コンテンツにスキップ

ノート:遺伝子マーカー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

英語名(Genetic marker)を鑑みるに、「遺伝マーカー」の方が記事名として適当だと思います。一週間後を目処に作業をしたいと思いますので、意見のある方はお寄せ下さい。- NEON 2006年12月15日 (金) 11:05 (UTC)[返信]

ライフサイエンス辞書プロジェクトで genetic marker を検索してみると、「遺伝子マーカー, 遺伝マーカー, 遺伝的マーカー, 遺伝的標識形質, 遺伝標識形質, 遺伝標識」の訳語が出てきます。ですから、どちらでも間違いではないのでしょう。私個人の意見としては、マーカーそのものは遺伝子ではないこともあるので、誤解を与えやすい「遺伝子マーカー」よりも「遺伝マーカー」の方がより適切であり、「遺伝子マーカー」はリダイレクトにした方が良いと考えます。Hybrida 2006年12月18日 (月) 01:23 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。複数の訳語が使われている現状は理解していますが、その中でも「遺伝子マーカー」が最も普及していると思います。参考までに Google 多数決の結果を貼っておきます(いずれも僅差ですが)。
調査結果(Google)
検索空間 遺伝子マーカー 遺伝マーカー
ウェブ全体 約 16,900 件 約 10,600 件
site:go.jp 約 1,170 件 約 815 件
site:ac.jp 約 396 件 約 322 件
一般に、「xxxマーカー」は「『xxx』に対するマーカー、『xxx』の指標」の意(腫瘍マーカーなど)であり、マーカー自体が「xxx」である例はあまり無いと思います。ゆえに、マーカー自体が遺伝子であるという誤解を招く可能性は低いと考えます。逆に、特定遺伝子に対する追跡子という利用法が多い現状を考えると、「遺伝子~」とした方が物の概念が明確になると思います。- NEON 2006年12月18日 (月) 03:01 (UTC)[返信]

議論後一週間が経過したので移動しました。旧遺伝マーカーは本記事へのリダイレクトです。- NEON 2006年12月25日 (月) 08:51 (UTC)[返信]