コンテンツにスキップ

ノート:生物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

昆虫の分類

[編集]

(J)昆虫だけ、目まで細分しているのはいかがかと思う。

ではどんどんと加えていきましょうよ。0null0 10:04 2003年10月4日 (UTC)

というか、それをやっては膨大な行数になって収支がつかなくなるでしょう。哺乳類魚類、などでは、リンク先に目区分が入っています。昆虫もそうすべきでしょう。by J 2003-10-4
言い出しぺなので、昆虫綱を独立させました。J

コメント 区切りを入れました。--YasuakiH会話2024年7月16日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

生物の分類

[編集]

生物の「界」「門」「亜門」「綱」「目」「科」、また生物の名前は一応カタカナ統一してますが、ページにまで指定していないのでなるべく揃える意味でもプロジェクトが欲しいですね。紙屋 12:52 2003年11月12日 (UTC)

節足動物、手を入れて見ましたがいかがでしょうか、すべての動物を「綱」レベルに落とし込む必要は無いと思いますが、身近に目にする「脊索動物」「節足動物」はこのくらいに細分化しても違和感無いと思います。 あと、軟体動物も詳しくしたいですね。「界」「門」「亜門」「綱」は合わせておきます。 Azu

生物全体に、かなり大きくなっていた分類を別項目、生物の分類に移動しました。とりあえず、「門」レベルの全リストの整備が目標です。また、各部門内の分類については植物にtable環境を使った、とてもかっこ良い分類法が載っています。これを横方向展開したいなと思っています。 Azu10:10 2003年12月13日 (UTC)

細胞から出来ている事は、生物の生物たる理由ではないんじゃないかな?生命現象を現すのが生物ですから。つまり、「生きてる」って何?を書くべきでしょうねえ。--Ks 2006年1月1日 (日) 17:06 (UTC)[返信]

始源細胞とありますが、始原のほうがベターかと。--額鷹 2008年5月3日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

コメント 区切りを入れました。--YasuakiH会話2024年7月16日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

出典の明記が必要

[編集]

出典が全く示されていない、ゼロの状態です。ひどすぎる。出典を細かく示すべきです。--220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 08:03 (UTC) あらかじめ言っておきますが、列挙するだけの示し方ではいけない。<ref></ref>を使ってしっかり個別に示すべき。--220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

勝手なことはいわないように。そういうルールはないのですよ。--Ks 2011年1月5日 (水) 08:11 (UTC)[返信]
まったく。いい加減にして下さい。Wikipedia:出典を明記するも熟読のこと。ともかく結局は個別に示すことになるのだから。Ksさんは以前コメント依頼にかけられた時に、出典をしっかりつけていないと指摘されていたこともあったでしょう?いろいろな人がそう感じているのですよ。コメント依頼のページ中で、Ksさんはご自分で出典が不足する傾向について反省の弁を述べたこともあったと記憶してます。あれは言葉だけのポーズだったのですか?本当は反省していなかったのですか?) 他の人たちはもっと素直に出典をつけています。Ksさんの悪いクセを広めないで下さい。--220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 08:21 (UTC)[返信]
それは全く別の話。「脚注式でなければならない」はずがありません。--Ks 2011年1月5日 (水) 08:30 (UTC)[返信]

まあ絶対脚注形式でなければならない、というわけではありませんが、脚注式が薦められています。脚注式でないと、分厚い本の第何章に書かれているか、実際上は検証できなくなり、Wikipedia:検証可能性を実質的には満たさなくなくなります。文章も大量にあり、出典も複数ある、ではどの文章がどの出典に紐付けられているのか、確認できるわけがないでしょ。ですのでほとんどのウィキペディアンが嫌がっている、というか怒っているのです。もういい加減に空気を読みましょう。自己中心的な状態からは卒業していただいて他のウィキペディアンの便宜のことも考えていただきたい。

それと、Ksさんがいくら意地を張っても、結局、 各文章に{{要出典範囲}}を貼り付けられる。貼り付けられれば剥がすわけにはいかない。結局、個別に脚注式で示さざるを得なくなる。示さないで放置すれば、そのうちにコメントアウトされて非表示にされたり抹消されることになる。出典は加筆時に示す義務がある、示さない者のほうが悪いとされているのだから。それと下の参照方法タグを貼り付けられます。

貼り付けられてから対処をするのではかっこ悪いですよ。他人から指摘されるまえに自分からスパッと全部に細やかに出典を示してやればいいのですよ。--220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

「まったく。いい加減にして下さい。」とかさんざん非難しておいて、「まあ絶対脚注形式でなければならない、というわけではありません」ですか?では、嘘を言って私を非難したわけですね。謝罪を要求します。
というのはどうでもいいので。脚注でなければ、どのページからの引用かがわからない、と言うこともないんですよ。例えば参考文献を列記して、文中には(○○、XXXX、p.XX)とか。私はそういう批判を受けてきたことは否定しませんが、最近はつけています。大抵はね。そういうわけで、あなたの非難には、どれも根拠がないのです。--Ks 2011年1月5日 (水) 09:00 (UTC)[返信]

なるほど。一応謝っておきます。すみませんでした。 ちなみにKsさん個人や人格を非難する気はさらさら無いです。Ksさんの人格については尊敬しています。ただ、Ksさんの今のところの(ご本人の気持ち次第でいくらでも変えられる)"ウィキペディア上のちょっとした記述方式"についてだけ話しています。文中に(○○、XXXX、p.XX)というのもねぇ、いかがなものでしょうかね、本文がごちゃごちゃしてしまって歓迎されない形式です。まあ、そのあたりになれば裁量の範囲内ではありますがね。 この会話の流れだと、意地でもこちらの言う形式を素直に受け入れたくない、という気持ちは私にもよく分かります。男のプライドというやつですね(私もしばしば意地を張りすぎてしまうので、分かるのですが)。ですが意地をはりすぎるのはやはりよくありませんね。どうせほとんど同じ手間なので最初から脚注式にしてください。<ref name="aaa">{{Cite book|....}}形式のタグを使って、出典を章ごとにまとめるとスッキリと表示できて、かつ検証可能性もばっちり満たして、評判が良いですよ。ここはドンと男気を見せてください。Ksさんはもともと博識で執筆力をお持ちなのだから、あとは出典も詳細に示しさえすれば良いことばかりで、ほとんど全てのウィキペディアンから非常に非常に尊敬されますよ。-220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 09:20 (UTC)[返信]

インデントの付け方も知らない男が、何を勝手に他人の気持ちを推測するやら。誰が意地か?あの方の注は、見た目がひどく悪いし、わかりにくいと思うぞ。第一、文ごとの出典など無意味だと、私は以前から主張している。でたらめを言うのも、ほどほどにしてもらいたい。もちろん、他人が脚注形式を選ぶなら、それに文句をつける気はない。(○○、XXXX、p.XX)は、科学の論文では標準的な書き方のはずだ。だからそうあるべきとは言わないが。--Ks 2011年1月5日 (水) 09:45 (UTC)[返信]
>だからそうあるべきとは言わないが。
その通りです。「科学論文と同じであるべきだ」などとは決して言えないのがウィキペディアというところです。郷に入らば郷に従え、ということです。ウィキペディアは根本的にペーパー類とは作法やルールが異なっているし、Wiki独特の処理特性もあるから、はっきり言えば全然別物です。ペーパー類のイメージをひきずって自己主張してもはじまりません。自分自身の考え方を切り替えるよりしかたないですね。特異な形式に自分をあわせるのに最初のうち苦痛を感じているのは、なにもKsさんだけではないのです。他のウィキペディアンたちもかなり意識的に努力して、普段他でやっているやり方から変えているということです。--220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 10:09 (UTC)[返信]
>文ごとの出典など無意味だと、私は以前から主張している。
1文ごとはともかくとしても、せめてひとつの意味単位を構成する2~3文のグループごとにはつけていただいたほうが良いと思います。Ks様におかれましては、早く気持ちをスパッと切り替えていただけるよう切望いたします。
原則的に記事に加筆する各文の文意は、どこかの出典に書かれていなければいけません。そうでないと、ウィキペディアンが自分で何か文意を合成したり推論したということになり、まさにWikipedia:独自の研究にあたってしまうことになります。
ウィキペディアにおける正しい加筆というのは、原則的にどこかの出典に書かれている文意を書くことになるので、素直にその出典を示せばいいだけのことです。もったいをつける必要はありません。逆に言えば、出典を示さないと「なぜ加筆者は簡単に示せるはずの出典を示さないのだ? 出典を示さないということが独自の研究の可能性を強く示している」という突っ込みがくるわけです。
必ずしも1文ごとに出典をつる必要はありませんが、せめてひとつの意味単位を構成する2~3文のグループごとにひとつは出典をつけて下さい。いけないのは「10文に対して出典が1コ」などという状態でして、読む側の立場からすると、本当に出典に基づいて書いたのかそれともウィキペディアンが独自研究を混ぜまくっているのか判別がつかず、疑わしく見えてしかたないのです。こんな示し方をするとどうなるかというと、結局、遅かれ早かれ、疑念を抱いた人から{{要出典範囲| }}タグを貼り付けられて、記事が時間とともにボロボロになってゆきます。加筆者以外には出典提示が非常に困難ですし、加筆者本人も加筆から年月が経過するとまるで他人が書いた文章のように見えて出典が再発見しにくく修復が困難になり、記事が悲惨な状態になります。ですので出典は最初からしっかり示しておくほうがベターです。気持ちを切り替えて下さい。--220.97.18.40 2011年1月5日 (水) 11:00 (UTC)[返信]
あなたは何を勘違いしているのかな?ここは、私を批判するための場ではないはず。もともとは、そちらが脚注でなければなどと、勝手なことを言うので、それを私がとがめたまで。現在は脚注が推奨されているのは私も知っている。だから何だい?自分が間違ったことを言ったんだから、「すみません、間違いでした」それだけ言って帰ればいいのではないかな?これ以上この話題であれこれするのは、ノートの邪魔でしかない。私はもう返信しない。それでは。--Ks 2011年1月5日 (水) 11:10 (UTC)[返信]
都合が悪くなるとまた逃げる。やれやれ…122.210.174.81 2011年1月7日 (金) 14:23 (UTC)[返信]
これ 終わった話なんですか ?
だったら良いんですがケンカはよくないですよ。
一見すると形而上は wikipedia の方針に従わなかった Ks さんもよくないのですが
攻撃的な言葉をあえて選んでいる点で名無しさん ( ? ) にも非がありますよ。
言い方に気をつけないと。
別にルールを成立させる為に人がいる訳じゃないので。
人の為にルールなり規則があるんですから。--ぐむぐむ 2015 年 1 月 29 日 16 : 34
あなたは何をしたいのかな?終わった話かどうか?最後の言葉が何年前か、見ればわかると思うが。--Keisotyo会話2015年1月29日 (木) 08:00 (UTC)[返信]
>あなたは何をしたいのかな?
仲良くしようよ ! その方がきっと万事良いよ !
つーか, こんな終わり方は精神衛生上良くない !--ぐむぐむ 2015 年 1 月 29 日 17 : 07
で、やってることが昔の議論を蒸し返すこと?意味がわからんし、Wikipediaに貢献もしないよ。議論の終わり方は私が選んだものじゃない。IPについてあれこれ言っても無駄。つまり、あなたの言葉はすべて無駄。どこかで役に立つことをしてきてください。--Keisotyo会話2015年1月29日 (木) 08:23 (UTC)[返信]
∠(´・ω・`)そっかー --ぐむぐむ 2015 年 1 月 30 日 12 : 00

必ずしも脚注を細かく明記すべきだとは思いませんが、参考文献がほぼ0というのはそれ以前の問題です。--Allomyces会話2016年9月18日 (日) 17:18 (UTC)[返信]

人類

[編集]

冒頭に人類を割り込ませようとする人がいますが。その理由が「東京大学で動物学教室と別に人類学教室が存在したことを考慮すれば、人類は絶対に必要」というのは、全く意味不明です。なぜ東京大学なのか、東京大学が分ければそれはあらゆるところに適用しなければならないのか。たとえば農学部なら畜産学があるでしょうが、では家畜をここにあげるべきなのか?あるいはそれが無意味であるというなら、なら東京大学ならなぜそうでないのか?

そのあたりに悦明がつけば、それもまた意味があるかもしれませんが。--Keisotyo会話2015年2月17日 (火) 12:56 (UTC)[返信]
あんたさー、少し善意の読み方ってのを心掛けなさいよ。日本語に限らず、分かろうとして読む以外に人が表現する事を分かる方法なんて無いんですから。" 東京大学 " という言葉が登場した理由だって、人間の集団の例として挙げただけでしょうよ。もしかして自閉症なんですか ? 私こそ自閉症なんで行間を読むの苦手な筈なんですけども、それぐらい分かりましたよ ? 勿論、自閉傾向って非常~に段階的なものなので程度の激しい方から些末な方まで色々なんですけども、それを言い訳にして議論を破綻させる様な行為はまずいですからね。それに生物学的な意義についてばかりを強調する場面が目立ちますけど、パッと思い付く限りでも " 人類 " は社会科学や心理学に代表される様な、生物学以外の領域で " ヒト " を定義したり、その定義に基づいて議論をする時に使う言葉なんじゃないッスか ? 若し拙ければ改善すれば良いし、寧ろ追加する項目になり得る良い題材が提出されたとして歓迎すべきですぜアニキ♪--ぐむぐむ 2015年2月18日 (水) 04:15 (UTC)
… あと、本題ではないけど 「 たとえば農学部なら畜産学があるでしょうが、では家畜をここにあげるべきなのか? 」 ってキミ言ってたけど、別に良いんジャマイカ ? タイトルを 「 人間社会との関わり 」 とかにして、下位に 「 家畜と人間 」 「 微生物の利用 」 とか。科学者の視点に凝り過ぎー。良く考えるべし~♪良く考えるべし~♪--ぐむぐむ 2015年2月19日 (木) 00:40 (UTC)
そんな内容なら別記事にするもの。くだらないことでこんな所を使わないように。--Keisotyo会話2015年2月19日 (木) 02:37 (UTC)[返信]
何で~ ? 全然下らなくないよ ! --2015年2月19日 (木) 02:42 (UTC)
それに、wikipedia は百科事典なんだよ ! もぅ、すこぶる爆発しそうなぐらい目からウロコが … 「 あれ !? 目がウロコで溢れて前が見えない 」 ぐらい哲学して書かれた記事の方が良いじゃないか ! … 見えないのはまずいけどね w --ぐむぐむ 2015年2月19日 (木) 03:24 (UTC)

(インデント戻します)無意味な発言を削除。内容のある発言を求める。--Keisotyo会話2015年3月5日 (木) 08:26 (UTC)[返信]

よし来た。じゃあ本題だ。
たしか人類って言葉を入れるか入れないかって話だったと思う。実は、結論としては君と同じように、入れない方が良いと僕も思う。もし、彼 ( ? ) がまた戻ってきて同じ編集を始めたら、その時は僕も同じ側に立って意見を言おう。約束だ。
だけど君の言い方は辛辣すぎた。もっと穏やかな話し方でも良かった筈なんだ。
確かに編集した人自身も勝手に書き換えてしまったのだから、落ち度はあるね。だけど、もしかしたら深い考察の上に書かれた一語だったのかも知れない。そして君の言動は、誠意を持ってここに来た編集者をこれからも排除し続けてしまうかも知れない。そんな将来は君も望まない筈だよね ?
それから、君は人類という語が追加されてから合意形成が済む前に差し戻しを実施した。他の人に合意形成が済んでから編集する事を指摘したのだから、君もその模範を示さなければダメだよ。合意形成をする事は非常に大事だし、それを指摘した事も立派な行為だ。でも君自身がそれを破ったのでは他の人に対して示しが附かないのじゃないだろうか。だから次はそうするのではなくて、まずは指摘に留めて欲しい。構わないかな ? --ぐむぐむ 2015年3月5日 (木) 10:58 (UTC)
なるほど、だが、そのような論旨あれば、それは私の態度の問題であって、この記事の問題ではないわけだ。つまり、やはりここで論議をする必要はない。そんな話のためにくだらない落書きをするのが、百科事典を作る役に立つわけはない。やはりあなたのやっていることは無駄だ。そんなお遊びにこの場を使うような人間がどんな偉そうなことを言っても、聞く気にはならない。--Keisotyo会話2015年3月5日 (木) 11:20 (UTC)[返信]
… ? それだと議論の仕方を議論するのが記事の為にならないって事になるよ ? それは変だろ w 出典を求めるまでもなくおかしいだろ w --ぐむぐむ 2015年3月5日 (木) 13:58 (UTC)
あなたの疑問は、記事そのものに向かっていない。記事に対する具体的な指摘を求める。--Keisotyo会話2015年3月5日 (木) 14:07 (UTC)[返信]
無いよ ? 既に明言してる筈だけど。つーか卒研疲れたなー。--ぐむぐむ 2015年3月5日 (木) 14:37 (UTC)
ならば、お引き取りを。二度と来ないように願います。--Keisotyo会話2015年3月5日 (木) 14:51 (UTC)[返信]
それはダメかな。そもそも君がすべき事は僕の話を聞き入れる事じゃなくて人を傷附ける言い回しを避ける事だよ。だから、言い回しが少し長くなっても、場合によっては記事の内容に不足が出たとしても記事の執筆の為に犠牲になる人が現れるべきじゃない。それがたまたま僕の話に乗っかっただけであって、本来君が自発的にすべき事だった筈だよ。寧ろ、僕に言われずに達成されるのが一番望ましい。 --ぐむぐむ 2015年3月6日 (金) 01:09 (UTC)
それから、確かに一般的には個人の行動を " 論う " のは無為だけど、こと暴力に関してだけは次元が違うよ。言葉の暴力だって腕力の暴力だってみんな同じ暴力 ! そして、どんなに些細な暴力であっても許されたりはしない。それに、仮に全ての wikipedian が許しても、僕は絶対に許さないよ。だから、ここは絶対に譲らない。どうしても暴力を伴わずに記事を書こうという気になれないなら、執筆も議論への参加も止めてくれ。ただし、これはお願いじゃないよ。--ぐむぐむ会話2015年3月6日 (金) 04:37 (UTC)[返信]