コンテンツにスキップ

ノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事分割の提案

[編集]
2006-12-03に当記事「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の一部が新規記事「DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技」へ分割立項されました(特別:差分/9221896特別:差分/9221809)。--Yumoriy会話

ページ全体が長くなってきましたので、「魔法・技」については、セットにして分割することを提案します。--idea 2006年11月24日 (金) 12:03 (UTC)[返信]

(賛成)「魔法・技」だけでもかなりの文章量なので、分割してよいと思います。--ぽえこ 2006年11月28日 (火) 15:24 (UTC)[返信]
提案者が投稿ブロックされていますが、一週間の間に賛成意見あり、反対意見なしということで、私が分割作業を行わせていただきました。--Fuji-77 (talk|hist) 2006年12月3日 (日) 07:16 (UTC)[返信]
情報 当セクションでの合意にもとづき2006年(平成18年)12月3日に主ページの節「呪文」「技」が新規記事「DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技」へ分割立項されました差分/9221896差分/9221809
なお、当セクションでの提案とは別に、約4カ月前の同年8月26日に主ページの節「登場人物」が新規記事「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物 (のちDRAGON QUEST -ダイの大冒険- の登場人物)」へ分割立項されていました差分/7323898差分/7324015(この分割にかんする分割提案は見当たらないようです)。--Yumoriy会話2024年9月7日 (土) 07:39 (UTC)
[返信]

一部の評価について

[編集]

評価も一部にあると言われても、本当に一部でしかないのであれば載せる必要はないし、その存在自体があるのかどうかさえ疑わしいです。wikipediaは個人的な感想、意見、批評を書く場ではありません。--210.156.144.47 2007年1月19日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

同様に「~~と思われる」など不確定な事項についても編集の必要が感じられますね。--454588899222a 2007年2月28日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

記事分割の提案その2

[編集]
当セクションでの2007年6月の分割提案は、実施されませんでした。--Yumoriy会話

アイテムについても分割をかけたほうがいいような気がしているのですが、いかがなものでしょうか。--くまたろう 2007年6月14日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

(反対)現時点でのページサイズは50キロバイトなので、これ以上の分割は必要ないと思います。--Game-M 2007年6月14日 (木) 13:24 (UTC)[返信]

加筆依頼について

[編集]

本項目が加筆依頼に出てましたが、[1]依頼内容から見て査読依頼か、要出典になると思われます。そのためノートページでの議論がふさわしいと考え、アナウンスします。

  • 依頼内容
一部の武器の解説に記載されている攻撃力などのパラメータの出典は、もし無ければ削除すべきでは?--利用者:旅人 さんによる依頼 付記は--Minor.B 2007年10月24日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

--Minor.B 2007年10月24日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

装備している武器・防具のパラメータは、これらを装備したダイやポップなどのキャラクターと、レベルなどが表示されるゲームのパラメータ画面風のステータス表示を描いたトビラ絵がいくつかあったと思います。それに載っている数値からゲーム同様の方法で算出したものだと思いますが。コミックスのトビラ絵で確認できると思いますが、ジャンプでしか読んでいなかったので私はコミックス持ってません。--219.112.198.200 2007年10月25日 (木) 10:42 (UTC)[返信]
情報 当トピック冒頭に「依頼内容」として要約紹介されている問題提起差分/15696306は、「Wikipedia:加筆依頼」の2007年9月22日 16:03:26 (UTC)の版61.114.214.84さんによって提出されたものです差分/15022200。加筆依頼の原文は次のものでした。

ドラゴンクエストダイの大冒険 - パプニカのナイフ、鎧の魔槍など、いくつかの武器防具に攻撃力・守備力の値が書かれていますが、それらは原作はもちろん、『JUMP COMICS PERFECT BOOK 1』にすら載っていない情報であり、どこから得た情報なのか全く不明ですし、それ故に、本当に正しいのかどうかすらわかりません。もしデタラメなら載せるべきではないと思うのです。そこで、もしこの数値が本当なのであれば、その出典をご存知の方に、出典を書き加えていただきたいのです。利用者:旅人61.114.214.84 2007年9月22日 (土) 16:03 (UTC)

ページ「Wikipedia:加筆依頼」には、依頼の投稿から約1カ月後の同年10月24日にMinor.Bさんによって当ノートページへの案内が返信投稿されました差分/15696355。--Yumoriy会話2024年9月7日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

記事本文の修正について

[編集]

WP:DATEDWP:CSWP:NORWP:VWP:APTWP:AWW他Wikipediaの各種方針に基づき、以下記事の内容について修正を希望します。

アニメ版のロゴがサブタイトルであった~変更された。
原作側のタイトル変更のきっかけ(原因)がアニメ版であると発表した出典を明示してください。発表済み情報の合成をしない。
本作は単行本にして~壮大な物語である。
記事を引き立たせるためだけの無意味な大言壮語をしない。単行本37巻が何故壮大といえるのか定義が不明。
作品の初期においては~模索していくようになった。
初期・中期・後期の分類区分が不明。誰が定義し、どのようにわけられたのかハッキリさせる。
作画に関しては~安定している。
誰がどこで発表した評価なのか不明。出典を明記する。独自研究結果を発表しない。
ストーリーについては~散りばめられている。
一部批判とはいったいどこの誰が何の書評で評価したのか不明。言葉を濁さない。作品全体を俯瞰して「謎解き要素が多い」と判断(評価?)をしたのは誰か。出典を明記する。
また、アニメが~保っていた。
独自研究を載せない。TBSの編成の都合が原因である出典を明示する。視聴率に関する客観的根拠を明記する。本作が「中堅の良作」であると誰が何で評価したのか明確にする。最後まで人気があったとする客観的な指標を提示する。
7年もの長期連載~示唆されている。
無意味な大言壮語をしない。7年が長期連載であるという根拠を明示する。
中でも特に~表現しようとした。
どこのインタビュー結果なのか出典を明記する。
ところが連載初期~進言されてしまう。
読者の反感を買ったとする明確な根拠を明示する。「担当編集にも~」の出典を明記する。
三条は慌てて~エピソードがある。
出典を明記する。
なお当初は~書かれている。
出典はページ数とともに記載し、脚注化した方が良いと思われる。(読者が検証しやすいので)
他のドラクエを題材とした~顕著である。
大言壮語をしない。どのくらい顕著なのか不明。また、誰の評価なのか出典を明記する。
魔族や竜にも~側面も持っている。
出典が不明。
本作は比較的すっきり~イベントが残っている。
無意味な大言壮語をしない。何と比べてどのくらい少ないのか不明。終わり方が「比較的すっきり」していると評価したのは、誰か。また何と比較してすっきりしているのか。出典を明記する。
これは、大魔王が~実現は難しいと思われる。
脚注化した方がよいと思われる。(可能であればいつのインタビューかを明記)また、実現が難しいという見解を示しているのが誰なのか不明。(作者の見解であれば出典を明記する)
週刊少年ジャンプに~同じ設定である。
独自研究結果を載せない。誰の説なのか、どこで発表されたのか出典を明記する。
その他
アイテムリストやら何の情報も付加されていないサブタイトルリストやらの冗長な情報が多すぎると思われます。Wikipediaはファンサイトではないので、数ある情報から取捨選択を行い、百科事典にふさわしい情報のみ掲載されるよう記事のシェイプアップが必要と思われます。

以上、すぐ修正できる部分は直接直してもらって構いません。すぐに対応できないが、指摘が妥当であるものについては、根拠不明な記述ということで一旦記事本文からのコメントアウトを提案します。指摘が不当である部分については、議論拡散を防止するため、新しく節を設けて反論いただければと思います。よろしくお願いします。--パンチョ後藤 2007年12月20日 (木) 07:14 (UTC)[返信]

コメントアウトしました。特に問題なければ該当部分は除去します。--パンチョ後藤 2007年12月27日 (木) 06:45 (UTC)[返信]
除去しました。--パンチョ後藤 2007年12月28日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
ちょっと速すぎませんか? --West 2007年12月28日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
WP:SNOWで。少なくとも最初の提案から1週間以上が経過しています。指摘内容に関しての異議であれば議論に応じますが、対処が早い、遅いの議論はあまり意味がないと思います。--パンチョ後藤 2007年12月28日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

各論点について

[編集]
では内容についての異議を。
>作品の初期においては~模索していくようになった。
初期・中期・後期という区分は独自研究的ですが、例とされているエピソードがそれぞれ何巻何話で登場したかを銘記することで表現方法の変化を示すことは可能です。
>ところが連載初期~
>三条は慌てて~エピソードがある。
確かJUMP REMIX版最終巻に掲載されたインタビューが出典です。
>出典はページ数とともに記載し、脚注化した方が良いと思われる。
憶測を書かない出典が書かれている以上検証は可能です。必要ならば検証した人がページ数の補足なり脚注化なりを行えばいいでしょう。
>魔族や竜にも~
前半は原作自体が出典です。「漫画を読む主な~」以降は独自研究的です。
>これは、大魔王が~
これも前半はJUMP REMIX版最終巻に掲載されたインタビューが出典です。「月刊少年ジャンプで連載中の~」以降は独自研究的です。
>週刊少年ジャンプに~同じ設定である。
最後の「ただし、若き日の~」は原作自体が出典です。
>アイテムリスト
ストーリーに深く関る重要アイテムから一発ギャグ的なネタアイテムまで無差別に掲載されているため、取捨選択は必要ですが全削除はやりすぎでしょう。
なお、僕は原作単行本、PERFECT BOOK、JUMP REMIX版とも持っていないため、探して検証するとしてもかなり時間がかかることになります(「こういう描写が確実にあった」ことは覚えていても何巻かまでは思い出せないため)。
--West 2007年12月28日 (金) 14:35 (UTC)[返信]
自分の分かる範囲で
>アニメ版のロゴがサブタイトルであった~変更された。
『JUMP COMICS PERFECT BOOK 1』 74ページ欄外に記述あり。アニメ化にあわせて第76話から変更したとあります。
>本作は単行本にして~壮大な物語である。
大言壮語。削除が妥当。
>また、アニメが~保っていた。
『JUMP COMICS PERFECT BOOK 1』 103ページアニメ40~46話「バラン編」の紹介文、140ページ徹底追求!!ダイの秘密 SECRET49、の双方に記述があります。簡潔に書くと、「当初もう数クールの延長が計画されていたが、放映局の大幅な番組枠改編のため1年間で終了した。」だそうです。
>7年もの長期連載~示唆されている。
長期という言葉を使わず表現を変えるだけで、記述自体は問題が無いと思います。『JUMP COMICS PERFECT BOOK 1』 127ページにて85日間と明記されているので、「ジャンプ本誌での連載は約7年間だったが、作中での時間は約3ヶ月(85日)しか流れていない。」というふうな修正をすればどうでしょうか。
>中でも特に~表現しようとした。
>ところが連載初期~進言されてしまう。
>三条は慌てて~エピソードがある。
>これは、大魔王が~実現は難しいと思われる。
コンビニコミック版の最終巻巻末インタビューで作者が答えているそうです。
>なお当初は~書かれている。
『JUMP COMICS PERFECT BOOK 1』 74ページ欄外に記述あり。
>アイテムリスト・サブタイトル
アイテムリストは主要なものを残して削除すべきでしょう。サブタイトルはあってもよし、無くてもよし、どちらでもいいと思います。
--哲艦 2008年1月1日 (火) 19:13 (UTC)[返信]

記事本文の修正について2

[編集]

上記指摘に対して、利用者:West氏よりいくつかの部分については修正が可能であるというコメントがありましたので、本文を一旦除去前状態の2007年12月28日 (金) 09:38版へrvし、本文冒頭へ{{修正}}を貼付、及びWikipedia:修正依頼を行おうと思いますが、その対応でよろしいでしょうか? --パンチョ後藤 2007年12月28日 (金) 14:47 (UTC)[返信]

お願いします。それから、他の作品についてもそうですがコメントアウト時に除去予定日を書いていただけると、今回のように除去後に異議が出る事態を減らせるのではないかと思います。--West 2007年12月28日 (金) 15:52 (UTC)[返信]
依頼してきました。依頼掲示期間が3ヶ月のようなので、そのあたりを目処で。--パンチョ後藤 2008年1月1日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

サブタイトルリストについて。「不要とは思わない」という意見には同意しますが、他作品の記事を見るとサブタイトルだけでなく放送日や監督・脚本などの重要スタッフ名も記されているのが「一般的」であり、現状のまま掲載するのはちょっと厳しいとも思います(僕自身はそっちまで手が回らなそうなので)。--West 2008年1月5日 (土) 14:03 (UTC)[返信]

>他作品の記事を見るとサブタイトルだけでなく放送日や監督・脚本などの重要スタッフ名も記されているのが「一般的」であり、現状のまま掲載するのはちょっと厳しいとも思います
一般的かなあ。結構サブタイトルだけというのもありますけど。宇宙海賊キャプテンハーロック銀河鉄道999のTVアニメ版のサブタイトルリストも、もともとはサブタイトルの羅列でしたし(『ハーロック』は私が放映日、各回スタッフなどをロマンアルバムをみてテンプレを使って表として作成した)、ジャンプの超ヒット作『ドラゴンボール (アニメ)』や『ドラゴンボールZ』などは放映日とか細かくは書いてないですけど(あの放映回数なので、テンプレで全部作るのが面倒だと思い、手を付ける人がいないのかもしれないが)。とりあえずはそのままにして、記述がつかないようなら加筆依頼に出して内容の充実を図ってもいいのでは。--219.112.198.200 2008年1月5日 (土) 15:01 (UTC)[返信]
(追記)出展が明らかになった記述はさっさとコメントアウトを解除して復帰させるべきではないでしょうか? --219.112.198.200 2008年1月6日 (日) 20:42 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ/サブタイトルリストの指針を読んだところ、「スタッフ等を含む表の形にすることが望ましい。ただし、サブタイトルしか書かれていないことを理由に除去するべきではない」ということなので「現状のまま~思います」の部分を撤回します。加筆依頼については修正依頼と被ることになりますがいいんでしょうか?
アイテムリストについては、とりあえずなくても良さそうな物だけをコメントアウトした形にしてみました(攻撃力・守備力の数字は多分正しいのでしょうが、一部の武器や防具についてしかわかられないのなら最初からない方がいいのではと思いました)。主たる使用者が決まっているアイテムについては登場人物の項目に転記(この場合、コメントアウトしたアイテムの一部も転記する)という形にすることも考えられます。なお、個々のアイテムの説明文についても推敲の余地がありそうです。--West 2008年1月9日 (水) 14:34 (UTC)[返信]
「ラインリバー=ライン川」について。例えば『ダイ』世界の地形が『DQ3』のように世界地図そっくりか、他の大陸も実在の地名をもじったような名前であれば、その説にも説得力があったかもしれません。しかし実例が一つだけなら、常識で考れば偶然の一致だと思います(むしろ「九州だからナインリバー」という可能性の方が高そう)。--West 2008年1月10日 (木) 14:37 (UTC)[返信]
「州」は英語で「ステート」ですね。「川」に字が似てる→「リバー」とひねったのでしょうか? 由来について何か出典がでてくればいいんですけど。それはさておき、アイテムリストはもともとのゲームに出ていたものに関しては、「ドラゴンクエストシリーズの道具一覧]にでも転記できれば、と思ったんですが項目自体がないのですね・・・武器や防具、アイテムについては『ダイの大冒険の武器・道具・防具の一覧』とでもしてそのまま丸ごと分割してしまってもいい気がしますが。--219.112.198.200 2008年1月11日 (金) 12:57 (UTC)[返信]
サブタイトルを復帰させました。アニメ作品のサブタイトルリストには「サブタイトルだけ」というのも多々ありますし、情報が不足してるというのなら加筆依頼にでも出したっていいのですし。--219.112.198.200 2008年1月24日 (木) 14:30 (UTC)[返信]
サブタイトルリストを、各話スタッフの追加およびwikitable化の上で放映リストに変更しました。これでこの部分に関しての問題は解消されたかと思います。もし記述に間違い等ありましたらば適宜修正をお願いします。--Holic 629WTalkCont. 2008年2月6日 (水) 10:16 (UTC)[返信]

記事分割の提案その3

[編集]
当セクションでの2008年6月の分割提案は、実施されませんでした。--Yumoriy会話)。

ダイの大冒険の用語について、分割して記事を別に作った方がよくないでしょうか。竜闘気とか魔法剣とか、説明が必要な用語が結構あると思います。--以上の署名の無いコメントは、210.203.255.229会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2008年6月9日 (月) 14:55‎ (UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。[返信]

アニメ版項目での編集について

[編集]

現在私の編集合戦により、記事が保護されてしまったことに関しては、反省しており、とても申し訳なく思っております。それに伴い、再発防止も踏まえまして、一度しっかりと話し合っておくべきかと思いました。主に私がヤース氏の編集を差し戻していた形になりますが、差し戻した理由としては、3点挙げられます。

1点目の「ナレーションは全46話中、{{要出典|第1話から第5話まで(及び全46話のアバンタイトル、次回予告)はダイ役の[[藤田淑子]]|date=2020年10月23日 (金) 09:12 (UTC)}}、第6話から第46話まではアバン役の[[田中秀幸 (声優)|田中秀幸]]が担当をしていた。」の箇所ですが、これに関しては見ての通り要出典がついてしばらく経っていますので、不要と判断しました。田中秀幸氏(新アニメ版の櫻井氏もですが)がナレーションを兼任していることに言及している資料はいくつかありますので、そちらに関しては出典を付けられるとは思いますが……。

2点目の放送リストでの最終話表記ですが、こちらは一応プロジェクトの放送リストの方針では記載がなく、明確化されていないルールかと思います。ですが、数字のみの欄に最終話と記載するのは、表形式という点からは個人的にはあまり使いたくありません(横に長くなるので)。本文での解説で、全46話と記載がありますから、リストで重複して記載する必要性は、あまりないと考えます。

3点目の「原作及び91年版と2020年版の相違」ですが、これに関しては雑多な内容の箇条書きだと思います。本記事に限ったものではありませんが、リメイク時の変更点を逐一記載する必要性はないと思っています(さらに言えば、原作からアニメへの変更点をつぶさに書いている場合も含む)。よほど大きな変更であればあらすじや登場人物節、テレビアニメ節自体に本文として書くべきで、過剰書きしていくことに意味があるとは思えません。現時点でも細々とした内容ばかりで、特筆性があるとは言い難いです。

以上、上記理由での差し戻し編集でした。要約欄に書き込んだつもりではありますが、そもそも大きな編集をするのであればノートで確認を取るべきであり、こちらの横着であり、不手際です。申し訳ありませんでした。--アテラストーリ会話2021年1月5日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

コメント 私はアテラストーリさんの除去は正しい選択だと思います。ただ、一度差し戻しされた時点でヤースさんに直接コンタクトをとり納得のいく説明をすべきでしたね。私も過去にソックパペット相手ですがやらかしてしまったことがあるので、人のことは言えませんが。--Cross-j会話2021年1月5日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

アテラストーリ氏との編集合戦で全保護された件については謝罪します。すいません。
差し戻し理由について、こちらも言い分があります。
①ナレーションについて
「第1話~第5話まではダイ役の藤田淑子が担当(ナレーション未記載)、第6話~第46話(最終話)まではアバン役の田中秀幸が担当」は二人が担当してるのに、両方が記載がないのは、どうかと思いました。昨年から大手動画サイトや91年版ダイのブルーレイ化され、見た方から「なんで、ダイがナレーションしてるのに記載されてないの?」って思われるのもどうかと思ったからです。
②放送日程第46話(最終回)について
ダイの大冒険限らず、他の作品にも第○○話(最終回)と記載されるのもあります。
③原作及び91年版と2020年版の相違について
原作及び91年版と2020年版の相違項目は絶対必要な項目だと考えてます。見た方から「なんで違うのに記載されてないの?」って言われるのを防ぐためです。 --ヤース会話2021年1月5日 (火) 22:20 (UTC)[返信]

コメント 2点目のリストの最終回の表記は要らないでしょう。アテラストーリさんの除去を支持します。アニメ本編にはありませんが東映などの配信サイトでも「第46話」だけの表記ですし。他の記事は他の記事で話し合えばいいでしょう。3点目の相違についてはウィキペディアではそこまで必要となるものではありません。一次資料となる各作品を見比べることで確認できますが、重要であるという重み付けは全くできないものであり「絶対必要な項目だと考えてます」は個人の感想でしかありません。信頼できる二次資料でここが違うと指摘しているものがあれば載せることを検討してもよい思います。ただ、現状では物語の流れが大きく変わるような出来事ではなく、多少変わったところで流れに変化はない項目ばかりで除去が相当でしょう。ナレーションについてはEDクレジットでは「協力 青二プロダクション」で包括されてしまっているので資料が必要でしょう。田中秀幸氏についてはこことかでナレーションとして書かれているので早くに付きそうですが、藤田淑子氏については表記されてないので難しいでしょう。なお「アニメで聞けばわかる」はNGです。--Haetenai会話2021年1月6日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
Haetenalの言い分もわかりますが、中には理解できず、wikiの詳しい解説を必要とする方はいます。そのことをご理解下さい。おねがいいたします。 --ヤース会話2021年1月6日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
ヤースさんはまずWikipedia:五本の柱を理解するよう努めてください。またナレーションや原作との相違点等を理解できずに詳しい解説を必要とする人がいるとしたところで、それをWikipediaに書くかどうかは別問題です。必要であればファンサイトなり作品のWikiなりを自由に立ち上げ、自由に書けばよいだけであって、今はWikipediaに収録すべき内容ではない、という話をしているのです。あと他の利用者の名前は間違えずに、敬称くらいつけるべきだと考えます。--Takumiboo(会話) 2021年1月6日 (水) 10:09 (UTC)[返信]
Takumibooへ 名前を間違えたことは誤ります。すいません。Wikiには必要項目は必要であると考えます。--以上の署名の無いコメントは、ヤース会話投稿記録)さんが 2021年1月6日 (水) 10:32‎ (UTC) に投稿したものです(Haetenai会話)による付記)。[返信]
あと、アテラストーリ氏の全差し戻し件は全面不支持を表明したします 会話:ヤース --ヤース会話2021年1月6日 (水) 11:15 (UTC)[返信]
解決に向けて資料を提示したり話し合うのではなく「理解してください」「不支持を表明します」と喚くだけであれば受け入れることはできません。現状で必要な記述であると考えているのはヤース氏だけです。解除後に説得できるだけの材料のないまま復帰させることのないように願います。(私含めあなた以外でもあまり守られていませんが)あなたが作成した相違点については「一次資料のみに依拠した大きな段落を作る場合独自研究は載せないより。ウィキペディアの方針です)」に該当し、ウィキペディアでは忌避される記述方法です。こうして問題が提起された以上、現状のまま復帰させることは他者の理解を得られません。リスト及びナレーションについては「ヤース氏が必要と考える」のではなく、そのように記している信頼できる情報源による資料を持ってきてください。ウィキペディアのユーザーがただ単に必要だという思いではなく、二次資料なりを提示し載せるだけの重みがある、などの他者を説得できるものを持ってきてください。--Haetenai会話2021年1月6日 (水) 11:35 (UTC)[返信]

苦しいですが、ナレーションは91年版ダイのキャスト一覧表以外書かれているリスト表は見つかりません、原作アニメ相違は、原作コミック、アニメのタイトル以外のリスト表は見つかりません。会話:ヤース --ヤース会話2021年1月6日 (水) 11:51 (UTC)[返信]

アテラストーリ氏へ
2020年ダイは櫻井氏がナレーションをしてるのは理解できますが、厳密に言うと、予告ナレーションが妥当では? --ヤース会話2021年1月6日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

厳密に言うと、91年版ダイの前回のあらすじ、一部エンディング前のナレーションを田中秀幸氏がやっていたのは知ってますが、2020年版のダイは前回のあらすじやエンディング前にナレーションが入っていた形跡がなく、次回予告のみ櫻井氏がやっていますよね? --ヤース会話2021年1月6日 (水) 12:19 (UTC)[返信]

  • 返信 そうですね、予告に関してその通りなので、その点に関しては修正してもらっても構いません。後申し訳ありませんが、短文の連続投稿は控えていただけると助かります。投稿した分だけ履歴が残り、遡る際に不便になりますので、今回のような場合であれば、ある程度吟味して、まとめて書き込んで頂くようお願いします。--アテラストーリ会話2021年1月6日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
アテラストーリ氏へ
了解しました。なるべく連続投稿はひかえます。及び、解除されたら、2020年ダイのナレーションは予告ナレーションに修正しますね。 --ヤース会話2021年1月6日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
終了 保護期間も終了し、新規のコメントも一週間以上ついていないため、合意は得られたものとして議論はクローズします。ありがとうございました。--アテラストーリ会話2021年1月18日 (月) 08:24 (UTC)[返信]

ブロック破りに関して

[編集]

利用者:ヤース会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りについて、半保護を依頼すべきか意見を募りたいと思います。

ヤースは、2021年11月6日 (土) 22:47 (UTC) の版からブロック破りを続けており、記事を破壊するといったことはないものの、低質な編集(例 : 特別:差分/86829408特別:差分/89275924)が多い方です。また、利用者‐会話:DIY y#ブロックのお知らせブロック破りを続けると宣言しており、実際に2022年8月10日 (水) 22:03 (UTC) の版から編集を再開しています。[返信]

なお、編集傾向に関しては以下もご参照ください。

この方のブロック破りについて、半保護を依頼すべきか意見を募りたいと思います。--おっふ会話2022年8月11日 (木) 02:04 (UTC)[返信]

終了 Wikipedia:投稿ブロック依頼/DIY y 追認でヤースの可変IPは3か月レンジブロックとなりましたが、2022年9月15日 (木) 08:29 (UTC) の版より再びブロック破りが行われたため、3か月間半保護となりました。これをもって、終了とさせて頂きます。--おっふ会話2022年9月17日 (土) 10:13 (UTC)[返信]