コンテンツにスキップ

ノート:磁石

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

消磁の部分ですが、「ぶつけられ」とはどちらになるのでしょうか?ちょっと疑問。0null0 11:54 2003年12月23日 (UTC)

消磁の部分については僕も若干の異議がありまして、工業的には消磁(脱磁)といって思いつくのは磁場の向きを交互にかえながら段々小さくしていって、磁気抜きする方法です。 小三郎 12月23日

磁石の原理について、なるべく平易な表現を使って書いてみました。そのため、かなり曖昧になってしまった部分もあるのですが、いかがでしょうか。物理学の訓練を受けていない方の御意見をぜひ聞いてみたいと思っています。消磁については一旦消しました。疑問符がつく内容であったためです。ただし、加熱による消磁に関しては、「原理」にて説明しています。Azu 16:25 2004年6月24日 (UTC)


冒頭でという言葉が出てきてますけど、荷電粒子ビームの収束などに用いる四重極磁石や六重極磁石はどうなるのでしょうか。yhr 2006年6月10日 (土) 14:19 (UTC)[返信]

四重極磁石や六重極磁石といっても、双極の磁石を組み合わせたものなので、問題ないかと思います。ただ、「双極性磁場」という表現はえらく難解な印象があります。もっと平易な表現はないでしょうか。Azu 2006年8月22日 (火) 16:07 (UTC)[返信]
あ、まあ、それはそうなんですけどね。平易な表現については僕も考えてみますが、わざわざ双極性と断って排除したいものってなんなんでしょうか。モノポール?yhr 2006年8月22日 (火) 16:34 (UTC)[返信]

永久磁石

[編集]

磁石の項目の永久磁石と永久磁石のページの文章はどちらかに統一した方がいいと思うのですが、どうでしょうか。--とっとん 2007年1月18日 (木) 17:33 (UTC)[返信]

永久磁石と同じ文章を載せておくと編集がややこしくなるので、詳しい説明は永久磁石のページに任せようと思います。永久磁石の短い説明は冒頭からもって来ました。--とっとん 2007年1月22日 (月) 17:27 (UTC)[返信]

項目の主な磁石の種類ですが、永久磁石の種類のみの説明となっているので永久磁石にこの項目は載せて、こちらのは削除する方がいいと思いますがどうでしょうか。--とっとん 2007年3月1日 (木) 04:29 (UTC)[返信]

英語表記の削除について

[編集]

何度も英語表記の削除・差し戻しが繰り返されているので、削除されている方々(恐らく1人だと思うのですが)にコメントを頂ければと思います。

磁石を指す用語としても日常的に「マグネット (magnet)」と使われています[1]し、N極・S極についても、なぜN、Sと言うのかの解説にも英語 (North, South) は必要と考えます。なぜこれほどまでに英語表記を削除されるのかご説明ください。--CCoil 2009年12月11日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

磁石は記事の名前で、記事冒頭には英語表記は有用ではありません。今の版には「マグネットとも呼ぶ」と極の解説が含んでいますから、それはいいでしょうか。--134.2.162.5 2009年12月12日 (土) 04:50 (UTC)[返信]
それではこんな感じでどうでしょう。--CCoil 2009年12月12日 (土) 05:21 (UTC)[返信]
Wikipedia:井戸端/subj/日本語版での記事に於ける記事題名導入部(定義部分)の英訳記載の件‎でも話題になっていますが、英語削除を繰り返すこのユーザーと同一人物ではないかと思います。--目蒲東急之介 2009年12月12日 (土) 06:23 (UTC)[返信]
ブロックされたのですね。了解しました。まあ編集は戻さないでおきます。--CCoil 2009年12月12日 (土) 08:04 (UTC)[返信]

磁石やコイルの作り方

[編集]

   私は磁石やコイルの作り方を知りません。  磁石は磁気を帯びた金属を材料に作るのしょうか?  コイルは金属などを合成して作るのでしょうか?   磁石やコイルが発明されていなかったら、今日の科学はもっと変わっていると思います。                                                  --天才ばすぼん会話2017年2月27日 (月) 15:11 (UTC)ばすぼん [返信]