コンテンツにスキップ

ノート:熊本地震 (2016年)/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

高速バスの運転状況は必要か?

[編集]

高速バスの運行状況を細かく載せていますが必要でしょうか?運行中のバスが地震に巻き込まれたのならともかく、Wikipediaをバスの運行案内に使うのは違和感があります。--Co.yo.2会話2016年4月25日 (月) 09:31 (UTC)

運行状況よりも、被災による通行止めでどのような路線が影響を受けたかや、その後どういう措置を取られたかを述べるべきだと思います。熊本方面、大分方面で分けて書けば良いのではないかと。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年4月25日 (月) 15:24 (UTC)
WP:NOTウィキニュースではありませんので不要です。阪神や東日本の大震災の項目にもこのような詳細な記述はありません。--Kyuri1449会話2016年4月28日 (木) 15:46 (UTC)
もしくは、新潟県中越地震#高速バスを参考にコンパクトにまとめ直して下さい。--Kyuri1449会話2016年4月28日 (木) 16:54 (UTC)
熊本地震が熊本・大分「だけ」に被害が集中したように勘違いしている方がいらっしゃるようですが、熊本に九州自動車道や九州新幹線が通っている以上、その南にある宮崎県・鹿児島県にも直接的ではないにしても被害が及んだのです。その一例が高速バスの全面的な運休であり、Kyuri1449さんの見解には明確に反対の意を示します。--Sanjo会話2016年5月6日 (金) 00:34 (UTC)

「マスコミ報道に起因するネット炎上」について

[編集]

基本的に不要。残すとしても、各1事象につき、1文章から1段落程度に完結簡潔にまとめるなど、大幅に短縮すべき。(事例:新潟県中越地震#政府・各機関の対応)--Kyuri1449会話2016年4月28日 (木) 16:16 (UTC)

節最上段の注記「ウィキペディアは炎上まとめサイトではありません。情報の無差別収集に利用しないで下さい。」に抵触(WP:IINFO)。内容主題が「マスコミの(よくある)不適切取材行動」にあり、「熊本地震という場で際立って特徴のあったマスコミの動き」の解説になっていない(例:東日本大震災でのマスコミのNHK映像情報共有など)。よくある炎上ニュースでありページを割いて解説するべき熊本地震での特別な特筆性をほぼ持たない。
ただ、TBSテレビの益城町避難所生放送中でのリポーターと被災者間のトラブルは震災対策本部から直接にマスコミの無分別な取材行動へ苦言を呈していることから、ここではなく被災地域への影響に場を移し、マスコミの無差別な取材攻勢の結果、熊本地震対策本部当局が公式に苦言を呈する結果となったこととして残す価値はあるかもしれない。
その他のTwitterを主情報源とするネットの声など、匿名一般人の行動を全く伴わない意見など365日いつでもどこでも何の事象に対しても不特定多数に発生している全く重要視されないネット民の雑音でありウィキペディアに記載する価値がない。せめて大規模デモに発展してから起承転結をまとめて載せるべき。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年4月29日 (金) 00:08 (UTC)

報告 特に明確な反対が無かったので、「関連する犯罪・問題行為」として抜本的記述整理を行いました。(参考および引用等:東日本大震災関連の犯罪・問題行為)。編集版は2016年5月5日 (木) 03:53 UTCになります。コメントアウト部分も、記事バイト数低減を主眼として、1-2週以内に全面除去を行うかもしれませんので、ご注意ねがいます。--Kyuri1449会話2016年5月5日 (木) 03:57 (UTC)

これについて。南日本新聞(鹿児島の地方紙)が「炎上」にどう対応したらいいか、地方紙としてどのような姿勢でいるべきかというコラムを掲載していました。全く無関係とは言えない状態ではあると考えられます。--Sanjo会話2016年5月6日 (金) 00:34 (UTC)

全国紙に載って全国報道になって全国的な新聞社の運動に変化してから起承転結を出典つきで詳細にまとめて記載しても別に遅くはないでしょう。現状単なる地方紙の地方新聞記者コラム以上の価値がありませんから、起承転結の起以前の段階で、今後どのようにその意見が全国に波及するか分かりませんが時期尚早に過ぎるかと思います。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年5月6日 (金) 03:27 (UTC)

報告 特に編集上明確な反対もなかったので、1週間経って整理/COしたCO部分をバイト数削減のため除去しました。また、関連項目も冗長だったので整理/COしたCO部分を同様に除去しました。いずれも編集版は[1]となります。異議あれば、異議あるその部分だけ必要に応じて短めに復帰してください。詳細は編集版差分を参照してください。--Kyuri1449会話2016年5月12日 (木) 03:13 (UTC)

コメント その上で、3300バイト程度しか減らないので、このペースでは長期的には、いずれ分割已む無しになると思いますが…--Kyuri1449会話2016年5月12日 (木) 03:13 (UTC)

被害・影響配下の記述は、随時更新とタイムライン的表記を

[編集]

被害・影響配下の記述ですが、本震後3週間前後を経過して、既に古い情報がそのままになっています。随時更新とタイムライン的表記(への修正)を心がけてください。いちおう、更新タグをsection=1で貼っておきます。--Kyuri1449会話2016年5月3日 (火) 16:34 (UTC)

参考になる外部リンク

[編集]

本文への記述、もしくは本文外部リンクへの追加は迷ったのですが、参考になるのでノートにおける外部リンクとして紹介します。他にも有用なものがあったらここに貼って下さい。--Kyuri1449会話) 2016年5月5日 (木) 17:17‎ (UTC)

余震・関連地震活動の表

[編集]

「余震・関連地震活動」節にある地震回数表が、気象庁の報道発表資料に基づく震度1以上の回数一覧から、震度データベースに基づく震度3以上の地震に変更されました[2]が、震度データベースを検索して回数を数えるのは独自研究の疑いがある上、報道発表資料に震度1・2の回数が載っているのに、わざわざ一次資料にあたって震度1・2を除外した理由が分かりません。以前の表の方が良かったと思います。--Henlly2016年5月7日 (土) 13:41 (UTC)

返信 表を改めた後も、節の最初の一文にある震度1以上の地震の回数(速報値)は更新しています(1度目)(2度目)。また、最大震度2以下の地震について、同表にその数を載せていない理由は、備考にも明記している通り、出典である気象庁の震度データベースに反映されていない地震があり得るからです。(「震度データベース検索」では現在、“平成28年4月14日以降、熊本県および大分県で発生した地震のうち、最大震度2以下の地震については、データベースに反映していない地震が多数あります。”という注記がなされています。)
気象庁が発表する地震のデータは、速報値である場合も暫定値である場合もあります。情報としての確度は、速報値よりも暫定値の方が高くなります。速報値の段階の資料には、(ほぼ)同時に発生した二つ以上の地震のデータが混在している例もあります。他方、震度データベースには、個々の地震について気象庁で分析が進み、マグニチュードや震源の深さの速報値が暫定値に修正され、必要に応じて震度も訂正された上で、データが収録されます。(この点では、二次資料の性質もあります。)今のところは、最大震度3以上の地震は発生翌々日の午前中に反映されているようです。
ウィキペディアはニュース速報集ではないので(WP:NOT#NEWS)、地震を扱う記事の編集者は本来なら、速報値には跳び付かず、より確度の高い暫定値を使用することが望ましいところです。最大震度2以下の地震の一部について暫定値が得られないという特殊な事情により、出典の異なる速報値と暫定値を併用するという変則的な状況になっている次第です。
なお、編集者が地震の公式なデータを集計することは、信頼できる媒体において(対象となり得る地震について)発表された基準によってデータを選別し集計する限り、“独自研究”ではありません。ウィキペディア用語の“独自研究”は「信頼できる媒体において未だ発表されたことがないもの」を指すからです(WP:NOR)。同表では、地震の震央の地理的な範囲には気象庁地震火山部が発表した基準を、最大震度の範囲には気象庁の震度データベース担当者が発表した基準をそれぞれ、当てはめて地震をデータを集計しているので、この集計は“独自研究”に当たらず、また気象庁が公表している地震の数を単純に合算しているので、“独自研究”の一類型である「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」にも当たらないと思います。
--Dumpty-Humpty 2016年5月8日 (日) 07:37 (UTC) / 文言を修正(1箇所)。--Dumpty-Humpty会話2016年5月8日 (日) 07:45 (UTC)

了解しました。「独自研究」の定義について、私に誤解がありました。行なわれている地震回数の集計に、“特定の観点を推進するような”情報の合成があったとは認められませんでしたので、「独自研究の疑いがある」という発言は撤回します。--Henlly2016年5月14日 (土) 16:11 (UTC)

過去ログ化の提案

[編集]

そこそこノートページ分量も増えて参りましたので、約2週間程度新規発言のない、終了したと考えられる話題節について過去ログページへ抜粋転記の上で過去ログ化を提案します。上の方のほとんどの話題が4月14~17日付近に集中しておりますので、そこそこ軽量化出来るのではないかなと。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年5月8日 (日) 02:02 (UTC)

賛成 コメント 4月20日 (UTC)以降に発言のない節は過去ログに移して良いと思います。(個人的には、 4月14日 (UTC)に紹介されたウィキペディア創始者Jimbo Wales のメッセージが気に入っていますが、創始者であることを理由とする特別扱いは Jimbo自身が望まないでしょう。)--Dumpty-Humpty会話2016年5月8日 (日) 08:15 (UTC)
コメント Jimbo氏のメッセージはむしろ、本ノートのトップにtemplate:注意で堂々と掲示しておいた方が良い気もします。オカルトやデマ、疑似科学の持込の迅速な排除に資するかと。あと半保護措置の議論節は、議論は4/20で止まってますが効果は5/16まで有効なので、このように議論後の特別措置が継続中の節については過去ログ化は次の機会が良いかと(コメントでメモを)。--Kyuri1449会話2016年5月8日 (日) 18:03 (UTC)
コメント Jimbo Walesのメッセージはテンプレートなどでわざわざ強調せず、単純に過去ログ化して思います。紹介したメッセージは元々、地震発生直後の混乱期に過度の抑制が掛かることを好ましくないとして寄せられたメッセージです。東日本大震災の発生直後に速報的な編集を抑制すべきと言う見方が出て、記事を白紙化して一切の編集を禁じたため、Jimboがそれは良くないと思うよと言いに来たのです。地震発生から1ヶ月が経過し、編集が落ち着きつつある状況であるため掲示は不要でしょう。「オカルトやデマ、疑似科学の持込の迅速な排除」は発言の要旨から逸れます。方針ならまだしも個人の意見なので、都合良く拡大解釈することは不適切です。
また、半保護措置の話題に関しても過去ログ化して差し支えないと思います。地震発生直後、ルールを理解せず我先にと書き込みたがる人が著作権侵害などの問題を引き起こすおそれがあるため現在は半保護となっています。しかし今後新たに半保護が設定される場合、全く同じ理由で半保護される可能性は低いと思いますし、前回の半保護の経緯を確認しなければ対処出来なくなることもないでしょう。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年5月11日 (水) 15:55 (UTC)
コメント そう言う意味でも半保護の経緯が新しく参加した人にはわかりやすいので、半保護の経緯などこれに類似する節はしばらく残すべきだと思います(編集者は別段、発生当初から参加している人ばかりじゃないので)。ただ、半保護解除されて再開の見通しがなくなったらもう過去ログ化して良いでしょう--Kyuri1449会話2016年5月12日 (木) 02:59 (UTC)
報告 Jimboの発言と半保護の経緯については複数編集者間で意見の相違があるので残しましょう。その他の新規発言が停止しているものについては(反対意見がなければ)5月1815日に過去ログ化実施します。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年5月12日 (木) 12:27 (UTC)◆日付間違ってました。5月15日日曜に実施します。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年5月14日 (土) 13:15 (UTC)
発言の恣意的な引用と取れるやり方であれば断固として反対いたしますが、単純に過去ログ化しないだけであれば反対しないことにします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年5月12日 (木) 14:52 (UTC)

報告 ノート:熊本地震 (2016年)/過去ログ1へ分割実施しました。もし誤って移動させてしまった議論がありましたら、お手数ですが移動先から書き戻して内容復帰して頂きますようお願いします。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年5月15日 (日) 14:46 (UTC)

コメント 4月までの議論(記事の編集頻度と保護に係るものを除く)だけが過去ログ化されたことを確認しました。--Dumpty-Humpty会話2016年5月15日 (日) 22:57 (UTC)
報告 部分的に過去ログ化された節のタイトルを本編に複写しました。--Dumpty-Humpty会話2016年5月15日 (日) 22:57 (UTC)

冒頭テンプレートの除去について

[編集]

地震発生から1ヶ月が経過しており、情報が錯綜して不正確な情報を書き込まれる可能性は低くなったと考え、{{Current_disaster}}は除去いたしました。また、議論の告知関連のテンプレートについては分割議論が停止、情報の取捨選択については合意に基づきある程度の取捨選択が行われたため、いずれも告知をいつまでも掲示する必要はないと考えひとまず除去いたしました。ある程度のところで見切りを付けて除去を行わなければテンプレートが際限なく増えるためよろしくないと考えております。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年5月26日 (木) 06:55 (UTC)

報告 除去されたテンプレートを一旦、元に戻して、{{Current disaster}}{{分割提案}}をコメントアウトしました。--Dumpty-Humpty会話2016年5月26日 (木) 13:57 (UTC)
コメント 地震一覧表で示す事項の取捨選択についての議論は、進行中です。提案に係る論点のうちの、地震の範囲について、意見がまとまっていないことから、修正案を提示しようとしているところです。半保護のために記事を編集できなかった人が「ノートの議論にも参加できない」と勘違いした可能性を考えて、記事の半保護が 5月16日 (UTC)に解除されて以降に当議論に新たに参加する人がいないか、様子を見ていました。(結局は皆無でしたが。)
記事冒頭部における議論の告知には、閲覧者にその議論に参加する機会を提供するという目的があります。議論が告知されていなかった期間が長い場合、「異論がない」との根拠で大規模な編集作業が実行されたことに対して、それ以前にはその議論の存在を知らなかった編集者が異議を唱える、という事態も起こり得ます。
以上より、進行中である当議論を告知するテンプレートを一編集者が独断で除去することは適切でないと考えて、当該除去を含む編集を取り消した次第です。--Dumpty-Humpty会話2016年5月26日 (木) 13:57 (UTC)
コメント なお、テンプレート{{Current disaster}}による告知は、Marine-Blueさんが言及している、災害情報の錯綜によって記事内容が不正確となるケースだけではなく、災害情報の変化が速いために記事内容が古くなるケース(←告知文“この災害および関連する情報は急速に変化している可能性を持ちますが、記事内容に最新情報を反映しているとは限りません。”)についても、閲覧者に注意を促すものだと思います。現状はいずれのケースでもないと判断して、このテンプレートをコメントアウトしましたが、地震活動が今後、急速に進展した場合には、後者のケースになる可能性が十分にあると思います。--Dumpty-Humpty会話2016年5月26日 (木) 13:57 (UTC)

要出典箇所について

[編集]

2016年9月9日 (金) 09:50の編集で「共産党に至っては収集した義援金の一部を自己の政治資金に転用した。」の部分について要出典とされましたので、ニュースを見てみました。朝日新聞2016年4月18日「義援金と党への寄付、同じ袋で集金 共産、批判受け注意」では、結果的に全額を被災地に送ることにしたとのことで義援金を転用したという事実はないかと。募金袋が「熊本地震 救援活動支援募金」となっていたことはガジェット通信が2016年4月18日に報じていますが[3]、その騒動については週刊朝日.dotが4月28日「共産党の救援募金“詐欺”疑惑? 渦中の党地方幹部が告白」で報じています。「性格の違う募金を」「いっしょくたにしてしまった」ということ。要出典箇所を書き直す方の参考になれば。--Benpedia会話2016年9月12日 (月) 02:24 (UTC)