コンテンツにスキップ

ノート:電車でGO!/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割について

[編集]

テンプレート等制作して、記事分割を行おうとしている方がいらっしゃるようですが、ノートで話し合ってからの方が円滑に事が進むのではないでしょうか。

なお、分割自体には反対しません。 --久遠寺阿知花 2007年2月21日 (水) 07:04 (UTC)

電車でGO!2高速編電車でGO!3通勤編など、新規で記事が起こされているようですが・・・記事の質が低いです。どのようにすれば良いでしょうか。シリーズが多いので、読みやすくなるのならば分割は賛成です。以上の署名の無いコメントは、Mind2mind会話履歴)氏が[2007年5月6日 (日) 03:35 (UTC)]に投稿したものです(Dentaroによる付記)。

署名忘れてました。すみません--Mind2mind 2007年5月6日 (日) 15:16 (UTC)

アーケード版とプロ1ぐらいでしたら一応やり込んだのでそれなりに加筆ができると思うので、早いうちに加筆を行っておきます。--久遠寺阿知花 2007年5月7日 (月) 03:49 (UTC)

私も多少の加筆はできると思いますが、分割についてどのように扱っていけばいいでしょうか?ひとまずGO!とGO2!には少し加筆してみました。--NISYAN 2007年11月27日 (火) 19:35 (UTC)

私もこの量ならば記事分割すべきではと思います。Wikipedia:ページの分割と統合シムシティシリーズなどの前例を参考にゆっくり進めてみてはいかがでしょうか?--Coldfoot 2008年1月5日 (土) 12:38 (UTC)

本文中で、「2以上」などと記述されている箇所が多くあります。しかし、その「以上」の定義がよくわかりませんし、記述された期間中に登場した電車でGO!の中にはそれに則っていないものも多くあります。これでは非常にわかりにくいと思います。ページのサイズも大きいですし、分割をすれば各々の解説がきめ細かくわかりやすくなるのではないかと思いますが。--Tetukun 2008年1月8日 (火) 10:10 (UTC)

読みやすくなると思うので、記事分割には賛成です。「テンプレート化」の議論が上がるほどの記事量の分割には携わったことがないので、単純な2分割等ならともかく、(私生活的にもまとまった時間が取れず)躊躇しているところです。「取りまとめ的記事が必要か?完全に個別な記事だけでいいか?」「個別記事に分けるか、持ち時間制(アーケード主体)とライフ制(家庭機主体)でルールが大きく違うと思うので、そういう何らかのグループ単位で分けるか」など、分割の方向性を決める要素がいくつかありそうな、とか、シムシティシリーズ読まなくちゃ、とかまでしかできていません。大規模分割の経験者がいるとありがたいのですが……。--NISYAN 2008年1月9日 (水) 03:01 (UTC)

僕も賛成です。なぜかいちいち探すのが大変なのでお願いします。--赤井 2009年10月3日 (土) 14:55 (UTC)

上記発言の後、いろいろな記事の分割に関わってみましたが、最終形を頭に思い浮かべて、それを示して、それの合意が得られるところまで漕ぎ着けるのはかなり大変だと実感しました。クトゥルフ神話に影響を受けた作品一覧ではかなり時間も費やしてしまいましたし。こちらの記事の規模となると、自分の中では私から分割案を提示するレベルの整理はついていないです。他者からの分割案には意見を述べさせていただく考えではあります。--NISYAN 2009年10月5日 (月) 23:40 (UTC)

電車でGOは種類が多いので分割には賛成ですが、全作共通のシステム等は統一したページにて表示したほうがいいと思います。--nisha0716 2011年11月6日 (日) 14:31 (UTC)

プロ2はプロ仕様よりも収録ダイヤが多いため、電車でGO! プロフェッショナル仕様をベースにし、分割した方が良いと思います。--夕張林檎会話) 2018年5月12日 (土) 23:11 (UTC) 私はこの記事である1つのシリーズだけ知りたかったのに別のシリーズまで出てきて読みにくく読むのにスクロールで時間がかかりデータ量も多い様なのでで分割には賛成です--58.94.82.147 2021年8月16日 (月) 02:40 (UTC)                                           私は電車でGO!はしろう山手線ならソフトを持っているので少しなら加筆できるので 作ろうか迷っているところです--58.94.82.147 2021年8月16日 (月) 06:15 (UTC)

発売日について

[編集]

Wii番の発売日がWii発売日よりも前と有り得ない事になっているところが在ります。誰か分かる人訂正にご協力ください。 それと、一部でWiiらしき表記がWinとなっているのですが?--きたひろ 2007年3月19日 (月) 07:14 (UTC)

Wiiらしき表記がWinとなっているのは、任天堂ゲーム機器の「Wii」ではなく、パソコンOSの「Windows」を表していると思われます。Windowsをよく「Win」と略すことがあるのです。問題はありません。--ARI 2007年5月18日 (金) 13:06 (UTC)

収録路線・車両の編集について

[編集]

前にノート:電車でGO!2高速編でも書いたことがあるのですが、Yukionさんの編集で「こまち」とか「はくたか」とかの記述を除去する理由が判りません。ゲーム中の路線・車両選択画面で「こまち」とか「はくたか」とか表示されることを考えると、「電車だけしか知らない人」にとってどうか知りませんが、「ゲームを知っている人」あるいは「ゲームを知ろうとする人」にとって、これらの記述は有用だと考えます。17日あたりまでに除去理由を示していただけない場合は、(誤字「はは」を「は」に修正、を除いて)差し戻ししようと思いますが、(「差し戻し反対」でもいいですし、ノート:電車でGO!2高速編で同様の質問をして回答がなかったのに他記事での同様の修正にそこまで待つ必要ないんじゃ?といったのでもいいですし)ご意見をお待ちします。--NISYAN 2008年5月9日 (金) 13:59 (UTC)

収録路線と車両が書いてあるだけでいいと判断し、除去しました。「電車でGO!2高速編」ときはノートを見ていなかったので回答ができませんでした。--Yukion 2008年5月13日 (火) 08:41 (UTC)

ご回答ありがとうございます。回答いただいているので現段階での差し戻しはしませんし、私の考えと理由は上に書いた通り(ゲームに登場する表記だから実車理解についてはともかくゲーム理解に有用、追加すると、「こまち」についていえばCMとかでも「こまち」という表記が前面に出てたと思うのでその表記を残すという意味でも有用)でYukionさんの意見とは相容れない状態だと思うので、後は他の人の意見を待ちます。--NISYAN 2008年5月14日 (水) 00:27 (UTC)

収録路線と現在の状況について

[編集]

作品、路線ごとに使用車両やダイヤ、未開業の駅など細かく書いてありますが、書く必要があるのでしょうか?毎年毎年ダイヤ改正の毎に修正内容を継ぎ足していくんでしょうか?『この路線のダイヤ、車両は○○年○月の状況である』とだけ書いておけば今後どんな状況になっても対応可能だと思いますが --あな@34 2008年8月8日 (金) 18:52 (UTC)

僕もそう思いますダイヤ改正のたびに書き換えていては大変だし手間もかかるのでそのほうが言いと思います。--齋藤雄己 2008年8月8日 (金) 21:02 (UTC)

廃止された路線についてのみ○年○月○日廃止と書いておいて、あとは冒頭に一括して『なお収録路線、車両、駅等は発売当時のものであり、現在とは異なる場合もある』と書けば充分でしょうね。 --あな@34 2008年8月10日 (日) 03:22 (UTC)

発売当時のものではないものもあるので「○年○月時点」とかいうほうが適切かと。PSP版(中央線や山手線など)のオープニング画面の手前では「○年○月時点」と出ていたように思います。Windows版やアーケード版ではそういう表示はなかったと思いますが、公式資料とかにはあるかもしれません。--NISYAN 2008年8月10日 (日) 03:46 (UTC)
では「使用車両、駅名等、現在の状況と異なる場合もある。詳細はそれぞれの路線の項目を参照」と書けばよろしいのでは。15日までに特に反対意見が無いなら、書いてみます。--あな@34 2008年8月12日 (火) 01:01 (UTC)
あな@34さんや齋藤雄己さんの意見に賛成です。前の版では実際の路線などへのリンクがありましたが、現状では、一部の作品のゲーム上の路線名がそのまま該当の項目に直リンクされているということもあるので、それも見直してはどうでしょうか。--ソニッカー883 2008年8月13日 (水) 07:54 (UTC)
あな@34さんの最後の文案(2008年8月12日 (火) 01:01 (UTC)のもの)に賛意を表明しておきます。--NISYAN 2008年8月14日 (木) 11:26 (UTC)

なにか問題ありましたっけ?具体的にどの路線のリンクについてか書いていただけないでしょうか? --あな@34 2008年8月14日 (木) 10:59 (UTC)

たとえば、プロフェッショナル2瀬戸大橋線の区間についてですが、「瀬戸大橋を通らない四国内の路線でも瀬戸大橋線と表記されているので、路線名の横に実際の路線名(宇野線本四備讃線予讃線土讃線)を付ける」といった具合です。山手線や京浜東北線についてはそちらの項目を参照する程度でいいと思います。--ソニッカー883 2008年8月15日 (金) 01:17 (UTC)

書き換えました。発売時に既に廃止されていた路線、列車、および発売後に廃止された路線で、今後書き換える必要性が無いだろうと思われる部分については記述しました。発売後に追加、変更されや部分を記述すれば肥大化するだけですし、作品ごとに変更点がバラバラなのも気になってましたので(名鉄編の記述でプロフェッショナルに収録されたダイヤの修正を記述したらとんでもない量になりますし)。あと出典の無い主観に基づいた記述の削除もしました。完全とは言いがたいとは思いますので、誤り、修正等ありましたらお願いします --以上の署名のないコメントは、須磨寺横行会話投稿記録)さんが 2008年8月15日 (金) 09:14(UTC) に投稿したものです(ソニッカー883による付記)。  ・

電車でGo! DS! 復活!昭和の山手線の隠し車両についてですが、その中の部分に「マクドナルド・・・」ありましたが、私も実際ソフトを持っています。しかしこのような車両は載っておらず、実際はレベル1になると「明治ミルチトレイン」がパスワードを入力すると出てきます。Taitoの公式のHPを見ましたか?よく確認してください。他の人も持っていると思います。誤認を招くので訂正させていただきました。(先立つ行為を行ったことはこちらからもお詫びいたします。)--C.subway 2011年10月14日 (金) 03:02 (UTC)

[1]などをご覧下さい。マクドナルドとのコラボが載っています。--久遠寺 阿知花 寿来 2011年10月14日 (金) 13:38 (UTC)
久遠寺 阿知花 寿来氏におかれましては、せっかくですから本ノートにだけではなく、記事の方でも脚注でお示し頂きたいと思います。記述についてはWikipedia:検証可能性に留意し、確たる文献資料を示した上でお願い致します。もちろん公式HP情報でしたら、全く問題は無いでしょう。C.subway氏におかれましては、異論があるのであれば、確たる文献資料を提示した上で、協議を行って下さい。--Hman 2011年10月18日 (火) 18:02 (UTC)

実際の路線との相違点について

[編集]

相違点の記述について編集合戦が起こっています。どんな内容を記述するか、あるいは記述しないかについて、特に争っている部分についてここで議論しませんか?合戦が繰り返される場合は保護依頼を行おうと思います。--Coldfoot 2009年9月16日 (水) 14:04 (UTC)

差し戻しているのは私ですが、些細すぎるのとこの手の記述を書き足せば肥大化する一方であるというのが理由です。たとえば関西の113系にG車がついてないとありますが、昔の関西の113系を再現したものであれば間違いではないでしょう(昔走ってた車両ならEH10も出てますし)。プロフェッショナルの151系こだまの対向車両はほとんど現役時代当時存在しない車両ですし。私としてはプレイ出来る車両について違うというならともかく、背景として登場する車両の相違点までwikipediaで細かく書く必要は無いと思われます。--あな@34 2009年9月17日 (木) 00:05 (UTC)

私もあなさんと全く同意見なのですが、相違点はゲームを良く見ればいくらでも出てくるので、書きやすい部分ではありますよね…。ここは「異なっている部分」を「異なっている主な例」とかに書き換えて、各編とも素人目にも分かる部分、多くても2つ3つ程度に留められたらいいんじゃないかなと私は思います。まあその素人目の線引きも人それぞれになりますが…--Coldfoot 2009年9月17日 (木) 08:41 (UTC)

私としては、現在の相違点から「電車でGO!全般」だけを残して、それ以外の大きく違う点なら各作品ごとに組み入れて、概要に『実際の鉄道の運行の仕組みや運転規則とは大幅に異なる』と書いてあるなら、あとは細かい些細な相違点まで書き足していく必要性はないように思います。--あな@34 2009年9月18日 (金) 00:42 (UTC)

私もそれでいいんじゃないかと思います。あとは今日もしぶとく書き直している方などもノートを見ていただけたらと思うのですが、可変IPなので呼びかけにくいですね…。そろそろ一度保護依頼した上で、ローカルルールを決めるべきでしょうか?--Coldfoot 2009年9月18日 (金) 14:11 (UTC)

「些細な相違点まで書き足す必要性はない」については同意です。「些細かどうか」の観点で将来的には意見を変えることもあるかもしれませんが、現状発生している除去には同意します。
後、できることとしたら{{告知}}の貼付を記事冒頭ではなく節冒頭に差し替える(もしくは節冒頭にも追加)くらいでしょうか。そこまでやってあれば編集時に気付かないわけがないでしょうし、「対話努力が不充分」とも言われないでしょう。
それでもダメなら半保護(Wikipedia:半保護の方針#半保護とその解除の#3、つまり「ノートでの合意事項を無視した編集強行であり、可変IPであるがため、投稿ブロックで防げないケースに該当」を理由とした半保護)が通るかもしれません。IPさんの貢献度によって採否が左右される選択肢ですが、選択肢の1つとしてコメントしておきます。--NISYAN 2009年9月18日 (金) 15:03 (UTC)

またIPによる記述がありましたね。一応ノートにはこちらの議論に参加するように書きましたが(見てないでしょうねぇ)。次に同じ編集した場合は保護依頼してもいいのではないでしょうか?--あな@34 2009年9月19日 (土) 02:34 (UTC)

あ、保護依頼かけてますね。ありがとうございます--あな@34 2009年9月19日 (土) 02:36 (UTC)

すみません。ちょっと早かったかもしれませんが、NISYANさんが書いてる通り半保護の方針その3にあたるとして半保護を依頼し、さきほど保護されたようですね。現在当記事の分割も進行中ですし、その進捗状況を見ながら全体を再考したほうがいいかもしれませんね。あとNISYANさんが仰るとおり、{{告知}}を節冒頭にも置いたほうがもっと早く対話を促せましたね。以後念頭に置いておきたいと思います。--Coldfoot 2009年9月19日 (土) 15:19 (UTC)

些細な相違点を記述したがる側の意見も聞きたいところですけど、意見してくれないでしょうねぇ…。でなければ、それ以外の人間で保護解除に向けての合意案を制定したいところですけど。--あな@34 2009年9月20日 (日) 03:23 (UTC)

こんばんは。相違点の節に注意書きを加えましたが、予想外の人からも無視される事態となり、本記事は1ヶ月の保護状態に置かれることとなってしまいました。これは合戦状態を解消しようと試みていた私としては大変悔しいことであり、また力が足りなかったことを関係者に深くお詫びいたします。
この冷却期間を利用し、相違点に限らず問題の起こりそうな節々に対するローカルルールを皆さまと決めていけたらと思います。--Coldfoot 2009年9月20日 (日) 12:03 (UTC)

現時点、私は自分の主張はほぼ出してますので、他の方(特に私が差し戻した部分の記述をした)の主張が出るまでは1週間ほどは意見を控えます。--あな@34 2009年9月21日 (月) 03:49 (UTC)

かなり待っている状態だと思いますが、記載が妥当だと主張する方からの意見は出てこない様子ですね。編集合戦ということですから意見対立なわけですが、その一方の意見者が協議に参加しない以上、どうしようもないと思います。意見が出ない以上、保護解除時期に合わせて、「些細な相違点まで書き足す必要性はない」(総論)と、「今回問題となった個別事象について、些細な相違点に相当すると見なし、記載の必要はない」(各論)のそれぞれについての合意確認を取るだけでいいんじゃないんでしょうか?合意の確認が取れた後であれば、記事保護ではなく、投稿ブロックという対処となるでしょうし。(前節「収録路線・車両の編集について」のような1対1のようなケースだとだめですが、こちらの節では複数人で一方の意見のみとなっているわけですから、合意と言えるかと)--NISYAN 2009年10月5日 (月) 23:40 (UTC)

これから新たに書き足す記述で、どこまで些細で、どこからが記述に値する相違点かというのは明確にした方が分かりやすいと思います。私としては作品ごとの相違点は作品の節に書く、背景扱いと言えるプレイヤーが操作出来ない車両についての違い(「○○年に○○系が走ってるのはあり得ない」等)は記述しないというのを提案します。--あな@34 2009年10月6日 (火) 02:37 (UTC)

私もやはりあなさんと同意見です。また、記述内容が膨らむ作品の分割により相違点も分割、本記事を「電車でGO!シリーズ」等に改名し、よりスリム化を図るといいと思います。(分割は私もいい加減口ばかりでなく行動を示さなければなりませんね。中途半端でごめんなさい…)--Coldfoot 2009年10月6日 (火) 15:04 (UTC)

『背景扱いと言えるプレイヤーが操作出来ない車両についての違い(「○○年に○○系が走ってるのはあり得ない」等)は記述しない』について反対意見が出ないようですので、それに基づいて編集します。現段階、これらの削除部分を復帰したい方がノートで議論に参加すると言うのであれば復帰は考えます。--あな@34 2009年10月22日 (木) 09:57 (UTC)

再掲されているので、対処における注意点だけ書いておきます。ちょっと今週末は(今週末も)私事で込み入った対応はできないので、実際の対応は他の方にお任せします。
即座に差し戻すことは控えて、半保護依頼(IPさんの場合)か、管理者伝言板への報告(ログインユーザの場合)を使ってほしいです。多分、今の再掲を差し戻すと再度全保護が掛かると思います。逆に、このノートで議論に参加していない見知らぬログインユーザが差し戻しをするようであれば、その利用者についても管理者伝言板への報告をお願いします(全保護を狙ってわざと差し戻しをすることもあり得ます)。半保護の場合は再発ですから無期限でも通るかもしれません。それでIPさん自身が首を締めていることに気づかない以上は自業自得でしょう。対処後に、一定期間議論への参加がないことを確認した後に差し戻しとしていただきたいです。「一定期間議論への参加がないこと」の確認の際は、IPさんの場合は単に待つだけでいいですが、ログインユーザの場合はブロック期間を考慮した上で待つようにお願いします。ブロック空けから数日あるいは他記事への投稿(Wikipedia上での活動)を待って、それでも議論参加しないなら議論参加の意思なしとみなしていいと思います。
不記載を主張している人はトータルで1か月以上待っているわけです。もちろん、一度合意に至った事項を「ノートで議論を経て」覆すのはありですので、その前提で一度合意に至っているとしたほうが、対処管理者が編集合戦(全保護)ではなく、合意を無視した編集強行(ブロック)と判断する可能性が高まると思います。後は、合意に至った事項についてノートの冒頭に記しておくとかも(ローカルルールという呼び名を使うかどうかはともかく)、合意に至っていることの明示という(対処管理者への)効果はありますので、一応。--NISYAN 2009年10月23日 (金) 20:56 (UTC)

IPだけじゃないですから、半保護依頼でいいのかなぁとも思いますが、さしあたりは呼びかけて(来ないでしょうけど)、それでも編集を続けるようでしたら保護依頼出します。それまでは差し戻しは控えます--あな@34 2009年10月24日 (土) 03:10 (UTC)

どうでしょう?相違点の編集合戦は今年の9月から始まったようですが、その間に些細な加筆をしたログインユーザーは3名だけで、各個呼びかけなどで十分対応できると思います。最近はIPユーザーばかりです。これ以上待つことなく再度の半保護依頼(できれば無期限)をしていいのではないかと思います。
あと肝心の記述内容ですが、私は2009年10月22日 (木) 10:01時点の版の内容[2]で十分、これ以上の加筆は不要と考えます。--Coldfoot 2009年10月25日 (日) 02:27 (UTC)

一番の問題は記述の内容というより、記述するかしないかという議論で一方の編集者が全く意見を述べずに編集を強行していることにあると思われます。今現時点で保護依頼を出しても構わないと思いますが、今一度呼びかけをしますので、あと1週間は待ってここに来ないようでしたら保護依頼しましょう。--あな@34 2009年10月25日 (日) 10:01 (UTC)

了解しました。--Coldfoot 2009年10月25日 (日) 12:45 (UTC)
私は長期全保護さえ避けられればという考えですので、追加の1週間待ちには異論ありません。--NISYAN 2009年10月25日 (日) 23:44 (UTC)

半保護依頼しました。--あな@34 2009年11月8日 (日) 03:41 (UTC)

お疲れさまです。IPさんによる記載と半保護依頼を確認しました。それによってIPさんが議論に参加していただければそれに越したことはありませんが、そうならなかった場合、前回のような全保護だけは避けたいところです。
半保護対処の後、IPさんが議論に参加するかどうかの確認、参加の意思がなさそうなら再合意と合意に基づく記述除去、それを差し戻す(議論に参加しない)ログインユーザーが発生したら差し戻さずにWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告、該当ログインユーザーの(ブロック期間によりますが)ブロック空け後に議論参加意思の確認、議論参加しないなら再合意と合意に基づく記述除去、って感じの流れであれば、多分全保護は避けられると思います。--NISYAN 2009年11月8日 (日) 07:51 (UTC)

さて、半保護対処1か月となりました。とはいえ、記載派のIPさんの意にそった記事になっている以上、これまで議論に参加しなかった記載派のIPさんがいまさら議論に参加するとは考えにくい状況です。改めて期限付きで記載/不記載の確認をとり、IPさん(あるいは記載派のログインユーザーさん)が議論に参加するならそれでよし、参加しない場合は不記載を再確認できるでしょうから記載除去するのがよいかと思われますが、いかがでしょうか?半保護期間中に実施しないとあまり意味がない(半保護は懲罰等ではなく、あくまでIPさんに議論参加いただくことを半ば強制させることが目的であり、半保護期間を逃すと、その強制力はなくなる)と思うのですが、いかがでしょう? --NISYAN 2009年11月13日 (金) 23:29 (UTC)

ちょっとよく分からないのですが、半保護期間中に、
  1. 問題の記述の是非について、ノートの参加者の間で期限付きで合意形成を行う。
  2. 不記載で合意に達した場合、記述を削除する。
  3. 以後この節の編集は事前にノートにおいて了解を得る必要があるものとし、了解なきものは差し戻しの対象とする。
という手順を進めていくということでよろしいでしょうか?
仮にそうであるなら、期限については個人的には半保護解除の1週間くらい前までにしていただけるとありがたいです。また、テンプレもあることですし、これ以上IPさん等へのノート参加への呼びかけは不要と考えます。
私の考えはこれまで通り不記載、2009年10月22日 (木) 10:01時点の版の内容[3]程度で十分というものです。--Coldfoot 2009年11月14日 (土) 06:15 (UTC)
上に書かれた手順については概ね(後で説明します)その通りの考えであり、呼びかけの話についても同じ考えです。期限の話については、半保護解除の1週間ほど前(一定期間以上前)でOKと考えます。
≪後で説明します≫と書いた部分について。何度か書いていますが、全保護を避けたいというのが根底にあります。前回の全保護は編集合戦を理由としており、それは言い換えるなら、該当記述の除去が編集合戦の一方であるとして扱われた、該当記述の加筆者がノート議論を拒否しているとは扱われなかった、ということになります。この状況で≪了解なきものは差し戻しの対象とする≫としても、前回同様に全保護される可能性があります(私見ですが、可能性が高い、と思います)。1度差し戻しを行うも、それ以上に加筆が続く場合は即座に差し戻しを行わずにWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読(ブロック理由は議論の拒否や妨害)を使用してください。管理者によって投稿ブロックが実施されること(該当記述の加筆者が議論拒否として扱われること)が確認できた後に差し戻しを行う、あるいは該当記述の加筆者のブロック明け後も議論参加の意思がないことを確認できた後に差し戻しを行う、とでもしないと、再度全保護されるのではないでしょうか?
後、合意に達した後は、ノートの上部で合意状況を容易に確認できるように取りまとめておきたいと思っています。--NISYAN 2009年11月15日 (日) 00:20 (UTC)
私も同意させていただきます。問題は解除されて以降、再度IPによる編集があった場合なんですよねぇ…。残念ながら今までの経緯から言っても可能性は高いと言わざるえませんが、ずっと半保護続けるというわけにもいかないでしょうし。反論が無いのであれば、解除一週間前に合意を取るでよろしいのではないのでしょうか?--あな@34 2009年11月15日 (日) 02:24 (UTC)
あなさんへ。すみませんが、何に同意されているのでしょうか?私の考えのあたりでしょうか?念のためお返事お願いします。半保護解除後のIP再編集の可能性は確かに高いですが、IP側は今度は記事が保護されてもいないのに編集できないという事態が起こりえるので、何らかの変化が起こるかもしれません。私はそれに期待したいと思います。
NISYANさんへ。いろいろご指導やご助力いただきありがとうございます。もしお時間ございましたら、問題の記述内容についてのNISYANさんのお考えも再度お伺いしたいと思います。--Coldfoot 2009年11月16日 (月) 03:18 (UTC)
はい、Coldfootさんの2009年11月14日 (土) 06:15 (UTC)での考えに全面的に同意したということであります。--あな@34 2009年11月16日 (月) 10:45 (UTC)
現状問題となっている記述については、≪2009年10月22日 (木) 10:01時点の版の内容≫で妥当であろうと考えます。今後「些細かもしれない≪実際の路線との相違点≫」としてこれまでと異なる事象が加筆されるようであれば、その記述の要不要については別途協議が必要であろうと私は思います。また、何度も発生するようであれば、もう少し全体的な基準を決めるのがいいかと思います。が、それは後の話ということで、現状問題となっている記述に関しては、3人の間では≪2009年10月22日 (木) 10:01時点の版の内容≫で合意しているということでいいかと。--NISYAN 2009年11月16日 (月) 16:35 (UTC)
お二方ともお返事ありがとうございます。NISYANさんの仰るとおり、“些細”の線引きは一人一人の感覚で差異が生じるものでしょうから、また協議が必要になるときがあるかもしれませんね。
なお先の質問はあくまで意思確認であり、記載する側に圧力をかけようとする意図は無いことを念のため申し添えておきたいと思います。
ところで、現在この議論には同意見3人しか参加していませんが、仮に記載する側の参加などがないまま解除1週間前になった場合、この意見で合意形成に至ったとみなせるのでしょうか?それとも改めて参加者の意見確認が行われるべきでしょうか?あるいは記載する側の意見がないこのままでは議論の中立性に欠けるとして、第三者の意見を乞うべきでしょうか?合意形成の前例を見ても聞くべき相手もよく分からず申し訳ありません…。--Coldfoot 2009年11月17日 (火) 04:50 (UTC)
半保護解除まで1週間を切りました。結局、記載する側のノートへの参加が無かったのは残念です。
記述を改めて見返すと、やはり些細の線引きの個人差により編集合戦の温床となりやすいところだと思います。そのため、今後起こる可能性のある、これまでとは異なる加筆の事象に備え、先日に述べた
  • 以後この節(相違点)の編集は事前にノートにおいて了解を得る必要があるものとする。
をローカルルールに追記することを提案したいと思います。「一切の編集」と書きたいところですが、善意の改良まで規制したくはありません。--Coldfoot 2009年12月7日 (月) 11:44 (UTC)
合意形成については、充分過ぎる告知と充分過ぎる時間を掛けていると考えますので、記載する側の意見がないことと、3人という人数の少なさについては問題ないと考えます。ご提示いただいている提案について賛成します。--NISYAN 2009年12月7日 (月) 23:27 (UTC)
私も賛成いたします。まかせっきりになってしまい、申し訳ありませんでした。--あな@34 2009年12月8日 (火) 09:00 (UTC)

再び保護になった事を踏まえて

[編集]

結局は記述を望むIPユーザーの方がここに参加しない限り、このまま解除されても、再度同じ事が行われて保護されるのがオチと思うのですが・・・。対処の方法はあるのでしょうか?--あな@34 2010年1月9日 (土) 12:53 (UTC)

アカウント利用者による加筆はできます。様子を見ては、解除と半保護、となると思います。あとは編集してきているIPアドレスをまとめてocnに連絡、またはocn広域ブロック。ノートでの議論があるから、全保護でないだけましということで…。--Ks aka 98 2010年1月9日 (土) 13:22 (UTC)
ぶり返しのきっかけを作ったものです(苦笑)。1日で差し戻してくるとは予想外の早さ、そしてこの応酬…。それだけの執念があればノートに顔を出す暇があるでしょうに。仮に注意書きのテンプレートが見えててやっているとすれば、可変IPなのをいいことに対話組を弄んでいるのかもしれません。
広域ブロックは難しいのではないでしょうか?IP側の他の記事の編集は、特に問題が見当たりません。影響力の強さを考えると、1記事の問題だけで依頼が通るとは考えにくく、面倒でも管理者伝言板に一つ一つアドレスを書いていくしかない気がします。
ぶっちゃけて言えば、相違点の節、もう「全般」だけでいいような…--Coldfoot 2010年1月9日 (土) 14:59 (UTC)
ぶっちゃければ私も全般だけにすればいいのには賛成ですけど、問題の解決にはならないと思うんですよね、差し戻されて編集合戦→保護になるのには変わりないかと。ブロックされたIPユーザーがブロック開け後にここに参加してくださるのが一番ですが。読んでも来ないなら来ないで、抜きにして決めても構わないのでしょうけど・・・--あな@34 2010年1月11日 (月) 08:02 (UTC)
実際の制限速度との違いとか出典出せとか書いたら出せるんですかねぇ、これ・・・。作品ごとのの路線紹介で記述できるのであれば(初代の停車駅の違い等)、そちらでまとめて、全般以外の相違点は削除しても良いと思います。--あな@34 2010年1月12日 (火) 10:34 (UTC)
議論の進展が無いようですが、2週間反対意見が無いようですので、削除させて頂きます。--あな@34 2010年1月30日 (土) 05:00 (UTC)
しばらく黙ったままですみません。私の考えはあなさんと全く同じです。テンプレは貼ってあるのですから、議論に参加しない人に配慮する必要はありません。--Coldfoot 2010年1月30日 (土) 13:45 (UTC)
進展がないのは記載派の人が議論に参加しないことが主原因ですから、仕方ないと思います。賛意表明だけはしておきます。最長期間の3ヶ月ごとに半保護となる状況がずっと続くことになるのかもしれませんが、半保護依頼、半保護されたらノート議論に基づいて記述除去(既に長期間待っている以上、待つ期間はもはや1日程度でもよいかと、他の方が議論参加しない限りは)、を繰り返すことになっても仕方がないかなと。--NISYAN 2010年1月31日 (日) 02:51 (UTC)

(インデント戻します)予想通り記述派からの意見表明がなく、明日保護解除になるわけですが、私は今回は1回は待ちますが2度繰り返したら保護依頼することに致します。--あな@34 2010年2月8日 (月) 10:36 (UTC)

なぜかしら、今まで執拗だった加筆が止まりましたね。私個人としては、騒ぎが収まったことによる安堵よりも、加筆側が結局議論参加も意思表示もしなかったことが残念だという気持ちの方が大きいです。--Coldfoot 2010年3月5日 (金) 04:13 (UTC)

独自研究と出典の明記について

[編集]

今回別件でこちらの記事を拝見致しましたが、

  • 概要 - 人気の要因
  • 概要 - 家庭用ゲーム機への移植
  • 速度制限標識

など、独自研究が疑われる記述が散見されます。また、現時点で出典が「皆無」に近い状態です。今すぐ編集除去を行わなければならないほど重大な記事ではありませんが(失礼。・・・ただし人物記事などでは絶対に許されない状況です)、信頼性が全く担保されていないのは問題です。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼出来る情報源Wikipedia:独自研究を載せないなどにご留意頂き、何かの折にご加筆頂けましたら幸いです。以上の理由により冒頭に注意喚起の為のタグを貼らせて頂きました旨ご報告申し上げます。幸い一時期は一世を風靡したゲームであり、特に初期のものなどは攻略本やゲーム雑誌など、執筆に必要な文献は揃えやすそうです。--Hman 2011年10月18日 (火) 18:16 (UTC)

半保護依頼について、

[編集]

何者かが「てにをは」をめちゃくちゃにし、訂正してますが、差し戻されるので半保護依頼します。 つぶこげた会話2020年6月20日 (土) 07:32 (UTC)

確かに良い事ですね。有名なソフトや人物などを保護する事は著作者のためだと思います。 久保田怜知会話2020年10月28日 (水) 04:39 (UTC)

4か月も前の話に続ける必要はないと思いますが、それ以上にWikipedia上の保護/半保護の意味を理解されていますか?そういう意味合いで保護や半保護がかけられるわけではないです。実際に首を突っ込む前に保護の方針半保護の方針などに目を通しておかれることをお勧めします。--Shain2006会話2020年10月28日 (水) 08:19 (UTC)

コメントアウトを活用した追記準備の提案

[編集]

題名にもあります通り、令和2年9月17日 (木) 03:03時点における版で一度削除された中央・総武線各駅停車、京浜東北線北行、埼京線の各駅間、使用車両につきまして、コメントアウトを活用した追記準備を提案させていただきます。 これを利用することにより、公式で確定した情報を素早く反映できると信じています。宜しければ一考の程、よろしくお願いいたします。--Sololo.brighton会話2020年9月25日 (金) 10:16 (UTC)

快速の通過駅に関して書くべきか

[編集]

    初代の東海道線など快速運転による通過駅は書いた方がいいのでしょうか1人で書き足していくよりこのノートページで決めた方が円滑に進むと思います。  私は特に電車でGO!2高速編なんてほぼ全ての路線に通過駅があるので通過駅に関して書いた方がいいと思います。--58.94.82.147 2021年8月16日 (月) 02:51 (UTC)

× 中止提案からもうすぐ1週間が立ちますが発展がありませんこの議論は中止します--114.191.201.170 2021年8月20日 (金) 01:53 (UTC)

快速通過駅について(「快速の通過駅に関して書くべきか」の再提案)

[編集]

快速の通過駅を記述した方が運転できる路線についてより分かりやすくできると思うので記述したほうがいいと思います。--3gatu18niti会話2021年12月30日 (木) 03:50 (UTC)