コンテンツにスキップ

ノート:自由民主党 (日本)/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

保護中なのでメモ

[編集]
  • 自由民主党の地方組織
自由民主党は衆議院の小選挙区あるいは市区町村ごとに支部を擁しており、都道府県ごとに支部の連合会を設置している。連合会のことを県連と略しており、正式には「自由民主党○○県支部連合会」である。東京都、大阪府、京都府、北海道においてはそれぞれ都連、府連、道連になる。

数年前まで自由連合と混同していました^^;--221.243.76.2 2005年9月13日 (火) 04:01 (UTC)

2005年9月15日付けで志帥会代表(会長改め)に伊吹文明が就任し、マスコミも以後「伊吹派」と呼称の方向。--220.211.247.246 2005年9月16日 (金) 02:41 (UTC)

  • 自民党の新しい役員人事が固まったので、更新お願いします。--零式人間 2005年10月31日 (月) 07:04 (UTC)

麻垣康三郎

[編集]
  • 次期総裁選候補は?

この項目名はまだありませんでした 221.47.106.107 2006年5月11日 (木) 23:10 (UTC)

参議院自由民主党

[編集]

55年体制下の参議院自民党執行部は、党3役(代理を含める)、 国会対策委員長と同様に政界の主要ポストだった。 取り分け参議院自民党の出世コ-スとしてあくまで一例だが、ある参議院議員が 参議院で連続2回当選し参議院国会対策委員長(または、参議院政策審議会長) →参議院幹事長→参議院議員会長を歴任するか同議員会長-幹事長を歴任する。 党参議院議員会長になれば参議院第1党から参議院議長に就任できる。

とありますが、これは55年体制時代のことで、今はそうではないということでいいのでしょうか? そうでないとすれば、「このようなコースがよく見られたが、近年は~」といった文を追加するべきかなと思います。--Sasara 2005年9月23日 (金) 11:40 (UTC)

「自由民主党」への項目名移動提案

[編集]
  • この項目が「自由民主党」からのリダイレクトとなって時間が経過しているようですが、「自由民主党」へ項目名を変更することを提案します。他国の自民党は曖昧さ回避となっていますので問題はないかと思われます。--ちゃれんじ 2006年11月8日 (水) 13:09 (UTC)
英語版でアメリカの共和党、民主党とも、~Party (United States)という名称になっていますし、国内の政党だからといってあえて(日本)を外すことはないのでは。国内の他党に比べても優遇されることになりますしね。Villeneuve1982 2006年11月14日 (火) 13:28 (UTC)

この項目を自由民主党に変更する理由はないと思います。むしろ自由民主党のリダイレクト先が自由民主党 (曖昧さ回避)になるべきだと思います。Saiyuki 2006年11月18日 (土) 15:31 (UTC)

編集する人の利便性を考えると、「自由民主党」への移動に賛成です。「自由民主党 (日本)|自由民主党」と入れるのは大分手間になると思います。民主党は、日本の過去にも何度か民主党があったこと、アメリカの民主党が一般的にも知れ渡っているため()付き記事は止むを得ないと思います。共産党は、ソ連、中国などの共産党の存在があるので日本共産党にする必要が当然ありますね。一方、他国の自由民主党だと、イギリスやドイツのものが比較的有名ですが政権政党ではないので他党に比べて優遇とまではいえないと思います。--Tiyoringo 2006年12月2日 (土) 02:01 (UTC)

現状の自由民主党 (日本)のままで良いのではないでしょうか。どこの国の自由民主党であっても「国名とセットで記事タイトルに表記」ということで、公平中立性が保たれると考えます。--わたあめひみつ 2006年12月5日 (火) 03:15 (UTC)

現状維持で構わないと思います。他国にも自由民主党が存在している以上、日本語版だから・曖昧さ回避があるからといって「自由民主党_(日本)」=「自由民主党」とする合理的理由にはならないのでは。逆に他国の自由民主党はどう検索するのでしょうか?--Tom-spring 2006年12月8日 (金) 10:58 (UTC) そろそろ結論が出たのでは?

いくつか。「優遇」されてしまうからNOではなく、優遇してしまうと「正確さ」に劣ることになるからNOなのだと思います。共産党は正式な党名が「日本共産党」になってるから項目名がそうなっているからであり、正確さを期しただけのものです。「自由民主党」「民主党」とは事情が違います。曖昧さ回避のガイドラインなどには厳密なガイドラインはないみたいですね。むしろ感覚的にどうなの?ということが重視されるみたいです。Saiyuki 2006年12月13日 (水) 09:30 (UTC)

(整理)提案者です。これまでの意見では「現状維持」を支持する方が多いようですし、すでにTom-springさんが「自由民主党」を「自由民主党 (曖昧さ回避)」へのリダイレクトに修正されていらっしゃいます。(当方としては「そりゃないよ」とは感じつつ、移動をされた事についてはご足労をおかけしたと思ってます。)

当方としては現在の状態に「特段反対はしないつもり」でありますが、以下の点について確認をしたいと思います。

1.この項目を日本語版において「自由民主党」とすることは、他国の自由民主党および日本国内の他政党に比べてどれほど「優先状態」になってしまうのか。(当方としてはAnotheruseテンプレが貼ってあることで誘導できると考えていたのですが・・・)
2.現在、「日本の自由民主党」へ誘導させる目的で「自由民主党」となっているリンク(かなりありますが・・・)は少しずつでも「自由民主党 (日本)|自由民主党」に修正していくべきか。(そうしないと曖昧さ回避のページに飛ぶままになっている)

以上、ご意見を伺いたいと思います。--ちゃれんじ 2006年12月16日 (土) 09:14 (UTC)

(コメント)1.私は「自由民主党」への移動派でしたが、優先状態とは、民主党は結成年を入れないといけないのに、自民党も同様に楽をするなということでしょうか。大勢が現状維持なので今さら蒸し返しませんが。()付きリンクを作る際、全角半角の間違い、自由民主党と括弧の間のスペースについて、ルールに精通している人ばかりではないので民主党記事と同様に利用者に苦労を強いる以外にはちょっと想像がつきません。「自由民主党」909件ありました。また、「日本の自由民主党」は1500件以上、イギリスの政党へのリンクが35件、ロシアが21件、ドイツが55件、東ドイツが5件でした。社民党の場合は、ドイツなどで政権政党となっている関係で、曖昧さは、より重要ですし、共産党は、中国共産党、ソ連共産党などの存在の大きさもあります。(共産党は日本共産党を含み、各国名+共産党ですが)

2.リンクの差替ですが、これは現状維持派の方も含めて皆で協力して修正していくべきことだと思います。なるべく多くの方がご賛同いただければと思います。--Tiyoringo 2006年12月16日 (土) 10:35 (UTC)

ご存知かとは思いますが、パイプの裏技というものがあり、[[自由民主党 (日本)|]]と表記すれば自由民主党へリンクされます。--Zz2 2006年12月21日 (木) 03:53 (UTC)

(コメント)本日付けで移動依頼を取り下げました。今後は各自リンクの差し替えをお願いしたく思います。--ちゃれんじ 2006年12月29日 (金) 14:08 (UTC)

自由民主党から 自由民主党 (日本) への修正作業賛同者

[編集]


裏技を使うかどうかどうでしょう。作業は楽ですが--Tiyoringo 2006年12月27日 (水) 18:01 (UTC)

支援団体

[編集]

長々と追加されてますが、出典は?こんなにリストを載せられても記事が非常に冗長になるので問題かと思います。--Hihie 2007年7月4日 (水) 14:17 (UTC)

Hihie様、お忙しいところ回答ありがとうございます。下記の点に関して意見交換できれば幸いです。
  • 記載した支援団体の出典は自民党の機関紙「自由民主2006/01/24発売号 (2215号)」からです。御指摘の通り、一覧にすると冗長感は否めませんな。ところで、統一教会等が支持団体であるとは記載された周辺情報から推測はできますが、直接的に証明する(自民党機関紙等への記載など)資料はあるのでしょうか?。
  • また、一般に周知されている事項かもしれませんが推測にすぎない事項(朝銀への公的資金投入など)の記載で断定調の記載があるのはまずいような気がしますが、いかがでしょう?。
  • 記載順番ですが、一般的に自民党への影響力は統一教会の影響力よりも創価学会の影響力の方が大きいと思いますが、この記載順番にした理由はなにかありますでしょうか?--ちゃんぴおん 2007年7月5日 (木) 01:00 (UTC)
  • 支援団体の項目に関して統一教会やパチンコ業界との関連が強調されすぎてバランスを欠く内容の気がいたします。仮に何らかの影響があったとしても、財界団体より影響力が大きいとは思えませんが?。外交関係ででこれらを強調したい意図があるようですが、バランスを欠く(推敲または他の項目を増やす)気がいたします。。
  • 対外関係で、アメリカの年次要望書に沿った政策を行っているとか、異説として聞いたことがありますが、さも「明白かつ現在の事実」のようき断言するのはかなりまずいと思いますが?--ちゃんぴおん 2007年7月5日 (木) 15:51 (UTC)
特段ご意見がないようですが、1週間程度様子を見た上で下記理由により内容の変更することを提案いたします。
  • 支援団体等が統一教会、パチンコ業界など特定の分野に偏りかつ未検証な内容となっている。また、対外関係に関しても同様の記載がみられる。削除等には編集合戦を招く可能性があるため、当面は文末等を”という意見がある”といった第3者的・伝聞系の表現とするとともに”要出典”タグ等を張り立証を求めていく。
  • 支援団体を機関紙「自由民主2006/01/24発売号 (2215号)に記載されたものを掲載し、適宜コメントを追加することで分量面のバランスを考える。これは、統一教会やパチンコ団体とは異なり自民党自身が支援団体と公的に表明しているからである(勝共連合やパチンコ議連は議員個人が参加しているものであって、党として参加しているものではありません)。また”こんなにリストを載せられても記事が非常に冗長になる”との意見もあるが、リストより取捨選択し掲載することは主観が混入し編集合戦を招く可能性がありそのまま掲載する。
  • (※念のため申し添えておきますが、私は自民党の利害関係者ではありませんし、支援団体に記述された内容に関してはおおいに同感するところがあります。しかし、百科辞典としてふさわしい記載を勘案するうえで上記提案をするものです)--ちゃんぴおん 2007年7月10日 (火) 06:20 (UTC)

とりあえず、「自民党の機関紙」は自民党関係者以外にとっては入手困難、または不可能であり、検証不可能なので出典として用いることはできないと思われます。--Hihie 2007年7月16日 (月) 15:03 (UTC)

Hihie様、ご回答ありがとうございます。出典資料に関して”自民党関係者以外にとっては入手困難、または不可能"とありますが、そもそも、自民党に限らず機関紙は内外に対する広報宣伝を目的にしていますので、関係者以外入手不可能というわけではありません。大規模図書館では閲覧可能(すくなくとも小生の地元の県立図書館では他の政党機関紙を含め可能)であり、通販([1])でも販売していますよ。--ちゃんぴおん 2007年7月16日 (月) 15:18 (UTC)
ノートでの議論を踏まえて、編集をさせていただきました(創価学会、戦前の政党の流れ、日中議連の項目は直近の編集を反映しております)。なお、機関紙等の出典に関しましては上記の通り部外者でも回覧可能である旨記載するとともに、自民党HPにある第67回党大会における友好団体一覧を掲載しました。多少異なりますが、表彰団体の大概は同じですので参照としてリンクしております。--ちゃんぴおん 2007年7月18日 (水) 15:57 (UTC)

簡略化したつもりでしたが…

[編集]

本項目の、統一教会や朝銀信組に言及する部分はそれぞれの当該項目と内容・文言が重複(当然ながら当該項目のほうが内容は充実している)するため割愛したら、再び復帰しています。簡略化以外の意図はありませんが、編集合戦を避けるため、本件に関してノートでご意見賜わります。特段なければ、1週間様子を見て再び割愛します。--Samsamsam 2007年11月5日 (月) 02:41 (UTC)

謝意

[編集]

荒らして、済みませんでした。以上の署名の無いコメントは、125.175.24.70(会話履歴)さんによるものです。

済みません。--125.175.24.70 2007年11月15日 (木) 11:44 (UTC)

統一教会等に関する文量

[編集]

創価学会の文量より統一教会の文量が多いのは、その影響度合いや「自民党」項目全体の内容のバランスを勘案して奇異に感じます。内容に関しては、特段コメントしませんが、統一教会等に関する「自民党」項目内の文量は簡潔にとどめて、その詳細は別の関連項目に誘導した方が良いのではないでしょうか?--Samsamsam 2007年12月16日 (日) 12:13 (UTC)

特段ご意見がないようなので、個々の議員の戸別具体的な内容は、それぞれの項目に譲り(なぜなら同じことが書いてあるから)、「自民党」項目では概略を述べるにとどめるため、当該分を下記のように簡略化することを提案します。
「国際勝共連合」が設立される際に、後に首相となる岸信介 (この後に自民党に入党)は、設立発起人になるなどして協力したとされる。こうした「勝共連合」に協力する議員を「勝共推進議員」と呼び、会員たちを自民党を中心とした保守派議員の選挙応援に動員し、議員秘書として相当数を送り込んだとされる。統一教会系のサイトでは、教団を賛美する多くの自民党政治家(首相経験者や引退議員を含む)が挙げられている。また、2003年6月19日に自民党夢実現21世紀会議の「国づくりの夢実現検討委員会」が、文鮮明、統一教会が提唱した日韓海底トンネル構想を推進するNPO法人日韓トンネル研究会からヒアリングを行っていることが自民党ホームページで明らかにされている。--Samsamsam 2007年12月19日 (水) 05:40 (UTC)
Samsamsamさん、初めまして。
Samsamsamさんのもっと簡潔にすべきとの御指摘はもっともだと思い、文案を練っていましたが、なかなかまとまらず、お返事が送れて申し訳ありません。ただ、もしSamsamsamさんが自民党に対する影響力は統一教会より創価学会の方が大きいと考えておられるのでしたら、わたしはちょっと違うのではないかと思います。確かにここ数年は公明党が政権に入ったことでその影響が目立つかもしれませんが、アメリカの外交資料が明らかにしているように自民党の初期の岸信介、池田勇人両政権下の自民党有力者らは左派勢力の弱体化を狙うアメリカから秘密裡に資金援助を受けていたそうです。そのような米ソが対立する冷戦下にあって、親米保守の自民党に対して、反共活動を強力に進めてくれる「勝共連合」・「統一教会」は大変大きな影響力を持っていたのだと思いますし、冷戦が終結し、密接度はいくらか減じたかもしれませんが、今日まで30年以上の関係を続けてきたということをどうか考えてみて下さい。
文量はあまり減りませんでしたが、とりあえず、「簡潔にとどめて、その詳細は別の関連項目に誘導した方が良いのでは」という御提案に従い、まとめてみました。--モトカル 2007年12月19日 (水) 14:11 (UTC)
モトカルさま、はじめまして。レスポンスありがとうございます。さて、”創価学会と統一教会の文量比較”に関しまして、私の語弊があったようなので若干弁明いたします。私の意図としては、統一教会と自民党との関係を軽視しているわけではありません。しかしながら、自公連立以降、当時の小泉首相が池田名誉会長と会談したり、また選挙で自民党議員が「比例は(創価学会が支持母体である)公明へ」と明言するなど、現状の緊密度、ないしは多くの人々の注目度としては、統一教会よりも大きいと考えられ、「自民党」項目でもその点に留意した執筆をすべきではないかという意味で述べさせていただいたものです。何分、統一教会の霊感商法問題がクローズアップされてからは、統一教会・勝共連合との継続した関係を公言する現職国会議員は皆無(大抵は”過去の関係”か”ノーコメント”)であり、検証可能性からこの点の記述は中々難しい問題があるといえるでしょう(だからこそ、記述すべきとの意見もありましょうが、やはり検証可能性や中立的観点の問題は残るでしょう)。私としては、本件に関するモトカルさまの文章推敲のご尽力に感謝するととも、他のウキペディアンによる意見提示等をお待ちしたいと思います。--Samsamsam 2007年12月19日 (水) 15:09 (UTC)
次期総理の最有力として人気を集めていた頃の安部晋三が統一教会関連の大会に祝電を送ったというニュースに対する大きな反響を思い起こせば、どうかと思いますが、仮に現状の緊密度、人々の注目度は統一教会よりも創価学会の方が大きいということにしても、それぞれについて書くべきことを書いた結果、統一教会の分量の方が多くなったとしてもそれはそれでいいと思います。実際、出展を伴って書けることは統一教会の方が多くなると思います。また、統一教会・勝共連合との継続した関係を公言する現職国会議員は皆無(大抵は”過去の関係”か”ノーコメント”)であったとしても、統一教会と自民党との関係について書くことはできると思います。「検証可能性」というのは既に何らかの文献やメディアで発表された内容を出展を伴って書くということであり、統一教会と自民党との関係はこれまで多く書かれてきています。また、「中立的な観点」とは”特定の観点に偏らずあらゆる観点からの描写を平等に扱うということであり、ある物事が実際にどうであるかを書くよりも、その物事について人々がどのような見解を持っているかについて書くということです。ですから、特定の見方であるのに、「XXは○○だ」と断定して書いたりするのでなく、「XXは○○だという指摘がある」というように書けばよいのです。その指摘があること自体は事実なのですから・・・ そして、それに対する反論があれば、それも出展を伴って書けばよいのだと思います。このように書いて、それぞれの事柄に対する判断を読者に委ねるのがウィキペディアの書き方なのだと思っています。--モトカル 2007年12月20日 (木) 11:07 (UTC)
モトカルさま、再度のご意見ありがとうございます。私の立場は前述の通り、他のウキペディアンによる意見提示等をお待ちしたい、というものです。しかしながら、次の点に関してコメントしたいと思います。
  1. 特定の観点に偏らずあらゆる観点からの描写を平等に扱うならば、例えば安倍氏の祝電の件に関して、安倍事務所が当初ノーコメントで後に「事務的に提出した」というコメント、カルト宗教に批判的な立場をとる評論家の有田芳生氏が「おそらく安倍氏自身が出したわけではない」というコメント、また統一教会と関係があるとして列挙された現職国会議員は、例えば高村正彦氏はかつては同協会の顧問弁護士でしたが「現在は関係がない」と否定しているコメントも記述すべきでしょう。
  2. ただ、それに対する反論があれば、それも出展を伴って書けばよいのだと思います。という観点で加筆を繰り広げていきますと、特定項目が無限に加筆されることになり、他の項目とのバランスを勘案しますと大変いびつなものになると考えます。例えば、モトカルさまは宗教項目に関して精力的にご執筆されていますが、自民党に関しては当然それは一面にすぎず、財界との関係も大変重要な視点です。しかし、それぞれの事柄に対する判断を読者に委ねる姿勢がウキベディアである以上、執筆者が少ない項目と多い項目とのアンバランスは、読者の視点や当該項目の評価を考える上で、十分検討すべき事項であると考えます(その場合、別項目に誘導する方が望ましいと思います)。
  3. 通常の出版物では、紙面の都合も要因の一つではありますが、編集において校正作業により各項目のバランスを勘案した内容を心掛け、加筆よりもむしろ割愛作業の方が重要な要素となっています。紙面制限の無い百科事典ではあるウキペディアだからこそ、この点は非常に重要であると考えます。--Samsamsam 2007年12月21日 (金) 08:34 (UTC)
Samsamsamさんの3つのご指摘のうち、
1については安部晋三の記事や高村正彦の記事において私はSamsamsamさんのご指摘の如く加筆したつもりです([2][3])。
2について、反論があれば、出展を伴って書けばよいという観点で加筆してゆくからといって、特定項目が無限に加筆されるということはこれまで見たことがありませんし、そこまで記事がふくらむことはないのではと思います。またウィキペディアの記事は常に編集途上にあるようなものなので、執筆者が少ない箇所と多い箇所とのアンバランスが出るのは仕方ないことで、書き足りないと思った利用者が書けばよいし、自分で書けなければ、この自民党の記事にもあるように、その節にのようなテンプレートを張ればよいと思います。ただ、同じような内容が他の項目にもあるものは要点だけを書いて詳細を記した他の項目の該当記事へ誘導するということは私も大事だと思います。
3、については”割愛”というより、”どう記事をまとめるか”ということだと思いますが、これが一番難しいことです。様々な出展に基づいて書くときも、そのまとめ方によっては本来の意味とニュアンスが変わってしまったり、重要な情報が抜け落ちてしまうこともあることを経験しています。そのような点に留意して、記事を上手くまとめて下さる方は現在のウィキペディアにとってとても必要だと思いますので、Samsamsamさんがもし、そのような編集に尽力して下さるのなら大いに歓迎いたします。--モトカル 2007年12月21日 (金) 13:22 (UTC)

統一教会の記載に関して

[編集]
  • この点ばかりノートに書き込むのも何ですが、私自身が疑義のある文章が頻出するので、以下コメントを。特段なければ修正したいと思います。
  1. ”「世界基督教統一神霊協会」(統一教会)・「国際勝共連合」[要出典](近年統一教会は民主党の支持団体の疑いがある[15])。””また民主党から統一教会関係者が出馬するなど、その関係は薄れていることも考えられる[15]。 ”→まず、統一教会(ないしは勝共連合)と自民党との関係は多くの大手マスコミの記載で類推(統一教会等は喧伝しているが自民党が公式に認めたことがないため)できますが、不勉強ながら民主党支持の話は初耳でした。しかし、一地方議員の出馬でもって”支持団体”とするのもいささか性急な気がしますし、統一協会側はどのようなコメントをしているのでしょうか?、またそもそも本件は自民党の項目でなく、統一教会等の項目に書くべきではないでしょうか?
  2. [要出典]タグが多くありますが、勝共連合等の当該項目に多くの出典がありますので、あえてここにエビデンスを書く必要はないのでは?--Samsamsam 2008年2月19日 (火) 09:45 (UTC)
  • 鳩山由紀夫も統一の集会に参加しており、自民だけとはいえないです。しかも党公認で関係者を出馬させ、被害者団体から批判されてるのは、支援団体と見てよいのではないでしょうか?そもそも自民だって「噂話」ばかりであり、確実な支持団体としての根拠は薄いのですから。本当なら確実性がないので書くべきことではありません。書くのならば民主にも噂はある例をしっかり書くことが中立性ある記述と思います。--Suginamin 2008年2月20日 (水) 05:27 (UTC)

Suginamin様、ご返信ありがとうございます。誤解の無いように申し上げれば、昨日、流山市議のエビデンスを補強させていただきましたように、私の立場は記載に反対するものではありません。ただ、本件は自民党の項目ですので、書くのであるならば民主党や統一教会(またパチンコ業界の項目などを含めて)の当該項目にまとめて書くのがベターではないかとの意見を述べたまでです(民主党の項目に記載があるようですが)。ただ雑感として俗な言い方をすれば、”二股”をかける統一教会やパチンコ業界を-その政党の”支援団体”とみなして良いものであるのか、疑義は残るところです(編集が必要とかそんな意味ではありません)。-Samsamsam 2008年2月20日 (水) 15:22 (UTC)

Intrepid氏へ

[編集]

何度も自民党の支援団体に特定の新興宗教を載せたいがためのRVをしているようですが[4]、統一教会が自民党の支援団体であるという出典を出して掲載してください。あなたのRV部分を拝見しますと、自民党議員個人に対しての過去の支援&噂等をいくつか載せているだけであり、統一教会が自民党の支援団体であるソースとは成り得ておりません。Intrepid氏の載せたい執筆部分はWikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成の状態となっておりますので、しっかりとした出典を提示し、記載していただけるようお願いいたします。--Dondokken 2008年12月14日 (日) 10:00 (UTC)

執行部表について

[編集]

少々古い情報が載っていましたし、細かい情報は外部リンク参照で問題ないでしょう。

ちょっと表示が乱れてますが、ちょっと僕は「表」の編集はできませんので、誰かまとめて頂けるとありがたいです。(努力したんですがやっぱりわからない。すみません。)--Cbrhorse 2009年2月28日 (土) 08:54 (UTC)

概要について

[編集]

概要の後半の記述は、概要の前半の記述を見る限り、余計な記述があるように思う。この際、概要にどのようなことを記述するかも含め、議論をする必要があると思います。--政治野球マニア 2009年7月19日 (日) 06:17 (UTC)

コメント 「マスコミにほとんど取り上げられなかったり」の部分については出典がよくわからないので、明記をお願いします。ただ、僕自身は、上記の通り、このあたりをここまで詳しく書く必要性を感じておりません。概要の後半を、前半のような簡潔な文にすべきと考えます。--政治野球マニア 2009年7月20日 (月) 04:02 (UTC)

バサッと削ってしまった方がいいかもしれませんね。特にIPの方を中心に反麻生・反自民寄りの記事にしようと必死な方も数名いらっしゃるようですし。--準特橋本Talk/Contribs2009年7月20日 (月) 06:05 (UTC)
コメント 「2008年9月~与党自由民主党と野党民主党の支持率の逆転が多く見受けられる。」「2009年6月には~立候補の条件として逆に示された」は削除したほうがいいかもしれません。IPの方には反麻生・反自民・反民主などネガティブキャンペーンに利用する方がおりますので、最近のことは最低限の記述にしたほうがよろしいではないでしょうか?特に、個々の政策及び事件の話はできるだけ避けるべきかと思います。--政治野球マニア 2009年7月20日 (月) 06:33 (UTC)
賛成 今後政治日程が詰まっていますので、早急に除去しましょう。--準特橋本Talk/Contribs2009年7月20日 (月) 10:49 (UTC)
コメント 「2008年9月~与党自由民主党と野党民主党の支持率の逆転が多く見受けられる。」「2009年6月には~立候補の条件として逆に示された」を削除いたしました。--政治野球マニア 2009年7月20日 (月) 11:40 (UTC)

「また、1990年代に入ると~総理総裁が毎年のように変わるようになる。」を以下のようにまとめてみました。ご意見をよろしくお願いします。

また、1990年代に入るとバブル経済が崩壊する。冷戦が終結しグローバル化が急速に進展したことにより、従来型の官僚主導による利益分配的な政治手法が機能しなくなった。しかしながら経済政策を劇的に転換する事が出来ず、経済成長効果のあまりなかったとされる公共事業を軸とした膨大な財政出動により国と地方も莫大な財政赤字を抱えるようになり、経済政策の転換を迫られることになった。そうした時代的要請から、2001年小泉内閣が発足すると、公共事業の削減などにより政府の財政出動を抑制し、中央政府の権限を民間企業地方自治体に委譲すべきとする聖域なき構造改革を主張し、旧来の地方への利益分配により政党の支持基盤を磐石なものとしてきた大きな政府路線から小さな政府路線に政策を転換した。
2005年8月第162回通常国会における郵政民営化法案参議院否決後に行われた第44回衆議院議員総選挙では、小泉劇場と言われるポピュリズム的政治手法をとり、歴史的圧勝をおさめた。しかし、その一方で保守派の議員が郵政民営化法案に反対票を投じたため党を除名されたり、落選したことで、党内保守派および保守系の議員連盟が大きな打撃を受けた結果、「自由民主党が保守政党でなくなっていく」可能性も指摘されている[1]
小泉政権以降の政権は、小さな政府路線を目指す構造改革の負の部分に苦しむことになる。本来地盤であった地方は、小さな政府路線への反発から、自由民主党離れが進み、年金記録問題閣僚スキャンダルもあって、第21回参議院議員通常選挙では民主党に惨敗、結党以来初めて参議院で第1党から転落した。これにより、衆議院と参議院の多数派が異なる政党となり、与野党の対立が激化、政策を決定し、実行するスピードが遅くなる。これにより首相の指導力も著しく低下し、総理総裁が毎年のように変わるようになる。
  1. ^ 「教科書・拉致・靖国…メンバー相次ぐ落選 自民「保守派」思わぬピンチ」(『産経新聞』 2005年9月14日)

--政治野球マニア 2009年7月20日 (月) 12:57 (UTC)

コメント 編集をおこなった後に拝見いたしました。一部の表現を修正する必要があることを除けば、内容については概ねそれで良いと思います。--花蝶風月雪月花警部 2009年7月20日 (月) 13:40 (UTC)
賛成 おおむね良いかと思います。--準特橋本Talk/Contribs2009年7月22日 (水) 11:42 (UTC)
コメント 「また、1990年代に入ると~総理総裁が毎年のように変わるようになる。」を上記のように編集しました。ただ、最初の「また、」はカットいたしました。花蝶風月雪月花警部さん、一部の表現を修正があれば、よろしくお願いします。それと、概要前半の「日本社会党(社会党。党名は当時)」を「日本社会党(社会党 党名は当時)」に変更しました。--政治野球マニア 2009年7月23日 (木) 11:13 (UTC)
ご要望にもとづいて修正をおこなわせていただきました。--花蝶風月雪月花警部 2009年7月23日 (木) 12:47 (UTC)
ありがとうございます。--政治野球マニア 2009年7月23日 (木) 12:57 (UTC)

選挙の勝敗の定義について

[編集]

現在の選挙の勝敗では

単純に議席が増えれば○減れば●となっていますが実際の選挙での勝利は過半数を維持できるか否かであると思う。特に連立政権を組んでからは政党間の選挙協力もありその色合いが濃くなっている。

戦争においても戦闘での勝利と戦術的勝利は別に扱われています。

ここで提案ですが議席数を減らしても過半数維持が出来た場合には戦術的勝利として備考欄に加えたいと思います

例として 1990年の衆議院選挙 2000年の衆議院選挙等があります

ご意見お待ちします--ノーザン123 2010年7月13日 (火) 00:29 (UTC)

外部リンクの数が多すぎます

[編集]

Wikipedia:外部リンクの選び方 基本的な考え方 5.外部リンクは最小限度にとどめること。」 からいって、外部リンクちょっと多いかなと思います。特に公式サイトwww.jimin.jpの付くリンクのサブページが複数貼られているので、トップページのみ残してサブページは除去しました。www.jimin.jpのサブページを差し戻すにしても、議論の結果そうなったという誠意ある態度を見せていただきたいと思います。--220.99.39.170 2010年10月2日 (土) 14:56 (UTC)

サブページ除去には異論がないようですね。追加として「外部組織」と東京都支部のサイト(特定地域だけでは不公平)を除去しておきました。--220.106.39.213 2010年10月10日 (日) 16:18 (UTC)

概要節の単独記事化について

[編集]

過剰タグを貼られている方がおりますが、長期にわたり日本国の政権党であった以上、歴史的事件の当事者になることも多く、記述が他の政党より冗長になることは致し方ない面もあると思います(私はそもそも、現在の長さで冗長とは思いませんが)。大組織のページに見られるように、別ページ化しMainタグで誘導するのが適当ではないかと思います。皆さんはいかがお考えでしょうか?岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM 2010年12月1日 (水) 16:12 (UTC)

地方政治学校について

[編集]

自由民主党の地方政治学校について独立記事が必要かどうか議論の場を設けます。現在7月に開校予定の自民党ぎふ政経塾が性急に作られたため削除依頼で審議しておりますが、自民党かながわ政治大学校きょうと青年政治大学校ふくい政経アカデミーTOKYO自民党政経塾など自民党の都道府県連の関連組織としかいえないものが独立記事として必要であるか疑問に思います。まだ作成されておりませんが自民党埼玉政治学院も対象なども対象として議論いただければと思います。--Tiyoringo 2011年5月1日 (日) 00:47 (UTC)

自由民主党中央政治大学院に関しては党中央の関わりが見られるので残して良いのではと思います。自民党の政治学校とした場合には一覧記事にしかしにくいように思いますし、それならば自由民主党 (日本)に統合し独立記事はいらないのではないでしょうか。--Tiyoringo 2011年5月1日 (日) 04:09 (UTC)

  • コメントまず、私は自民党中央政治大学院も含めて統合と言っております。次に、自民党の政治学校(仮名)と立項すればまず定義として以下はでたらめな例文です"自民党では日本及び地域の将来を担うにふさわしい人材を発掘、育成するための機関を設置している云々-""成立背景は云々-"などと来て、"自民党中央政治大学院のほかいくつかの地方連では独自に学校を設置している云々-"と来た後に学校の名前が列挙されるのではないでしょうか。単なる名前の一覧には成り得ないと思います。もちろん自由民主党 (日本)に統合して良いのですが分量的に単独にしてもいいと思います。私が想定しているイメージとしては自民党中央政治大学院をベースに加筆改稿するような感じです。繰り返しになりますが、学校単独記事は不要だが単純な削除は早計と思います。--とん坊 2011年5月1日 (日) 05:00 (UTC)

注記と出典を分けて書く

[編集]

脚注に注記が入り乱れていて見にくかったので、注記にGroup="注"をつけて注記と出典を分けて書くようにしました。--61.114.204.8 2011年12月5日 (月) 18:17 (UTC)

改名提案

[編集]

自由民主党」へ改名することを提案します。現在「自由民主党 (日本)」「自由民主党 (曖昧さ回避)」という2つの括弧付き項目があるのに、括弧なしの自由民主党がリダイレクトなのは分かりにくいと感じたためです。自由民主党 (曖昧さ回避)を自由民主党に改名することも考えましたが、反対意見があったため自由民主党 (日本)を改名することを提案したいと思います。--なかなかむらむら会話2017年11月18日 (土) 08:35 (UTC)

コメント 改善には賛成ですが、既存の民主党自由党共和党保守党社会党民主社会党社会民主党(および実質的には共産党)などとも揃え、またJPOVの観点からも、世界的に使用されている党名の記事は曖昧さ回避として読者が各国政党を辿れるようにして、日本限定の当記事は「自由民主党 (日本)」のままとする事を提案します。(つまり「自由民主党」の記事内容を現在の「自由民主党 (曖昧さ回避)」にして、「自由民主党 (曖昧さ回避)」は削除する。)--Rabit gti会話2017年11月18日 (土) 08:51 (UTC)
返信 私もそうしたいところですが反対されてしまいました。なんか面倒--なかなかむらむら会話2017年11月18日 (土) 09:04 (UTC)
コメント 反対者があれば合意形成を試みる以外にありませんが、ノート:自由民主党_(曖昧さ回避)#改名提案を拝見すると、記事とは関係ない話で終わっているように思えます。なお当記事の「自由民主党」への改名案は、他の一般的な党名と比較しても、当党名のみが特別に日本優先との形となってしまい、現状以上の改悪となってしまうため、明確に反対です。--Rabit gti会話2017年11月18日 (土) 09:19 (UTC)
コメント さえぼーさんの案に賛成です。実は最初はそうでしたが編集合戦発生し[5]ノート:自由民主党 (曖昧さ回避)#リダイレクト先での議論の結果、現在の形になってしまったようです。勿論、再議論は誰でもいつでも可能です。--Rabit gti会話2017年11月18日 (土) 10:59 (UTC)
反対 理由はRabit gtiさん、さえぼーさんと同じです。--180.145.158.71 2017年11月18日 (土) 13:53 (UTC)

提案 もう少しここで意見を待ったら、ノート:自由民主党_(曖昧さ回避)に議論の場を移して再提案するのはどうでしょうか。なおなかなかむらむらさんは投稿ブロックされているようです。--180.145.158.71 2017年11月18日 (土) 13:55 (UTC)

コメント 各種報道等、日本語文献において、単に「自由民主党」と言う場合、専ら日本の自由民主党を指します。日本語話者にとっては当記事の言う「自由民主党」が圧倒的に知名度が高く、「自由民主党」に改名したところでJPOVになるという指摘は失当と考えますが、差し当たっては現況のままで何ら問題は発生しないでしょう。もっとも「民主進歩党」「希望の党」等、複数記事があるにも関わらず、特定の政党が記事を占有している場合があり、これについては妥当か個別に検討が必要でしょう。--LIBOR会話2017年11月18日 (土) 22:31 (UTC)

コメント JPOVであることは確かですが、曖昧さ回避という別のルールと衝突しており、記事名に関しては後者における平等さが優先されているようです。後者のルールに照らすと日本の現行政党が括弧無しの記事名になってもよいのですが、特別:リンク元/自由民主党に各国の政党が混在するおそれがあるため、リンク元の管理のために自由民主党 (日本)のリダイレクトを用意してリダイレクト経由でリンクを貼ったほうがよいでしょう。ただ、多くの利用者が記事に直接リンクを貼ってしまう傾向があり、現状の「括弧無しは(日本)へのリダイレクト」が無難なのだろうと感じています。--Triglav会話2017年11月19日 (日) 13:52 (UTC)

所属地方議員項目の追加

[編集]

新党大地には所属地方議員項目(町の紹介にリンクしていて議員名とリンクしてないので残念ですが) その他の政党もこの項目は欲しいところです。--以上の署名のないコメントは、Jesudonbay会話投稿記録)さんが 2018年6月28日 (木) 05:26 (UTC) に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。

政治的思想 立場の部分の記述について

[編集]

政治的思想 立場の部分に右派ポピュリズムとあります。おそらく英語版のページにあったものをそのまま乗せているのでしょうが一般的に自民党は右派ポピュリズム政党とは言われていませんし、右派ポピュリズム政党と断定するのはあまり宜しくないのではないでしょうか?右派ポピュリズムと言う人もいるくらいな感じの記述が良いのではないでしょうか?ただ気になったので質問しました。どなたかのご回答をよろしくお願いします。--こう姉会話2019年2月4日 (月) 14:52 (UTC)

たしかに日本語文献で「右派ポピュリズム」と分類してるものは見当たりませんね。37については「小泉政権」についての言及ですね。現在含めてよいのかは疑問があります。 Wasedawest会話2019年4月19日 (金) 10:47 (UTC)

最初の方にある独裁政権の時代という記述も気になります。学術的にもう少し意見が欲しいところです。—Hope and Lightning会話2019年6月5日 (水) 22:43 (UTC)

再び提起します。上記二議論を放置した結果混乱を招いています。多角的に検討願います。--Hope and Lightning会話2019年7月31日 (水) 23:27 (UTC)

右派ポピュリズムと書いたのも独裁云々と書いたのも私の仕業です。自分としては出典に基づいた編集でした。しかし、英語版で書かれている内容は出来る限り反映させようと右派ポピュリズムを無理やり付記し、「...長期独裁政権の時代に入っていくが...」とコトバンク内にちょっと現れただけの「独裁政権」という語を記載した、というのは本当のところです。小泉総裁時代のみにしか言及していないことを、さも党全体が右派ポピュリズムであるかのように見られかねないと私自身も薄っすら思いましたし、それなら「英語版のノートに疑義を申し立てるのが筋だ」とも思いましたが、やりませんでした。英語や論争には自信がないなどで踏み出さなかったのです。独裁の方も、うにょーんさんの「独裁と一党優位政党制は違う」との指摘もこれでも頭にありましたが、その言葉が例え括弧付きの意味で書かれたものだとしても出典に書かれている以上、書かねばならないものだと思ったからです。
これら私の個人的な思い込みから今回の混乱を招いてしまったことにお詫び申し上げますとともに、該当記述を除去します。--Loup and Law会話2019年8月1日 (木) 02:00 (UTC)

右派ポピュリズムの文言が復活していますが、これには大いに疑問です。ポピュリズムとはかけ離れているのではないかと提案します。--Mithril-reiwa会話2020年7月7日 (火) 20:52 (UTC)

私は、安倍政権の民族主義的で社会保守主義的アプローチが右派ポピュリズムと無関係ではないと思います。彼は中道左派のマスコミに対して非常に敵対的であり、韓国人を含む人種関連問題において扇動的だという報道は西欧のマスコミからありました。 正確に言えば、自民党は完全なポピュリズム政党ではなく、ポピュリズムの要素が加味された政党と見るのが正しいかもしれませんね。--삭은사과会話2020年7月8日 (水) 12:22 (UTC)
私はinfoboxに「右派ポピュリズム」技術を維持してほしい。 彼は西欧のマスコミでAnti-KoreanやUltra-nationalistと呼ばれたり、過度に伝統的価値を重視すると批判されたりした。--삭은사과会話2020年7月8日 (水) 12:26 (UTC)
もし「右派ポピュリズム」をinfoboxから取り除くべきなら、「保守自由主義」はもっとinfoboxから取り除かなければならないでしょう。 「1976年の出所が現在の自由民主党の性向を代弁しているとは言いがたいです。--삭은사과会話2020年7月8日 (水) 12:30 (UTC)

存在しなかった?

[編集]

概要の節に、「日本では55年体制で野党第一党だった日本社会党[注 8]がマルクス・レーニン主義の社会主義を主張していたため、西欧で左派第一党として広く見られた社会民主主義を主張していた政党は日本には存在しなかった。」と記述されていました。ですが、戦後日本の日本社会党(特に右派)や民社党が社会民主主義を標榜していたのであり、この記述は事実に反するものです。よって除去しました。--Loup and Law会話2019年7月27日 (土) 12:31 (UTC)

'政治的思想・立場'の変更.

[編集]

自民党議員の半数以上が「日本会議」であり、安倍政権の主要大臣はほとんど「日本会議」に所属している。 海外のメディアや書籍などから「日本会議」はfar-rightあるいはultra-naionalist団体として評価されることが多い。

そのため、私は自民党の政治的立場を「中道右派-右派」から「右派」に変更すべきだと考える。 「日本会議」とは違い、自民党は党自体が極右性向だと報じられた記事は見当たらないが、党内の極右政派が存在するという記事は非常に多い。 また、自民党自体をultra-naionalismと描写した出典も存在する。 「ultra-naionalism」は、西欧圏政治で完全な極右政党だけを標榜する理念だ。

日本の政治は極端主義がはげしい。 日本国内で自民党は「中道右派-右派」に分類され、共産党は「左派」に分類されるかもしれないが、海外基準では絶対にそうではない。 帝国主義を経験した先進国で、多数者中心のナショナリズムや軍国主義を標榜する政党が中道右派に分類されることはない。 同様に共産党は西欧圏で「左派-極左」に分類される。

日本語版ウィキペディアは、日本語で作成されたウィキペディアであって、日本のウィキペディアとは限りません。 そこで私は、自由民主党の政治的立場を「中道右派-右派」から「右派」に変更し、日本共産党の政治的立場を「左派」から「左派-極左」に変更することを提案する。 英語版ウィキペディアでは、すでにこのように適用されている。 (#, #) 日本国内でのみ通用する基準ではなく、国際的な左右図式の基準に従わなければならない。--2020年6月19日 (金) 12:26 (UTC)

まあ清和会政権は中道右派ではなく右派乃至極右だよな、と思うけど、清和会政権がどうなるかもわからんし、しばらくはこのままでもいいんじゃないですか。--京都市西京区会話2020年6月19日 (金) 13:21 (UTC)

安倍政権でなくても、自民党内には「日本会議」所属の政治家が非常に多いです。 安倍政権が失脚しても、党全般を中道右派と見ることはできないと思います。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 13:43 (UTC)
:とりあえず大きな現状変更になるから、権威ある出典がない場合は賛成できませんね。--京都市西京区会話2020年6月19日 (金) 14:04 (UTC)
自民党と日本の極右ナショナリズム運動を結びつける権威ある資料が存在する。# 中国語版ウィキペディアを除くほとんどの言語版ウィキペディアの自民党文書では、infobox に「右翼」のみ明示されている。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 14:14 (UTC)
インド人民党の文書も、ほぼすべての言語版ウィキペディアでは「右派」とだけ記述している。 その理由は、該当政党が中道右派と描写される出所も存在するが、宗教伝統主義、ナショナリズム、右翼大衆主義など、普通の中道右派とは言い難い強硬な保守主義を掲げているからだ。インド人民党の主要組織である「Rashtriya Swayamsevak Sangh」と自民党の主要組織である「日本会議」はultra-nationalist組織であるため、そのような組織を基盤とした政党を「中道右派」に分類することは不適切である。 ultra-nationalism はファシズムの主要要素でもある。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 14:20 (UTC)
直ちにultra-nationalismに分類される政党は、英語版ウィキペディアでもすべて「右派 - 極右」か単なる「極右」に分類する。 ただ、インド人民党と日本の自由民主党は、内部の穏健派がごく少数ながら存在する主流保守主義政党であるため、「極右」と表記しないだけだ。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 14:21 (UTC)

自民党にもリベラル派はそれなりにいますし、極少数ということはありません。それから自民党に関して far-right や ultranationalist と評価または揶揄する出典は現在の第二次安倍内閣に対するものが大部分でしょう。あくまで一次的な傾向に過ぎないでしょう。 Littlelessleast会話2020年6月19日 (金) 14:54 (UTC)

日本に於いては単なる自由主義という意味の他に、特に左派寄り (left-leaning) の政党や政治家について、リベラルと呼ばれますが自民党においても民進党などと同じくリベラルと分類される人々も大勢います。自民党に批判的な左派寄りの朝日新聞の出典です。https://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=2324 Littlelessleast会話2020年6月19日 (金) 15:07 (UTC)

「日本会議」は極右団体が当たり、自由民主党議員の大多数がその団体に所属している。 彼らが安倍晋三の派閥ですか。安倍晋三が日本内の極右勢力の代表格にすぎず、自民党自体が右翼ナショナリズムから自由ではない。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 15:11 (UTC)
リベラルと左派は同義語とは限りません。 例えば、立憲民主党は中道左派だが、過去の民主党と民進党は「中道・中道左派」政党に近く、社会民主党も中道左派政党だが、リベラルとは言えません。 さらに、国民民主党は「中道・中道右派」に分類される。自民党内のリベラルは非主流で、性向も「中道右派」/「中道・中道右派」寄りに近く、一般的な意味での「左派」とは言えません。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 15:11 (UTC)
第一世界の国家の中で、多数者中心のナショナリズムを標榜する政党のなかで「中道右派」に分類されることは極めてまれである。 ナショナリズム政党が中道右派政党で、共産党が極左政党でなければ日本は極右派と極左派から自由な国と見なければならないのか。 これは正直、日本政治がむしろ奇形的だという反証ではないかと思う。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 15:18 (UTC)

しかし、Freedom Houseの出典でも中道派の存在についても触れられている。確かに極右派も一部支持団体など含まれるが同様に中道やリベラルも有意な数存在する。 https://freedomhouse.org/report/freedom-world/2016/japan Freedom house 2016 Japan “The LDP is a broad party whose members share a commitment to economic growth and free trade, but whose other political beliefs span from the center to the far right.” Littlelessleast会話2020年6月19日 (金) 15:24 (UTC)

それは裏返して説明すると、日本ではリベラルが常に左派を意味しないということ。 自民党にとってリベラルは、国民民主党のような中道右派や中道性向だ。 「Freedom House」では、国民民主党を単純中道右派と定義している #。自由民主党の中道派が国民民主党より左派性向であるはずがない。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 15:35 (UTC)

コメント ここは主題の政党をどう記述するかの議論場所です。삭은사과さんの自説では「政党は極右-右派-中道-左派-極左とそれぞれいないとおかしい。だから各政党の分類を変えるべきだ」という趣旨で、本末転倒です。自民党より「右」の政党がほぼ存在しない(時々できても存在感が無い)のは事実ですが、それを「奇形的」というかは単に編集者による評価の話です。個人見解の主張なら個人のブログ等で自由に行ってください。 --Rabit gti会話2020年6月19日 (金) 15:38 (UTC)

自民党内の極右派が存在することは、すでに多くの権威ある出処を通じて多く言及されている。 甚だしくは自民党自体をultra-nationalismと言及された出所もあるが、ultra-nationalismが極右理念だというのは私の個人的な見解ではないと思います。私たちは果たしてどのようなultra-nationalism政党を中道右派に分類するのか? 自民党が主流の既得権政党であるため、党そのものを「far-right」と称するケースが少ないだけだ。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 15:43 (UTC)
自民党が「日本のナショナリズム」傾向を示しているのは、すでにさまざまな資料で裏付けられている。 ドイツでは「ドイツ・ナショナリズム」政党や、フランスでは「フランス・ナショナリズム」政党、スウェーデンでは「スウェーデン・ナショナリズム」政党は「右派-極右」性向に分類される。 しかし、自民党にだけ例外主義的に寛大な基準を適用しなければならないのか。もちろん自民党は主流政党であるため、党を単なる「右派」と記述した方が良いと判断される。 少なくとも一般的な中道右派と見ることはできない。--삭은사과会話2020年6月19日 (金) 15:54 (UTC)

自民党の場合、大政党でかつ民主主義体制でありながら長期間政権についていたため、イデオロギーが明確では無く、さらに党内おけるその幅も広いため、日本国内でもざっくりと「保守」としか見做されていません。さらに、党やその支持団体には例えばドイツのAfDのような民族主義を掲げるグループも存在するが同様にCDUのような穏健保守派やFDPのような中道指向のリベラル派も存在する包括政党です。 Littlelessleast会話2020年6月20日 (土) 01:15 (UTC)

英語版の記事を参照してもアメリカの民主党や共和党には”Centre-right”のような政治スペクトル上の位置が書かれていません。同様に自民党の記事に関しても無理に記載しなくても良いと思います。 Littlelessleast会話2020年6月20日 (土) 00:05 (UTC)

わかりました。それなら「政治的思考・立場」から「Political position」を除去するようにします。--삭은사과会話2020年6月20日 (土) 06:50 (UTC)

政党のカラーの変更についての提案

[編集]

ウィキペディア上では自民党に緑系の配色が使用されていますが、自由民主党のサイトや自民党広報ではすでに緑系から赤系 (#d7003a) に切り替わっています。そのためウィキペディア上でも変更する必要があると考えているのですがいかがでしょうか。 Template‐ノート:Liberal Democratic Party (Japan)/meta/colorこちらと一緒にご意見よろしくお願いいたします。--Hydrogen14O会話2020年9月23日 (水) 16:37 (UTC)

賛成 近年はHydrogen14Oさんが仰るように赤を強調しているみたいなので私もそれがいいと思います エーリッヒ・レヴェンスキー・フォン・マンシュタイン会話2021年2月4日 (木) 18:31 (UTC)
コメント 出典を読みましたが、Wikipedia:検証可能性に著しく逸脱するとは言えませんが、出典に忠実な記述でもないと思います。「日本に定着するか、政党のカラー」では「自民党の衆院選特設サイトは赤を基調としている。公約パンフレットも赤だ。16年参院選や先の都議選は緑だった。」と書かれるため、この出典に基づくなら少なくとも2017年以降の自民党の政党カラーは「赤」だけだと思います。また、「党歌・シンボル 自民党について」においては「シンボルマーク」の3つの色について書かれますが、自民党の政党カラーに相当する記述がありませんし、「太陽のイエロー」がカラーとして数えられない理由もわかりません。--そらみみ会話2021年10月15日 (金) 11:38 (UTC)
コメント私は現在のinfoboxでの「公式カラー」は独自研究のため削除すべきと思います。(1)そらみみさんご指摘の通り、党歌・シンボル 自民党については単に「シンボルマーク」で使用した3つの色の説明です。(2)日本に定着するか、政党のカラーは、単に2017年の選挙で自民党がサイトやパンフで何色を使ったかの話で、これは毎回変わりうるものです。(3)当記事にも「日本は政党と色の結びつきが必ずしも強くない。」とあるように、日本の保守派は幅広い国民政党を標榜する政党が多く、そもそも固定的な「色分け」には消極的なのが実情です。(4)出典にならない個人ブログ[6]ですが、報道機関の色分けは分かれており、サイトで見た各党の色は単にその選挙でのサイトの色で、やはり世間一般で共通認識ができているとは言えません。(5)以上、自民党の「公式カラー」は信頼できる出典が全く無く、編集者が勝手に推測を書いている独自研究のため、削除すべきと思います。(公式の表明が発見できない「公式カラー」はありえない。)--Rabit gti会話2021年10月17日 (日) 11:15 (UTC)
コメント ご意見ありがとうございます。当該部分をコメントアウトしました。--そらみみ会話2021年10月30日 (土) 06:02 (UTC)
コメント そらみみさん、ご対応ありがとうございました。--Rabit gti会話2021年10月30日 (土) 14:47 (UTC)
コメント 「そもそも固定的な『色分け』には消極的なのが実情」というのも一種の憶測や独自研究にあたるのではないでしょうか。自民党が公式サイトで配布していたブログパーツでは、緑色を全面に押し出していました。また、現在も配布されている「リンク用のバナー」でも緑色が用いられています。これをみると、緑色が公式カラーとして認められないとは思えません。また、自民党ホームページでは2011年から2020年まで緑色のロゴタイプの画像を使用していました。現在の英語版ホームページのロゴの色も緑色です。その間にも選挙はあった訳ですが10年間もホームページで使われていた訳で「毎回変わりうる」とは思えません。他の政党と比較しても、例えば立憲民主党はロゴタイプと同じ、青色が「公式カラー」とされています。また、国民民主党もロゴマークで用いられている青と黄色、社会民主党もロゴタイプの「スカイブルー」です。そう考えると、率直にロゴで用いられていた緑色は「公式カラー」とみなすに妥当な色なのではないでしょうか。日経でも言及されている赤色と併記するのが望ましいと思います。--尾崎歩夢会話2023年2月9日 (木) 11:37 (UTC)
コメント公式サイト等で「公式カラー」と明記した信頼できる出典があれば「公式カラー」ですし、未発見ならば独自研究です。ロゴの色は「公式カラー」とは言えません(公式カラーをロゴ色にする場合は多いと思いますが)。ウィキペディアは出典に基づいて執筆する百科事典で、編集者が勝手に「率直にロゴで用いられていた緑色は「公式カラー」とみなすに妥当な色なのではないでしょうか」との独自研究を書く場所ではありません。なお尾崎歩夢さん記載の「日経」記事は、以下抜粋の通り、日本では自民党を含めて政党のカラーはまだ定着していない、との趣旨ですし、また「(政党が公式に表明している)公式カラー」ではなく「(サイトや選挙で最近使われているデザイン上の)イメージカラー」の話です。
日本は政党と色の結びつきが必ずしも強くない。自民党の衆院選特設サイトは赤を基調としている。公約パンフレットも赤だ。16年参院選や先の都議選は緑だった。安倍晋三首相の街頭演説では選挙区によっては青も多く使われている。ネクタイの色もまちまちだ。(中略)イメージカラーが定着しているといえるのは共産党ぐらい。
--Rabit gti会話2023年2月11日 (土) 08:25 (UTC)
少なくとも「(ホームページなどで)公式に使用されている色」としては、一次資料ですが先述の自民党ホームページとInternet Archiveにあるアーカイブからも確認できると思うのですが…。新たに確認したのですが、パンフレットやポスターにおいても緑を基調としたデザインが使用されています。常識的に公式カラーではない色を10年間も継続してホームページで大々的に使用するでしょうか。--尾崎歩夢会話2023年2月11日 (土) 12:25 (UTC)
自民党の「オンラインショッピングサイト」内にて販売されていたリストバンドのページに「自民党のテーマカラーでもある活き活きとした緑色」との記述があります(画像については小泉進次郎氏のブログからも確認できます)。また、2009年には「緑のチカラ GREEN JIMIN」なるキャンペーンを行っていたようです。このキャンペーンについては当時の「自由民主党本部青年局学生部 自由民主党全国学生交流会(自民党学生部)のサイト」でも確認できます(自民党本部の外壁に応募された緑の「応援メッセージ」を張り出したのだそうです)。自民党所属広島県議会議員の沖井純氏の「公式サイト」内には自由民主党のホームページへのリンクの説明文に「グリーンがシンボルカラーのはずだが、ブルーが基調である」との記述がありました。青色については、当時の自由民主党のホームページのアーカイブにて使用が確認できます。また、2001年から2002年頃には青、2003年には赤、2004年から2005年頃には現在のホームページと同様に黒のロゴタイプが使われています。2006年から2009年頃のホームページでは先述の通り、「ブルーが基調」となっています。2011年から2020年までは先にコメントした通り、緑色のロゴタイプが、そして2021年から現在まで黒のロゴタイプが使用されているようです。そう考えると、青も「公式カラー」の一つなのではないかと。--尾崎歩夢会話2023年2月11日 (土) 13:47 (UTC)
確認できる限り、青森岩手宮城秋田福島山梨富山石川福井長野岐阜京都和歌山滋賀徳島香川愛媛島根鳥取岡山広島山口福岡長崎熊本鹿児島沖縄の27都道府県連のホームページでも緑色がロゴタイプもしくは基調とする配色に用いられています。緑や赤、青が公に使用されている「イメージカラー」であると日経の記事にでも言及されているにも関わらず、「『公式カラー』とは言えない」と断言されるのは、どうも腑に落ちないのです。先述の日本経済新聞の記事にはこういう記述もあります。
立憲民主党は青だ。民進党が民主党の赤から青にシンボルカラーを変えた流れも意識しているのかもしれない。日本維新の会は連携する希望の党と同じ緑。前身のおおさか維新の会が16年参院選で緑を強調しており、こちらの方が歴史は少し古い。 — “日本に定着するか、政党のカラー”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2017年10月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22461210Z11C17A0000000/ 2023年2月12日閲覧。 
この記事を出典として、「日本維新の会 (2016-)」「希望の党 (日本 2017)」の{{政党}}内では「公式カラー」が「緑」とされています。どちらも保守政党に分類されるはずですが、「日本の保守派は(中略)そもそも固定的な『色分け』には消極的」とは思えないのです。多く共通して緑が使用されているように思います。公式に使用されているイメージカラーは「公式カラー」とは違うのでしょうか。--尾崎歩夢会話2023年2月11日 (土) 16:13 (UTC)

コメント尾崎歩夢さんへ。(1)繰り返しますが、ウィキペディアは出典ある事柄を記載する百科事典です。公式サイト等で「公式カラー」と明記した信頼できる出典があれば「公式カラー」ですが、それ以外は独自研究です。単に「公式(で最近使われている)カラー」ではなく、「公式(に表明・位置付けされた)カラー」です。(2)他政党の記事で問題ある記載があるから、当記事も同じで良い、という事にはなりません。(3)自民党サイトは、尾崎歩夢さん記載のように時代により青・赤・緑なども使われています。また関連団体が本部にデザインを揃える事は普通です。(4)歴史的には90年代頃よりコーポレートアイデンティティコーポレートカラーが普及し、政党も徐々に採用したが、多くの政党では「色分け」に抵抗もあり(相手政党を逆に目立たせる、各候補や後援会の意向もある、保守同士の選挙も多い)、サイト・パンフなどの統一も各時代の単なるデザインで、政党の「公式カラー」とは定義していない、と思います。(5)なお報道等では、過去は野党(左派)の赤に対して自民党は青が多く、近年は(一部野党で青や緑が増えた影響か)逆転して自民党が赤の例が大多数(個人ブログ [7])で、自民党が最近多用の緑が「世間一般に定着した」とも言えません。(6)これ以上の独自研究は、個人ブログ等で発信して頂きたいと--Rabit gti会話2023年2月12日 (日) 07:29 (UTC)

コメント ええと、例えば党首にしても、「総裁」や「代表」、「委員長」など各政党によって呼称が違いますよね。一字一句「公式カラー」との記述がなければ、それは公式カラーではないとは思えないのです。先に述べた自民党の関連サイト及び所属議員の公式サイトに書かれていた「テーマカラー」や「シンボルカラー」はWikipediaの{{政党}}における「公式カラー」に相当するものと考えられます。日経の「日本は政党と色の結びつきが必ずしも強くない」との記述は「有権者にとって」という意味かもしれないとも思うのですが、有権者に定着したものでなければ公式カラーではないとも思えません。あくまで公式に使用されているものであるからこそ「公式カラー」なのではないでしょうか。いずれにしても、Rabit gtiさんに納得いただける出典がいまだ見つかっていないようです。私の興味が尽きない限り、参考となる資料の収集に努め、見つかり次第またこちらでご報告させていただきます。--尾崎歩夢会話2023年2月12日 (日) 09:29 (UTC)

改名提案

[編集]

自由民主党への改名提案。自由民主党は本項目へ転送されています。(日本)という表記は必要ないと思います。曖昧さ回避のためのページ名も自由民主党ではなく「自由民主党 (曖昧さ回避)」という風になっています。それに日本において「自由民主党」とは一般的に日本の政党を指すので、記事の主題として良いかと思います。--オルドルボントン会話2021年9月29日 (水) 11:31 (UTC)

賛成 提案者様のご指摘とほぼ同意見です。Johnson Hakater会話2021年9月29日 (水) 11:47 (UTC)
反対 「直接記事へリンクを貼らなければならない」という常連編集者の心理を利用した誤リンク防止処置です。ニュース等で書き換えに来た一般編集者は思わず括弧無しリダイレクトをリンクに使用しがちですが、それを後でBotを使って一括リダイレクトリンク元修正(混在振り分け)を行います。--Triglav会話) 2021年9月29日 (水) 12:17 (UTC) 訂正--Triglav会話2021年9月29日 (水) 12:28 (UTC)
反対 「日本において~」という理由自体がWP:JPOVです。jawpはウィキペディア日本語版であって、日本版ではありません。--郊外生活会話2021年9月29日 (水) 17:55 (UTC)

返信 (郊外生活さん、Triglavさん、Johnson Hakater宛) 反対意見が出ましたが、この記事名を括弧なしにするのに反対であれば、民主党のように、自由民主党 (曖昧さ回避)自由民主党にするのはどうですか?この(曖昧さ回避)って、カッコなしの代表的なトピックの記事が別に存在する場合につけるのですよね?しかし、日本の自由民主党を代表的なトピックとしないのであれば、曖昧さ回避ページをカッコなしにしたほうがよいのでは?--オルドルボントン会話2021年9月30日 (木) 07:32 (UTC)

いいと思います。--Johnson Hakater会話2021年9月30日 (木) 08:17 (UTC)
コメント よくはありません。曖昧さ回避へのリンクは必ず「~ (曖昧さ回避)」を使用するため曖昧さ回避ページを移動させる意味がありません。--Triglav会話2021年9月30日 (木) 11:29 (UTC)
コメント 本件は過去にも議論があります[8]。曖昧さ回避のガイド上は複数の方法が認められていますが、郊外生活さんご指摘のWP:JPOVの観点、および百科事典としても他の自由党保守党社会民主党などとなるべく揃えた方が判り易い、との観点からは、曖昧さ回避は「自由民主党」(世界的観点)、当記事は「自由民主党 (日本)」(日本と一目で判る)が望ましいと思います。--Rabit gti会話2021年10月1日 (金) 12:13 (UTC)
コメント 少なくとも、括弧なしの記事から括弧附きの記事へのリダイレクトになっている状況は解消したほうが適当であると考えます。代表的なトピックを中心とした曖昧さ回避とするか平等な曖昧さ回避とするかについては、判断を保留します。
Triglavさんがおっしゃっているような誤リンクの問題については、方針上はWP:CARMENで対応することになっており、現状のような方針上規定のない対応をよしとするのであれば、それを上回る利点を提示していただく必要があろうかと存じます。
郊外生活さんがおっしゃっているWP:JPOVの観点については、一考に値すると思います。もっとも、日本における自由民主党の用例として自由民主党 (日本)が圧倒的多数を占めるであろうとの想定に基づけば、日本版ウィキペディアにおいて自由民主党 (日本)を代表的なトピックとすることが中立性を欠いているとする主張は、ちょっと弱いかなという気もします。なおこの点(およびRabit gtiさんのご意見)に関しては自由党社会民主党共産党といったタイプの政党名は維新の会ウリ党といったタイプの政党名とは異なり)〇〇主義政党という一般名詞的な意味合いを持っていることにも留意する必要があるかと思います。あと、これをJPOVだとするとたとえば外務省などもJPOVだということになるかなと思うのですが、そのあたりについてのお考えも伺いたいところです(これに反対するなら外務省も改名すべきなどと主張するつもりはなく、たんに考え方の問題としてお伺いしています)。--Jutha DDA会話2021年10月2日 (土) 20:35 (UTC)微修正--2021年10月2日 (土) 20:44 (UTC)
コメント念のためですが自由民主主義は〇〇主義政党という一般名詞的な意味合いもあります[9]。民主主義には色々ありますが、自由主義的(つまり複数政党制と自由選挙による議会制を中心とした)民主主義、という意味です(自由民主主義#党名も参照)。日本の自民党は、自由党と民主党の合併に際して決まった党名ですが、自由民主党ホームページで「自由民主主義を最も端的に象徴する「自由民主党」に決定しました。」と書かれています[10]。なお類似例には社会民主主義を掲げる社民党もあり、これも旧ソ連型の一党独裁などに対して、議会主義で改良主義的な社会主義、との一般名詞的な意味です。ところでウィキペディアの曖昧さ回避ルールは複数方式併存で、どの方式も違反ではありませんが、実際には「早い者勝ち」的に作った記事がカッコ無しが続いている場合が多いようですが、私は最高会議などはカッコ書きにした方が良いと思っています。ただ政党は、通常の記事より中立性が特に求められるため、より公平性に配慮した方が望ましい、と思っています。違反かどうかではなく、改善の妥当性や優先度の話です。--Rabit gti会話2021年10月3日 (日) 02:57 (UTC)
コメント 括弧なしをリダイレクトのままにしておく現状の利点は、
  • 現状のまま移動処置が不要
  • 「(代表的なトピック)」より短い「(日本)」を使用
  • 熟練編集者による「(日本)」へのリンク貼りが期待できる
  • リンク元「自由民主党」をいつでも空にすることができる
  • リンク元「自由民主党」をしばらく放置することもできる
こんな感じです。曖昧さ回避の規約は、同名記事(つまり2つ目)が出来たときにどうするかが記述されていて、今回のような「その後の再編成」についての記述がないのではないでしょうか? --Triglav会話2021年10月3日 (日) 05:08 (UTC)
返信 (Rabit gtiさん宛) 補足いただきありがとうございます。上述の用例の多寡という論点もあるので賛否は保留しますが、平等な曖昧さ回避がベターであるという意見のほうが現時点では説得力があるなと感じております。一般名詞としての自由民主党についての記事を立項してそれを代表的なトピックとするという手も考えられますが、たとえば共産党緑の党とは異なり自由民主主義#党名で述べられているような事情もあるので、簡単ではなさそう(そもそも自由民主主義とは別に立項することが不適切である可能性もある)ですね。
返信 (Triglavさん宛) ご回答いただきありがとうございます。2点目については現在Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#WP:CARMENの改定の提案で関連する議論がなされており、意見が対立している箇所もありますが、自由民主党 (日本)のような記事名を自由民主党 (代表的なトピック)の代わりに用いることができるようにするという点ではおおむね一致しているようです。3〜5点目については、WP:CARMEN方式と現状とでとくに差はないと認識しております。残る1点目については、うえでRabit gtiさんが言及されているような「早い者勝ち」的な考え方に繋がりかねないこともあり、少なくとも一般論としては改名に反対する理由としての使用には慎重であることが好ましいと考えております。またWP:AIMAIについては、曖昧さ回避の編成・メンテナンス全般に関わる規定であると解釈しております(この点についてはいずれとも言明はないので、解釈揺れはありうると思います)。--Jutha DDA会話2021年10月3日 (日) 09:38 (UTC)
一旦、自由民主党へのリンクを掃除しました(141件)。残りは改名テンプレートの自由民主党 (日本)と、宛先不明のホーホタウヌス郡セント・ジョンズ・カレッジ (オックスフォード大学)です。--Triglav会話2021年10月3日 (日) 23:46 (UTC)
コメント WP:CARMENは本項目とは逆に括弧なしの方を記事名にして括弧つきのリダイレクトを用意することなので、結果論として同じ効果が期待できても趣は異なると思います。おそらく、「日本語では日本の自由民主党の用例が一番多いが、かといって日本の自由民主党を括弧なしにするのは抵抗がある」と判断された結果、今のような状態になっていると思います。他言語版との関係でも(日本)があった方が分かりやすいというのもあると思います。WP:Dの代表的なトピックの曖昧さ回避のところの「他と比べて圧倒的に参照される」には当てはまるが、「起源・語源となっている」には当てはまらない状態です。--新幹線会話2021年10月6日 (水) 03:39 (UTC)
取り下げ 本記事の改名については、取り下げます。--オルドルボントン会話2021年10月10日 (日) 07:55 (UTC)

SNS

[編集]

WP:ELMINによると公式サイトがある場合SNSは不要です。このため、外部リンク欄のSNSリンク (Twitter, Facebook, Instagram, YouTube, ニコニコ, LINE)を除去していただけないかと思います。 --2001:268:C20E:6897:6E7D:889A:FB9:8F95 2022年9月1日 (木) 23:53 (UTC)