コンテンツにスキップ

ノート:郵便事業

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]
  • 現在の記事名は「郵便事業」ですが、一般名詞としても使われるので、企業の記事としては適切ではないと考えます。「郵便事業 (企業)」への変更と、跡地の曖昧さ回避への変更を提案します。--Tamago915 2006年8月3日 (木) 10:30 (UTC)[返信]
曖昧さ回避には反対。冒頭でAnotheruseテンプレで{{Anotheruse|企業|一般用語|郵便}}として郵便に誘導する手法を提案します。--経済準学士 2006年8月3日 (木) 11:38 (UTC)[返信]
Anotheruseにしました。NIKE 2006年8月5日 (土) 07:20 (UTC)[返信]
  • やはり一般名詞ですので「郵便事業 (企業)」にしたほうが良いと思い編集しました。ただ、未設立の企業であり、「郵便事業」という社名になるのかまだわからないので、設立まではこのままが良いのでしょうね…
一般名詞でも微妙に表記方法が違えば企業記事を優先的にリンクされている記事はいっぱいありますよ。それに私は、そんなに数が多くない「曖昧さ回避」の言葉において、最初の検索で目的の記事にたどりつきづらいようなシステムには批判的です。--経済準学士 2006年11月13日 (月) 17:29 (UTC)[返信]
  • その後、このページの改名はどうなったのでしょうか? 個人的には愛称の日本郵便と郵便事業会社を併記すればいいのではないでしょうか?--58.0.78.63 2008年1月19日 (土) 10:38 (UTC)たまたま見た人 2008年1月19日 19:37 (UTC)[返信]
見ての通り、1年半たっても結論は出ていませんし、最初の提案者である私も、どちらでもいいかなと気持ちが変わっています。移動すべきだというのであれば、節を改めて提案されるのがよいかと思います。--Tamago915 2008年1月19日 (土) 12:36 (UTC)[返信]

プロジェクトにご参加ください

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループの立ち上げ準備をしました。郵政事業に関連する記事の発展のため、多くの皆さんの参加をお待ちしております。--Genppy 2007年8月31日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

事業所や郵便局の一覧は必要?

[編集]

記事が無駄に長くなっているだけのような気がするのですが……。一覧の必要性を検討して、ばっさり除去することも考えたほうがよいのではないでしょうか。--Tamago915 2007年10月5日 (金) 04:29 (UTC)[返信]

確かにそうですね…。同様の傾向はゆうちょ銀行かんぽ生命保険でも見られますので、一覧表は不要だとお考えの利用者の方が多ければ、記事からの除去もやむを得ないような気がします。--Genppy 2007年10月5日 (金) 11:49 (UTC)[返信]
一覧をつけた当人から一言。現在はまだ民営化が始まったばかりの「移行期間」であり、旧来の郵便局からどう変わったのかが分からないという人も多いので、それを明瞭にする必要があると思い付け足しました。除去するにしても今すぐにしてしまうと、旧組織からの変化が見えなくなってしまうことになりかねません。一定期間は残し、ある程度時間が経ってから除去するか別記事に変えるかの方法をとるべきであろうと思います。民営化前後の組織は、かなり複雑に変化しているようです。--122.131.98.35 2007年10月5日 (金) 11:54 (UTC)[返信]
そういう目的であれば、ここでやるのは不向きです。個別の変化を知るのであれば、民営化前には郵便局は20000局以上あったわけですから、そのすべての改廃情報、つまり民営化前後の変化がわかるようにしておく必要があります。それをウィキペディアでやるのは、百科事典という目的を逸脱してしまいます。
また、一般的に「どう変わったのか」を示すのであれば、たとえば民営化前後で総局数がどれだけ減少したとか、そういった俯瞰的な情報が必要なのであって、個別の局の羅列は不要でしょう。
ほかに目的がないのであれば、一覧を削除することをあらためて主張します。--Tamago915 2007年10月5日 (金) 12:07 (UTC)[返信]
現状では、郵便事業の支店のカテゴリを作成するか、一覧の記事を分割するのかいずれかが無難に落ち着くかと思います。
問題なのは、現状の郵便局のHPからの検索では、集配センターがどこなのか、それを管轄する郵便事業の支店が分からない、という問題も確かにあると思います。
何らかの形で明示できれば、もう少し建設的な意見が出てこようかと思います。それは、ゆうちょ銀行でもかんぽ生保でも同じことです。--121.92.43.100 2007年10月5日 (金) 17:52 (UTC)[返信]
ちょっと待った。1点確認させてください。
>現状の郵便局のHPからの検索では、集配センターがどこなのか、それを管轄する郵便事業の支店が分からない
わからないのに、どうやって集配センターや支店の情報を入手しているのですか? それはウィキペディアに掲載できる情報なのですか?
たとえば、2007年10月5日 (金) 09:37の版で東北地区の情報を追記されていますが、この情報の入手元(書籍やサイトの名称)を教えていただけますか。--Tamago915 2007年10月6日 (土) 01:07 (UTC)[返信]
原則として、xxx-8799(旧3桁局)ないしは、xxx-xx99(旧5桁局)となっている郵便局が集配局です(旧郵便専門局で単独の郵便事業支店となっているところを含むが、郵便局併設局であっても一部例外あり)。このうち、郵便事業の支店が併設されていないところが、「集配センター」となるはずです。ただ、例外があるために分かり難いというのが現状でしょうに、というのが、端から見た感想。--202.223.69.230 2007年10月7日 (日) 07:02 (UTC)[返信]
郵便局の内部事情に詳しくないので、上で書かれたことが全く理解できませんでした。先の私の質問は、「こういった情報がどこで入手できるのか」なのですが、これについてはいかがでしょうか。ウィキペディアには掲載できない、独自の調査ではないかとも思われます。--Tamago915 2007年10月7日 (日) 07:49 (UTC)[返信]
郵政公社時代に、配達センターに転換した集配局が現在の「集配センター」、統括センターとして生き残った局が郵便事業の支店併設局(郵便専門局は、郵便事業の支店単独の設備に転換)になっています。公社時代のHPにPDFで、転換した日ごとに一覧のファイルがダウンロードできましたが、現在のJPHDのHPなどでそこまでカバーしているかは不明です。そこが分かれば、はっきり出典として使えるでしょう。--202.223.69.35 2007年10月7日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
インデントを戻します。
出典はあるようなので、現在は参照できなくとも、出典として示すのでよいと思います。
それから、最新の情報というのはむしろ重要ではなく、郵政省→郵政公社→民営化という流れの中で何がどのように変わったか、ということのほうが百科事典としては必要な情報なのではないかと思いました。
おそらく、今後郵便局が統合されたり、名前が変わったりしたら、そのたびに編集していくことになると思いますが、無駄な手間をかけているのではないかと感じています(一覧のメンテについては、郵便局に限ったことではないのですが)。--Tamago915 2007年10月7日 (日) 11:50 (UTC)[返信]
ただ、「集配センター」がどこの支店の管轄下に入っているかは、現状の表示では分からないというのが、121.92.43.100さんの云っていることでしょう、というのは容易に推察できます。
郵便事業の支店(旧集配郵便専門局を含む旧統括センターと旧無集配郵便専門局)は、現在の検索方法でも十分分かりますが、それ以上は公社時代の公開資料が判明しないと、反映できないといったところでしょうか。
確かに手間ですが、直近の分割提案で出ているような、分割することによって現れる見やすさや、過去と現在の明確化というのは、JPグループに限らず、重要なことでしょう。
それに対する考え方も人それぞれでしょうから、一概に云えないのも事実ですが。--218.110.65.242 2007年10月8日 (月) 10:49 (UTC)[返信]
皆さんが目指しているものが何であるかはわかっています。鉄道駅のように、全国に2万局ある郵便局を網羅した大きな一覧記事を作り(1つの記事なのか分割された複数の記事なのかはわかりませんが)、さらにはすべての郵便局の記事を作りたい、ということなのだろうと理解しています。それをやってはいけない、ということはないのですが、現状のまま突っ走ってしまうといろいろと問題が出てきそうなので、問題になりそうな部分をつぶしてから進めていってほしいと思います。もともと無駄な一覧だと思っているし、問題が回避できないのであれば除去してしまうほうがよいと考えており、この議論を提起させていただいています。
私が不安視するのは、検証可能性と独自研究の問題です。郵便事業社の支店・集配センター・郵便局の管轄関係は、「わからない」ものをどうやって調べているのか、その部分の説明が必要になってくると思います。鉄道駅だと「鉄道要覧」に相当するものですが、こういった検証可能な資料がないと、推測や現地調査によるものであるという疑念がぬぐえず、結果的に(正しくても)掲載できない情報であるということになります。
ウィキペディアは百科事典であり、データベースではないというのもありますし、いま進めている方向性が適切なのかどうか、検討をお願いします。--Tamago915 2007年10月8日 (月) 11:32 (UTC)[返信]
個人的には、「作ってみて軌道修正」か、補遺として何らかの痕跡を作るか、というのが無難になるのではないかと思います。この記事内になくとも、それらしいものが分かれば、各々の執筆者からの文句は少ないでしょうから。
現時点で、単純にばっさり切り落とすのでは、やはり問題な気がしますので、郵便事業の支店をカテゴリ化して、支店所在局の記事内に、管轄する集配センターに記述があると割合すっきりする感じがします。ちなみに集配センターは、「○○支店○○集配センター」という名称のものが郵便局に併設されている形を取っていますが、既に記述があるように、郵便事業会社のHPからは検索できないので、郵便番号で集配センターの判別は出来ても、どこの支店の管轄下かはもっときちんとした出典が見つかると書きやすいでしょうね。
ゆうちょ銀行については、Category:ゆうちょ銀行直営店が既に出来ていますよね。この中の統括店局の記事内に振り分けるというのもありだと思いますよ。かんぽ生命の場合は、郵便局併設でないケース(ゆうちょ銀行は2つだけ)が結構ありますので、こうはいかない可能性が高いですが。--218.110.65.242 2007年10月8日 (月) 12:47 (UTC)[返信]
こういう言い方は適切ではないかもしれませんが、「検証可能性や独自調査の問題は回避できないが、なし崩しで作ってしまうべきだ」ということなのでしょうか。そういう方向で作ってしまうのであれば、無難とはいえないと感じます。
そして繰り返しの質問になるのですが、「ある集配センターがどの支店に所属しているかを知る方法」「郵便番号から集配センターを判別する方法」の2点、何を情報源にしているのかを教えてください(具体例はすでに挙げられているので必要ありません)。なぜここにこだわるかというと、現地調査や経験則、あるいは推測ではウィキペディアに記載できる情報とはならないからです。
現状、郵便事業#事業所網の部分が、全体46キロバイトに対し35キロバイトまでふくれあがっています。必要性に疑問が出ている状態で、このまま記事量と履歴を増やしてよいものかどうかを考えると、いったん編集の手を止めて議論に加わっていただいたほうがよいのではないでしょうか。--Tamago915 2007年10月9日 (火) 10:52 (UTC)[返信]
離れている間に、思わぬ方向に行っているようで申し訳ないです。
私にされていた質問については、既に回答されている方がおられますので、その後の議論について思ったことを記します。
あくまで私見ですが、みずほ銀行の合併処理とか、三菱東京UFJ銀行の合併に伴う移行処置という分割例がありますが、そういうやり方もありでは?と思っています。
ゆうちょ銀行かんぽ生保でも同様かと思いますが。もちろん、制度的・システム的なものの分割の話も出てくるのでしょうが、それとは別に、本記事内で取り込むのではなく、店舗状況に関しては、別記事に移して、この記事については、本筋のエッセンス中心にした上で、検討するのがよいと考えています。当然ながら、単に増えるのを見過ごすだけではいけない状況であるのは確かですよ。
で、218.110.65.242さんに質問されている、
> 「ある集配センターがどの支店に所属しているかを知る方法」
> 「郵便番号から集配センターを判別する方法」
ですが、私の分かる範囲で良ければ説明します。
前者については、おそらく現状ではありません。郵政公社時代の改廃データが出てこないことには私にも何とも云えません。
後者については、集配局全体についてのある程度の内容は、郵便番号#日本の内容で把握可能ではないかと思います。このうち、郵便事業の支店を併設していないところが集配センターとなる訳です。これらは、既に郵政公社時代までに集積されたデータに基づくものでしょうから、おそらく大丈夫ではないかと思います。
答えになっていないようであれば申し訳ないですが、取り急ぎ、現状で私のほうでいえる範囲のことはお伝えしたつもりです。過不足があれば、ある程度はお答えできるかと思います。すべてをカバーするのは難しいでしょうが、「独自研究」等にならない範囲内で分かるケースについては出来る限りのことはするつもりです。--121.92.43.100 2007年10月9日 (火) 11:57 (UTC)[返信]
再びインデントを戻します。
みずほ銀行の合併処理三菱東京UFJ銀行の合併に伴う移行処置のように、制度やシステムの変遷は大いに書くべきですし、記事への注力をそちらにシフトしていってほしいと思います。店舗一覧に関していえば、こういう言い方はまずいのかもしれませんが、一覧に項目を追加することで、ウィキペディアに貢献した気にさせてしまうという弊害が出てしまっています。つまり、一覧や箇条書きという形態を取ることで、文章が書けない利用者を呼び込んでしまい、記事の質を下げてしまっていると感じます。ですので、分割すれば問題が解決するというのではなく、余計に記事の質を下げる方向に向かってしまうことを懸念しています。
「ある集配センターがどの支店に所属しているかを知る方法」がない、ということはないと思います。検証可能なものがないという意味なのかもしれませんが、本当にないのであれば所属の情報が書けるはずがないからです。いくらなんでも、当てずっぽうで一覧を埋めているとは思えませんし……。
「郵便番号から集配センターを判別する方法」について郵便番号#日本を見ましたが、全文に渡って出典が皆無なのが気になります。出典をそれほど要求されなかったときの記述の名残だろうと思われますが、これから出典を要求して、出てくるものなのでしょうか。それから、判別の仕方が経験則になっている部分がありますので、厳密なことをいえば「この郵便番号が集配センターの番号である」ことにも出典が必要と思われます(ここまで要求するのはやり過ぎだと思いますが)。
この記事に限らず全体的な話として、不要な一覧記事が多すぎると思っています。作るのなら完成型を想定して、それがウィキペディアにふさわしいものかどうか考えてほしいと思います。本件でいえば、2万件もある郵便局の一覧を作ることのメリットが、手間やリソースに比べて割に合うものかどうか、そこまで手間をかけてでも作るべきものかどうか、考えずに作り始めてしまったのではないかと感じています。--Tamago915 2007年10月9日 (火) 13:00 (UTC)[返信]
悪い言い方をすると、正直そうなりますね(質問の回答の意図としては)。
ただ、作られた以上はある程度の形が必要な部分もあるので、相反してしまいますが、完全削除にするのも忍びない気がします。
「独自研究」にならない範囲でどこまで可能か、という点もあるでしょうが、少なくともこちらで得られるリソースでは難しいのが現状です。
単純分割ではなく、旧公社の支社単位に解体して何かしらの作り方とか出来るといいのかもしれません。「百科辞典的な記事」になるようなプレミアムをつける工夫をして。そうすれば、既に出来ている部分も何かと作れるのではないかと思います。これは、ゆうちょ銀行直営店設置局やかんぽ生保直営店設置箇所などでも同様のことが云えますが。
危惧されていることは解らなくないですが、逆手に取った記事構築も必要な気がします。--121.92.43.100 2007年10月9日 (火) 13:45 (UTC)[返信]
一覧表ですがこの項目自体はあってもよいと思います。ただ、かつての集配局全てを記載するのは無理があると思うので、統括支店クラスもしくは支店クラス以上に限定するのでどうでしょう?
どのように集配センタークラス以上の郵便局を区別するかの出典ですが、現在の郵便局会社HPはまだ整備不足のようなので(一部リンク切れがあったり)記載されていませんが、かつてのゆうびんホームページ時代の時は、<集配局>や<無集配局>という表記が、各郵便局の案内ページにありました。それを見てもxxx-8799(旧3桁局)ないしは、xxx-xx99(旧5桁局)が集配クラス以上というのは分かりました。民営化前の公式HPでは出典がちゃんと示せたのですが、今のHPの状況からは出典を示すのは少々難しいかもしれません。--Broad-Sky [note] 2007年10月11日 (木) 04:14 (UTC)[返信]
端的に言うと、私の云いたいことはほぼそういうことです。--121.92.43.100 2007年10月11日 (木) 16:53 (UTC)[返信]
郵便局に限っていえば、一覧化が2度試みられ、削除されています(ノート:郵便局一覧Wikipedia:削除依頼/日本の郵便局一覧ノート:日本の郵便局一覧))。また統括支店レベルでも、普通郵便局#地域区分局一覧にほぼ同じものがあり、重複します(これは普通郵便局にある一覧を郵便事業に持ってくるべきなのかもしれません)。
一般論として、一覧があると項目を付け足したくなる人が出ますし、項目を付け足すだけの編集が増えると記事の質が下がりますので、そういう環境にならないような配慮をお願いします。--Tamago915 2007年10月11日 (木) 23:21 (UTC)[返信]

ここまでの議論で、郵便局レベルの記述までは不要という意見が多いと判断しましたので、いったん除去しました。--Tamago915 2007年10月14日 (日) 04:48 (UTC)[返信]

金融機関の記事で支店の一覧表を掲載していないのと同様に、郵便局の一覧表も不要だと思います。今後は日本郵便のホームページで正式な一覧表が作成されると思いますので、今回の除去には賛成いたします。--Genppy 2007年10月14日 (日) 06:06 (UTC)[返信]
現時点の支店の出典としては直接的なものではありませんが、[1]があります。ただ、正式な一覧表が作成されるかどうかは疑問符かと思います。というのは、輸送関係の情報は機密事項であるため(現金書留等重要性が高い物が狙われる可能性があるため)一覧で分かるような形では今後も公開されないのではと考えています。これまでも地域区分局一覧が郵政公社時代でも掲載されておらず、今後は分社化に伴い更に情報量が低くなると思われます。普通郵便局については、民営化に伴い普通郵便局・特定郵便局の区別がなくなり厳密には現在の郵便事業とは異なるものですので、歴史的な文書として残してもよいのではと思います。もしくは出典がない以上、削除もやむなしかもしれません。とはいえ実際、郵便局へ直接電話(全国版ではなく局へ直接)をして荷物の現在位置等を問い合わせしている最中でも、局員の方が教えてはくださるので、ここが地域区分局なんだなということは分かることは分かります。
日通との統合も来年予定されているので、もう少し様子を見てみるのが得策かもしれません。その間、PJで議論を行うのもよいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月21日 (日) 13:34 (UTC)[返信]
  • 統括支店・その他の支店と集配センターの『また地形上の理由・運送上の理由により』以下の部分は、

郵便番号のページに全く同じ事が書いてあるので削除してもいいかと思います。 それと、統括支店のソースは?--58.0.76.156 2008年6月22日 (日) 18:02 (UTC)[返信]

ターミナル支店記事名の改名提案

[編集]
日本郵便千葉西ターミナル支店日本郵便埼玉ターミナル支店日本郵便小牧ターミナル支店日本郵便大阪南港ターミナル支店日本郵便奈良ターミナル支店をそれぞれ、郵便事業千葉西ターミナル支店郵便事業埼玉ターミナル支店郵便事業小牧ターミナル支店郵便事業大阪南港ターミナル支店郵便事業奈良ターミナル支店へ改名。一般の郵便事業の単独支店記事は、正式名称である「郵便事業○○支店」としているのに、ターミナル支店のみ「日本郵便○○ターミナル支店」としているのは整合性がよくないため。忌憚ない意見をお願いします。--125.1.222.12 2011年3月20日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
見落としがあったので、改名提案を行う記事を追加します。日本郵便滋賀ターミナル支店日本郵便洛南ターミナル支店日本郵便和歌山ターミナル支店をそれぞれ、郵便事業滋賀ターミナル支店郵便事業洛南ターミナル支店郵便事業和歌山ターミナル支店へ改名。併せて、よろしくお願いします。--125.1.222.12 2011年3月20日 (日) 14:47 (UTC)[返信]
賛成 正直なところこれらの記事群の存在意義自体について議論が必要ではないかという気もするのですが、記事名については提案者の言われる通りと思いますので、改名に賛成します。なお、提案者はIPユーザーさんのようですので、改名が決まれば移動作業は代わりに行ってもかまいません。--るなあるてみす 2011年3月20日 (日) 23:22 (UTC)[返信]
コメント記事の内容云々はともかく、差当りは記事名の話ですので・・・(苦笑)。個人的には、東京中央郵便局とか今市郵便局とか南風原郵便局の分割を仮にそれぞれ行って、分割後の各々の記事のほうがよっぽど内容があるような現状とは思っています。改名提案が通ったとして、その後どう加筆するかは、今後の課題かと思います。決まった折には、移動作業のほどお願いします。--125.1.222.12 2011年3月21日 (月) 00:17 (UTC)[返信]
反対意見がありませんので、合意形成できたと考えます。提案者からのご依頼もありますので、私が上記8記事の移動作業しようと思います。週末ごろに作業します。--るなあるてみす 2011年3月30日 (水) 11:26 (UTC)[返信]
報告移動作業、終了しました。--るなあるてみす 2011年4月2日 (土) 11:44 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

郵便事業埼玉ターミナル支店郵便事業新岩槻支店に改名。2012年5月4日付の移転に併せて支店名が変更となったため。--61.124.74.31 2012年5月9日 (水) 15:26 (UTC)[返信]

日本郵便が郵便局を吸収合併について

[編集]

郵便局株式会社を郵便事業株式会社が吸収合併しますがこのような場合双方のページの処理はどうしたらいいのでしょうか--貞安基毅会話2012年8月13日 (月) 13:43 (UTC)[返信]

コメント多分、郵便局 (企業)郵便事業の記事は存続で、日本郵便の記事を新規立ち上げ、というのが無難な気がします。--124.27.16.99 2012年9月14日 (金) 21:25 (UTC)[返信]

統合に伴う支店の改名提案

[編集]

郵便事業株式会社郵便局株式会社は2012年10月1日に統合して、日本郵便株式会社となりました。それに伴い郵便事業株式会社の○○支店が○×郵便局へ改名されておりますので、こちらでまとめて改名提案致します。ちなみに、他の支店は既に、改名提案後や改名提案無しで改名されております。以下の3件を提案します。

これで全ての改名が終わるはずです。反対意見が無ければ、1週間後以降に改名を行います。--K K1980会話2012年10月11日 (木) 07:29 (UTC)[返信]
賛成 -改名提案に賛成します--Hohoho会話2012年10月22日 (月) 22:18 (UTC)[返信]
チェック わざわざ賛成していただきありがとうございます。遅ればせながら移動による改名をしました。--K K1980会話2012年10月25日 (木) 23:35 (UTC)[返信]