コンテンツにスキップ

ノート:B-17 (航空機)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「都市伝説」の指示対象について質問

[編集]
  • [1]の編集で、「都市伝説」との記載が追加されましたが、「フライング・フォートレス」と呼ばれていたのが「都市伝説」なのか、そう呼ばれるまでの理由が「都市伝説」なのか、説明いただけるとうれしいのですが。(英語版見ても分からなかった。) --Los688 2005年3月12日 (土) 05:27 (UTC)[返信]
情報 上記投稿に「[2]の編集で」と言及された編集は、主ページの2005年3月12日 05:14:12 (UTC)の版での要約欄に「英語版より。空の要塞は、都市伝説」と記載したRevthさんによる編集差分/2142663を指しています。--Yumoriy会話2024年8月7日 (水) 11:16 (UTC)[返信]
  • 「フライング・フォートレス」と呼ばれるようになった理由がその重武装にある」が、「都市伝説」です。「急降下爆撃機は空飛ぶ砲兵」という言い方がありますが、沿岸の要塞にある要塞砲の射程外で砲兵、つまり要塞の役割をしていたため、「フライング・フォートレス」なのです。配備され始めた1930年代当初は、基地に近づく艦隊に対して水平爆撃を行うことが主任務だったのです。第2次世界大戦当初、フィリピンにB-17が配備されていましたが、これはその任務のためでしょう。英語版のOperational historyの最初の段落で説明されていて、ここから訳しています。--Revth 2005年3月23日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

英語版の記述

Contrary to the common misperception that the aircraft was named the "Flying Fortress" because of the number of heavy machine guns it carried, it received that sobriquet from newspaper reporters in the 1930s based on its original mission as a coastal patrol bomber, a 'flying fortress' that would guard the nation's offshore limits beyond the range of the heavy guns sited at major harbours. (en:B-17 Flying Fortressより)

これは、「空飛ぶ要塞」の名前の由来/語源は「沿岸からはるか遠くまでカバーできる要塞」という意味で新聞記者が名づけたわけですね。語源はこうだったのでしょうが、この呼び名が広く定着したのは、やはりWWIIの実績で「攻防に優れた空飛ぶ要塞」として実績によるものだと思います。都市伝説という表現はこの場合あいまいで誤解を生みかねない不適切な表現であると言わざるを得ません。--Miya.m 2005年3月24日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

加筆依頼を提出

[編集]

Portal:軍事の方で加筆依頼を出しました。--sabulyn 2007年2月4日 (日) 02:14 (UTC)[返信]

B-17は戦略爆撃機ではないのか?

[編集]

B-17は戦略爆撃機ではないのか?
一体何が間違っているのか説明を求めます。--紅美鈴 2008年3月29日 (土) 14:04 (UTC)[返信]

説明を求めます」という表現はあまり感心しませんね。さて紅美鈴さんが、B-17を戦略爆撃機とされましたが、「戦略爆撃機」の定義についてどのような調査をされましたか? 通常 定義については下記の2種が考えられます。
  • 形式名として「戦略爆撃機」とされたもの
  • 戦略爆撃を目的として設計された機体
B-17は中型爆撃機B-10の後継機として採用された機体で、上記2項目に当てはまりません。B-17については
  • 別の目的で設計されたが戦略爆撃に使われた機体
に該当しますが、これを「機種の定義」に使用することは妥当ではありません。--Miya.m 2008年3月29日 (土) 22:55 (UTC)[返信]

作品

[編集]

利用者:Yassieさんへ。この編集について、利用者:Yassieさんがベテランの利用者だからと思ってチェックしていなかったのですが、この編集は想定外で「びっくりぽんだす〜」という感じです。もちろん、ちょろっと出てくる程度のものは除去してしまっていいのですが、Wikipedia:関連作品に書かれている 「1.その関連作品には、記事の対象が大きく関わっている作品」までゴソっととってしまうのは乱暴です。『頭上の敵機』、『戦う翼』、『フライング・フォートレス』、『メンフィス・ベル』とその派生作品、『成層圏気流』などはB-17が無いと成り立たない話ですし、『最後のミッション』に至ってはB-17が映っていないシーンを探すほうが難しいです。『翼の凱歌』はラストのB-17撃墜シーンは印象的ではありますが作品全体での登場場面の少なさを考えると微妙ですね。ゲームはよくわかりませんが、シュトルモヴィクとかコール オブ デューティとかバトルフィールドはアウトだと思います。--Takabeg会話2015年11月13日 (金) 14:25 (UTC)[返信]

横からすみません。「B-17が無いと成り立たない話」である事は、Wikipedia:関連作品の「その関連作品には、記事の対象が大きく関わっていること。」を満たします。一方「その関連作品が、読者にとって記事の理解を助けるものであること。」は満たすのでしょうか? 『最後のミッション』や『フライング・フォートレス』などは内部リンクすらない状態で、何の説明もなく「登場作品」として列挙されており、記事の理解を助ける事ができるとは到底思えません。内部リンクのある項目も含めて、「記事の理解を助ける」という理由が必要でしょう。--JapaneseA会話2015年11月15日 (日) 16:05 (UTC)[返信]