コンテンツにスキップ

ノート:総理各国事務衙門

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

裕庚が漢族に分類されていましたが、正白旗漢軍旗人なので旗人のほうに移動させました。--218.107.132.124 2009年3月30日 (月) 03:35 (UTC)[返信]

典拠は?

[編集]

本文に「『外交』自体が朝貢を前提としていたため、交易はしても朝貢はしない諸外国(イギリス・フランス等)との外交部署は存在しなかった」とありますが、イギリスは嘉慶会典に朝貢国として挙げられています。本文文章の典拠となる史料か研究の提示お願いします。--219.98.89.205 2006年10月13日 (金) 04:00 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。問題点は「交易はしても朝貢はしない諸外国(イギリス・フランス等)との外交部署は存在しなかった」という点だと思いますが、これは中国語版の「缺乏正式外交機構,為西方國家所不滿,」を訳しています。意訳が過ぎたのだと思いますが、私は嘉慶会典を見れるところにいませんので、よろしければ「制度上どうだったか」及び「実態はどうだったか」という点について加筆頂けませんでしょうか。--Kaba 2006年10月13日 (金) 10:38 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。提起した点に関しては、清朝に当初近代的な外交を担う役所が無かった点は誤っていませんのでイギリスを文章から省けば良いと思います。後、『嘉慶会典』中のイギリスについての記述は、「西洋」の項目内にあります。
あと気になるのは、ルールとしてWikipediaで確立しているのかどうか当方には分かりませんが、このような役所の項目は正式名称にて記事名とし、「総理衙門」の方をリダイレクトした方が良いのではないでしょうか。現代日本の役所の記事は「文科省」ではなく、概ね「文部科学省」などを正式名とする構造になっているようです。記事名について特に慣例とかが無いのならば、異議ありません。--219.98.89.205 2006年10月13日 (金) 12:44
加筆頂きありがとうございます。大変勉強になります。さて記事名についてですが、Wikipediaのルールとしては正式名称を使うのが正しいと認識しております。私もここで略称を使う事を迷ったのですが、中国語版に揃えてしまいました。やはり記事名変更するべきでしょうか?ご意見を伺いたく。
ところで、219.98.89.205さんは学識ある方と拝察致します。現在のWikipediaの中国史記事についてはご覧の通り記事に偏りがあり、ここなどは現在57個しか記事がない状態です。数が多ければいいというものではないでしょうが、現状はお寒い状況と言わざるを得ません。つきましては、219.98.89.205さんのような学識・表現力共に揃った方に是非とも正式にアカウントを取ってWikipediaに頂きたく、ご検討をお願い致します。----Kaba 2006年10月14日 (土) 09:21 (UTC)[返信]
記事名については、もし正式名称を記事名にすべきというルールがあるのでしたら改めた方がよいかもしれません。明確なルールというほどでなく、緩やかな慣例という程度でしたら第三者の意見を尋ねて方針を決定した方が無難かと思います。
当方学識はあまり無いのですが、たまにWikipediaを見ることはあります。以前は加筆もある程度していましたが、ある時屁理屈をひたすらもちだす人間に当たったことがあり、それ以来あまり来ません。Kabaさんが憂えるように清代の記事は質も量もまだ不足気味ですが、当方が力不足ということもあり、たまに加筆する程度でご容赦くだされば幸いです。--219.98.89.205 2006年10月16日 (月) 04:57 (UTC)[返信]
非常に残念ですが、噛み合わない議論で双方が心を磨り減らす事態が多発している事は事実です(私なんかそれが嫌でマイナー所ばかり書いてますし)。ですから仕方なく今回は諦める事とします。ですが、今後も私の記事に誤訳等ありましたら、いつでもご指摘願います。年に1つでも2つでも結構です。私が執筆する上で219.98.89.205さんのような方がいらっしゃると思えばこんな心強い事はありませんので。--Kaba 2006年10月18日 (水) 13:32 (UTC)[返信]