ノート:青森県の県道一覧
表示
県道名の改名提案
[編集]以下の路線名について小さい'ヶ'から大きい'ケ'に変更することを提案します。
- 青森県道3号弘前岳鰺ヶ沢線→青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線
- 青森県道5号野辺地六ヶ所線→青森県道5号野辺地六ケ所線
- 青森県道12号鰺ヶ沢蟹田線→青森県道12号鰺ケ沢蟹田線
- 青森県道24号横浜六ヶ所線→青森県道24号横浜六ケ所線
- 青森県道31号弘前鯵ヶ沢線→青森県道31号弘前鯵ケ沢線
- 青森県道122号酸ヶ湯高田線→青森県道122号酸ケ湯高田線
- 青森県道129号関ヶ平五代線→青森県道129号関ケ平五代線
- 青森県道226号酸ヶ湯黒石線→青森県道226号酸ケ湯黒石線
- 青森県道263号鰺ヶ沢停車場線→青森県道263号鰺ケ沢停車場線
- 青森県道267号山田鰺ヶ沢線→青森県道267号山田鰺ケ沢線
理由は、小さい'ヶ'と大きい'ケ'は表記揺れで、どちらにしろリダイレクトの作成が必要であり、以下の青森県の告示では大きい;ケ'が使われています。ただし、告示の原本を確認したわけではなく、web に公開する際に大きい'ケ'とした可能性も考えられますが、記事名は公開されている告示を優先すべきであろうと思い提案させていただきます。
- “告示第118号 県道の路線の認定”. 青森県 (1961年2月10日). 2014年5月10日閲覧。
- “告示第267号 県道の路線の認定”. 青森県 (1966年5月10日). 2014年5月10日閲覧。
なお、一般的な自治体名・地域名やほかの県道に関する公式文書では小さい'ヶ'を使っていることが多いので、改名時にできるリダイレクトは表記揺れとして存続することも念のため記しておきます。
追記:同様の理由でほかに青森県道170号天ケ森三沢線、青森県道202号碇ケ関大鰐停車場線などすでに改名済みのものもあり、このケースの場合、改名提案を経ないで改名できる案件であろうと思いますが、件数が多いので改名提案による改名とさせていただきました。
ご意見などあればお願いします。 --フォット(会話) 2014年5月10日 (土) 02:20 (UTC)(署名ミスを訂正)
- 賛成 件の青森県告示を確認しました。改名に賛成いたします。私も岐阜県で「関ケ原」に係る同様の案件を手がけたことがあるのですが、正式な自治体名や告示には「ケ」が、道路事業としてのバイパス名称は「ヶ」が用いられているなど、曖昧な様子が見受けられます。
- 例規集の場合は、紙に記載ある内容を忠実に転写されているでしょうから、典拠として最優先して差し支えないと考えます。なお、この手の「ケ」が絡む案件は念のため改名提案を通していただいたほうが事後の効力的にはよろしいのかと思います。--みちまん(会話) 2014年5月11日 (日) 23:02 (UTC)
- 済 反対意見がなかったので改名いたしました。記事の数が多いため、内容の修正とリンク元の修正をこれから順を追ってやります。どれくらいの時間がかかるかわかりませんので、各記事に{{Inuse}}と{{工事中}}(編集に時間がかかりそうな記事)を貼り編集作業をいたします。
- 追記。改名提案についてのみちまんさんのご提言を真摯に受け止めさせていただきます。ありがとうございました。 --フォット(会話) 2014年5月17日 (土) 02:36 (UTC)
- コメント
青森県の例規集は、よく見てみるとおわかりになるかと想いますが、実は忠実に転記されておらず、明らかに web に掲載するときに手を加えた形跡があるのです。例えば、上の「告示第118号」の青森県道261号鳴沢停車場線の欄に、終点が「つがる市木造」となっていますが、つがる市が発足したのが2005年で、告示の1961年には影も形もない自治体で、現状のものに書き換えていることがあきらかなのです。そのへんで懸念があったということです。 まあ県道名については書き換えされていることはなかろうと想いますが。 --フォット(会話) 2014年5月19日 (月) 09:00 (UTC)コメントの位置を間違えたので修正しました。--フォット(会話) 2014年5月19日 (月) 09:29 (UTC)- コメント 横から失礼いたします。「実は忠実に転記されておらず」「webに掲載するときに手を加えた形跡がある」というのは実は正確ではありません。リンクしていただいた県例規集の昭和36年青森県告示第118号のページをご覧いただきたいのですが、左上に「見出し/沿革」という部分があり、「沿革」をクリックしていただきますと当該告示がこれまで受けた改正の履歴が表示されます。その一番下に「平成20年03月31日 告示第264号」とあることが確認できるかと思いますが、この告示は青森県報平成20年3月31日号外第40号[1] (PDF) に掲載されており、その中で昭和36年の告示のうち「西津軽郡木造町」が「つがる市木造」に改正されていることがお分かり頂けるかと思います。例規集に掲載されている告示は、これまでに受けた改正内容を「溶け込ませ」たものであり、県の担当者が独断で修正したものではありません。一般的に都道府県道の路線認定告示は市町村合併等で自治体名や地名が変更された場合は告示も改正を受けることがあります(必ず/直ちに改正されるとは限らないところが悩ましいのですが)。以上、情報提供まで。--むじんくん(会話) 2014年5月19日 (月) 09:34 (UTC)
- これは失礼しました。沿革のリンクがあるのは気づきませんでした。私の早とちりとして、青森県の担当者の方に謝罪とともに、前回の発言を訂正させていただきます。むじんくんさんご指摘いただきありがとうございました。--フォット(会話) 2014年5月19日 (月) 13:44 (UTC)
- コメント 横から失礼いたします。「実は忠実に転記されておらず」「webに掲載するときに手を加えた形跡がある」というのは実は正確ではありません。リンクしていただいた県例規集の昭和36年青森県告示第118号のページをご覧いただきたいのですが、左上に「見出し/沿革」という部分があり、「沿革」をクリックしていただきますと当該告示がこれまで受けた改正の履歴が表示されます。その一番下に「平成20年03月31日 告示第264号」とあることが確認できるかと思いますが、この告示は青森県報平成20年3月31日号外第40号[1] (PDF) に掲載されており、その中で昭和36年の告示のうち「西津軽郡木造町」が「つがる市木造」に改正されていることがお分かり頂けるかと思います。例規集に掲載されている告示は、これまでに受けた改正内容を「溶け込ませ」たものであり、県の担当者が独断で修正したものではありません。一般的に都道府県道の路線認定告示は市町村合併等で自治体名や地名が変更された場合は告示も改正を受けることがあります(必ず/直ちに改正されるとは限らないところが悩ましいのですが)。以上、情報提供まで。--むじんくん(会話) 2014年5月19日 (月) 09:34 (UTC)
- コメント
- リンク修正が大変でしたらWikipedia:Bot作業依頼で依頼してみてはどうでしょうか?--雑草取り・メンテ用(会話) 2014年5月18日 (日) 02:27 (UTC)
- 助言ありがとうございます。ボットへの依頼も考えましたが、リンクされている各記事を見てみると、とくに県道記事は修正加筆したほうがいい記事が多いので改名がてら手作業で絵編集しております。ほか、弘前市の地名記事は私の興味のないところなので、ボットに依頼することも考えてみます。--フォット(会話) 2014年5月19日 (月) 09:00 (UTC)コメントの位置を間違えたので修正しました。--フォット(会話) 2014年5月19日 (月) 09:29 (UTC)
- リンク修正が大変でしたらWikipedia:Bot作業依頼で依頼してみてはどうでしょうか?--雑草取り・メンテ用(会話) 2014年5月18日 (日) 02:27 (UTC)