コンテンツにスキップ

ノート:B-CAS/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

せめて、半保護に切り替えてはどうか?

[編集]

この「B-CAS」を保護した2006年11月6日)から既に一年以上が経過していますが、この間、日本のデジタルテレビ放送においては、『ダビング10』の仕組みが策定されるなど、新たな動きがありました。
いつまでも古い情報のままというのは、如何なものでしょうか?
そろそろ、ログインユーザーに限って、「B-CAS」に関する新たなる情報の投稿を解禁しても良いのでは?--Kinki_explorer 2007年11月19日 () 23:59 (UTC)

霧木諒二さん、貴方が、年度貴方がロックされたみたいですが、そもそも、この『Wikipedia百科事典』の趣旨は、新鮮な情報をいち早く掲載する事ではないでしょうか?「B-CAS」に関する情報にも、そろそろ新たなる記載が必要だと思います。
Kinki_explorerさんのご提案どおり、そろそろ、半保護に切り替えてはどうでしょうか??--阪神強いな 2007年11月20日 () 12:12 (UTC)

阪神強いな氏には他の何にも優先して、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを全文精読されることを強くお勧めいたします。--HATARA KEI 2007年11月26日 (月) 05:43 (UTC)

このまま保護し続けていてもきりが無いような気がしますが…--kazu 2007年12月12日 (水) 13:26 (UTC)

フリーオの件を加筆すべきなので早く半保護に切り替えてほしいです。G7gh8t 2007年12月29日 (土) 06:34 (UTC)

さしあたり、フリーオの件は法制上の処置が終了してからでも遅くはないでしょう。Wikipediaにニュース速報的な性格があると誤解している方が存外多いのが小生には全く意外でなりません。--HATARA KEI 2007年12月29日 (土) 10:06 (UTC)

(保護解除)保護解除の上、荒れるようでしたら、半保護にすれば良いと思います。BB-45 2008年2月5日 (火) 11:03 (UTC)加筆BB-45 2008年3月11日 (火) 17:25 (UTC)

(コメント)フリーオの件でも合意形成できていないようですし記事を書きたい利用者間の方向性に統一がない以上、保護解除は時期尚早と考えます。また、ウィキペディアは新鮮な情報を載せるものではありません。鮮度が古くなったとしても確定した情報だけを載せてください。--Springtide 2008年3月5日 (水) 16:10 (UTC)
B-CASに関しては動きがあるようで実は動きがない(相変わらず何も情報を公開しないので当然だ)ので、新しいニュースは何もないです。保護当時と比べて違うのは著名人がB-CASへの批判意見を公言し始めたことくらいかな。あと、保護解除と同時にB-CASの関係者が大幅改変する可能性も考えなければ。それと荒らしたのはログインユーザなので半保護は意味がないと思います。フリーオのことなら、フリーオに書けばいいじゃない。
保護状態を長く続けるというのは正常な状態でないと愚考します。
一方で、フリーオなどの関連事項は、独立した記事で行えば良いというのには賛成です。
なお、ログインユーザでリバートを繰り返す人や、荒らす人は、投稿ブロック依頼をすれば良いのではないでしょうか。BB-45 2008年3月11日 (火) 13:01 (UTC)
(コメント)ブロックブロック言っていますが、人ブロックするより記事をブロックした方が安全な今の状況を再度お考えください。保護解除された後の手直し項目案くらいノートでできるでしょうに。そういうことを取り纏める人間がここにいない以上、保護解除後今度は「自分の気にくわない書き込み」をするユーザのブロック依頼合戦になりませんか?
気に入らない記事を書くからコメントブロック依頼というのは論外でしょう。荒らす人、3rrを迂回するために2rを繰り返す人などを粛々とコメントブロック依頼して行けば良いのではないでしょうか。もちろん、長期保護がたいへんに負荷の低い手軽な手法であることには同意します。
なお、小生は本記事がかなり冗長であると考えています。BB-45 2008年3月11日 (火) 17:25 (UTC)
再度言います。「解除後どうするのか」の文面に対する案(人に対する案では決してありません。)が無いものに対し、保護解除は選択肢として非常にシビアです。保護解除依頼の文頭にも「解除後の方針がなければ解除される見込みが少ない」と明記されています。粛々とやる作業はコミュニティの労力消費に過ぎないとご理解ください。ノートに改訂本文案くらい書けるでしょ?それとも、本文はいじりたいけどもノートにあなたの案を書くのは直接見てもらえるページでないから面倒くさいのですか?「編集解除後こことここを直します。」くらいノートで宣言してください。そうすれば、他の参加者も「それでいいんじゃない?」なり「ここはこうしたらどうか?」という、みんなで記事を作る正常な状態に戻ると思います。人をブロックすればいいなどという、著しく誤った方向性に突き進んでおられるようですので、どうすれば保護解除になるのか助言させていただきます。他人を排除し、自分自身だけを正当化する今の方向性を改めなさい。少なくとも、あなたが、あなたの意見に反対の者も取り込んでこのページをいい方向性にまとめていこうという気概が見えませんので。--Springtide 2008年3月12日 (水) 09:18 (UTC)
まぁまぁ、そうカッッカせずに。
私は、長期間保護で宙ぶらりんの状態を良しとするのはおかしいと申し上げているだけです。また、むしろ更なる長期保護を主張されるならされるで、今後のこともご議論なさるべきではと申し上げます。
なお、私は現状でB-CASの記述をすべきところにB-CAS問題を過大に記述されていることがたいへんに記事の可読性を損なっていると思いますので、B-CAS問題については記事を分離した上で、バッサリ記述を少なくすべき(概ね現状の3割程度に削減)と考えています。BB-45 2008年3月12日 (水) 16:15 (UTC)

段戻しますね。下名は保護依頼を見てこのページを拝読し上段の意見を書いています。別にこの項目について見識が深いわけではないので内容を議論できるわけではありません。しかしながら「ブロック云々」はどうでもいいわけで、「誰かがこのページを取りまとめようとしている」という痕跡が必要なんですよ。人への対処などは全然必要ではなく、この項目自体に対する未来へのビジョンが必要なんです…。BB-45さんが保護された当時にいらっしゃったのか分かりませんし、私にいたっては保護された当時のことなど分かりませんが、対処をされたそのときに「ブロック」ではなく「保護」が選ばれたことは尊重すべきだと考えています。あなたの仰るように編集合戦ではなく荒らしだと当時から認識されていたのであれば、そもそも保護されずに対象者のブロックになっていたはずですから、その部分については認識に相違があるのではないでしょうか。その部分をご理解いただき、粛々と「このページをこういう風に編集する方向で取りまとめることにより保護解除へつなげたい。」となれば、再びの見送り措置、ということは防げると思っております。なお、編集合戦による保護がなされている以上、「粛々とブロック」などと他人への攻撃のようなことを書かれるのは避けられたほうがいいです。あなたがどんなに善意に思っていても第三者から見れば「報復」にしか見えませんので。末筆ながら、この項目が発展的に成熟することを願っております。--Springtide 2008年3月13日 (木) 13:41 (UTC)

(コメント) どこに付けるべきか迷ったけど
  • B-CASの公開されている情報とB-CAS問題は節が分かれているので、現状でも可読性を損ねているとは言えない。公開されている情報が極端に少ない会社なので、それだけの記事を作ればwww.b-cas.co.jpのカーボンコピー以上の物にはならず意味がない。
  • BB-45氏は"「観点」及び「出典」のテンプレートを付けた上で"と主張されているが、常識的に考えて「それしかあり得ない状況」に片っ端から「要出典」を付加され可読性を大幅に損ねる可能性がある。(人材派遣やサラ金など世論の批判が大きく企業側が対策に乗り出した?と考えられる場合に目立つ傾向)
  • 「人をブロック」は重大な決定になるため、結論を得るまでに大きな犠牲を強いる。ここで編集合戦を演じたPhew氏はその後も問題を引き起こし、数多のコミュニティを疲弊させた後にブロックされている。
  • なので、B-CASに関する大きなニュースが出るまでは保護継続を支持。ここはブログなどからリンクが少なくないが現記事は概ね支持されている・B-CASへの批判は保護当時より大きくなっているなどの状況を考えると、そこの大幅削除はコンセンサスを得られないと思う。--210.147.63.130 2008年3月13日 (木) 16:08 (UTC)

(字下げ戻し)Springtideさん、お返事ありがとうございます。私は、本記事を初めて見たときにはすでにブロックされていたと記憶しています。おそらくブロック直後でしょう。ここの編集合戦は、あとから差分を取って検証していますが、210.147.63.130さんが指摘された様に、一部のユーザが大暴れした結果、保護に至ったと解釈しています。投稿ブロックの是非についてはともかく、最近は3rr一発保護とブロックなど、かなり厳しい運用がされており、以前よりはなんとかなるかと考えている次第です。
何れにせよ、保護解除を要求する側がUp to Dateなことを書きたいという動機であることは問題で、これでは解除してもすぐに保護される可能性は高いですね。若干なりとも議論が残ったことで良しとしましょう。
編集執筆を別にすればB-CASの様な「電波の寄生虫」は逝って良しと考えるのですが・・・・BB-45 2008年3月17日 (月) 19:04 (UTC)

  • (コメント)現状はWikipediaの基本方針から逸脱したモンスター記事となっています。保護解除した上でキー局[1]のように出典がない部分は除去するのが望ましいと思います。--fromm 2008年5月29日 (木) 05:13 (UTC)
    • このままでいーんじゃね?殆ど事実だし。
    • 早く保護を解除してください。B-CASに対する不敬な批判は残らず削除する必要があります。
      • こーゆー工作員染みた関係者が荒らす気だから保護解除できない。もうB-CASが倒産するまで放置でいい。現記事はB-CASの所業を広く周知した重要な情報源であるし、これからもだ。それよりMonsterTV HDUSを出荷停止させた犯人がB-CASである疑惑を掲載するべきだ。
    • (コメント)無署名の投稿3つを除去しました。議論の基本中の基本のルールすら知らない方は議論への参加資格は無いです。Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする。そういう方はWP:V,WP:ORも読んだことないのでしょうね。時間があれば保護解除に向けた草案を作ります。--fromm 2008年8月5日 (火) 14:12 (UTC)
      • frommさんが消したコメントは戻しました。どのような理由でも意見封殺に繋がる行為は賛同しかねます。参加資格なしと一参加者が独断で決める権限はないはずです。--211.135.248.225 2008年8月9日 (土) 14:14 (UTC)


分割提案

[編集]
「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」

B-CASシステムと、株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズがごっちゃになっているように思います。2項目に分割してはどうでしょうか?--Astro73 2008年7月9日 (水) 00:47 (UTC)

現状の全保護状態では分割はあり得ないです。分割しても保護逃れとして削除されるだけかと。保護解除するのが先です。--fromm 2008年7月10日 (木) 11:42 (UTC)
(保護解除後の3分割提案)保護解除が先とのfromm氏の意見に同意します。ただ、記事の成長により見通しがやや悪くなっているので、分割が必要であることは事実と思います。保護解除後にB-CAS株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズと、「B-CASとコピーワンス」(仮題)の3記事に分割してはどうかと思うのですが、いかがでしょうか。--武嶋 2008年7月27日 (日) 01:39 (UTC)
それはいいですね。G7gh8t 2008年7月27日 (日) 15:11 (UTC)
とりあえずマスコミによる記事があって編集合戦になる恐れが少ないと思われるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズの記事を立てた方がいいのではないでしょうか。G7gh8t 2008年8月21日 (木) 15:28 (UTC)
保護解除しましたが、たちまち再保護になりそうです。その前にビーエス・コンディショナルアクセスシステムズの分割を実行してはどうでしょう。7月提案以来、分割自体には反対は出ていません(frommさんも反対意見というわけではないでしょう)。分割提案タグを貼っておきました。--miya 2008年9月11日 (木) 00:58 (UTC)
保護解除されたので、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズへの分割(転記?)に賛成します。分割した方が本記事の修正もしやすいと思います。--fromm 2008年9月11日 (木) 01:43 (UTC)
分割に賛成ですが選択に時間を要しても困るので(再保護になりかねない件)、確実に企業情報である「会社情報」「概要」の設立関連「事業所の所在関連」は早急に転載でよいかと。--210.147.37.196 2008年9月11日 (木) 09:27 (UTC)
どなたも分割なさらないので、暫定的に会社情報・概要・B-CASカードをビーエス・コンディショナルアクセスシステムズに分割しました。不手際などありましたら調整をお願いします。--miya 2008年9月19日 (金) 11:09 (UTC)
「B-CASカード」は、B-CASの主記事と思う。B-CAS社とも無関係ではないので境界が微妙だが。--211.5.24.133 2008年9月19日 (金) 18:28 (UTC)
気になった物を転載していたら大幅改変になってしまった。問題あれば謝ります。--211.5.24.133 2008年9月19日 (金) 21:03 (UTC)

ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズは編集合戦になりにくいデータのみにとどめて、「B-CAS社への批判」はB-CASにまとめておいた方がよくないですか。B-CASへの批判とB-CAS社への批判は表裏一体の観があります。実際、いまでもまだ「事業所の所在に関して」と「批判に対するB-CAS社の対応」がこちらに残っています。いっそB-CASへの批判(社への批判を含む)という独立項目にしてもいいくらいだと思います。--miya 2008年9月21日 (日) 02:14 (UTC)

B-CASに対する批判と社に対する批判が節単位で分かれていたため転載したのだが(残っているものも分けるつもりだったが)、編集方針は他の参加者の意見も聞きたい。批判を独立項目にするのは雑多な内容になる等デメリットも考えられ、今は項目内に批判専用の節を作る程度でいいのではないか。
今後もB-CAS社や同社利益を重んじる者が介入する等で編集合戦になる可能性はあるが、
・長期保護が同社に与えた不利益が大きいと推察され、軽挙の抑止力になる。
・(当記事が批判を喚起した可能性はあるが)批判の存在を隠しきれない。
・(ネット記事や掲示板・ブログ等だが)世論の統一見解らしきものが存在する。
等、以前とは事情が異なるので、ノートでの議論を喚起しつつ様子見したい。現時点のUndoは誤解による物や議論に応じない物に限られている。--211.5.26.10 2008年9月22日 (月) 19:06 (UTC)
「B-CASとコピーワンス」(仮題)

引き続き、上で提案のあった「B-CASとコピーワンス」(仮題)への分割をご検討ください。--miya 2008年9月19日 (金) 11:09 (UTC)

分ける必要性を感じないので反対。--211.5.24.133 2008年9月19日 (金) 21:03 (UTC)

ビーエス・コンディショなんとかの売上がやっと公表される

[編集]

>デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。

(中略)

>朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ、最近は年4億円前後の利益を確保していた。

(中略)

>同社は「申し訳なかった。隠しだてするようなことではなく、07年度の決算から公表する準備を進めていた」と話している

ソースhttp://www.asahi.com/digital/av/TKY200807080391.html


ってということらしいです

会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた事実がある
03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円があった

くらい記事に追加したいものです^^;--やる夫 2008年7月8日 (火) 22:33 (UTC)

  • これは追加すべき話ですねー。マスコミにとっては一種のタブーだったB-CASの違法行為を大手新聞が報じてしまったことで、今後、他にも大きな動きがありそうです。叩けば埃が出まくる会社ですし。気がかりなのは保護解除で荒らされてしまう危険性でしょうか。ここのところ、某掲示板ではB-CAS関係者と見られる荒らし活動が激化してるようです。--220.144.187.41 2008年7月10日 (木) 10:45 (UTC)
  • この情報が本文に反映されるときは、決算公告への内部リンクをお願いしたいです。「会社法に違反して…」という会社法の具体的な規定がわかりやすいように。--武嶋 2008年7月27日 (日) 01:39 (UTC)

私の場合記事の量は細かいの情報を得るためには今のままで良いと思います。 でも正しい編集は出来るようにしてもらいたいです。--以上の署名のないコメントは、Mtoo177会話投稿記録)さんが 2008年7月11日 (金) 07:49 に投稿したものです。

B-CAS社長へのインタビュー記事

[編集]

『ITpro』にB-CASの浦崎宏社長へのインタビュー記事が掲載されています。

島田昇; 高瀬徹朗 (2008年8月7日). “不要と言われれば退く覚悟はできている”. 日経BP社. 2008年8月8日閲覧。

保護解除への機は熟したと言えるのではないでしょうか。G7gh8t 2008年8月7日 (木) 15:55 (UTC)

保護について

[編集]

解除依頼をもとに、いったん保護を解除しました。再保護とならないように、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点などの方針を踏まえての議論と編集をお願いします。--miya 2008年9月9日 (火) 02:25 (UTC)

  • まずは現状と乖離している件についていくつか訂正・追記しました。(たとえば財務情報を隠蔽していた事実はそのままで、公開された事実を追記する・・・ような感じで)。新たなニュースや社長発言で明らかになった件などは節を作って追記したいと考えています。--211.135.189.76 2008年9月10日 (水) 06:41 (UTC)

このまま差し戻しの応酬が続くなら早晩再保護となるでしょう。その前に、まず上で提案されている分割を検討なさってはいかがですか。--miya 2008年9月11日 (木) 00:58 (UTC)

了解です。分割内容の検討を付け加えました。--210.147.37.196 2008年9月11日 (木) 09:27 (UTC)

タグについて

[編集]

中立性の問題も議論の余地があると感じるが(多数決で中心を決めるなら所謂「著作権ゴロ」には非常に厳しくなる)、独自研究であるか否かについて。

  • 誰の目で判断しても独自研究とすべき節は既に削除されている。
  • 批判についてはgoogleの検索結果2chの検索結果で存在することが明らかなので、それらの存在を示唆したに過ぎない内容を独自研究とするのは不適当。

--以上の署名のないコメントは、61.200.137.15会話/Whois)さんが 2008-09-10T18:55:20 に投稿したものです。

中立の問題はノート上で議論にもなっていないので、このタグは削除すべきです。--210.147.37.196 2008年9月11日 (木) 09:27 (UTC)

2008年10月7日 (火) 10:39の版編集で起こされたB-CAS#B-CAS廃止に向けて節は、注釈にある"B-CASをつぶしたウェブの世論". ASCII.jp 池田信夫の「サイバーリバタリアン」 (2008-10-07)を受けての記述であるが、続報としてJ-CASTニュース :「B-CAS事実上の廃止」はホント? 経済学者の記事に大反響(2008/10/10 )との報道では評論家による独自見解であって確定した事実ではないとの事であり、{{現在進行}}説明にあるWikipedia:性急な編集をしないを心がけたい。--Backyard Editor 2008年10月10日 (金) 16:31 (UTC)

  • 現時点で委員会関係者で、廃止決定と主張している人間が池田信夫のみである以上、信憑性がないですからねぇ。[2]本人は霞ヶ関文学を読んだと主張していますが。--Tette 2008年10月11日 (土) 10:35 (UTC)

放送法に関して

[編集]

放送法第二章第二節第九条第11項 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉するような行為をしてはならない。 とありますが NHKがB-CASを利用する事は放送法に触れていると思いますが? 皆さんいかがでしょうか? 追加する事を希望します。

エッセイの除去

[編集]

[3]と除去しました。あまりにひどすぎます。

  1. 「極めて」「到底」「ほとんど」←何の出典もなく形容詞だけ並べたてるのは極めて幼稚だしWikipedia:大言壮語をしない,WP:NORも熟読のこと。
  2. 「~は議論されていない」←出典が無いことを自白しているようなものです。個人的な妄想を書くのはやめて欲しい。
  3. 「問題点が指摘されている。」「~批判する向きがある」「見解がある。」←あるあるあるある言って出典が無い。

--fromm 2009年4月8日 (水) 01:51 (UTC)

大規模な削除は、議論の後に行ってください。BB-45 2009年4月8日 (水) 15:22 (UTC)
ご指摘の点は基本的に同意できます。ただ、本項目は編集合戦が多発しており、長期間保護となった結果として、「あまりにもひどい」記事が定着してしまった経緯があります。
議論を経ない大量削除は余りにも乱暴な編集行為ですので、差し戻しました。その際、差し戻し先を間違えてしまい、差し戻しが二度にわたったことをお詫びいたします。
ご面倒でしょうが、一度、記事の大幅整理についてその方向性をご提案、議論の後、その議論の結果を反映させる形でご執筆ください。時間と手間はかかりますが、目茶苦茶な記事が大きく改善された実例があります。
なお、本項目は、独自研究と化しているだけでなく、誤りも見られますので、改訂の必要性はたいへんに高いと思います。BB-45 2009年4月9日 (木) 00:37 (UTC)

エッセイを復帰したい人はここで主張をどうぞ

[編集]

出典がない批判やエッセイを大幅に除去しました。これだけ長期にわたって出典が明示されなかったわけですから、ほとんど虚偽記載の域です。復帰したい方はここでWikipediaの方針WP:V,WP:NORなどを踏まえた理由を述べてください。予め断っておきますが、出典は無いけどとにかく復帰すべきなんて駄々をこねるのはやめてください。--fromm 2009年4月8日 (水) 12:50 (UTC)

順序が間違っています。議論のつぎに行いましょう。BB-45 2009年4月8日 (水) 15:22 (UTC)

差し戻し後の記事の整理について

[編集]

昨日、議論を経ずに大規模な記事の削除が行われましたので、リバートを行った上で観点中立と出典明記のテンプレートを取り付けました。その際、リバートポイントを間違えましたのでリバートを二回行ったことをお詫びします。

議論を経ない大規模削除はその後必ず荒れるのでまったく同意できませんが、冗長な記述と、出典が明記されていない記述がたいへん多くまた、中立な観点に反することは事実ですので、本項目の記述は大幅な整理が必要と愚考します。BB-45 2009年4月9日 (木) 00:25 (UTC)

  • 私も大幅な整理が必要と感じカードに関係ない事を削除しました。削除した事柄は企業に対する批判ばかりでありカードの仕組みの悪い所だけ強調されています。良い所の記事がない。「例テレビを買い換えたときWoWoW等の有料番組を契約していた場合カードの差し替えだけで済む事も記載されていない。」企業の批判を本項に記載させる理由があるのかも議論をお願いします。--ZERBERUS 2009年4月9日 (木) 00:45 (UTC)
  • 各位ご存じかと思いますが、WP:Vに「この三方針は議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません。」とあります。このためコンセンサスはあまり関係ありません。仮に利用者間で合意があったとしても、根拠のないデタラメ記載を横行させることは方針に反します。ただ「批判」と称する記載にはブログなどの記載に基づいているのもありそうなので、まずは出典を提示頂いた上で適否を判断するという流れでもよいと思います。もっとも現状では出典が皆無なので、直ちに除去しても何ら問題ないと思いますし、これ以上議論しようにも材料がありません。。--fromm 2009年4月9日 (木) 08:16 (UTC)
三方針は議論の余地無しですが、三方針にどのように抵触するのか、それを削除で対応するのか、改筆で対処するのかなどは議論すべきです。
出鱈目かどうかは議論の余地がありましょうが、少なくとも現状では出典明示が極めて不十分ですので、この点から雑草取りをして行くべきと思います。ブログが出典となっていても、池田氏のブログからの記述のようにミスリードだったものもあります。雑草取りをしたら丸ハゲになってしまうか、全部植え変わってしまうのどちらかになるでしょうが、手間を省いていきなり焼き払ってもあっと言う間にもとより酷いことになります。BB-45 2009年4月10日 (金) 02:05 (UTC)

出典を追加すれば済むレベルや、記載を流用して修正できるレベルなら、草引きやリフォームでの対応が適切ですが、私が除去した部分[4]の記載はペスト汚染のようなもので焼き払うのが妥当と思います。直ちに除去したとしても別に永久に消えるわけではないし、池田氏ブログなどの出典(出典の信頼性の問題は置いておきます。)などに即して、心ある方がまっとうな記述で再構成してくれるかもしれません。日本音楽著作権協会の批判の節では過去何度も根拠不明の感想文の爆撃に遭いましたが、方針への理解ある利用者の方々が対処されたことにより、現在では出典で担保された記載の範囲内に収まっています。このような形を目指す必要があります。--fromm 2009年4月17日 (金) 09:13 (UTC)

「妥当と思います」とか、そんなのは単なる貴方の思い込みですよ、というのはさておき、ないことを証明する悪魔の証明も検索エンジンが発達した現在は意外と可能なもので、例えば貴方が削除した所有権の問題[5]は、販売店の注意書きが存在しないことが露呈しますよね。(ショップが当然に説明してるなら、オンラインショップの決済前画面が検索結果として出ても不思議じゃないですよね?なのに1つもありません)。焼き払う前にソースがあるかないか調べることも出来ないんですか?検索結果に登場しなければそれを以って無い証明になりますし、登場すればソースとして付け加えればよい話でしょう。貴方が「あるあるあるある言って出典が無い。」と言い放った「問題点が指摘されている。」「~批判する向きがある」「見解がある。」は、そのような議論がどこかで行われているものです。2chに書かれた内容だって「議論された事実」なのですよ。まさにググレカスです。
あと、ペスト汚染とか何ですか?それは。貴方の編集履歴を拝見しましたけど他の記事でも多く問題を起こされているようですね。議論なし努力なしで焼き払う者は荒らし工作員の扱いになるだけですよー。--125.192.114.74 2009年4月21日 (火) 10:18 (UTC)

上はWikipediaの方針に明らかに従う気がない内容なのでいちいち相手にしません。他に記述を存続すべき派の方の意見はありませんか?そろそろ裏付けの無い部分を除去してもよろしいでしょうか?別途コメント依頼に出して存続派の方の意見(というか演説)を受ける機会を設けてもよいですよ。--fromm 2009年5月5日 (火) 13:28 (UTC)

具体的に、どのように編集なさるか、今回の場合、下書きをノートに書かれた方が良いと思います。BB-45 2009年5月8日 (金) 04:05 (UTC)
項目編集に余り時間を割けず、恐縮ですが、大規模な改訂の場合、下書きをして議論のうえ、一挙に改訂するか、少しずつ改訂して行くのが良いと思います。これだけ編集合戦や編集ブロックを経た項目の場合、逐次編集をしないと、また荒れてしまいます。
B-CASは、近々に大幅見直しが予想されますので、大規模改訂して備えておいた方が良いと思いますので、Frommさんが提起された問題点を一つ一つ解決して行くべきでしょう。BB-45 2009年5月8日 (金) 04:17 (UTC)

個人的には取りあえず2009年4月8日 (水) 12:22時点における版[6]のような状態にした上、出典を増やしつつ加筆やら除去やらする方向にしたいです。上でIP:125.192.114.74会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんがわかりやすく説明されたように、2ちゃんねるのレスをそのまま記事として載せている惨状です。私はこれまで日経エレクトロニクスなどの日経系雑誌と総務省審議会の議事録はほとんど読んでいますが、除去した部分を根拠付ける記載を見たことがないです。上で池田氏ブログのミスリードとありましたが、記載を残したい方は、池田氏ブログを網羅的に読むなどして根拠の材料となる記載を示して頂きたく。。「出典を示す責任は掲載を希望する側に」WP:V。--fromm 2009年5月8日 (金) 09:31 (UTC)

ご指摘のように、この記事は、2chのコピペが元なのか、コピペの元なのか分からない、タマゴとニワトリの関係になってしまっており、出典明示から大きく逸脱しています。
frommさんは、B-CASに関する公式記録と日経系の記事は一通り網羅されているとのことですから、ご足労をおかけしますが、出典が分からないというところへ文節ごとに「要出典範囲」を付けていただけないでしょうか。
非常に手間がかかることですが、たいへんに注目を集めている記事ですので、バッサリ削除を行うと、編集合戦に発生し、投稿ブロック、関連する記事も荒れて投稿ブロックとなることは、火を見るより明らかです。
一度に全部「要出典範囲」を付けるのはたいへんですので、お手空きのときで構いません。こうすれば、出典を明示する事を求めたことが残ります。BB-45 2009年5月9日 (土) 10:51 (UTC)
取りあえず要出典範囲を追加しました。つまらぬ意地を張らずに最初からそうすればよかったですね。アジビラのような記述を読むのは頭が痛かったですが。ちなみに、発言主体が不明な批判については、[7]など検索して総務省の議事録の発言を拾ってくれば、ある程度解消できるかもしれませんよ(出典の妥当性の問題はさておき)。記述を残したい方は、それぐらいの努力を見せてください。--fromm 2009年5月14日 (木) 10:16 (UTC)
frommさん、ご足労いただきありがとうございます。frommさんが要出典範囲を付けられた部分は、たしかに妥当なご指摘と思います。これからご指摘いただいた部分を皆で改稿して行けば良いと思います。
いままで、様々な記事をみてきましたが、要出典範囲で指摘された部分が妥当な反論なく改稿されない場合、1カ月からどんなに長くても3カ月で削除して良いと思います。BB-45 2009年5月19日 (火) 08:39 (UTC)

デジコン委の会合[8]と会合を解説したITpro記事[9]情報通信審議会の第5次中間答申 が「評判の良い情報源によって既に発表された」を満たすでしょうから、このあたりに即した形で書き直せばそれなりの記事になると思います。--fromm 2009年5月19日 (火) 16:42 (UTC)

事業所の所在に関しての節

[編集]

ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズの「秘密主義への批判」に同じ事が書いてあるので、こちらの記載は節ごと削除するか誘導する形にしませんか?というかこのために分割したはずです。。--fromm 2009年5月14日 (木) 10:05 (UTC)

誘導しました。--fromm 2009年6月14日 (日) 10:32 (UTC)

冒頭のテンプレート群について

[編集]

全く同じ{{観点}}テンプレートが2つあったため1つ除去しました。--Himetv 2009年5月20日 (水) 08:35 (UTC)

ゴテゴテして可読性を著しく損ないますので、整理しました。BB-45 2009年5月26日 (火) 04:37 (UTC)

要出典

[編集]

確かに出典記載すべきものも多いと感じたが、妥当ではない物も多いと思う。テンプレも貼りすぎ。まるで関係者に荒らされた記事のようだ。

  • 日本が世界初であり、2009年現在でも日本が世界唯一の国(悪魔の証明。他国の例を1つ以上挙げよ。)
  • 審査費用・ライセンス費用・更に複雑化する設計による製造コスト増による関連機器の低価格化の阻害(暗号組み込んで無コストと考える方が非常識)
  • 普及に従ってさまざまな混乱も予想される(現に混乱しているので「予想される」を消せば妥当。)
  • 一例としてカードの汚損や・・・の盗難などが考えられ(約款が「利用者責任」と謳ってるので出典云々の問題ではない)
  • オープンアーキテクチャを採用するパソコンは・・・・(常識の問題。バスが暗号化されたPC/ATがあるなら、それを提示せよ)
  • フリーオの登場を受けて・・・(フリーオ以前はパソコン向け単体チューナが存在しなかった事実がある。消費者が受け入れてないというのは記述が古いだけ)
  • 「B-CASカードの所有権とシュリンクラップ契約」(法解釈の問題なので出典を求めることがナンセンス。lawタグでも貼っておけ)
  • インターネット経由によるB-CAS鍵の・・・(出典入れたら広告にならねーか?これ)
  • 海賊版の防止が・・・(デジタル放送を放流して逮捕されてる奴がいるのが証明だと思うが)
  • フリーオ発売前からインターネットに・・・(hashdbでも貼れば満足か?)

他にも気になる[要出典]は多いがきりがないので一旦切るが、言いがかり目的のタグ貼りは除去されてしかるべき。--以上の署名の無いコメントは、202.32.48.160会話投稿記録)さんによるものです。2006年11月30日 (木) 12:50 (UTC)

大量のテンプレートは可読性を損ないますので、意味が内包を含め重複するものを整理しました。

仰ることは同意できなくもないのですが、現状では出典が無く、中立的な観点でないという理由から、全面削除されても文句は言えません。
削るところは削り、ネット上の記事などを出典として明示するなどは必須と思います。BB-45 2009年5月26日 (火) 04:47 (UTC)


まーこれだけ書かれれば関係者も黙っていないとは思いますが、大量の要出典を貼った人が関係者と立証する術はないのでそこには触れない方がよろしいでしょう・・・・・・とりあえずは明らかに不当な要出典(世界唯一とかパソコン仕様に要出典とか、誰が見ても明らかな難癖)は理由付けてコメントアウトしていきますか。私も暇ではないので協力していただける方がいるとありがたいのですが。出典についてですが、モノがモノだけに出典元が違法サイトか非合法スレスレだったりすることはあるとは思うのですが、こういう有様ですので容赦なくリンク貼っちゃってもいいような気がします。winnyの公式サイトにリンク貼っているような記事だってありますし、安直にダメという話でもないでしょう。
中立に関しては#タグについてに1つの見解はありますが、どこを中心にすべきなんでしょうかねー。B-CAS社の利益に反する記述は非中立とするのも中立性を欠いていますし。--220.102.166.96 2009年5月26日 (火) 14:12 (UTC)
池田氏や小寺氏などの記事が出典として活用できますね。このご両名なら、ブログも出典として使える筈です。BB-45 2009年5月26日 (火) 16:35 (UTC)
  • さらにはインターネット経由によるB-CAS鍵の共有や別途用意するカードリーダーを前提とするデジタルチューナが発売されるに至っており

この部分に関しては http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?ST=broadcast&P=5 この辺が元ネタですかね?--maik 2009年6月1日 (月) 21:14 (UTC)

    • 提示いただいたソースは「今後は、復号鍵をP2P・・・で配信するという形態出てくるだろう」と予想の話ですね。フリーオですらB-CASが必要なのに、そんな画期的なスーパーチューナーが発売されてたら是非教えてほしいもんです。やはり虚偽記載というわけですかね。期待したのにがっかりです。--fromm 2009年6月2日 (火) 02:04 (UTC)
  • その記事は2007年のものですよ。で、その「だろう」は現実になってしまっています。こんなググればすぐに分かるようなことにがっかりとか虚偽記載とか、主観丸出しのイチャモン付けるから工作員扱いされるんですよー、あなたは。モノがモノだけに「有名処の情報源」がこんな情報は発信するのは厳しいとは思いますが、具体的な図解入りで解説しているサイトがありましたので情報源として付け加えますか・・・・・・ --220.102.166.96 2009年6月2日 (火) 14:24 (UTC)
出典提示ありがとうございます。--fromm 2009年6月3日 (水) 01:46 (UTC)
「フリーオですらB-CASが必要なのに」の部分に関してですが既に販売サイトにおいて「B-CASカードは必要ありません」と記載されている事だけ追記しておきます。--maik 2009年6月26日 (金) 23:31 (UTC)

「シュリンク・・・」について法解釈の問題と主張するなら、内閣法制局の見解、判例、学説など具体的な根拠を明示ください。Wikipediaでは勝手な法解釈を書く輩がいて問題になっています。ノート:未成年者飲酒禁止法#神奈川県について,神奈川県青少年喫煙飲酒防止条例「インターネット上の誤った情報にご注意を」参照。lawタグはデタラメを書くための免罪符ではないです。もう一言いうと、B-CAS特有の話でないならシュリンクラップ契約に誘導する形でいいと思います。--fromm 2009年6月3日 (水) 01:52 (UTC)

コピーワンス,ダビング10に関して

[編集]

これは削除しろとか要求ではなくて、感想です。コピーワンス→ダビング10の話はB-CASと同じ文脈で語られることが多いとは思いますが、B-CASと密接に関係する話なのでしょうか。つまりコピー・ワンス,ダビング10,DVDレコーダーで既に仕組みや変更の経緯について良く記述されているので、敢えて本記事で長々と記述する必要性があるのかどうか疑問に思います。どなたか他の記事と調整をしていただければと思います。--fromm 2009年6月14日 (日) 11:13 (UTC)

工作員

[編集]

いい加減にしろよ工作員。お前が企業擁護の編集してるのはミエミエ。保護依頼出して取り下げとか姑息な真似してんじゃねえよ。それとさ要出典は消すための免罪符じゃねえぞ。勘違い自分ルールで仕切るな。

署名くらいしなさいよ。あと、工作員だの企業擁護だのは主張の内容が正しいかとは関係ないというか、議論のノイズにしかならないですよ。(個人攻撃人身攻撃参照) 口汚くなることで溜飲は下げられるかもしれませんが、対話からは遠ざかるだけです。114.184.47.96 2009年7月4日 (土) 05:12 (UTC)

上で何度も出典のヒントを親切に教えてやってるんだから、消されたくないなら自分でまともな出典(Wikipedia:信頼できる情報源 )を探しなさいな。--fromm 2009年7月31日 (金) 05:33 (UTC)

直近の大量削除は復元します。半保護で執筆者が限られている中では火事場泥棒のような行いです。コメント欄で主張されている内容にも無理があります。
半保護にはなっていますが経緯を見ると編集方針の対立なので全保護ですね、この記事は。親コメントのIPユーザによる乱暴な発言を「荒らし報告」して受理されてしまったようですが事実誤認でしょう。(大量削除と同時に半保護依頼しているようですが見苦しい物です。)
要出典は削除してもいいって話ではありませんよ。2009年5月19日 (火) 08:39にBB-45さんの意見があるだけで合意形成されたようには見えません。wikipedia全体では、要出典タグは情報ソースがないことを警告する目的で使っていて長らく放置される記事の方が多いです。

--ななか 2009年8月16日 (日) 03:07 (UTC)

Wikipedia:検証可能性に「議論の余地がないものであり、・・・合意によって覆されるものではありません。」とあります。合意形成とは関係ありません。--fromm 2009年8月18日 (火) 07:12 (UTC)

それは独断による大量削除が許される理由にはなりませんよ。他の記事とのバランスを考えるなら要出典タグを付けるだけで十分です(なので、保護に至った大量削除も復元すべきです)。もし「要出典は1ヶ月以内に削除すべき」と強硬にお考えなら、こういう編集合戦になる記事ではなく他の記事を優先されてはいかがでしょうか?
もう少し記事に貢献しようと前向きにお考えください。何ら執筆することなく大量削除を繰り返す人が歓迎されることは、まずありません。あなたがいくつか提案されている件に賛同が得られていないどころかコメントすら付いていない状況もご考慮ください。
上にも書きましたが、半保護ではなく全保護にすべき記事です。特定人物が大量削除するようでしたら全保護を依頼することになります。

--ななか 2009年8月19日 (水) 12:46 (UTC)

「批判する声は少なくない」とか、「誰が」言っているのか分からないもの、「著しい不利益」とかの出典を出さないと、WP:Vに反し、告発・中傷・営業妨害目的の目的外利用と取られます。特に批判する文章に、出典が付かなければ削除は正しいです。逆にルールに則った出典が付けば削除しません。池田信夫さんあたりが、言ってるようなこともかなりある気がするので、早く出典を付けてください。--Los688 2009年8月19日 (水) 13:00 (UTC)
原則論ではごもっともなお話なのですが、wikipedia全体を見れば必ずしもそうではない状況です(建前と実情が違うなんてよくある話ですが)。この記事の場合、長期保護で長らく定着したこともあって「明らかに存在する世論」を大規模に削除してしまうと関係者の仕業と疑われ、親コメントのような編集合戦に発展してしまいます。ただ、それでいいとは思わないので私も時間を見つけて出典を追加していきますが、今はIPユーザが締め出されてもいますし長い目で見ていただけたらと思います。--ななか 2009年8月22日 (土) 12:51 (UTC)

地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止について

[編集]
  • 以前は、赤カード同様ユーザー登録葉書が添付されていましたが、現在は、添付されなくなりパッケージも小さくなりました。2009年9月25日に気が付きました。--ZERBERUS 2009年11月10日 (火) 14:12 (UTC)

批判について

[編集]
  • ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」や「ダビング10」に同じ記事があります。同じ記事を本項を記載する必要はないと思います。企業への批判は「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」へ本項は、カードに関するものだけにしませんか? そもそもその為に分割したはずです。冒頭に「この項目では、B-CASカードやB-CASシステムについて記述しています。」と記載されておりかなり矛盾している。以上の事からカードに無関係の批判について大幅削除が必要と考えます。ご意見お願いします。--ZERBERUS 2009年12月4日 (金) 00:51 (UTC)
  • どなたも意見がなかったみたいです。wikipediaに限らず百科事典は,批判をする場所ではありませんのでカードに関係ない文章を削除または、「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」に移動します。批判の部分が沢山ありますから何回かに分けて行ないます。--ZERBERUS 2009年12月15日 (火) 13:00 (UTC)

有料チャンネル等の不正視聴への対応での IP User 一覧

[編集]
  1. IP:220.144.39.220会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月6日 (水) 00:34、2012年6月6日 (水) 00:43、2012年6月6日 (水) 10:33、広島県BIGLOBE(光)
  2. IP:221.170.104.126会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月19日 (火) 22:00‎ 広島県BIGLOBE(光)
  3. IP:119.239.147.134会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月20日 (水) 22:00、2012年6月21日 (木) 21:33、2012年6月22日 (金) 10:4、広島県BIGLOBE(光)
  4. IP:220.144.39.11会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月22日 (金) 23:27、広島県BIGLOBE(光)
  5. IP:220.144.27.180会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月25日 (月) 00:56、2012年6月25日 (月) 01:08、広島県BIGLOBE(光)
  6. IP:126.208.78.246会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月25日 (月) 15:35、panda-world=Softbank携帯電話割り当てアドレス
  7. IP:220.144.38.67会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月26日 (火) 19:52、2012年6月26日 (火) 19:53 、広島県BIGLOBE(光)
  8. IP:126.214.162.94会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月27日 (水) 21:46、panda-world
  9. IP:126.209.18.177会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年6月28日 (木) 19:48、panda-world
  10. IP:126.210.167.77会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月1日 (日) 16:19、panda-world
  11. IP:126.208.91.141会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月9日 (月) 15:20、2012年7月9日 (月) 17:09‎ 、2012年7月9日 (月) 20:08、panda-world
  12. IP:126.208.8.94会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月9日 (月) 23:52、panda-world
  13. IP:126.214.115.244会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月10日 (火) 01:08、panda-world
  14. IP:126.210.19.65会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月12日 (木) 13:30、panda-world
  15. IP:126.214.60.173会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月12日 (木) 18:13、panda-world
  16. IP:126.208.38.135会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月21日 (土) 09:24、panda-world
  17. IP:126.208.70.221会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月21日 (土) 12:57‎、panda-world
  18. IP:220.144.39.147会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月21日 (土) 14:02 、広島県BIGLOBE(光)
  19. IP:126.210.105.223会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2012年7月27日 (金) 01:23‎‎、panda-world

--ZERBERUS会話2012年7月2日 (月) 05:25 (UTC)

有料チャンネル等の不正視聴への対応での編集について

[編集]

え、ガイドラインに書いてあるけど?っていうか、もしかして今までガイドライン読まずに編集してきたの?--126.208.70.221 2012年7月21日 (土) 06:21 (UTC)

  • やっとノートに参加したかと思ったら「え、ガイドラインに書いてあるけど?」とは、模範解答は、どこどこに書いてあると説明すべきです。ついでに「っていうか」という言葉は良い日本語ではありません。(全然OKと同様私は使いません。)さて、私の記載内容は、それほど詳細ではありません。プライバシーに配慮し勤務先や実名も記載していません。それらに対してどのように考えていますか?--ZERBERUS会話2012年7月21日 (土) 18:58 (UTC)
  • ご自分の言いたい事だけ記載して一週間になり他の返答がありません。また公式HPにも記載されています。公式HP掲載されている事実の削除についてどのように考えていますか?--ZERBERUS会話2012年7月28日 (土) 08:27 (UTC)
  • プライバシーがどうとか、そういう問題じゃ無い。「wikipediaは主題について一般的に認められている知識をまとめる場です」という、ガイドラインに明示されている(自分のガイドライン読み込み不足のせいでこの文言がどこに存在しているのか分からなかったら、最低限その文章をググれ。そうすれば出てくる)最も基本的な編集方針を無視してはいけない。いちいちニュースを載せてはいけないことは明確なルール。公式に書いてある情報を知りたい人間は公式を読めば良い。ありとあらゆることを全てwikipediaに書いてはならない。公式の後追いをする場所でも無い。っていうか、他がやってるからここでやっていいとか、そういう自分ルールは絶対禁止。反省しなさい。--126.209.220.180 2012年8月2日 (木) 16:20 (UTC)
  • 自分ルールはあんたでしょ。子供のわがままは止めなさい。散々会話拒否していながら「最も基本的な編集方針を無視してはいけない。」とは今更何を言っているのやら。まずは「不正視聴できる報道は掲載して大丈夫で、不正視聴における逮捕者の記述を削除しなければいけない理由をWikipedia:方針とガイドライン等を明確にして頂きたい。」こちらの返答してからにして頂きたい。(質問を質問で返すのは禁止。)以上--ZERBERUS会話2012年8月2日 (木) 18:45 (UTC)
  • 個別の逮捕の例は「一般的に認められている知識」には当てはまらない。わがままといえば自分のルール無視が通ると思うのは止めなさい。ルールを読まず勝手に独り言を言って、それを会話とは何事か。--126.209.220.180 2012年8月2日 (木) 22:32 (UTC)