コンテンツにスキップ

ノート:空知中央バス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

バスターミナル統合について

[編集]

WP:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件によると、バス路線記事の単独化の要件が定められています。プロジェクト記載事項に強制力こそありませんが、本項目はプロジェクトの現状単独化の要件を満たしていないと考えられます。路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件に定められるとおり、空知中央バスへ統合したいと考えます。統合すると不都合な点やその他ご意見がありましたらお願いいたします。明確な異論がない場合、一定期間をもって統合作業に入ります。--220.220.152.14 2008年11月10日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

ちょっと思ったのですが、いかに事業者が運営するバスターミナルとはいえども、事業者記事へだけの統合を行なうのではなく、鉄道駅があるのであれば該当する駅記事への統合も行なった方がいいのではないかと思います。駅記事の周辺説明にもなりますし。なお、内容の充実がない限りは統合そのものについての異論はありません。Cassiopeia-Sweet 2008年11月11日 (火) 06:57 (UTC)[返信]
明示的に書いたほうがいいかと思うので追記します。空知中央バス深川ターミナル深川十字街バス停深川駅への統合に変更することを提案します。Cassiopeia-Sweet 2008年11月11日 (火) 08:33 (UTC)[返信]

中央バス当時の廃止路線について

[編集]

中央バス当時の廃止路線が加筆されましたが、ちょうど同じ頃に中央バス当時の廃止路線ないなぁと思っていたところだったので、同じこと考えてた! と思って見ていました。ありがとうございます。いま記事全般を読み直してみたのですが、どうでしょう、空知中央バス深川ターミナルという記事があるので、中央バスに関しては北海道中央バス深川営業所の節を設けてそちらに転記し、こちらはmainなどで誘導する形がいいんじゃないかと思うのですがいかがでしょうか。深川ターミナルの記事は現状バスターミナル施設に主眼を置いていますが、ターミナル単独ではなく営業所併設でしたので、廃止されていますが利用ガイド状態を緩和できるのではないかと思います。まだ転記提案より前の、どうだろう? って段階ですので、転記することによるメリット・デメリットなど、ご意見よろしくお願い致します。221.20 (talk) 2013年12月27日 (金) 17:44 (UTC)[返信]

反対意見なしととりますが、出典整理などをして、もうしばらくしてから転記提案に移りますので、やっぱり反対等あればその時にお願いします。221.20 (talk) 2014年1月31日 (金) 09:41 (UTC)[返信]
コメント当該箇所を加筆した者です。ノートをいま初めてみましたが、賛否どちらにも頷ける部分があり、悩ましいところです…。
申し訳ありませんが、転記を行う前にたたき台みたいな形で、こちらに具体的な記述例を見せていただきたく思います(全文を書けというわけではありませんので、大まかな節構成などが把握できる程度で結構です)。
(余談)私の加筆後に「高速ふかがわ号」が追加されていますが、これは深川営業所管理でしたっけ?詳細は滝川営業所の記事へ誘導されていますが、滝川営業所管理であればなくてもいいと思いますが。これについても、御所見をいただければ幸いです。--HOPE会話2014年1月31日 (金) 16:13 (UTC)[返信]
この会社自体が中央バス深川から転換した会社なので、このままでいいと言えばいいし、転記してもいいと言えばいいし、ってな感じなのですよね。私が廃止路線を加筆したとしても、最初は空知中央バスに書いてたと思います。
最初に考えたのは「深川ターミナルを空知中央バスへ統合」なんですよ。現状統合やむなしの状態。先にも言った通り営業所併設でしたので、営業所視点も加えれば維持できるのではないかと思ったのです。
空知中央バスの概要節を一部転記しますが、斜字が概要節から削る(ターミナルで説明する)部分です。表現修正は省略。
深川市を中心とする空知地方北部では、北海道中央バス(以下「中央バス」と表記)が1949年(昭和24年)9月1日に滝川地方営業部(後の空知事業部、現:札幌事業部空知統轄事務所)の傘下に位置する深川営業所を深川市一已町に設置し、営業を行っていた。その後営業所は1960年(昭和35年)9月15日に深川駅前へ移転した後、1965年(昭和40年)10月21日の深川ターミナル新設によりターミナル内へ移転している。
深川営業所管内では過疎化の進行などによる利用客の減少が著しく、路線維持が困難な状況に陥ったため地域に密着した営業体制を敷くべく、中央バス100%出資の子会社として設立された。
中央バス深川については簡単に触れる程度で、ターミナルに「北海道中央バス深川営業所」節を作ってそのまま転記する感じです。中央バス当時の廃止路線節はすべて転記です。んー、こうやって書いてみると、やっぱターミナルを統合した方がいいかなぁなんて感じてきました・・・
高速深川号を深川営業所が担当していたかについてですが、特段重要視することもないでしょう。留萌号に統合されたのですから、留萌号の記述先である滝川営業所にあっていいものです。何でもいいので深川営業所が担当していたという確証ない限り、誘導もいらないと思います。221.20 (talk) 2014年2月2日 (日) 11:50 (UTC)[返信]
コメント深川ターミナルの記事としてまとめるか、中央バス深川営業所の記事としてまとめるか。どちらにしても悩ましいところですね。ただ、同じく営業所併設だった芦別や旭川は営業所記事として成立させていることからも、深川営業所の記事にするほうがいいのではないかとも思います。その中に「深川ターミナル」の節を設けて記述を組みなおせば、大きな問題になることもないのではないかと思います。あとは空知中央バスの記事との整合性を図れるような誘導も一部残しながら、といった感じになるでしょうか。
高速ふかがわ号の件については了解しました。誘導も不要とのことですので、当該記述は削除しましょう。--HOPE会話2014年2月2日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

深川ターミナルが中央バスと空知中央バス両方に跨ってるのが悩ましかったのですが、中央バス深川に特化して書くのがいいかもしれませんね。節でターミナルについて書くと。営業所とターミナル別々にあったので統合した芦別。ターミナルの乗り場案内程度で営業所について触れられていなかった月寒と岩内を改名し営業所主体に。どちらかと言えば後者に近いですね。加筆整理できる見込みがたったら改名提案を出したいと思います。あと、中央バスファンクラブは個人運営ファンサイトなので信頼できる情報源の観点から止めましょう。路線説明などで使いたい気持ちはよくわかるのですが、社史や自治体史にある古い路線と、北空知バス営業開始時の時刻表を照らし合わせて、営業開始時にない路線を抜き出すくらいしかできません。個人サイトであってもソースが書かれていれば、そのソースをあたって出典とすることが出来るのですが。。。221.20 (talk) 2014年2月4日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

コメント中央バスファンクラブを出典としていた記述を削除し、運行経路の概説に変更しました。ところで、「中央バス深川営業所」の記事としてターミナルの記述をまとめるにあたっては、深川ターミナルのほかに妹背牛ターミナルもありますが、これも統合する方向でしょうか?--HOPE会話2014年2月4日 (火) 09:41 (UTC)[返信]
妹背牛は去年の春に写真撮ってきたのですが、これも手を入れないと駄目な状態だから後回しにしていたのを忘れてました・・・社史および妹背牛町百年史に妹背牛ターミナルの記述はごく僅かのため現状打破はできない状態です。ただ、廃止された1995年4月1日はすでに北空知バスになっており、なぜ「北海道中央バス妹背牛ターミナル」で作られたのかという疑問があります。40年史では深川営業所の管轄というのが確認できる。50年史には記載がなく、発刊前に廃止されたためか北空知に移管のためかは不明。深川ターミナルも合わせて空知中央バスへ統合、深川関連はすべて空知中央バスで説明するのがいいのかもしれません。どんなもんでしょう? 221.20 (talk) 2014年2月4日 (火) 16:37 (UTC)[返信]
コメント深川ターミナルも妹背牛ターミナルも、中央バス深川営業所時代に開設され北空知バスに移管されたのちに閉鎖、という点では共通していますね。妹背牛ターミナルの記事は初版作成が2005年ですから移管後なので、その意味では不適切かもしれません。ただ、最終的に営業所記事にまとめるのであれば、どちらも「深川ターミナル」「妹背牛ターミナル」という節になるでしょうから、それぞれの項目内で説明するように一部変更すればよいでしょう。統合後の残骸は、そのままリダイレクト化しておけばよいと思います。--HOPE会話2014年2月6日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
深川ターミナルと妹背牛ターミナル両方を空知中央バスへ統合、となったら、懸念する材料は何かありますか? いろいろな可能性を探りたいと思ってます。221.20 (talk) 2014年2月9日 (日) 11:18 (UTC)[返信]
コメント要は閉鎖時点の所属(空知中央バス)を基準にするか、開設時の所属(中央バス深川営業所)を基準にするかの問題だと思います。この点で人によって見解が分かれる可能性があるところが、懸念される点でしょうね。告知は出ていますが他に議論参加者もいない状況で、2人の意見統一だけで合意形成とできるのか、といったところも残ります。いざ統合してみると、そこで異論を唱える人が出てくるかもしれませんし(だったらいまのうちに議論に参加してほしいのが本音ですが)。
同様に中央バスから分社されたニセコバスの記事では廃止されたターミナルも記載しているので、これに従えば空知中央バスの記事に深川・妹背牛の両ターミナルをまとめても問題はないと思います。--HOPE会話2014年2月9日 (日) 12:55 (UTC)[返信]
そこで異論を唱える人が出てくるかもしれませんし(だったらいまのうちに議論に参加してほしいのが本音ですが)という部分に深く同意します。もうしばらくこのままにしておきましょう。221.20 (talk) 2014年2月9日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
コメント
読みました。
どちらでも解釈可能ではありますが、私は途中221.20さんが示された意見に賛成で、「"空知中央バス深川ターミナル"を"空知中央バス"に統合する」「その上で、北海道中央バス深川営業所当時の廃止路線も空知中央バスの記事に記述する」という方式が一番すっきりすると考えました。
HOPEさんの示されていた「閉鎖時点の所属(空知中央バス)を基準にするか、開設時の所属(中央バス深川営業所)を基準にするか」という点については、閉鎖時点の所属を基準にするのが運用として適切と考えます。Wikipediaの記事名の運用からすれば「運営者が変わったのに合わせて名称を改称する」ことになるので、廃止時には最後の運営者を基準とした名称になっているのが自然と考えます。--Sinryow会話2014年2月13日 (木) 17:19 (UTC)[返信]
深川ターミナルを空知中央バス深川営業所へ改名することも考えることができるのですが、中央バスとは異なり営業所単独作成基準には満たないし(滝川岩見沢は別として)、作成しても現行路線転記などで今度は空知中央バスから内容がなくなってしまう。せっかく記事があるので維持する方法を考えたのですが、妹背牛を含めて統合し、深川関連はすべてここに書くのがいちばんいいかなと考えたところです。空知中央バスが今後充実したならその時に再分割を考えましょう。あと1週間程度待ってから統合提案に移行したいと思います。引き続きご意見お願い致します。221.20 (talk) 2014年2月15日 (土) 10:16 (UTC)[返信]

統合提案

[編集]

空知中央バス深川ターミナル北海道中央バス妹背牛ターミナルを空知中央バスへ統合したいと思います。2記事は出典不足や利用ガイド状態により単独記事として維持することが難しく、現段階では深川関連をひとつの記事にまとめた方が理解に資するものと考えます。1週間程度後を目処に統合しますが、反対等ご意見ありましたらお願い致します。221.20 (talk) 2014年2月21日 (金) 18:15 (UTC)[返信]

統合しました。統合後整理で、特に書くこともなく出典がない車両節除去、;の次行で:を使うのを真似たと思われる、節の最初で:を使っている部分などスタイル調整を行いました。221.20 (talk) 2014年3月3日 (月) 08:20 (UTC)[返信]
もう1つあった。北海道中央バスを中央バスと略すのをやめました。慣れてる方なら区別つきますが慣れない方に親切ではなかったです。221.20 (talk) 2014年3月3日 (月) 08:37 (UTC)[返信]