 2006年8月19日 (土) 14:48 (UTC)
- なにかしらGoogleから正式にリリースが出てから考えればいいと思います。--Locahunt 2006年8月20日 (日) 08:58 (UTC)
- 正式リリースが出てから遅滞なく除去すれば足りるわけで、過去版については正式リリースの効力は及ばないので削除にも当たらないでしょう。--222.1.178.18 2006年9月13日 (水) 06:32 (UTC)
- 最近、ググる=検閲の用途で用いられる例も出てきました。結局、ググる=検索は一時的なブームだったので削除します。125.30.22.183 2007年11月26日 (月) 00:10 (UTC)
記事名について
[編集]Wikipedia:記事名の付け方#団体名には、「一般にアルファベット表記が日本語表記よりも多く使われている場合であっても、日本語による正式名称を使用すること」。
と書かれていますが、これに従えば、記事名は「グーグル」とすべきではないでしょうか?--ライトノベル文学 2006年9月4日 (月) 02:50 (UTC)
- 「Google」は検索エンジンのサービスの名であり会社名でもありますでの「Wikipedia:記事名の付け方#団体名」が指しているのとは少し違う気がするので反対です。--ゴンボ(会話/投稿) 2006年9月5日 (火) 08:59 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/Google060906
[編集]Wikipedia:削除依頼/Google060906でSpeedyに存続の決となりましたが、ロゴに著作権以外の知的財産権(意匠権とか)あったらどうなるんでしょうね?--222.8.116.121 2006年9月13日 (水) 06:29 (UTC)
グーグル創業時の経緯
[編集]同社ではガレージで創業したということになっているようですが、実際にはデータセンターにべリオ社のものを用い、ガレージは使われていなかったようです。 ただ、いかにもシリコンバレーのベンチャー企業というイメージ戦略のためガレージで創業ということになっています。 また、グーグル社では創業時に使用した(と同社が主張している)ガレージを家主から購入しましたが、これもイメージ戦略であると見られています。--ゆきお 2006年11月8日 (水) 20:39
典拠はなんでしょうか。--ゆきち 2006年11月8日 (水) 21:07 (UTC)
Googleの元社員Mark Jen氏が社内の話として、私的なブログ上にこの事を載せたことから、同氏は入社後わずか11日で会社を解雇されています。 当時のブログの内容はすでに削除済みで閲覧は出来ません。--ゆきお 2006年11月8日 (水) 22:17
うーん、それは、検証可能性に疑問が残りますな...。もう少し、はっきりした典拠はありませんか? 逆に、そのブログこそが間違っている可能性もあるかも知れませんよ。--ゆきち 2006年11月8日 (水) 23:30 (UTC)
グーグルの創業1996年当時、民家のガレージみたいなところに大帯域の回線を引くのは難しかったと思うんですけどね。今のように電話回線でADSLを使える時代では無かったですから。 当時だと、若干割高でも通信設備の整ったオフィスビルを借りるというのが通常だとは思います。 HPやアップルのような製造業ならガレージ創業というのも納得できるんですが、グーグルの場合は話題作りのためという気がします。オフィスビルならすぐに大帯域の専用線を引くことも可能でしょうが。。。。 元社員のブログがグーグルにとって相当センシティブな内容だったから解雇されたわけですし、グーグルが公式に発表している創業時の話もやはり疑問が残るわけです。--ゆきお 2006年11月9日 (木)
ブログで解雇されたのは知っていますし、いくつか記事が出ていますが、たとえば、ここでは、単にGoogleの内情を書きすぎたとあるだけで、創業時の話題には触れていません。いくらブログが問題になったからとしても、内容の正当性を保証するわけでもないし、創業当時のことが正しいとは限りません。創業時の話題に触れた記事はありますか? --ゆきち 2006年11月9日 (木) 01:03 (UTC)
記事としては無いですね。同氏のブログは結構きわどい話題も書いてしまうことから人気化していたわけで、必ずしもその内容が正しいとは限りませんし人気取りのためのうそかもしれません。このブログの問題部分はわずか数日で消えたわけなんで、実際のところ何が解雇の原因なのかを現時点で検証することは難しいとは思います。ガレージ創業というのは今のシリコンバレーの実態に合わないと思われるので(とりわけインターネット企業の場合は不自然)、グーグルが公式に発表している創業の話の検証も必要になると思います。--ゆきお 2006年11月9日 (木)
グーグルに関する書籍について
[編集]グーグルについての書籍がいろいろと出版されていますが、ここに載せてもよろしいでしょうか?--ライトノベル文学 2006年11月19日 (日) 12:53 (UTC)
- 意見がないので、載せます。--ライトノベル文学 2006年11月27日 (月) 14:09 (UTC)
社風
[編集]ラバライトやゴムボールがあちらこちらに置かれた子供っぽい独特な企業文化
子供っぽいというのはかなり主観的評価ですね。 ゴムボールはともかく、ラバライトは子供っぽいのですか? 例えばテニスボールなら子供っぽくないのですか? この文章書いた人の見解が聞きたいものです。 子供っぽいという言葉には否定的なニュアンスがあるので、どうしてもそういう言葉を入れたいなら 「遊び心のある独特な企業文化」とでもしますか? もっとも、これだと肯定的にすぎるから、やはり形容詞は不要ですね。—以上の署名の無いコメントは、203.140.42.8(会話/whois)氏が[2006年12月30日 (土) 11:05 (UTC)]に投稿したものです。
なんかの記事に「大学サークルの延長線上」と揶揄された覚えがあります。該当記事を明示できないので記載しませんがコメントまで。—以上の署名の無いコメントは、Chiether(会話・履歴)氏が[2007年1月25日 (木) 02:33 (UTC)]に投稿したものです。
子供っぽさというのは、少なくともグーグルの社員にとっては誉め言葉になるのではないでしょうか?無料のランチ、ゴムボールやラバライト、これらはグーグル的ユートピアを象徴していると思います。企業の社風という意味においては「子供っぽいと指摘されることもある」程度の記述は許容範囲なのではないでしょうか? 遊び心があるというのとはちょっと違うような気がします。遊び心があるというイメージを狙ってやっているなら、空回りという気がします。Gojiro 2007年3月17日 (土) 09:47 (UTC)
そんな風に解釈可能って事は、結局POVな記述でしかないということじゃないしょうか。--ゆきち 2007年3月17日 (土) 10:29 (UTC)
意味がわかりません。ゆきちさん。 大学サークルの延長線上という表現は悪意があるにせよ、これを「大学サークル的な雰囲気」という表現なら許容範囲だと思いますし、「子供っぽい」という表現についても、グーグル独特の社風というのは日本人一般にとってはそのように映るというのは事実ではないでしょうか? また、子供っぽいと記述する以外に表現の方法がないとすれば、「~こともある」程度の記述は仕方がないと思います。対立する意見があった場合は両方を併記するのが公平な記述ではないかと。Gojiro 2007年3月17日 (土) 12:05 (UTC)
分割の提案
[編集]記事が増えてきましたので項目GoogleにはGoogleの会社概要、Googleのサービスについては別項目に分割するというのはどうでしょうか?Tr-909 2007年1月22日 (月) 09:05 (UTC)
分割に賛成します。社風として「20 percent time」がある限り今後も増えていく可能性がありますので。--Chiether 2007年1月25日 (木) 02:38 (UTC)
全然本文を編集していないのに、意見出していいのかとも思いますが、分割に賛成します。--ジダネ 2007年2月1日 (木) 09:13 (UTC)
遅くなりましたが、分割しました。--Tr-909 2007年3月20日 (火) 15:37 (UTC)
7兆USドル?
[編集]下のテンプレの歳入額が "7.14 兆USドル"となってます。国がひとつ買えそうな勢いです。もしどなたか正確な金額がわかる方おられましたら、修正お願いします。--Was a bee 2007年5月27日 (日) 23:57 (UTC)
「Googleに関する誤解と真実」について
[編集]この項目について、かなり読みづらい状態に感じます。 特に短い間に同じようなフレーズ(「~的・~的・~的」「不満・批判・要求・訴訟」「同義・同質」)の繰り返しが気になります。
語彙の少ない私が修正を行うのは不安なので 出来る方で必要な部分の修正をして頂きたいです。
また、私の考えすぎかもしれませんが、この項目の内容は必要なのでしょうか。出典がなく、独自研究のようにも感じます。--MagN@ 2007年10月19日 (金) 21:29 (UTC)
RECIRECT元の言葉はHitしない?
[編集]Google以外は使わないので良く知りませんが、例えば、英文版でも聞き確認しましたが、REDIRECTする項目はGoogleの検索ではHitしません。例えば「国鉄」は日本国有鉄道にREDIRECTするとすれば、国鉄はGoogleで検索してもWikipediaに存在するHitしません。Yahoo-Japanは国鉄はWikipediaに有るとhitします。(日本国有鉄道や国鉄XXの記事本文中に「国鉄」とあればhitします。即ちREDIRECT先の記事内に「国鉄」の言葉が無ければGoogleでは「国鉄」に関するものは無いと言うこととなります。REDIRECT元と先と名付けて、此処で言えば、REDIRECT先の中にREDIRECT元の記述がなければ、元は一切Googleでは見つけられません。(実際には優位が極めて低くHitしてるのかも知れませんが、それはHitしているとは言い難い。)英文版でも聞いてみましたが、Googleに関しては同様だそうです。(Google以外の他の英文版検索サイトの機能の事までは聞き逃しました。)ノートで言っても詮無いことかも知れませんが、どうにかならないものかね。REDIRECT元だって検索でHitして欲しい重要な言葉は多いものなのに。どなたか実情わかりますか?当方の勘違いでしょうか。--Namazu-tron 2008年1月3日 (木) 23:43 (UTC)
トイレの写真?
[編集]Google本社のトイレのコントロールパネルの写真ですが、ただのウォシュレットのリモコンの画像です。Google独特のものでもないようです。なぜここで紹介されるのか理解に苦しみます。[[利用者:FJV_ZERO\FJV_ZERO, ] 03:15 2008年7月10日 (UTC)
2009年1月31日の障害
[編集]2009年1月31日に発生した障害についての記述ですが、こんな些細なことを百科事典に載せる必要はないと思います。この件がGoogleの評判に多大な影響を与えたということがあるなら記載の必要はあるでしょうけれども、現時点ではそれを判断することは誰もできないはずです。一旦除去することを提案します。今後、もしそれがGoogleの評判に多大な影響を与えたということが判明すれば、その時点で復帰させれば問題ないはずです。--iwaim 2009年2月1日 (日) 06:32 (UTC)
- (コメント)Googleの普及率、浸透率を考えた場合、今回の障害を「些細」とするのは過小評価ではないでしょうか。確かに復旧自体は早急になされており、直接的な影響は報告されていませんが、世界有数のネット企業が人為的ミスによる脆弱性を露呈したことは特筆に価すると私は考えます。今回の事例は日本だけではなく世界規模で発生していることも考慮すべきでしょう。企業への影響もさることながら、ユーザーへの影響についても考慮に入れるべきだと思います。--クロウ 2009年2月1日 (日) 07:49 (UTC)
- (コメント)クロウさんの意見が真実かどうか現段階では、判断がつかないとiwaimさんは言っているんじゃないでしょうか?
- このコメントを書いちゃったんで、当該記述を載せるか、載せないかについてのコメントも行おうと思います。復帰させるときのことを考えてコメントアウトという形での除去には文句はありませんが、「質も、量も史上最大の百科事典を創」ろうとしているのに、検証可能で、独自研究でもないものを除去するというのには少し抵抗があります。Googleと、社会に今後どのような影響を与えるのか(特筆性があるのか)様子を見るための、当該記述の除去に反対をするわけではありません。--Buzin_Satuma_Hayato 2009年2月1日 (日) 08:19 (UTC)
10ヶ月ほど経過しましたが、この件がGoogleの評価に多大な影響が与えたという主張について、今のところ私は信頼できる情報源において、そのような主張がなされたことは把握できません。やはり百科事典に掲載するほどの事柄ではなかったのではないかと考えます。1、2ヶ月ぐらいはまってみますが、百科事典として掲載すべきであったと判断できるような信頼できる情報源がでてこないのであれば、一旦編集除去を実施します。--iwaim 2009年11月17日 (火) 18:39 (UTC)
Google検索の間違いについて
[編集]Googleで「阿部智子」(女優)で検索を掛けるとウィキのページとして「阿部知子」(政治家)が表示されます[2]。ただしこの二人は全くの別人であり、もしGoogle関係者がこのノートを見ておられたら訂正をお願いします。--天気予報 2009年6月18日 (木) 00:20 (UTC)
- このようなことはここで求めることではないと思います。Googleに直接問い合わせたらどうですか?--けいちゃ 2009年6月20日 (土) 02:17 (UTC)
もちろんそうですが、これ見た人が早とちりして「あの政治家の阿部知子さんがAVに出ているのか」もしくは「女優の阿部智子さんが国会議員になったのか」という誤解が生じる危険性が考えられます。少なくともウィキの読者には誤解を招かないように記しておきました。グーグルの関係者もウィキの読者のワンオブゼムという理解で記しておきました。けいちゃさんアドバイスありがとうございました。--天気予報 2009年6月20日 (土) 02:27 (UTC)
- その「危険性」とは、誰が指摘したものなのでしょうか。天気予報さんの個人的な分析によるものならば、それは独自研究と見なされます(Wikipedia:独自研究は載せないおよびWikipedia:検証可能性を参照)。僕が編集する前に、他の方によってすでに削除されていましたが、記述復帰を希望するのであれば前出の方針文書を満たすような形にしてください。また、ノートページはWikipediaの記事の編集について話し合う場所であり、伝言板等ではありませんので、そのような利用法は避けてください。--けいちゃ 2009年6月20日 (土) 02:34 (UTC)
「危険性」は可能性を示したもので、独自研究といった問題ではないと考えます。ある人物に関する検索結果が全く異なる人物を指し示した場合誤解を招くのは、手に持ったりんごを手放せば地面に落ちるといった個々の物理現象を記述するのにいちいち出典を求めるのに等しいことだと思います。ある人物を検索したら全く異なる人物に対する検索結果が出た。これにより「誤解」が生じるのは極めて当たり前の生理現象と思いますが。
これとは別に、少なくとも公党の重職にある人に関する疑惑を招く記載に関することであり、注意として記しておくことはノートの利用の許容範囲にあると判断させていただき斯様な記述をさせていただいたしだいです。--天気予報 2009年6月20日 (土) 02:41 (UTC)
Google日本語版が、漢字変換の誤変換や表記揺れを考慮した検索エンジンを運用しているのは既知のことであり、特に人物名においては同様に意図しなかった人物が上位に表示される事例はいくらでも存在すると思います。その中でこの両者について採り上げるには、この組み合わせについて特別に言及した出典が必要と考えます。「ノートの利用の許容範囲」というのも自分勝手な解釈ではないですか。Help:ノートページの「ノートページの用途」には、「百科事典『ウィキペディア』の記事を改善・充実するために使用される」とあります。最初に書いた通り、そのようなことはGoogleに直接問い合わせることであり、Wikipediaの記事改善には何ら関係ない記述です。それを認めていただければ、それ以上どういこう言うつもりはなかったのですが・・・。--けいちゃ 2009年6月20日 (土) 03:11 (UTC)
Googleに直接問い合わせるとしても、個人の意見ではなく読者の意見を聞き、集約した形で問い合わせるのが筋だと思います。そのためにノートで議論を喚起するのは用途を逸脱しているとは思えませんが。揚げ足を取るつもりはありませんが貴兄の「はいくらでも存在」という言説自体出典が示されてませんが。ま、これは半分冗談と解してください。--天気予報 2009年6月20日 (土) 03:30 (UTC)
- わかりました。「いくらでも存在」は撤回しましょう。そちらも、阿部氏の検索結果を特別に採り上げなければならない理由を教えてください。AV女優と政治家を混同した人の統計でもあれば完璧ですね。それから、ノートの利用については到底納得できません。Googleへの問い合わせ目的の意見集約するなら個人掲示板なりで行うべきで、ここでそれを行うのはWikipediaの記事改善に何ら貢献するものではありません。--けいちゃ 2009年6月20日 (土) 05:27 (UTC)
- 最初に問題の記述を削除したOhuraです。現状では、「天気予報さんが検索してみてこのような結果になった」以上のものがあるように見えません。まさに独自研究でしかないと思います。Wikipedia:独自研究は載せないの冒頭部分から引用します。
- 『「独自研究(original research)」とは、信頼できる媒体において未だ発表されたことがないものを指すウィキペディア用語です。ここに含まれるのは、未発表の事実、データ、概念、理論、主張、アイデア、または発表された情報に対して特定の立場から加えられる未発表の分析やまとめ、解釈などです。』
- 問題の記述はどこか信頼できる媒体で発表されたものですか。なお、脚注にすればいいという問題ではありません。--Ohura 2009年6月22日 (月) 13:14 (UTC)
なぜここに「独自研究」という語が来るのか理解不能です。事実の記載であって、研究などとは無関係でしょう。--天気予報 2009年6月24日 (水) 08:29 (UTC)
- 「『阿部智子』で検索すると、政治家の阿部知子氏が最上位に来る」のは「事実」です。しかし、「検索者に同一人物であるかのような誤解を与える」というのは独自見解(研究)と考えます。一体誰がそんな勘違いするのよと。しかし、例えばIT系情報サイトなどにこれを誤検索の事例として採り上げた記事があれば、独自見解ではないことが証明されますので、脚注と言わず本文に堂々と記載することができるでしょう。そもそも、「ウィキペディアに検索を誘導する場合」とか、「ウィキのページとして」というくだりは、何を言わんとしてるのかさっぱりわからないのですが。--けいちゃ 2009年6月24日 (水) 10:35 (UTC) 一部追加--けいちゃ 2009年6月24日 (水) 10:44 (UTC)
- 私も「一体誰がそんな勘違いするのよと」とは何を意味するのかさっぱり分かりません。--天気予報 2009年6月26日 (金) 14:24 (UTC)--インデント修正致しました。コメントへの回答の際は、可読性の確保のため、インデントを用いるようにして下さい(Help:ノートページ#ページ上の話題への応答で推奨されています)。--Phoca 2009年6月26日 (金) 17:37 (UTC)
- ◆天気予報さんは「独自研究」という用語、中でも「研究」という単語に納得がいっていないように見受けられますが、「独自研究」はウィキペディア日本語版での特殊な用語です。詳細はWikipedia:独自研究は載せないを読んでください。そこにもあるように《「独自研究(original research)」とは、信頼できる媒体において未だ発表されたことがないものを指すウィキペディア用語です。》ということなので、天気予報さんが記載なさろうとしている内容は「独自研究」であると考えられます。そうではないと仰るのであれば、検証可能性を満たした形式での記載をお願いします。--iwaim 2009年6月25日 (木) 11:48 (UTC)
- さらに、Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」から引用しますと、「百科事典を編纂する際、良い記事を執筆するためには、広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきです。」とあります。
- Wikipediaに加筆する際に「事実かどうか」の議論には意味はありません。必要なのは「検証可能かどうか」ということのみです。--Ohura 2009年6月25日 (木) 12:03 (UTC)
- そもそも、別の阿部智子氏も数多くヒットするというのに、それを差し置く明確な理由もないように思えますね。--けいちゃ 2009年6月25日 (木) 15:32 (UTC)
検証可能性そのものが検索結果であると考えますがいかがでしょうか。--天気予報 2009年6月25日 (木) 15:36 (UTC)
- 検索結果は、検索ワードに対してヒット(合致および近似)した文字列を抽出した結果以外の何者でもなく、その結果から“何らかの誤解が生じてしまう”という懸念に至るためには、読み手の『考察』が介在する必要があります。考察が入り込めばそれは独自研究となり、Wikipediaには記載できないことになります。したがって、Googleの検索結果を、今回、独自研究とされている文章の出典として見ることは難しいと思います。--Phoca 2009年6月25日 (木) 17:24 (UTC)
- ◆いいえ、Googleで検索した結果から言えることは「現時点において『阿部智子』で検索すると、政治家の阿部知子氏が最上位に来る」ということだけです。その結果から天気予報さんが考察した内容については「独自研究」です。--iwaim 2009年6月25日 (木) 19:04 (UTC)
お二人ともありがとうございます。ウィキのコミュニティにおいて本件に対しては異なる解釈があることを確認させていただきます。これを参考にさせていただきウィキの発展ために微力ながら貢献させていただく覚悟でございます。--天気予報 2009年6月25日 (木) 22:29 (UTC)
- おっしゃっていることがよく分かりませんが、そろそろ問題の記述を出典のない記述として記事本文から除去してもいいですか。--Ohura 2009年6月26日 (金) 15:03 (UTC)
何が分からないのか、はっきりと示してください。--天気予報 2009年6月27日 (土) 03:16 (UTC)
- 「異なる解釈がある」ということはどういうことですか。Wikipediaの公式な方針がWikipedia:独自研究は載せないとWikipedia:検証可能性に明確に記載されているのに、解釈の違いが存在するとは思えません。何を「確認」するのでしょうか。
- もう良さそうなので問題の記述を除去しました。差分 --Ohura 2009年6月27日 (土) 03:52 (UTC)
- 除去を支持します。--けいちゃ 2009年6月27日 (土) 05:34 (UTC)
- それでは僕も指示します。間違い...「支持します」--天気予報 2009年6月27日 (土) 08:57 (UTC)
- 天気予報さん、お分かりいただけたようで何よりです。皆様、議論にお付き合いいただきありがとうございました。--Ohura 2009年6月27日 (土) 11:38 (UTC)
- それでは僕も指示します。間違い...「支持します」--天気予報 2009年6月27日 (土) 08:57 (UTC)
- 除去を支持します。--けいちゃ 2009年6月27日 (土) 05:34 (UTC)
10e100.netドメインについて
[編集]10e100.netドメインをgoogleが取得しており情報収集に使用しているという記述がありますが事実でしょうか? WEBサイトは別のドメイン売買のページへリダイレクトされますし、whoisの結果も違うように思います。
- 私も確認しましたが、10e100.net/com どちらもWhoisの結果はGoogleではありません。
- 過去ではそうだったのかすら確認できません。とりあえず、匿名で修正します。
- 120.74.211.142 2010年12月20日 (月) 00:42 (UTC)
サジェストについて
[編集]2013年4月15日、東京地方裁判所は、Googleサジェストの表示結果において、「自らが犯罪にかかわっているかのように表示され、 精神的苦痛を味わった」として、日本人男性がGoogle本社に表示差し止めを求め提訴した訴訟について、Googleが名誉毀損を行ったと認め、 米国Google本社に表示差し止めと慰謝料30万円を払うようにとする判決を下した。 参照・・・ 「Googleサジェスト」に名誉毀損の表示差し止め命令、東京地裁 この件、反映されたし。--Sspbxdh5592(会話) 2013年6月2日 (日) 05:14 (UTC)
単発IPアドレスによる編集の差し戻しについて
[編集]私が行った「ただし、自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということすらプライバシーを盾に公表しないなど、情報についてダブルスタンダードに見える部分もある。」という編集内容に対し、単発IPアドレスによる編集の差し戻しが続いている問題に対し、意見を述べさせていただきます。
すべての単発IPアドレスは理由も何も記載せずに編集の差し戻しを行っている為、差し戻しの意図は不明です。ただ、管理者であるぱたごん氏より「前半はまあ良いです。しかしながら後半は誰のものとも知れないたんに推測、あるいは個人的な意見にすぎません。」という意見をいただきました。
ぱたごん氏に確認したところ、問題視した後半部分とは「情報についてダブルスタンダードに見える部分もある」であった為、該当箇所が本当に「推測、あるいは個人的な意見」に当たるかを検証してみます。
まず、『ダブルスタンダード』という言葉の意味を確認します。コトバンクによると、大辞林 第三版には「対象によって適用する基準を変えること。二重基準。二重標準。」と記載されております。
つまり、「ダブルスタンダードに見える」と指摘した部分が実際に『ダブルスタンダード』であれば、「推測、あるいは個人的な意見」ではない客観的な意見と言えます。
なので、「「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を使命と考えている。」という内容と「自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということすらプライバシーを盾に公表しない」という内容がダブルスタンダードに当たるかを確認します。
前半部分には「世界中の情報に世界中の人々がアクセスできる事」がGoogleの使命だと書かれています。しかし、後半部分には「自社の情報にはプライバシーを盾に公表しない」つまり「自社の情報にはアクセスさせない」と書かれています。
これは明らかに「対象によって適用する基準を変えること」に該当する為、『ダブルスタンダード』であると言えます。
上記より、私の今回の修正はWikipediaの編集方針に反していない事が確認できました。
ご理解いただけましたら幸いです。
もし、私が理解している編集方針が誤っているというのでしたら、「私はこう思います」では無く「出典を明記した上で客観的な形でのご指摘」をお願いいたします。--Satosin(会話) 2018年1月13日 (土) 09:03 (UTC)
- コメント 編集合戦として保護依頼を出した者です。私も、前半部分は、出典がある以上、なんら問題ない記述だと思います。しかしぱたごんさん同様、後半は独自研究に当たるように思います。なぜなら、出典に後半部分が書かれていないからです。「ダブルスタンダードに見える」という出典があれば書いてもいいのでしょうけど、現状の出典では黒に近いグレーゾーンかな、と。(私が出典内で見落としをしていたら撤回しますので、具体的な箇所をご指摘ください。)もちろん、「ダブルスタンダードではない」という出典もありませんが、出典に書いてない以上「ダブルスタンダードに見える」という記述は独自研究にあたるのではないでしょうか。「ダブルスタンダードではない、という出典がないこと」と、「ダブルスタンダードに見える」ことは、イコールではありません。信頼できる情報源に「これはダブルスタンダードではないか」という指摘があるなら、もちろん出典付きで記載して頂く分には問題ないと思います。
- 「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」には次のように書かれています。(以下1ブロックWP:NOT#ORより引用)
- Satosinさんは「「推測、あるいは個人的な意見」ではない客観的な意見と言えます。」とおっしゃっていますが、引用箇所にあるとおり、そもそもウィキペディアは「意見」を書く場ではありませんし、上でSatosinさんが説明している内容こそまさに「査読を受けていない初出の検証(研究)」、つまり「独自研究」にあたります。内容が正当であるかどうかはここでは問題にされず、信頼できる情報源による出典があるかどうかで判断されますので、Satosinさんの説明がどれだけ筋の通ったものだとしても、独自研究は独自研究です。
- なお、Wikipediaには「スリー・リバート・ルール」というルールがあります。編集合戦を防ぐ目的で設定されているルールですのでご確認ください。今回の件について、差し戻しを行ったIP利用者が荒らしに当たるかは微妙なラインだと思いますし、私には判断がつかないので管理者伝言板への報告は避けましたが、一歩間違えばご自身がブロック対象となりかねない状態ですのでご注意ください。今後差し戻しを行う際は、3度目の差し戻しを行うまえにノート等で問題提起なさることをお勧めいたします。その結果、相手から反応がない(対話拒否)場合や、話がかみ合わない、平行線で議論が進まないなどの場合は、コメント依頼等で、その相手の編集態度や相手との対話内容について第三者に問うこともできます。--MK0210(会話) 2018年1月13日 (土) 15:15 (UTC)
- MK0210さん、ご回答ありがとうございます。返答を読む限り、恐らく『独自研究』の解釈の違いと考えます。
- 『独自研究』とはMK0210さんのご指摘通り『査読を受けていない初出の検証(研究)』だと思うのですが、果たして私が行った行為は『研究』にあたるのでしょうか?
- 私が行った行為は、元から記載されていた『「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を使命と考えている。』という内容の後ろに、別の記事に書かれていた『ただし、自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということすらプライバシーを盾に公表しない』という記載を付け加え、さらに『情報についてダブルスタンダードに見える部分もある。』と追加したものです。
- 言ってみれば、私が行った行為は「A社の上半期の売り上げは10億円である」という記載の後ろに、別の記事に書かれていた「A社の下半期の売り上げは15億円である」という記載を付け加え、さらに「よって、A社の年間売り上げは25億円である。」と追加したようなものです。
- 今回の場合、10億円と15億円を加えた行為が『研究』だと言われているのですが、私には足し算(一般的に認められている定義に単純に当てはめる行為)が『研究』だとは到底思えません。
- 『研究』に当たらないなら、今回の行為は当然『査読を受けていない初出の検証(研究)』ではないので、『独自研究』には当たりません。
- MK0210さん、ご回答ありがとうございます。返答を読む限り、恐らく『独自研究』の解釈の違いと考えます。
- ただ、Wikipediaでは単純な足し算ですら『解の提案』であるから『研究』に当たる行為だとするローカルルールを持っているのなら、それに従います。
- (私には足し算の答えが『解の提案』に当たるとは到底思えないのですが)
- お手数ですが、Wikipediaにおける『研究』の範囲の明文化されたガイドラインをお教えください。
- ただ、Wikipediaでは単純な足し算ですら『解の提案』であるから『研究』に当たる行為だとするローカルルールを持っているのなら、それに従います。
- なお、今後は今回のようなことが発生した場合、要約欄では無く、ご提案通りノートを利用して問題提起しようと思います。--Satosin(会話) 2018年1月13日 (土) 16:26 (UTC)
-
- さて、本題の方ですが、仰る通り「独自研究」の解釈の違いだという事には同意いたします。「果たして私が行った行為は『研究』にあたるのでしょうか?」とおっしゃいますが、研究とは決して学術研究の事だけを指す言葉ではありません。さらに、Satosinさんが例に挙げている、上半期と下半期の売り上げについて両方出典がある場合の合計額については、10億+15億=25億という足し算の答え=「数学上の事実」がありますので問題のない記述になります。しかし、『情報についてダブルスタンダードに見える部分もある。』というのは「事実」ではなくSatosinさん自身がおっしゃった通り「意見」です。査読付きの論文や名の通った新聞に書かれた「意見」はそれだけで一つの「学説」として世に受け入れられます。しかし残念ながら、Satosinさんがウィキペディアで書いただけの文章は「学説」にはならずあくまで一人の一般人の「意見」となるわけです。(もっとも、学説だとしても「ダブルスタンダードだと考える者もいる」など、記述の仕方には注意すべき内容だと思います。)
- これでご納得いただけないのであれば平行線になりますので、第三者に我々の意見をそれぞれ見てコメントしてもらうことも考える必要があるかもしれません。コメント依頼を出す可能性がありますが、私が絶対的に正しいと思っての事ではなく、どちらも間違っている可能性があるからこそ、他の人の視点からも意見を聞くべき、と考えているためなので、悪意に取らないでいただければ幸いです。--MK0210(会話) 2018年1月13日 (土) 21:11 (UTC)
-
- MK0210さん、ご回答ありがとうございます。返答を読む限り、恐らく「見える部分もある。」という表現の問題だと思われます。
- 該当部分の表現の変更も検討しましたが、私にはWikipediaのローカルルールに沿う形で表現の変更ができそうもないので、残念ながら『ダブルスタンダード』という言葉を使用するのはあきらめます。
- ただ、表現の問題を除いた場合、今回の書き込みが独自研究の定義である
- 新しい未発表の理論や解決法を加筆する。
- オリジナルのアイデアを加筆する。
- 新しい用語を定義する。
- 既存の用語に新たな定義を与える。
- 他の概念や理論、論証、立場を反駁あるいは支持する論証を、その論証に関する評判の良い資料を提示することなく加筆する。
- 編集者が好む立場を支持するような形で、既存の事実、理念、意見、論証を分析・合成するような記述を、その記述の出典となる評判の良い資料を明記せずに加筆する。
- 新しい造語を、その造語が何らかの評判の良い資料に由来することを示さずに、導入したり使ったりする。
- 新しい未発表の理論や解決法を加筆する。
- のどの部分に該当するのかが理解できておりません。
- MK0210さん、ご回答ありがとうございます。返答を読む限り、恐らく「見える部分もある。」という表現の問題だと思われます。
- 『ダブルスタンダード』という言葉は『新しい用語』でも『新しい造語』でもありませんし、『既存の用語に新たな定義を与え』た訳でもありません。
- また、今回の記載は『ダブルスタンダード』という既存の言葉の意味を利用しただけなので、『新しい未発表の理論や解決法を加筆』した訳でも『オリジナルのアイデアを加筆』した訳でもありません。
- 残りの『他の概念~』と『編集者が好む立場~』に関してですが、グーグルが他方では自社の情報をきちんと公表しているという実例があれば合わせて公表すべきなのですが、グーグルはコーポレートサイトにすら会社概要を載せない企業なので、そんな実例を私には発見できませんでした。
- 今後のためにも、今回の件は表現の問題さえクリアすれば問題なかったのか、それとも私の独自研究の定義の解釈が異なるのか、お手数ですがお教えください。--Satosin(会話) 2018年1月14日 (日) 06:21 (UTC)
- 『ダブルスタンダード』という言葉は『新しい用語』でも『新しい造語』でもありませんし、『既存の用語に新たな定義を与え』た訳でもありません。
-
- 本題として、私はその中から強いて選ぶなら「編集者が好む立場を支持するような形で、既存の事実、理念、意見、論証を分析・合成するような記述を、その記述の出典となる評判の良い資料を明記せずに加筆する。」これにあたると思っています。編集者(Satosinさん)が好む立場(書きたい内容=「ダブルスタンダードに見える」)を支持するような形で、既存の事実(Googleが情報を公開していないということ)を分析する(ような)記述を、評判の良い資料を明記せずに加筆する。とくに最後の「評判の良い資料(信頼できる情報源)を明記せずに加筆する」が問題です。このノートに対する一番最初のコメントでも申し上げたとおり、「これがダブルスタンダードではないか?」という指摘をする新聞記事などの「信頼できる情報源」さえあれば別に何の問題も無い話なのですが、その情報源が無い以上は書いてはいけない。それだけのことです。
- それよりも、最初のコメントでも引用しましたが、「独自研究には、理論や解の提案、独自のアイディア、用語の新定義、造語といったことがらが含まれます」。ウィキペディアは「独自のアイディア」≒「個人の意見」を書く場ではないのです(独自のアイディアには意見以外も含まれると思いますので「=」にはしませんでした)。それがどれだけ客観的な分析の結果だとしても、どれだけ的を射た意見だとしても、その分析内容に査読がなされていない(信頼できる情報源によって出典を提示されていない)状態である以上、ウィキペディア上では「たかが一般人の一意見」にしかなりませんし、「一般人の意見」は「独自研究」とみなされます。ウィキペディアに書いていいのは本来「検証可能な(出典のある)事実」だけですので、Googleが自社の情報を公開していないという「出典のある事実」は書いて構いませんが、それ以外は書くべきではない。例えばSatosinさんが大手新聞社のライターか、IT関係や情報学系の研究者で、新聞や、査読済みの論文に「Googleはダブルスタンダードではないか?」という内容を書いてそれが世に出回れば、それを出典にSatosinさんの意見が記事に反映される事はあるでしょうが、そうではない以上それはSatosinさん独自のアイディアとみなされますので、独自研究ですよ、という話です。独自研究関連のガイドラインや方針は一つではありませんので、Wikipedia:独自研究だけではなくWikipedia:ウィキペディアは何ではないかの方も目を通していただければと思います。
- あと、下のほうのコメントへの反応ですが、ぱたごんさんは別に怒っているわけではないと思いますよ。ぱたごんさんの会話ページを見る限り、私みたいにぐだぐだと根拠を並べたりせず、Satosinさんに対してもそうすることを求めたように、簡潔に済ませているだけで、言っていることは根本的に私と同じだと思いますし…。ノートページにおいて中立的な観点を貫く必要は必ずしもないとは思いますが、だからといって何を書いてもいいわけではありません。根拠の無い誹謗中傷は避けるべきです。そもそも書くつもりの無いことを書く意味が無いと思いますが(売り言葉に買い言葉でまともな対話をする態度には見えませんので、ご自身のためにも避けるのが賢明です)仮に書くとしても「(もちろん書くつもりはありませんが)」くらいは書いておかないと、「この人はそうやって書こうとする人なんだな」という誤解を生んだとしても文句は言えないかと…。本気にされて困るような事は書くべきではありません。本気にされて困るのであれば、本気ではないということを初めから表明しておくべきです。後からならなんとでも言える、と考える人もいますが、最初に表明しておけば「だから本気じゃないと初めから言ってるでしょう?」と主張できますから。
- 加えて「あなたの意見を書かない」で下さいね、というのは私が最初のコメントから言っていることですし、それに納得いただけていない現状を考えるに、自分の意見を(出典なしに)書きたがっているとみなされ、釘をさされたとしても仕方が無いかと思います。ダブルスタンダードという言葉を使うのはやめる、と言ってくださっていますが、それに順ずることを書きたいとは思っていらっしゃるように見えますし…。私は「ウィキペディアには自分の意見を書かない」ことの根拠として「独自研究」を挙げている。ぱたごんさんは「中立的な観点」を挙げている。根拠とする方針は違えど、言っていることは同じだと思います。ひとまず、ぱたごんさんの発言を善意にとって、少し冷静になってみて下さい。IP利用者が除去し、Satosinさんが差し戻した記述を見直してみましたが、それを書いていないことがこの記事にとって致命的になる話ではなさそうに見えます。焦る必要のある議論ではないと思いますので、あまりヒートアップせずにやっていきましょう?--MK0210(会話) 2018年1月15日 (月) 01:18 (UTC)
-
- MK0210さん。返信が遅れてすみません。
- 今回のMK0210さんの書き込みを読んで思ったのですが、確かに今回の記述に『ダブルスタンダード』を当てはめる行為は「既存の事実、理念、意見、論証を分析・合成するような記述」に当たりそうですね。
- 自分自身、普段から「既存の事実、理念、意見、論証を分析・合成する」行為に慣れ過ぎていて、今回の書き込みで私が「分析・合成」を行った意識は全くありませんでした。なので今回の書き込みが「独自研究」や「自分の意見」に当たると言われて何度読み返しても、私の行為がそれらに当たるとは一切認識できなかった訳です。
- 助かりました。ありがとうございます。
- MK0210さん。返信が遅れてすみません。
- なお、「ぱたごんさんの会話ページを見る限り、私みたいにぐだぐだと根拠を並べたりせず、Satosinさんに対してもそうすることを求めたように、簡潔に済ませているだけで、言っていることは根本的に私と同じだと思いますし…。」と書かれていますが、私は、私の書き込みが「個人の意見」には当たらないと判断して書き込んでおりました。それは、これまで長々と書き込んでいた判断理由等を読んでいただければ理解できると思います。
- それなのに、大した根拠も示さずに簡潔に書かれても、こちらとしてはその判断の検証すらできません。
- 「あなたは間違っている」と言われても、私の解釈のどこがどう間違っているか示してもらわなければ、本当に間違っているか検証のしようもないですからね。
- なお、「ぱたごんさんの会話ページを見る限り、私みたいにぐだぐだと根拠を並べたりせず、Satosinさんに対してもそうすることを求めたように、簡潔に済ませているだけで、言っていることは根本的に私と同じだと思いますし…。」と書かれていますが、私は、私の書き込みが「個人の意見」には当たらないと判断して書き込んでおりました。それは、これまで長々と書き込んでいた判断理由等を読んでいただければ理解できると思います。
- 「IP利用者が除去し、Satosinさんが差し戻した記述を見直してみましたが、それを書いていないことがこの記事にとって致命的になる話ではなさそうに見えます。」と書かれていますが、個人的にもそう思います。
- 私の書き込みを削除しても「騒動・問題点」の項目にはGoogleに不利になる書き込みがたくさんある訳ですから。
- だから余計に、単発IDアドレスが何度も何度も執拗に削除するのかが理解できなかったのです。
- もし、最初に「該当部を編集する方は編集理由を説明してください。」と書き込んだ際に簡単にでも説明があれば、「Wikipediaの方針ならしょうがないか」と軽く考えて、書き込みを修正していたと思います。
- それなのに、誰からも回答がなく削除だけが続き、挙句の果てに「荒らし行為はやめてください」とか「誰の意見とも付かないような観察を書くことはお止めください」とか書かれたら、「私の書き込みのどこが間違っているのか、ちゃんと証拠を書け。但し、納得がいかない理由なら、いくらでも論破してやるぞ」と考えたくもなりますよね。
- 「IP利用者が除去し、Satosinさんが差し戻した記述を見直してみましたが、それを書いていないことがこの記事にとって致命的になる話ではなさそうに見えます。」と書かれていますが、個人的にもそう思います。
- なので、正直言ってぱたごんさんの書き込みを善意として受け取る気にはなれませんが、MK0210さんの丁寧な説明に免じて(と書くと偉そうですが)、これ以上のヒートアップはやめておきます。--Satosin(会話) 2018年1月16日 (火) 10:53 (UTC)
- なので、正直言ってぱたごんさんの書き込みを善意として受け取る気にはなれませんが、MK0210さんの丁寧な説明に免じて(と書くと偉そうですが)、これ以上のヒートアップはやめておきます。--Satosin(会話) 2018年1月16日 (火) 10:53 (UTC)
そもそも合同会社には代表取締役はない(ググれば簡単に分かる)。代表はあるが公開されてる[1] [2][3]。株式会社の時も代表取締役は公開されてるし官報にも載っている[4][5]。 使命にはプライバシーまでさらすと言う前提はないし、合法なことをネガティブに書くのはよくない。WP:NPOV WP:! WP:OR WP:VERIFYを見ても書くことがらですらない。(逆に独自研究をマネすればこの企業はプライバシーは守る企業だと捉えられる)--185.217.0.99 2018年1月13日 (土) 23:49 (UTC)
- 簡単にですが、反論いたします。
- >そもそも合同会社には代表取締役はない
- グーグルのコーポレートサイトに会社概要が載っていないため、正確な日付は不明ですが、少なくても該当記事が書かれた2015年時点では、グーグル日本法人は株式会社でした。
- よって、記載に何の矛盾もありません。
- >代表はあるが公開されてる。株式会社の時も代表取締役は公開されてるし官報にも載っている。
- 官報に載っていることと、取材時に回答しないことは全くの別件です。記事や私の書き込みにも「どの媒体にも一切発表していない」とは書いておりません。
- >使命にはプライバシーまでさらすと言う前提はないし、合法なことをネガティブに書くのはよくない。WP:NPOV WP:! WP:OR WP:VERIFYを見ても書くことがらですらない。(逆に独自研究をマネすればこの企業はプライバシーは守る企業だと捉えられる)
- つまり、「プライバシー侵害を理由とした裁判を多数抱えるなど、Googleは他者のプライバシーは侵害するが、自社のプライバシーは守る企業である。」と書けばよかったのですね。了解しました。--Satosin(会話) 2018年1月14日 (日) 06:21 (UTC)
- 「プライバシー侵害を理由とした裁判を多数抱えるなど、Googleは他者のプライバシーは侵害するが、自社のプライバシーは守る企業である。」と書いたらダメです。あなたの考えを書かない。←これは徹底してください。これは管理者として警告します。--ぱたごん(会話) 2018年1月14日 (日) 13:02 (UTC)
- SatosinさんはWikipedia:中立的な観点はかならずお読みください。そしてWikipedia:中立的な観点から誘導されている方針もお読みください。--ぱたごん(会話) 2018年1月14日 (日) 13:07 (UTC)
- ぱたごんさん。
- 返信するのもばからしいですが、本気にされたら困るので、説明します。
- 今回の書き込みは、単発IPアドレスが変な書き込みをしてきたので、相手のレベルに合わせて返信したまでの事です。単発IPアドレスとは議論になりませんから。
- 大体、通りすがりの人間ならともかく、ここまでの議論を把握しているはずの人間が、こんな大した根拠も示さない適当な書き込みを本気にするとは思いませんでした。
- 今までの議論の積み重ねは何だったのでしょうね。
- はっきり言って憤慨しています。--Satosin(会話) 2018年1月14日 (日) 16:48 (UTC)
- 再度いいます。SatosinさんはWikipedia:中立的な観点はかならずお読みください。そしてWikipedia:中立的な観点から誘導されている方針もお読みください。なんども案内しているので、これに反した編集を今度もまた強行したら投稿を一時的に制限いたします。--ぱたごん(会話) 2018年1月14日 (日) 17:17 (UTC)
- ぱたごんさん。
- ぱたごんさん。
- あなたは何を言っているのですか?
- 「これに反した編集を今度もまた強行したら投稿を一時的に制限いたします」と書いていますが、私が何を編集したというのですか?
- 履歴を見ればわかると思いますが、私は1月12日以降、Wikipediaの編集など行っていませんよ。
- まさか、議論の場であるノートでも、自分の意見ではなく「中立的な観点」で書き込めと言っているのですか?
- そんな事を言ったら、私の書き込み内容がWikipedia:中立的な観点の違反だというのも、ぱたごんさんの意見だから書き込めないことになってしまいますよ。
- 大体、ノート内で変な事(この企業はプライバシーは守る企業だ)を言ってきた相手に、「その論理では、こんな変な事(他者のプライバシーは侵害するが、自社のプライバシーは守る企業である)を言っている事になりますよ」と例を出して伝える事すらWikipediaは禁止しているのですか?
- Wikipedia:中立的な観点にはそんなことは書いていませんでしたが、もしほかの場所にそんなことが明記されているのなら、お教えください。
- 正直言って、ぱたごんさんが何に対してそんなに怒っているのか、私には理解できません。
- ぱたごんさんへの説明で『「プライバシー侵害を理由とした裁判を多数抱えるなど、Googleは他者のプライバシーは侵害するが、自社のプライバシーは守る企業である。」という内容は正しいので、書き込みを強行します』と書いていたのならまだわかりますが、「相手のレベルに合わせて返信した」「大した根拠も示さない適当な書き込み」で「本気にされたら困る」とまで書いているのですよ。
- (当然、Wikipediaに書き込むつもりもありません)
- すみませんが、私にもわかる形で説明願います。--Satosin(会話) 2018年1月14日 (日) 19:03 (UTC)
- 12日以降書き込んでないって、全保護ですからね。とにかく、wikipediaは自分の考えを述べるところではなく「信頼できる情報源が述べていることを著作権侵害にならないように自分の言葉でまとめる」ところです。ただし自分の主張に合うものしか見なかったことにするのはだめです。「プライバシー侵害を理由とした裁判を多数抱えるなど、Googleは他者のプライバシーは侵害するが、自社のプライバシーは守る企業である。」だの「ダブルスタンダードである」のを書かないのであれば良いです。--ぱたごん(会話) 2018年1月16日 (火) 13:48 (UTC)
- ぱたごんさん。
- 12日以降書き込んでいないというのは、Google以外の記事を含めてという意味です。保護された記事に書き込めるわけがないですから。
- あと、「自分の主張に合うものしか見なかったことにするのはだめです。」ですが、すでに「グーグルが他方では自社の情報をきちんと公表しているという実例があれば合わせて公表すべきなのですが、グーグルはコーポレートサイトにすら会社概要を載せない企業なので、そんな実例を私には発見できませんでした。」と書いております。
- どうにも誤解を受けているようですが、私が本記事を書き込んだ理由は、Googleは情報の扱い方について賛否両論なのに、記事の該当箇所には賛に当たるGoogleの主張しか記載されておらず、記事としてのバランスに欠けていたからです。別にGoogleの否の部分を主張したくて書き込んだわけではありません。
- 勿論、否の部分については「騒動・問題点」の項目にまとめて書かれているから問題ないという考え方があることも理解しています。しかし、すべての読者がすべての記事を漏らさずに読むわけではありません。書き込み意図についてのご理解をお願いします。--Satosin(会話) 2018年1月17日 (水) 00:44 (UTC)
- 12日以降書き込んでいないというのは、Google以外の記事を含めてという意味です。保護された記事に書き込めるわけがないですから。
編集の差し戻しについて
[編集]現在、私が行った『ただし、自社の情報については、公式サイトの会社情報ページにも日本法人の代表名等の情報を載せておらず、記者からの取材に対してもプライバシーを理由に公表していない。』という編集内容が、2回も差し戻しにあっております。
差し戻した人間の主張は『公式サイトに載せないことも問題ではない上ネガティブに書くことはよくない。』及び『取り立てて書く必要のない些末な事実の記載を除去。』です。
『公式サイトに載せないことも問題ではない上ネガティブに書くことはよくない。』については、私から『公式サイトに載せていないことは只の事実であり、「問題である」とは書いていない。また、「騒動・問題点」の項目があるように、中傷に当たらない範囲内であればルールに反しない。』と反論しております。
また、『取り立てて書く必要のない些末な事実の記載を除去。』については只の主観であり、理由になっていないと私は考えます。
なお、今回の書き込み内容の元となった『ただし、自社の情報については、日本法人の代表取締役が誰かということすらプライバシーを盾に公表しないなど、情報についてダブルスタンダードに見える部分もある』という内容について、管理者のぱたごんさんからは『前段は良いけれど、後段は書く必要がないと私はおもいます。』、MK0210さんからは『前半部分は、出典がある以上、なんら問題ない記述だと思います。しかしぱたごんさん同様、後半は独自研究に当たるように思います。』との意見をいただいております。
上記二名が指摘された後段にあたる『情報についてダブルスタンダードに見える部分もある』という部分については、今回の書き込みでは削除してあるので、Wikipediaの編集方針に反しない内容になっていると確信しております。
皆様のご意見をお待ちしております。--Satosin(会話) 2018年1月20日 (土) 13:22 (UTC)
- 「取り立てて書く必要のない些末な事実の記載を除去。」と要約欄に記載して当該記述を編集除去した者です。「取り立てて書く必要のない」というのが私の主観なのであれば、適正な二次資料を出典として記載されたわけではないこの記述に拘泥するのも只のあなたの主観ですから、反論として全く説得力がありません。そもそも「問題であるとは書いていないのでルールに反しない」というのは単なる詭弁であり、問題であると主張したいから「自社の情報については、公式サイトの会社情報ページにも日本法人の代表名等の情報を載せておらず、記者からの取材に対してもプライバシーを理由に公表していない。」という記述にこだわっていると考えるのが自然で、そうであれば方針上適正な出典をもって記載すべきです。方針やガイドラインを読みかじって自分の都合のいいところだけを抜き出して主張する人が最近目につきますが、その方々の多くは当人に取って不本意な結果を迎えているようです。あなたは他の記事でも同様の問題を起こしているようですが、この辺りで一度きちんと方針・ガイドラインを熟読されることを、強くお勧めいたします。--Xx kyousuke xx(会話) 2018年1月21日 (日) 03:55 (UTC)
- コメント 記載しなくてよい記述であると判断します。この事象が百科事典に掲載した方がよい内容であるとすれば、それは第三者から報道がなされているはずです。本件はその類のものではなく、瑣末な話であると考えられます。--iwaim(会話) 2018年1月21日 (日) 09:32 (UTC)
最近のGoogleについて
[編集]2011年8月15日で記述が止まっている。その後に中国企業に買収されたのではないか?「有人宇宙船」でGoogle検索で検索すると検索結果1ページ目の10サイト中6サイトに中国の有人ポッド・輸送ロケット計画に関するサイトやサイト上の記事が出るようになっている。 ロケット・有人ポッドタイプは「有人ロケット」「有人ポッド・輸送ロケット」と表現するのがふさわしく、宇宙空間で任意に移動可能な「有人宇宙船」と表現するにはふさわしくないのになぜか?円形のタル型の浮きなどが「船」であると表現し難いのと同様である。確認されたし。--以上の署名のないコメントは、114.173.75.111(会話)さんが 2012年8月22日 (水) 08:23時点における版 に投稿したものです(Phoca(会話・履歴)による付記)。
- いいえ、買収されていません。--153.214.201.104 2020年4月10日 (金) 00:59 (UTC)
- 2020年現在、買収されてはいません。--きじゅくん(会話) 2020年11月17日 (火) 04:16 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「Google」上の11個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.pandia.com/sew/481-gartner.html にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20110716084624/http://www.pandia.com/sew/481-gartner.html )を追加
- http://blog.jot.com/archives/2006/10/31/were-googlers-now/ にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20070329043407/http://blog.jot.com/archives/2006/10/31/were-googlers-now/ )を追加
- http://internetcom.jp/wmnews/20100216/12.html にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20150420073155/http://internetcom.jp/wmnews/20100216/12.html )を追加
- http://internetcom.jp/finanews/20100222/12.html にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20150420073137/http://internetcom.jp/finanews/20100222/12.html )を追加
- http://www.tradingmarkets.com/news/stock-alert/goog_google-to-acquire-slide-1092038.html に
{{リンク切れ}}
のタグを追加 - http://www.saynow.com/info/press_google にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20110723090237/http://www.saynow.com/info/press_google )を追加
- http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120224/biz12022411330023-n1.htm にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20120226223602/http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120224/biz12022411330023-n1.htm )を追加
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120225/t10013281951000.html の書式設定/使用方法を修正
- http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120229-OHT1T00185.htm の書式設定/使用方法を修正
- http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090623-OYT8T00363.htm の書式設定/使用方法を修正
- http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20085554,00.htm にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20070622115638/http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20085554,00.htm )を追加
- http://www.cnn.co.jp/business/CNN201003230002.html にアーカイブ( https://web.archive.org/web/20100324191336/http://www.cnn.co.jp/business/CNN201003230002.html )を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月27日 (火) 18:40 (UTC)