コンテンツにスキップ

ノート:蓮華寺 (大阪市淀川区)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名と分割の提案

[編集]

現在の文面は、大阪府北区大融寺町にある1770年建立の古刹・仏性山蓮華寺についての情報と、この寺院が1964年に日蓮正宗から離脱したのに対し、同宗派が1965年に大阪府淀川区塚本にまったく同じ山号寺号で建立した仏性山蓮華寺についての情報がごっちゃになっています。本記事を「蓮華寺 (大阪市北区)」と「蓮華寺 (大阪市淀川区)」とに分割改名することを提案します。--Dalaibaatur会話2015年1月20日 (火) 16:19 (UTC)[返信]

賛成 異なる寺院であるのならば、独立した方が良いと思います。--1000dai会話2015年1月21日 (水) 02:45 (UTC)[返信]
賛成 --まっきんりい会話2015年1月22日 (木) 06:53 (UTC)[返信]
反対 もし記事を分割した場合に、双方の記事ともを単独の記事にしておくだけの特筆性が保てるのでしょうか? 「プロジェクト:仏教#寺院の記事を作成する際の要件」を満たせる内容に記事を維持できなければ、結局は記事の統合を検討しなければならないでしょう。記事を読む限りでは宗派が分かれ別の寺院になっているものの起源は同じなのではないのでしょうか? 特筆性を維持するためにそれぞれの記事に同じ起源を記載するのであれば、一つの記事の中でそれぞれの寺院についての記載を整理したほうがいいのではないかと思います。--8-hachiro会話2015年1月22日 (木) 07:12 (UTC)[返信]
賛成 提案者票。
日蓮聖人の孫弟子日像が京都の法華教団の本拠とした妙顕寺という寺があります。妙顕寺は権力者や比叡山延暦寺などから繰り返し弾圧をうけてなんども境内と伽藍を喪失、ある時期から妙本寺本応寺四条門流の本家争いをおこない、勝利した妙本寺妙顕寺の名義を獲得して改称、まけた本応寺のほうは、こちらこそ本家という思いをこめて立本寺と改称します。現在、妙顕寺は日蓮宗大本山、立本寺は日蓮宗の本山となっています。
起源が同じだと、複数の別のお寺に関する情報をひとつの記事にまとめなけばららない、という理屈がまったくわかりません。それに、妙顕寺の場合、弾圧をうけて四散した日像教団の人々が、京都に戻った際にべつべつの場所で妙本寺と本応寺をたてて「妙顕寺」の名義を争ったのに対し、この記事の蓮華寺の場合、1770年建立の古刹の境内・伽藍・住職・檀信徒はすべて大阪市北区の日蓮実宗寺院が受け継いでおり、大阪府淀川区の日蓮正宗寺院のほうは、1965年に山号寺号だけ同じ寺院を離れた場所にまったく新しく建てたのであるから、このふたつの寺院を同列にならべて「起源が同じ」というのは、かなり難しいと思われます。--Dalaibaatur会話2015年1月23日 (金) 08:39 (UTC)[返信]
コメント 8-hachiroです。その後Dalaibaatur様により記事が加筆されたようです。私が分割改名提案に反対させていただいた理由がDalaibaatur様にうまく伝わらなかったようですが、この記事を分割することで私が懸念しましたのは、双方の記事ともを単独の記事として保てるのか? ということでです。分割提案時点のこの記事の内容は貧弱なものでしかなく、それをさらに2つの記事に分けてしまっては、それぞれの記事が記事として成立することすら難しいのではないかという思いでした。
「起源が同じだと、複数の別のお寺に関する情報をひとつの記事にまとめなけばららない」などとは全く思っておりません。私の意見は「一方の記事が単独の記事として成立できなければ結局はその記事は無くなり、その寺院についてはもう一方の記事で少し触れればよいことになるだけでしょう。記事名についても、一方が記事として成立できなければ細かな曖昧さ回避も必要ありません」のような趣旨でした。
Dalaibaatur様に記事を加筆していただいたことにより、私の心配も杞憂であったかもしれません。反対票は撤回しコメントのみとします。--8-hachiro会話2015年1月24日 (土) 09:10 (UTC)[返信]
コメント8-hachiro様。コメントありがとうございます。「特筆性」に関連して、さらに典拠を充実させていきたいと思います。--Dalaibaatur会話2015年1月25日 (日) 06:20 (UTC)[返信]
改名・分割を実行しました。--Dalaibaatur会話2015年1月28日 (水) 01:05 (UTC)[返信]