コンテンツにスキップ

ノート:粒子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

内容の変更

[編集]

内容の主題そのものを変更するような改変を相談も梨にするのはいかがなものか、そんな話ですよ。しかも元々出典がなかったのは確かですが、それを書き換える文も出典無し。それでは正当性を主張するのは無理でしょう。--Keisotyo会話2016年1月30日 (土) 10:07 (UTC)[返信]

内容はたいして変わってないですよね?
「これを直接に物質に当てはめたのが古代の原子論である。物質のすべてが基本となる原子の集まりで理解されるとの立場である。実際には物質の基本粒子は場合によっては原子の組み合わせで生じる分子であることが判明し、さらに原子も内部構造を持つことが明らかになると、その構成要素も物質であるかのように粒子と見なされた。しかし、実際にはそれに当たる素粒子は量子力学的には球であり波である。量子場の理論的には球であり波であり場である。さらに進んだ理論により粒子はさらに奇妙な状態であると考えられるであろう。」この文はたいして説明になっていないですし、「古代から現代までの科学史的変遷」ですよね? しかも「さらに進んだ理論により粒子はさらに奇妙な状態であると考えられるであろう。」とか、とても科学に関する記述とは思えません。
「西欧科学においては、粒子は世界を構成する基本構造として重視される。それは一定の大きさ、重さ、堅さなどの性質を持つもので、それ以上分割できず、その集合や組み合わせによってそれを要素とする様々な現象が生じるものである。」こちらの文を取り除いたことが問題でしょうか? 古代から現代までの長いスパンのある科学上の用語(古くはいわゆる科学哲学的な)を、「西欧科学においては」の一言で書き始めて要約してしまうなど乱暴に過ぎます。
それから最後の「メンデルの法則も遺伝子の粒子性を認めたことに基づくものである。」という記述も、これらの文章における「粒子」の定義の、どこに、メンデルの法則の遺伝子が該当するというのですか?
正当性が無いのは(これまで単に放置されてきたというだけの)あなたによる記述です。--MetaNest会話2016年1月30日 (土) 10:18 (UTC)[返信]
これまでの文に正当性があるとは言っていませんよ。何せ無出典ですからね。ですがそのままに存在したことも事実です。ですから改変するならその点を論ずるべきと言っています。
「以下ではもっぱら物質を構成する「基本粒子」的な概念の、古代から現代までの科学史的変遷について述べる」において、明らかに内容を厳しく限定していますね。それの可否は問うておくべきではないかと私は思います。--Keisotyo会話2016年1月30日 (土) 10:38 (UTC)[返信]
(その部分の記述を修正して)何か追加するのを妨げる意図はありませんが。単に記事の内容がそんなに幅広いものでないことを予防的に予告するものです。もっとも「量子力学的には球であり波」(←「波」はともかく、「球」ではありません。半径という概念はありますが、位置が確定しない以上、古典的幾何的なイメージを抱かせる「球」という表現は適切ではありません)とか「さらに進んだ理論により粒子はさらに奇妙な状態であると考えられるであろう」というような、現代の科学に従って述べているとは思えない文章に寛容になるつもりもありませんけどね。--MetaNest会話2016年1月30日 (土) 12:42 (UTC)[返信]
アレが内容を限定するものでないとは面妖な。そもそも粒子という概念は物質の構成要素であるよりずっと広い内容を含み得るものだと私は思いますけど。つまりあなたはメンデルの法則は粒子という概念とは無関係だと思うわけですね?--Keisotyo会話2016年1月30日 (土) 12:53 (UTC)[返信]
で、あなたによる現在の記述の何処に、その「ずっと広い内容」があるんですか? まさかメンデルの所がそれだとか言いませんよね? それでそのメンデルですが、それが具体的にどう、現在のあなたによる記述の中にある「粒子」概念なのですか? たとえば「世界を構成する基本構造」で「一定の大きさ、重さ、堅さなどの性質を持つもの」が遺伝に影響するとメンデルが考えたというのですか? 単に当時漠然と信じられていた、細胞の持つ「液状の何か」ではなく、細胞内にあるもっとソリッド小さな塊のようなものだ、という概念ないし信念でしょう? さらに、現代では遺伝子は、「ゲノム」と呼ばれる物質(日本語版の記事はちょっと変ですが、英語版に material という表現があるように、「ゲノム」は、物質として捉える概念です)における分子の配列(配列の情報)が、遺伝子の実体だと解明されたわけで、あなたの主張するような記述は、現在の知見を誤解する元にしかなりません。--MetaNest会話2016年1月30日 (土) 13:31 (UTC)[返信]

(インデント戻します)ああ、分かってるのか。「細胞の持つ「液状の何か」ではなく、細胞内にあるもっとソリッド小さな塊のようなものだ、という概念ないし信念」がどうして出てきたのか、そういう話ですよ。--Keisotyo会話2016年1月30日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

現在のあなたによる記述では、それを全く説明できておらず(そのようには見えませんし)、あなたがそれをまともに分かっているとも思えず(そうとしか見えません)、唐突にメンデルが、と書いてあるだけにしか見えません。「話ですよ」じゃないですよ。--MetaNest会話2016年1月30日 (土) 14:00 (UTC)[返信]
で、あなたの記述はそれを拝外するものですよね?--Keisotyo会話2016年1月30日 (土) 14:03 (UTC)[返信]
では、拝外(って「外国の思想・文物・生活様式などを崇拝する」という意味なんですけど?)しないように書き直しますから、今度はちゃんと筋道を立てて理解できるように、あなたがそれに加筆してくださいますよね? これだけ他人に文句付けたのですから。--MetaNest会話2016年1月31日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
私はまずここに方針を書いてほしいと言っているのですが。それが分からないですかねえ?--Keisotyo会話2016年1月31日 (日) 03:13 (UTC)[返信]
だったら、最初からそう言ってください。今初めて書いて「それが分からないですかねえ?」もなにもないもんだ。では問題の『以下ではもっぱら物質を構成する「基本粒子」的な概念の、古代から現代までの科学史的変遷について述べる』について、どのように直すべきか方針を決めますから、どのようにして欲しいのかお願いします。--MetaNest会話2016年1月31日 (日) 03:54 (UTC)[返信]
一番最初の文がそう読めませんでしたか?--Keisotyo会話2016年1月31日 (日) 04:16 (UTC)[返信]
自分が書かなかったのが悪いのを、他人のせいにしてどうなるんですか? --MetaNest会話2016年1月31日 (日) 04:49 (UTC)[返信]

(インデント戻します)ああ、疲れましたね。飽きたから勝手にやってください。ただし出典は付けてくださいね。与太なエッセイを与太なエッセイで置き換えないように。それでは。--Keisotyo会話2016年1月31日 (日) 04:56 (UTC)[返信]

他人の足を引っ張る技術だけはお上手ですね。それでは、書きようがありませんから削除かリダイレクト化(あるいは、素粒子や基本粒子といった記事へのリンクだけにする)ですね。それでかまいませんか? --MetaNest会話2016年1月31日 (日) 07:52 (UTC)[返信]
それは聞き捨てなりませんので戻ってきました。あなたが加筆改筆したいといったから場所開けたんですのに、中身をなくすつもりとは。内容が必要ないと思うなら手を出さないでくださいよ。私は必要と思って書いた。それを理解できないなら、放置してくださいな。--Keisotyo会話2016年1月31日 (日) 08:16 (UTC)[返信]
理解できないし、放置するつもりもありません。--MetaNest会話2016年1月31日 (日) 08:21 (UTC)[返信]
話の通じない人ですね。まあどうでもいいか。勝手にしていいですよ。やっぱり飽きた。--Keisotyo会話2016年1月31日 (日) 08:35 (UTC)[返信]
「俺のワガママが通じない」の間違いですね。--MetaNest会話2016年1月31日 (日) 10:05 (UTC)[返信]

では質問

[編集]

粒子とは「固体の物体」だそうですが、では光の粒子説では光を固体の粒だと仮定したわけですか?--Keisotyo会話2016年1月31日 (日) 11:08 (UTC)[返信]