コンテンツにスキップ

ノート:阪神ファン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

半保護

個人的な意見ですが、そろそろ半保護を導入した方が良いと思います。--Deewell 2007年10月5日 (金) 14:27 (UTC)

  • 以前より推移を見守ってきましたが、内容はともかく言い分は名無しの方にあるようにも思えます。一月前まではほぼ満員となっていた阪神戦がここに来てCS進出がかかっているにも関わらず観客動員数が約半数になったのは事実ですし、8年前などを考えればここ何年かの阪神ファンの増加は異常です。にわかと呼ばれるような周囲に同調して騒いでいたファンも決して少なくないでしょう。もちろん、他に天候などの明白な理由付けがあれば、削除も已む無しですが、そういう訳です。だとするならば、他の出典のない項目(要出典)などと共に削除をするか、容認するしかないでしょう。削除している方も少々批判されたことに対してムキになり、中立的な観点に反しているように感じます。世羅 2007年10月5日 (金) 14:39 (UTC)
    • 保護の前にまずはノートで対話を試みるべきだと思いますね。要約欄は議論するスペースではありませんから。--Atsu 2007年10月5日 (金) 14:44 (UTC)
      • 数日前から十分に条件を満たせる回数の編集合戦が行われたこと、ノートでこのような意見がでているにも関わらず編集合戦が続いていることから保護依頼を提出させていただきました。世羅 2007年10月5日 (金) 15:20 (UTC)

保護と合意形成のお願い

(コメント)タグが貼り付けられていませんが、短期の全保護となりました。当事者間だけでなく、コメント依頼などで第三者からの意見も取り入れて合意形成を目指して頂きたく存じます。--しげ坊 2007年10月7日 (日) 14:20 (UTC)

1.(掲載反対)この問題は、まず彩華1226さんの当該記載事項の削除側の立場に立って議論に加わり、もってコンセンサス形成に努めます。 まず当該事項「2007年のシーズン終盤ではクライマックスシリーズ進出が懸かっているにも関わらず、横浜スタジアムではビジター側もガラガラになるなど、強い阪神が好きでただ騒いでいたかったファンがいかに多かったかが如実に表れている。」の記載するにあたり、小生が考える問題点を整理します。

A.出典が不十分-まず、彩華1226さんの出典開示要求に対し、なんら真摯な態度でその要求に答えていない。まずは、記載側が積極的に出典開示に努める義務がある。
B.CSを懸けた試合かどうかの立証-その試合が、CSを懸けた試合かどうか、出典つきで立証してください。
C.観客数-ガラガラになった立証を、出典つきでしてください。
D.強い阪神が好きという理由だけで騒いでいたという証明-以上A、B、C等の問題が解決できたとしても、この部分の証明には全然なっていないと思います。証明して下さい。

(追記)この事項を記載したいと言う方へ。私自身は、このページの出典の少なさで、色々な事項を削除したりしませんが、問題になったら、真摯に出典してあげて下さい。他の事項も一緒です。--背番号9 2007年10月10日 (水) 00:47 (UTC)

  • (コメント)コメント依頼から来ました。そもそも観客動員の多少はかなり多くのファクターに左右されるもので、天候の問題(気温の上下も含む)、入場料の問題(横浜の入場料は席にもよるが、巨人、ヤクルトより幾分高め)、追加で決まった日程という理由からくる告知不足(予備日が含まれていたと思われるが)等々、またハマスタでガラガラという阪神戦は、その直前に神宮でも阪神戦があり(関東6連戦)、試合が続くことによる観客の分散という要素もあるでしょう。思いつくだけでもタイガース人気とは直接関係ない、薄い要因がどんどん出てきます。出典があれば別ですが、現状では「人気下落」だ「にわかファんしかいない」なんて思い込むのは勝手でも、Wikipediaで記載なんかできる要素は見当たりません。観客動員も、実数発表前の2004年以前のものと、実数発表開始後の2005年以降のものは別物と思ってください(比較対象になり得ません。甲子園はさほどでもないが、東京ドームは1万人ほど満員時の人数が下がりました)。--DEN助 2007年10月10日 (水) 07:15 (UTC)
  • (掲載反対)背番号9さんが挙げた問題点に同意します。--MikeAz800o 2007年10月10日 (水) 07:23 (UTC)
  • 自分は横浜ファンなので、観客動員数は気にしていますが、あの3連戦が極端に落ちていたのは事実ですね。前節では2万2000人前後が入っていたにも関わらず、当該節では14000人程度だったはずです。(http://geocities.yahoo.co.jp/gl/renee_2000 個人集計サイトhttp://www.tbs.co.jp/baseball/top/main.html 公式記録を転載しているサイト)

とりあえず、一方の意見だけというのは議論として成立していないように思えるので反対側としてまとめてみます。

A.こちらは明らかに出典されてませんね。
B.横浜はCS進出の可能性が十分にあった唯一のBクラス球団であり、当時ダンゴだったAクラスにとってはCS進出を争う相手だったのは事実でしょう。これを出典云々となってしまうと難しいかもしれませんが、スポーツ紙などにも同等の記載があったはずです。
C.こちらの立証は前述の出典で十分かと思います。前節と比べてみると一目瞭然です。また、デン助さんが指摘された点についても、気温も夏に比べれば過ごしやすく、むしろ増加しても良いような気候でした(これは気象庁のリンクでも張ればよいのでしょうか?)。更に関西球団は一般に関東に来る際は大半が関東6連戦なので、減少する理由にはあたらないかと思います。
D.にわかがどうのこうのというと、立証に至るまでには難しいと思いますが、ここ数年の異様な増加や一応証明できたであろう不自然な減少を考えると、そのような考えがあながち間違いではないのかとも思います。もちろん、これは推測の域を出ませんけど、出典程度なら用意できそうと言えるくらいの認知度だと思いますよ。世羅 2007年10月10日 (水) 07:42 (UTC)


(掲載反対)C.に関しては、観客動員数だけでは「ビジター側もガラガラ」かどうかはわかりませんよね。D.については、たかが数試合の動員が少ないくらいで論理の飛躍のし過ぎ。明らかに根拠不足の主観・憶測による独自研究となっています。よって信頼できる情報源による出典が提示されない限り、掲載は不適当であると考えます。--Dr.Jimmy 2007年10月10日 (水) 08:35 (UTC)

2.この記述は、現在の議論と何ら関係ありません。単なる事実報告です。意図は、全保護期間解除後の編集合戦防止のための布石です。続けてご議論下さい。

この署名時間までに、当該事項の記述を行っていたIPユーザーの方(方々?)の全てのノートページに、このノートへの議論呼びかけと出典開示願いを行いました。--背番号9 2007年10月10日 (水) 08:00 (UTC)

3.(追記)該当のIPユーザーさんへ。上の2の記述や現在の議論は、決して貴方を排斥するために行われているのではありません。もし、このノートの議論に加わるのに、躊躇したり、分からない事がありましたら、私のノートにご意見、ご質問、ご注文等何でもご記入下さい。出来る限り対応します。--背番号9 2007年10月10日 (水) 09:53 (UTC)


4.(提案)文面2.に記述のように、該当IPユーザーさんへの呼び掛けから48時間以上経過した事と、さらに保護解除時間までまもなく中程度の提案時の黙認時間である72時間に入るため、その前に以下の提案をします。

E.該当事項の掲載除去-該当のIPユーザーあるいは他の者が積極的に、該当事項の掲載を当ノートに求めその正当性を立証する姿勢を見せない限り、保護期間解除後早急に題意の通り当該事項の掲載文章を除去する

(追記)大体の方のご意見は、掲載反対の立場のようですね。唯一賛成の立場の世羅さんのご意見も、IPユーザーさんの立場を、おもんばかった上での、あくまで推察のようで、特に「積極的に掲載を求める」というような意見ではないみたいですね(誤解していたらすいません)。要求側が居ないこれ以上の議論に意味はないと思い、以上のE.の提案をさせて頂きました。IPユーザーさんが早く議論に加わって頂ければそれに越したことはないのですが。それとも、世羅さん(または他のどなたか)がIPユーザーさんに代わって該当事項の掲載を要求しますか?出典開示と掲載事項の立証に努めてくれるのなら、それでも構いません。--背番号9 2007年10月12日 (金) 13:29 (UTC)

以上のE.は、提案から既に72時間以上経過したため、wikipedia:合意形成に従い成立したと考えます。さらに全保護期間が終了したため、注意書きを記載した上で該当箇所を消去しました。再掲載されたい方は、これまでのノートでの意見・議論を踏まえた上で、改めてこのノートで掲載の要求と説明を行って下さい。決して編集合戦を再び起こす事が無いようにお願いします。--背番号9 2007年10月16日 (火) 00:26 (UTC)
妥当な対処であり、期間も充分取られていたと思います。お疲れ様でした。一旦これで一区切りとなりますが、掲載に賛成の方が引き続き妥当性の提示を行なう事を妨げるものではありません。--MikeAz800o 2007年10月16日 (火) 00:50 (UTC)
該当箇所は、さらに168時間以上経ったため、注意書きと共に完全に消去します。--背番号9 2007年10月25日 (木) 03:02 (UTC)

フーリガン

フーリガンのページにも、このページにも双方に関係する説明が一切無いのに、関連項目とリンクが張られていても、不自然だと思います。阪神ファンがフーリガン的だということに特に反対するわけではないのですが、返答が168時間以内ない場合、一旦削除します。--背番号9 2007年10月22日 (月) 12:01 (UTC)

  • 記載があれば内部リンクとして扱われるのではないですか?代表例(分類)として挙げられるだけの性質は十分にあると思うので、現状維持で良いのではないかと思います--世羅 2007年10月22日 (月) 13:21 (UTC)

Wikipedia:関連項目にあるように、文中に内部リンクとして存在していれば関連項目として挙げる必要はありません。ですから以下のような記述を行なった上で、関連項目の節自体を削除するのも一つの手です。--MikeAz800o 2007年10月22日 (月) 15:18 (UTC)

応援団の中には、自分達はフーリガンではないと主張し、暴力行為があれば除名するというものもある[1]
各位ご返事ありがとうございます。今回を機に、今までの記述内容利用し、編集することでよりよいページの発展に努めたいと思っております。以下題意の本題です。確かに、世羅さんの言うように、タイガースファンがフーリガンとしての性質は、ある程度そういう一面はあると思います。ただ、フーリガンのページを見ていただいて分かるとおり、フーリガンがそもそも暴力的あるいは暴力そのものを目的としたサッカーサポーターと位置づけられています。野球はサッカーですか?タイガースファンはそこまで暴力的ですか?
また互いに大きく影響しあったという意味で互いにリンクを与えたのならまだ分かりますが、そのような事実はなく、実際フーリガンのページにも日本のJリーグには(浦和レッズのような)熱狂的サポーターは居てもフーリガンはいないそうです。熱狂的=フーリガンですか?野球ファンかつ熱狂的=フーリガンの代表ですか?これらの疑問を残しても、殆ど説明無く、何らかの意図無しで、互いにリンクを張れるほど、社会的に両者の関係は密接と言われていますか?その根拠はなんですか?
この辺りに疑問があり、リンク削除の提案をしました。同じくマリーンズファンもフーリガンにリンクが張られていたので、同じ疑問で同じ議論をそれぞれのノートに提案しています。
ただ、(もう少し議論の様子を見据えて行動しますが、)編集としては、Mikeさんのご意見あたりが妥当と考えております。
追記ですが、このページがウィキペディアの閲覧者にとって有益なページとなるように、今後編集を進めます。その過程で今回のように、深いご賢察をお持ちのMikeさんや、そして他球団の野球ファンでかつウィキペディアンとして大変貴重な世羅さんにも、お手間にならない範囲でご協力頂ければ幸いです。--背番号9 2007年10月23日 (火) 00:39 (UTC)
反対意見とかではなく、ご参考までに。フーリガンの記事では確かにサッカーのサポーターとして定義していますが、英語版のen:Hooliganismでは"unruly and destructive behavior"(無秩序で破壊的な行為)と定義されており、対象はスポーツファンにすら限定されていません。en:Football hooliganism(サッカーのフーリガン)はそのうちの一つという位置付けです。その文脈では、阪神ファンの中には暴力行為に至るようなフーリガンが存在する、という書き方はあながち間違ってはいないと言えるでしょう。
もちろん百科事典としてそのような記述が必要なのかはまた別問題であり、信頼できるソースで阪神ファンをフーリガンと呼んだり、フーリガンとなぞらえる記述がない限り、阪神ファンとフーリガンを結びつけるのは独自研究の虞があるとは思います。--MikeAz800o 2007年10月23日 (火) 01:04 (UTC)
ご明察ありがとうございます。特に異論がなければ、Mikeさんの両ご意見を反映させた編集を行いたいと思います。追記ですが、上記の自分の意見を改めて読みますと、自分の意図以上に攻撃的に見えます。もし、各位に不快な念を与えましたら私の未熟ゆえです。申し訳ございません。--背番号9 2007年10月23日 (火) 01:31 (UTC)

暫定的に本文で対応しました。こんなもんでどうでしょう?--背番号9 2007年11月1日 (木) 10:37 (UTC)

暫定措置、お疲れ様です。ただ、少し気になるのは、あの記事自体が古く、一般にフーリガンと認識されているファンは、主にあのフィーバー辺りから発生したにわかファンがメインだと感じております。まだ編集するつもりはありませんが、事実としてフーリガン的行動も未だに途絶えていない以上、それらを踏まえた記述が必要なのではないかな?とも思います。--世羅 2007年11月1日 (木) 14:13 (UTC)
了解しました。私も落ち着いて、その事を合わせて考えてみます。このページの編集に限らず、一タイガースファン(関係ないですが、タイガースファンはあんまり自分のこと阪神ファンって言わないんですよね)としてこの問題をどうするべきかなのかも含めて。--背番号9 2007年11月2日 (金) 01:16 (UTC)
追記ですが、フーリガンって言葉がまずあんまりしっくりこないというか、何か変な感じがするんですよね。阪神ファンの問題行動が無いとかいう意味ではなくて、日本語として変というか。ヨーロッパサッカーで騒ぐ奴ら、程度にしか日本では共通認識が無い単語を(少なくとも私はそう)、あいてを罵倒しやすい言葉として、無理に、または安易に使っているというか。下手に使うと、熱狂的=フーリガンとか、野球ファン=フーリガンとか、変な誤用まで生み出しそうで(ほっとけばマリーンズファンまでフーリガン扱いですからね)・・・。ちゃんと日本語として定着していない言葉だと思うので、このページの影響力を鑑み、編集は慎重にお願いします。かなり扇情的な言葉ですし。大体、昔の野球ファンって、この言葉が生まれるずっと以前から(阪神に限らず)もっと激しかったと思うのに、後から変な外国語をもってこられて、よく分からんラベリングされて、だからダメなんだって、何か変って気がしますし。それで日本サッカーにはフーリガンがいないって、訳が分からん。(Wikipediaも野球観戦も当然マナーは大事ですが)--背番号9 2007年11月2日 (金) 02:29 (UTC)
さらに追記ですが、タイガースファンの間でも、そういう「こまったちゃん」を別に「あいつは本物のファンじゃない」とか「エセだ」とか「若いなぁ」とか「アホな奴や」とか「あんなんと一緒にせんといて」とかは言うけど、「あいつはフーリガンだ!」とは決して言わないし聞いたことないんですよね。そんなに「フーリガン」って言葉使わないと説明できないですか?--背番号9 2007年11月2日 (金) 03:08 (UTC)

元々、外来語なので定義というものがあってないようなものなんですよね。世間の認識としては「ただ騒ぎたいだけのスポーツ観戦者」「熱狂的過ぎて他に迷惑を掛けるスポーツ観戦者」なのではないかと思います。それを定義として考えると、阪神ファンもロッテファンも当てはまる節はあるかな?と感じますね。本当に阪神(ロッテ)が好きで応援してるファンが大半なのは重々承知ですが、そうでなく、なんとなく周りが騒いでるからといったようなトレンド扱いのファンが時には調子に乗ることもあるのではないでしょうか?そういったファンがある種成り上がり的な状態にある阪神・ロッテファンに多いように思えます。自分は横浜ファンですが、正直な話、ベイを応援しているのはコアなファンくらいですからね。有名税的に捉えてもいいのかな?と考えています。--世羅 2007年11月2日 (金) 16:12 (UTC)

了解しました。私も結構なタイガースファンなので、(当然そうならないように留意はしますが)中立性に問題があるので、世羅さんにお任せします。世羅さんなら、信頼できる編集をして頂けると思うので、安心できます。お願いします。ただ、私のような意見もあるということで、その辺にも留意した編集を頂ければ幸いです。--背番号9 2007年11月5日 (月) 05:46 (UTC)
とりあえず、暫定的に編集してみました。背番号9さんのご期待に沿えるよう努力したつもりですが、いかがでしょうか?もし、書きすぎだなと思われる部分がございましたら、適宜編集していただければ幸いです--世羅 2007年11月5日 (月) 15:16 (UTC)
あれであれば客観的で的確だと思います。あと、「虎フーリガン」を消すのも何ですが、上の他の言葉と並べるのも違うだろと思うので、後で上から下ろしてきて、世羅さんの文章に書き加えます。(そんな言葉があったんですね・・・)--背番号9 2007年11月6日 (火) 00:16 (UTC)

道頓堀ダイブ

現在の整理が一区切り付いたら、道頓堀#その他阪神タイガース#道頓堀と題の節を調整し、その後を独立ページにしたいと思います。--背番号9 2007年10月25日 (木) 12:31 (UTC)

まず、道頓堀#その他の内容をこちらに移動することを提案します。ご意見があればご記載下さい。同様の内容を、ノート:道頓堀にも提案します。168時間以上後を目処に実行します。--背番号9 2007年11月6日 (火) 01:00 (UTC)
順序が逆になりましたが、本文に一部転記のテンプレート貼り付けを行いました。--背番号9 2007年11月7日 (水) 06:12 (UTC)
先ほど、wikipedia:分割提案およびwikipedia:統合提案に一部転記の提案を告知致しました。また、議論をこのノートに統一しました。何かと手続きにもたつき、申し訳ございません。改めてこの署名時間から168時間以上を取ります。--背番号9 2007年11月12日 (月) 05:00 (UTC)
実行します。--背番号9 2007年11月19日 (月) 12:12 (UTC)

そろそろ、道頓堀の飛び込みを独立させたいと思っていますが、名称に悩んでいます。候補は「道頓堀(阪神ファン)」、「道頓堀への飛び込み行為」、「道頓堀への飛び込み」、「道頓堀ダイブ」かなと思っています。はっきりとした単語でないので、単に「道頓堀への飛び込み」が一番いいと思うのですが・・・各位ご意見あればお願いします。--背番号9 2007年12月1日 (土) 10:46 (UTC)

大阪市市長室報道課では「道頓堀川へのダイブ」、大阪府広報室府民情報課では「道頓堀川への飛び込み」となっています。とはいえ前者は記者会見での市長のコメントなので、後者を取るほうが妥当でしょう。ちなみに「道頓堀」は大阪の地名、「道頓堀川」は河川名ですので、「道頓堀川」としたほうがよいと思います。--かぼ 2007年12月2日 (日) 18:31 (UTC)
かぼさん、コメントありがとうございます☆一旦、かぼさんのご意見を取り入れます。--背番号9 2007年12月11日 (火) 03:33 (UTC)

「道頓堀川への飛び込み」の分割提案

「道頓堀川への飛び込み」の節を分割提案します。阪神ファンの代表的行為ですが、このキーワードだけで充分な著名性と、情報容量を持ち、単独のページとして説明したほうが可読性に優れていると思います。分割の賛否について各位のご意見お待ちします。Wikipedia:分割提案に告知後168時間以上経ち、特に反論がなければ、分割を実施します。ページのタイトル案に関しても、上節に引き続き各位のご意見をお待ちしております。--背番号9 2007年12月11日 (火) 03:33 (UTC)

申し訳ありません。私は野球には門外漢ですし、阪神ファンの方々を敵に回したくはないのですが、この節を分割する必要性が感じられません。まず、記事名が、アンケートの説明文の中で使われているというだけで、上の議論を見た限りでも正式名称が定着しているとは思えませんし、百科事典に独立項目にまでして詳しく書くほどの話題かという気もします。それより何より、この節の内容において信頼できる情報源の出典が明記されておらず、検証可能性を満たしていないと思われますので、まずそこを改善するのが先ではないかと思います。(ごめんなさい、背番号9さん。そのあたりは背番号9さんが以前ご注意下さったことですよね)--Rollin 2007年12月12日 (水) 04:38 (UTC)
Rollinさんが仰有ることはごもっともですが、可読性を考えると分割もしても良いかと…。--manjushage 2007年12月13日 (木) 10:27 (UTC)
提案から一週間以上(最後の意見からも充分時間が)経過したので、結論からいいますと、分割提案を取下げます。道頓堀ダイバーの一人である私は、この件に関しては中立性に問題があるので、票はカウントしません。そして、Rollinさんの必要性がないという意見には悲しい限りですが、他の検証可能性等の問題点は仰るとおりです。manjushageさんも仰られたように、分けたほうが可読性はいいと私も考えますが、緊急性も無いので、とりあえずRollinさん指摘の問題点の解消をして、秀逸な節にして、それで一年後ぐらいにまた機会があれば提案してみます。今回は無理をせずということで。ではでは。--背番号9 2007年12月20日 (木) 06:30 (UTC)
水をさしたようで申し訳ありませんでした。私も阪神ファンの方々が他のチームのファンの方々よりもご熱心な方々が多く、話題にも事欠かないというのは存じ上げておりますが、おそらく数の上では上回る巨人ファンや、過激さではひけを取らないであろう中日ファン広島ファンの項目がない現在(もっともアンチ巨人はありますが)、さらに分割ページを作るのは、さすがにやり過ぎではないかと思うのです。ウィキペディアは何でないか>ファンサイトではないという意見もありますし。まずは記事の向上を宜しくお願いいたします。背番号9さんにはお世話になっているのに、重ね重ね申し訳ありません。--Rollin 2007年12月20日 (木) 11:29 (UTC)

コメントアウト化説明

  1. 応援団の歴史をコメントアウト化しました。理由は、情報源の皆無と内輪ネタ過ぎです。(内輪ネタに関しては、ちょうど上記のRollinさんの意見等を参考にして下さい。
  2. その他、エピソードにあった阪神ファンの応援のバラツキに関しても、情報源皆無、独自研究、内輪ネタ過ぎで、コメントアウト化しました。

--背番号9 2007年12月31日 (月) 16:43 (UTC)

コメントアウトも消しました。--背番号9 2008年1月8日 (火) 06:39 (UTC)


言葉を濁した表現

何だか、言葉を濁した表現になっているような気がします。気が付いた時でいいので、確認願えますか?--203.133.218.82 2010年6月8日 (火) 06:13 (UTC)

改名提案

ここで改名提案です。記事題名は現在「阪神ファン」となっておりますが、マリーンズファンと整合性を取る事と、阪神ファンと言うのは何もタイガースファンだけでは無く親会社の阪神電気鉄道への趣味活動を中心とした鉄道ファンも「阪神ファン」と称される事があるので、記事名を「タイガースファン」に変更する事を提案します。ご意見、ご反論、賛否表明は以下にお願いします。尚賛成多数で改名を実行出来た場合はWikipedia:Bot作業依頼でリンクの貼り替えを行う予定ですのでこの件に対してのコメントもお待ちしております。--目蒲東急之介 2010年12月25日 (土) 08:35 (UTC)

反対 國定浩一の著書『阪神ファンの経済革命』『阪神ファンの経済効果』などのように、阪神タイガースのファンを指していう用語としては「阪神ファン」のほうが定着していると思います。たとえば報道各社のサイトをGoogleで検索してみると、朝日新聞 (www.asahi.com) では "阪神ファン" 103件に対し "タイガースファン" は10件デイリースポーツ (www.daily.co.jp) では374件98件サンケイスポーツ (www.sanspo.com) では188件13件です。全体でみても、"阪神ファン" 約204万件に対し "タイガースファン" は約52万8,000件という結果でした。もしかすると前者には目蒲東急之介さんのおっしゃるような「阪神電鉄のファンである鉄道ファン」も含まれているのかもしれませんが、少なくとも私自身は「阪神ファン」という用語が電鉄のファンについても用いられるというのは聞いたことがありませんし、また左記の204万件の検索結果の10ページ目まで見ても、電鉄のほうのファンに関するものは見当たらないようです。もしそのような用例が実際に存在し、個別記事を立てられるほどの特筆性があるとしても、球団ファンの用例との間には有意の差があると考えられますので、「阪神ファン (鉄道)」のように曖昧さ回避の括弧を付した記事名にすればよいでしょう。「マリーンズファン」との整合性云々については、記事名を統一する必要性は特に感じませんが、もしどうしても同じ形式にしなければならないのであれば、むしろマリーンズファンのほうを「ロッテファン」に改めるほうが適当と思います。--Yasu 2010年12月25日 (土) 14:58 (UTC)
ご意見ありがとうございます。所で改名日を表明するのを忘れておりましたね。賛成多数の場合は本日より1週間後、反対があれば改めて決めようと思います。ただ1票反対表明があるので延期の公算が大ですが。--目蒲東急之介 2010年12月30日 (木) 11:51 (UTC)
それも良いかも知れませんね。--目蒲東急之介 2011年1月2日 (日) 20:05 (UTC)
コメント 阪神ファン#呼称の節で「阪神ファン」および「タイガースファン」が最も一般的な呼称であるとされる旨が解説されています。これを考えると「阪神タイガースのファン」に改名しても差し支えはない様に思えます。逆に「阪神ファン」や「タイガースファン」では2重表記になってしまうようにも思えます(編集による対応は十分可能であるとも思いますが)。--イイダムシ 2011年1月7日 (金) 03:10 (UTC)
接続詞を外して「阪神タイガースファン」としてみても良いと思いますがどうでしょうか?--目蒲東急之介 2011年1月8日 (土) 04:44 (UTC)
コメント「阪神タイガースのファン」「阪神タイガースファン」であれば曖昧さはなくなると思いますが、それなりの数のリンク元がある現在の記事名を変えるほどのメリットがあるかどうかは微妙なように思います。ひとつ提案ですが、コメントしておいでの方がまだそれほど多くないようですので、コメント依頼などで広く意見を募ってみてはいかがでしょうか。電鉄ファンとの曖昧さ回避も改名理由の一つなので、プロジェクト:鉄道でも呼びかけてみるとよいと思います。とりあえずプロジェクト:野球には簡単に告知しておきました。--Yasu 2011年1月9日 (日) 16:40 (UTC)
わざわざありがとうございます(当方もそろそろその他のコメント依頼に掛けようとしていた所です)。感謝します。--目蒲東急之介 2011年1月10日 (月) 06:52 (UTC)

改名するなら「阪神タイガースファン」がいいと思います。「阪神ファン」という記事名で「阪神電気鉄道ファン」との混同を危惧するならば、「タイガースファン」では「デトロイト・タイガースファン」や「起亜タイガースファン」、あるいはグループサウンズの「ザ・タイガースファン」などとの混同も危惧するべきだと思います。--182.164.168.189 2011年1月14日 (金) 05:24 (UTC)

良く考えたらそれも「タイガースファン」でしたね。--目蒲東急之介 2011年1月18日 (火) 06:02 (UTC)
コメント 改名するのであれば、阪神タイガースファンがいいと存じます。ですが改名の前提となる「阪神電鉄のファンとしての阪神ファン」への考慮が必要という問題意識を共有できていないので、問題意識を共有できるよう、何がしかの例を幾つかあげて頂ければと存じます。独自研究になるので記事には記載していませんが、「阪神ファン」は第三者が呼称する場合、「タイガースファン」は身内で呼称する場合が多いように感じます(情報元:私がよく行くタイガースファンが集まる店の声)。字数制限のある新聞での表記では、「阪神ファン」が優先されるからだと思います。--背番号9 2011年1月19日 (水) 07:26 (UTC)
鉄道の阪神ファンの使用例は鉄道研究家の川島令三が自身の「私の戦後「電車」史(PHP研究所、1995年)」等の各著書で「私は阪神ファンである(タイガースファンでもあるが)」と書かれております。この方は著書の文面では阪神電気鉄道ファンとして「阪神ファン」と書いております。--目蒲東急之介 2011年1月20日 (木) 11:21 (UTC)
質問 ご紹介いただいた例のほかに電鉄ファンのことを「阪神ファン」と呼んでいる専門家や専門誌、報道機関などの例はないでしょうか? 川島氏が考案した「千鳥式停車」「国鉄型配線」などの用語は他者による言及も比較的多いようですが、電鉄ファンとしての「阪神ファン」も同様であるのかどうか(川島氏しか用いていないのではないか)、現状では何とも言えないように思います。川島氏以外のソースで電鉄ファンのことを「阪神ファン」と呼んでいる例があれば説得力も増すと思いますが、いかがでしょうか。--Yasu 2011年1月23日 (日) 16:20 (UTC)
恐らくあると思います(JTAマイロネBOOKSの「阪神電鉄物語」や鉄道ピクトリアル各号の阪神特集等が考えられる)。見付け次第出典をここに追加します。尚改名提案の実施は議論が纏まるまで延期します。--目蒲東急之介 2011年1月27日 (木) 07:20 (UTC)

コメント削除依頼終了の際[2]に、曖昧さ回避が一緒に外されたようです。再度加えておきます。--背番号9 2011年1月26日 (水) 04:01 (UTC)

(コメント)用例では「阪神ファン」のほうが圧倒的に多いと思いますが、親会社も含め曖昧なのは確かです。阪神ファン (NPB)のようにする方法もありますが。--ヴェンデルマン 2011年2月2日 (水) 05:34 (UTC)

その方法もありますね。他に候補がありましたらよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年2月9日 (水) 16:58 (UTC)

只今探しておりますがまだ鉄道ファンの事を「阪神ファン」と言う文献が見つかりません。もう少しお待ち頂ければ幸いです。--目蒲東急之介 2011年3月10日 (木) 15:45 (UTC) 遅くなり大変失礼しました。「鉄道の阪神ファン」の記述については広岡友紀の著書「阪神電気鉄道」で少し触れられていたのを確認しました。但し現在手元に無いので手元に入り次第「鉄道の阪神ファン」の記述をこの記事内で行うべきかどうかを皆様と共に議論しようと思います。今暫しのお待ちをお願いします。--目蒲東急之介会話2012年4月7日 (土) 11:29 (UTC)

  • コメント文献、メディアにも見られ、日本語として定着した「阪神ファン」なり「タイガースファン」といった表現があります。出典として記載の論文などをご覧いただければご検証頂けると思います。そのどちらにすべきかという点においては、どちらでも良いとは思います。しかし、「阪神タイガースのファン」との表現は、私の知る限り、先2件の表現並みに、日本語話者の間で一般的な表現として聞いたことも、見たこともありません。ということで、「阪神タイガースのファン」への改名には反対です。--背番号9会話2012年4月24日 (火) 09:42 (UTC)