ノート:過敏性肺炎
話題追加表示
最新のコメント:6 年前 | トピック:過敏性肺炎への改名提案 | 投稿者:X-enon147
過敏性肺炎への改名提案
[編集]日本呼吸器学会(日本呼吸器学会への外部リンク)で使用されている「過敏性肺炎」への改名を提案します。過敏性肺臓炎は過敏性肺炎へのリダイレクトとして残します。なお、2018.4.5 時点論文検索の結果は、
- jstage - 過敏性肺炎:1594件、過敏性肺臓炎:2059件
- google scholar - 過敏性肺炎:約10,700件、過敏性肺臓炎:約3,500件
- CiNii - 過敏性肺炎:577件、過敏性肺臓炎:約523件
でした。古い論文に過敏性肺臓炎の呼称が多い印象が有ります。1978年厚労省の診断の手引き・診断基準では「過敏性肺臓炎」[1]と呼称されでいたが、1990年には「過敏性肺炎」[2]の呼称が出現する。なお、どちらの用語を使用するのかは、医師・研究者によってバラバラと考えられる。--X-enon147(会話) 2018年4月4日 (水) 03:54 (UTC)
- ^ 安藤正幸、過敏性肺臓炎 日本内科学会雑誌 83 巻 (1994) 5 号 p. 761-767
- ^ 慢性過敏性肺炎の臨床的検討 日本呼吸器学会 (PDF)
- 報告。賛成もありませんでしたが反対意見も無かったため移動致しました。--X-enon147(会話) 2018年4月16日 (月) 00:37 (UTC)