コンテンツにスキップ

ノート:集電装置

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


岡山電気軌道の石津式パンタグラフについて

[編集]

「これとは逆に、岡山電気軌道等では架線と車両との間が高いため、自社開発の集電装置受けを設ける場合もある。」との記述がありましたが、この記述には間違いがありますので削除しました。石津式はパンタグラフを架線と接触させるために錘の重力を利用しており、パンタグラフが大きくなるとパンタグラフ自身の重量も重くなることからそれを離線させないようにする錘も大きくしないといけません。錘が重くなればトップヘビーになって電車全体の重心バランスを崩すことになりますから必然的に小型のパンタグラフになる必要があります。このような理由から小さなパンタグラフを載せるために櫓状の基部が設けられています。シングルアームのパンタグラフを装備している9200型を見れば分かりますが決して架線が高い訳ではありません。

シングルアーム型について

[編集]

文中では「Z型」が基本的な名前となっているようですが、シングルアーム型という呼び方が 広く使われているように思います。google検索でもそうでした。 ("Z型 パンタグラフ"より"シングルアーム型 パンタグラフ"の方が10倍以上多かった。) シングルアーム型のほうが主となるように修正したいと思いますが、どうでしょうか…?-(@)=(@)- 2007年7月4日 (水) 13:35 (UTC)[返信]

日本では、今のように普通鉄道で広く使用される前の採用例は路面電車ばかりで、Zパンタと呼んでいましたし、当時の図鑑にもそう載っていました。今のようにネットが普及する前の話です(googleでも「Zパンタ」ならかなり出てくるようですが)。どのように修正するにしても、「昔はZ形と呼ばれるのが一般的だった」ということは必ず書いておいたほうがいいかと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年7月4日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

Z形ビューゲルとパンタグラフ類には集電舟の姿勢制御に重要な違いがあります。ビューゲルは集電舟と上枠の間に関節があり、集電舟は架線に対して集電面を向けるよう回転できるようになっています。しかし、速度が速くて摩擦が大きい領域では集電舟が分岐通過時・架線セクション通過時に裏返ったり架線に角を当てて線を切ってしまう事故がおこりました。ここから、架線高や車体姿勢にかかわらず集電舟が架台に対して集電面が平行を保つ様に固定するリンク機構を設けたパンタグラフが発明されました。シングルアーム形パンタグラフは外見上Z型ビューゲルとよく似ていますが、パンタグラフと呼ばれるものには必ず架台と集電舟の接触面を平行に保つためのリンク機構があります。なおこの事を説明する文献については調査中です。--inanzu 2007年9月30日 (日) 09:43 (UTC)[返信]

国鉄PS16形パンタグラフの作成に伴う集電装置関係の記事のあり方

[編集]

記事冒頭に議論のテンプレートが有ったのに節が無いので作っておきます。 国鉄PS16形パンタグラフなる記事が立てられたけど、どうすべきかというお話でしょうか?>東京特許許可局さん

私はまだ集電装置の記事を分割するのは早いと思いますし、将来分割するとすればトロリーポールやビューゲルなどパンタグラフ以外のモノを分割すべきだと思います。個々のパンタの記事はさらにそのずっと先の話でしょう。んで、PS16の記事自体は現状スタブ未満であり、集電装置に統合する程ではなく削除が妥当かと思います。--Quatro 2008年3月13日 (木) 17:02 (UTC)[返信]

作成者のCS30です。まず質問があります。国鉄PS16形パンタグラフは本当にサブスタブなのですか?概要・構造の項目は充実させたつもりですが、いかがでしょうか?--CS30 2008年3月18日 (火) 03:34 (UTC)[返信]

結論から言いますと、現状ではサブスタブと言えるでしょう。そもそも内容のほとんどが集電装置にあったもので、それ以上の加筆があるとは見れないように思われます。今後、赤リンクとなっている他の個別項目もこれ同然となることは目に見えております。ならばやはり集電装置に統合しておくのが妥当と思われるのですが、いかがでしょうか。--Star-dust 2008年3月18日 (火) 03:47 (UTC)[返信]

なるほど。確かに両記事を比較した場合、集電装置の方が文章量も多くて充実していますね。それに、今の流れからするとここで集電装置に統合した方がよさそうなので、統合に賛成ということにします。--CS30 2008年3月18日 (火) 03:59 (UTC)[返信]

厳しい表現をあえて使わせていただくと、小生が加筆したこの集電装置の一部記述を無断で盗用した貴方の行動そのものが、逆説的にサブスタブであることとと、今後の発展の可能性の無さを証明している様に小生には思えます。きちんと調べていて、かつ今後の発展が望める程度に「充実」した記述が期待できる状況であれば、その様な行為に及ぶ必要性は皆無であった筈ですし、またそもそも現状の構造に関する記述に大きな誤りが含まれている(ここではあえて具体箇所を指摘しません。それに気付きすらしない状況で、「充実」を主張するのがいかに傲慢な行為であるかは自覚されるべきですし、一体何を「調べて」あの記事を立ち上げたのか、という話にもなろうかと思います)ことを含めて考慮すると、やはりこれはサブスタブであると言わざるを得ないでしょう。貴方が以前立項された国鉄DT21形台車でもそうでしたが、内容に誤りが含まれ、かつ量的にも不十分な記述で新規項目を作成され、その後内容を満足に充実させるでもなく放置したままリンク作成だのリダイレクト作成だのにかまけられるのは、はっきり言って非常に迷惑です。--HATARA KEI 2008年3月18日 (火) 04:04 (UTC)[返信]

反論をさせてもらいますと、こちらも自分が覚えていた知識のみで執筆をした訳ではありません。多くのWEBサイト・Wikipediaの記事を見て執筆しました。また、何度も見直し、明らかな誤記は削りました。

何の許可もなくこの記事から勝手に転記したことは私の間違いでした。お詫びいたします。--CS30 2008年3月18日 (火) 04:12 (UTC)[返信]

つまり、Wikipedia:検証可能性を充足しない状況で記事を作成されたということですか。それが最大の誤りであるということに何故気付かないのか、というのが小生の正直な感想ですが、であるならばCS30氏がこれまでに作成された/加筆された記事全てについて同様に検証可能性が満たされていない恐れが強い、ということになるのですが、その点はどうなのでしょうか?--HATARA KEI 2008年3月18日 (火) 04:18 (UTC)[返信]

結論を申しますと、そういうことですね。念のためwikipediaの方針をもう一度読んでみましたが、殆どがそれに該当します。ただし、加筆した記事はほぼすべてがそれに該当していないでしょう。--CS30 2008年3月18日 (火) 04:29 (UTC)[返信]

失礼ですが、CS30氏にとっての参考資料とは、Webサイトと、Wikipediaの既存記事内の記述のみだったのですか? 図書館の文献や刊行された書籍・雑誌など複数のソースを当たって記述するようなことはなかったのですか? そして、加筆した記事は検証可能性を満たしている、という意味らしいことをお書きになっていますが、その根拠は何なのでしょうか? ……私はあなたの一連の振る舞いと発言に、改めてあ然としているところです。-G463 2008年3月18日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/CS30 追認という結果になってしまいましたね。--Quatro 2008年3月21日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

当該記事の処遇について

[編集]

国鉄PS16形パンタグラフの記事の処遇はいかがいたしましょうか。個人的には集電装置へ統合させ(取り立てて転記する内容もないですが)、残骸は集電装置へのリダイレクトにするのが適当と思いますが、ご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。--Star-dust 2008年3月21日 (金) 08:52 (UTC)[返信]

小生の見る限り、検証可能性の点で確認作業が必要となることや、統合以前に根本的な誤りが記事中に含まれていることなどを考慮すると、当該記事およびそのリダイレクトは直接削除で良いように思います。下手に残骸をリダイレクトとして残して、またぞろ真似するお子様が出てきても困りますので。--HATARA KEI 2008年3月21日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
削除でよいでしょう。HATARA KEI氏に賛同します。--Kicho- 2008年3月21日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
悪行を記録する意味ではリダイレクト化して残しておくのも有りかと思いましたが、ブロック依頼も出ている事であり、削除でもかまわないと思います。--Quatro 2008年3月21日 (金) 15:18 (UTC)[返信]
(インデント戻し)現段階では汎論である集電装置の記事に執筆資源を集中すべきで、個別機種の独立立項は機を見て議論を経た後になされるべきものと思料します。Star-dust氏の統合提案につき、当該記事を単独項目として存続させないという方針について同意するとともに、当該記事および残骸については HATARA KEI氏、Kicho-氏、Quatro氏と同様に削除を支持します。--出々 吾壱 2008年3月21日 (金) 15:22 (UTC) 下線部追記--出々 吾壱 2008年3月22日 (土) 15:51 (UTC)[返信]
確かに同様のことをされるのは絶対に避けたいところですね。とすると残骸は削除が適切ですね。--Star-dust 2008年3月22日 (土) 04:22 (UTC)[返信]
転記の際の削除を戻したIPの者です。PS16PS17PS23、以上3つのリダイレクト記事も合わせて削除すべきかと思いますが、いかがでしょうか。222.150.14.177 2008年3月22日 (土) 04:37 (UTC)[返信]
PS16PS17PS23、の3リダイレクトについても本体と合わせて削除が妥当と考えます。--HATARA KEI 2008年3月22日 (土) 07:34 (UTC)[返信]
(インデント戻し)222.150.14.177氏ご指摘のリダイレクトに関しては、当方も HATARA KEI氏と同意見で削除を支持します。ところで、一連の事案中でCS30氏によって作成され、本件削除実施後に所属項目が本項1項目のみとなる Category:鉄道車両の集電装置 についても存廃の検討をしたいと考えますが、いかがでしょうか。--出々 吾壱 2008年3月22日 (土) 15:39 (UTC)[返信]
Category:鉄道車両の集電装置 についてもそのまま削除でよろしいと思います。突如、三菱電機P-900-A形集電装置国鉄PS51形集電装置などの項目が(手前味噌ながら)現在の国鉄DT17形台車と同程度以上の水準で大量立項されたというなら話は別ですが、小生の見る限り、それは当分なさそうですので。--HATARA KEI 2008年3月22日 (土) 16:30 (UTC)[返信]
ひっくるめて削除でよさそうですね。あと2~3日様子を見て特に何もなければ、ひっくるめて削除依頼に出すことにしましょう。--Star-dust 2008年3月23日 (日) 04:47 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/国鉄PS16形パンタグラフを提出いたしました。またリダイレクトについてはWikipedia:リダイレクトの削除依頼に依頼いたしましたのでお知らせいたします。--Star-dust 2008年3月27日 (木) 02:01 (UTC)[返信]

上記につきましては、すべて削除されましたので、ご報告いたします。当記事を充実させること、単体の個別記事を作成はしないことをノートでの合意事項といたします。編集される際にはご留意いただきますようお願いいたします。--Star-dust 2008年4月3日 (木) 07:17 (UTC)[返信]