コンテンツにスキップ

ノート:湖遊館新駅駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「駅」が含まれている駅

[編集]

「駅名末尾に『駅』が含まれている駅はこの駅が唯一である」という記述がありますが、摩耶ケーブル・摩耶ロープウェイの「虹の駅」、摩耶ロープウェイの「星の駅」(狭義の鉄道としてみるなら「虹の駅」のみ)の扱いはどうなるのでしょうか?--Sara-minori会話2014年12月2日 (火) 11:34 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

この駅の駅名について、「湖遊館新駅駅」とする信頼できる資料が見つからないため、以下の資料に基づいて「湖遊館新駅」への改名を提案します。

  • 賛成 「駅駅」が正しいという明確な出典がありません。畑電の案内では便宜的に「湖遊館新駅」と表示しているに過ぎないのだと判断します。--切干大根会話2018年2月27日 (火) 23:39 (UTC)[返信]
  • 反対 一畑電車が湖遊館新駅駅と呼んでいるのですから、改名の必要はないと思います。--Sawadiee会話2018年2月27日 (火) 23:54 (UTC)[返信]
  • 反対 「湖遊館新駅」と一畑電車のホームページの大多数のページにおいて案内しているため現時点では改名に反対します。同社のホームページの駅紹介のページの湖遊館新駅では駅をつけているのに対し隣の布崎では駅をつけておらず、また運賃表路線図においても他に駅という文字を書いていないところにもついています。また、かつて福井鉄道の越前武生駅は武生新駅と名乗っていたように「~新」で終わる駅は実例がありますので仮に一畑電車がそれを正式名称としているのであればそのように書くのではないのかと思います。とりあえず時刻表を見てみましたが全国版時刻表には駅名の掲載がありませんでした。ただし、地理院地図の駅名標記だけは気になりますが、最終的には国土交通省が新駅設置を認可した際の文書にどう書いてあるか次第だと思います。それとこれも参考程度でしょうが「所澤秀樹 『鉄道手帳 [2014年版]』 創元社ISBN 978-4-422-24061-9」の路線図においては一畑電鉄線では湖遊館新駅のみ末尾に駅をつけている(その他の駅は単に駅名だけしか書いていない)状態でした。最後に英語表記規定ですが、この書き方だと湖遊館新駅を一つの固有名詞として扱っているように見えます。--京浜川崎(会話|履歴) 2018年2月28日 (水) 10:31 (UTC)[返信]
  • コメント 「湖遊館新駅」で案内することや「武生新駅」が存在したことは「湖遊館新駅駅」が正しいのを立証できる直接な証拠ではないと思います。上にも言ったように、「湖遊館新駅駅」という6文字の言葉は公的機関が公表した資料から見当たらないし、推理だけで名付けられたではないかと思います。また新しい資料なんですけど、一畑電鉄労働組合執行委員長が第4回交通基本法検討会でプレゼンテーションした時に提出した資料のp.6では「1995(平成7)年 湖遊館新駅新設。」と明確に書かれています。-そらみみ会話2018年2月28日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
  • 賛成 一般常識で考えても、「湖遊館新」駅と案内するより「湖遊館新駅」としたほうが収まりが良く格好がつくからこうしているのでしょうし、何よりほんとうに「湖遊館新駅駅」なら駅の看板等も「湖遊館新駅駅」になるのではないかなあ。というかそんなに揉めるなら一畑かどこかに問い合わせてはいかが?出典に使いたいからプレスリリースで回答してほしいと申し添えて。馬鹿げているけど。--Fusianasan1350会話2018年2月28日 (水) 11:24 (UTC)[返信]
  • 反対 - 駅名が「湖遊館新駅」であるとする資料は以下の通りです。
    • 国土交通省鉄道局 (監修)『鉄道要覧 平成29年度』電気車研究会、2017年、353頁。ISBN 978-4885481284 
    • 中央書院編集部 (編)『駅名事典 第6版』中央書院、2000年、322頁。ISBN 978-4887320871 
    • 日外アソシエーツ (編)『全国地名駅名よみかた辞典 最新・市町村合併完全対応版』日外アソシエーツ、2016年、1114頁。ISBN 978-4816926297 
いずれも一覧では駅名のみの記載で末尾に「駅」はつきませんが当駅のみ「駅」が付きます(下2つは駅名の読みが「こゆうかんしんえき」です)。なお福井新駅の処理は鉄道要覧平成21年度版および駅名事典 第6版では「福井新」であり駅はつきません。
そらみみさんは『湖遊館新駅駅』の用例を探しているようですが、記事名の構造は『(駅名)+駅』だから東京駅なのであって、本記事にそれを適用すれば『(駅名=湖遊館新駅)+駅』であれば「湖遊館新駅駅」でいいわけです。したがって正式な駅名が「湖遊館新」ではなく「湖遊館新駅」であることを証明すれば記事名としては問題がないという事になります。逆に『(駅名=湖遊館新)+駅』で「湖遊館新駅」であること示す資料があれば話が変わってきますが、当駅を『湖遊館新』と呼ぶ例はありますか?「湖遊館新」が変だだとか収まりが良く格好がつくといった旅客案内上の観点について出典を求めてもいいのですが、旅客案内上の便宜的呼称でしかないとなると表記揺れとして記事に記す程度の扱いになるでしょう(WP:NCにより正式名称を記事名とする場合)。--ButuCC+Mtp 2018年2月28日 (水) 12:16 (UTC)[返信]
  • 反対 2016年に創元社から刊行された『全国駅名事典』を参照しましたが、やはりこの駅だけ「湖遊館新駅 こゆうかんしんえき」と記載しています。この事典は末尾の駅を付けない形で列挙していますが、この駅だけ駅付きということです。したがって、駅を含むのが正式な名前である、と判断できます。--Tam0031会話2018年2月28日 (水) 13:17 (UTC)[返信]
  • 反対 ButuCCさんの意見に同意。一応気になってGoogle検索で"湖遊館新" -湖遊館新駅と検索してみましたが、アットホームとマイナビバイトしか引っかからなかったことも報告しておきます。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2018年2月28日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
  • コメント もちろん駅名が「湖遊館新」でないことはあらかじめ分かりますが、他に「駅」が最後に来る駅名が存在しないので、「(駅名)+駅」のルールに則るべきかどうかはここで議論すべきだと思います。「駅名は『湖遊館新駅』だけど『駅』を付く場合でも同じく『湖遊館新駅』である」という可能性は上の用例から伺えると思います。だって「東京駅」「松江駅」などの用例は山ほどありますけど、「湖遊館新駅駅」の用例がないでしょう。--そらみみ会話2018年2月28日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
比較的信頼できそうなソースでの「湖遊館新駅駅」の用例としてはNAVITIMEYahoo!路線情報駅探などがあります。
道の駅北欧の風 道の駅とうべつでも「道の駅」が重複しているので「北欧の風 道の駅とうべつ」に改名しようとの提案があり、プロジェクト:道の駅で提議されています。ご参考まで。--アルビレオ会話2018年2月28日 (水) 21:15 (UTC)[返信]
コメント - 広島駅駅は停留場記事も全て駅だった頃の名残ですね。停留場記事で「…駅停留場」となる、停留場版“駅駅”の事例としては広島駅駅の他に福井駅駅高岡駅駅富山駅駅があります松山市駅駅は要覧では「松山市駅前」、東山・おかでんミュージアム駅駅再検証中。駅が被っているという意味ではリゾートゲートウェイ・ステーション駅等もある意味「駅駅」です。結局、「駅」を固有名詞の一部として扱うというのは国土地理院による地名等の英語表記規程にある「追加方式」に当たる発想であり、「中川=Nakagawa River」で「中川川」とするのと一緒でしょうね。--ButuCC+Mtp 2018年3月1日 (木) 13:54 (UTC)[返信]
流れでここに書きますが、改名提案とはやや異なるので必要であれば別セクションにしましょう。『全国駅名事典』創元社、ISBN 978-4-422-24075-6 では広島電鉄の停留場の名称を「広島駅」としています。公式サイトでは「広島駅電停」ですし『Wikipedia:記事名の付け方/鉄道』に従えば「広島駅停留場」となりますが、にもあるように一般的に「停留場」は「駅」と呼ばれることも多く、本記事の冒頭部にある「現在は国内ではこの駅が唯一である」との記述は鉄道関係者や鉄道ファンでない一般の読者には誤解を与える記述ではないでしょうか。まあ直後に「停留場としては……広島電鉄の広島駅電停など」とは書いてありますが、『駅名事典に「広島駅」と書いてあるのでこの駅が唯一とは言えない』と言われても仕様がないでしょう。--アルビレオ会話2018年3月3日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
再検証中の停留場が引き合いに出されていたので手を加えはしたもの、トリビア的記述なので唯一云々の記述はさっぱり除去してしまっても良いとは思っています。--ButuCC+Mtp 2018年3月3日 (土) 12:32 (UTC)[返信]

提案 反対多数のまま議論が停止していますので、改名は行わないということで閉じたいと思いますが皆さんいかがでしょうか。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2018年3月24日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

終了異議なしということで終了とします。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2018年4月1日 (日) 03:57 (UTC)[返信]
  • コメント議論が終わった後に閲覧したのであくまでも感想ということでご承知置きいただければと思いますが、地図のサイトが「駅駅」になっているのはあくまでもシステム上の問題に起因するものと思います。入力は「東京」と入れても出力は「東京駅」となると思われます。ですのでそれを論拠とするのはいささか疑問が残ります。--You19994会話2022年3月27日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
    • 地図サイトの表記はもはや些細な問題で、実際に決め手となったのは今記事に使用されている文献資料です。鉄道要覧や駅名関係の書籍などをご確認ください。周囲の駅とこの駅とで表記方法が異なることが確認できるでしょう。また、あえて「湖遊館新駅駅」と命名した理由も既に判明しています。この点も記事本文をご確認ください。--ButuCC+Mtp 2022年3月27日 (日) 15:15 (UTC)[返信]
      当の一畑電鉄が湖遊館新駅駅と百年史にも一切記載がない以上不正確な記述になりはしないかと思うんですが、その点はどうなんでしょうか?もはやFusianasan1350さんに同町して一畑電鉄及び現在の運営会社である一畑電車に判断していただくのも手なのかなと思ったりします。--You19994会話2022年3月28日 (月) 07:27 (UTC)[返信]
      • 手順としては反証として百年史の記述内容を提示し、既にある情報源と比較検討する、というステップを踏むことになるでしょう。現状では複数の文献が支持している以上、百年史一つを取って無条件に一蹴できるとは私は思いません。なお、公式が間違えているケースも無くはないです。私の地元である名鉄では名鉄社史(1960年代)と百年史(1990年代)とで記述の相違があったりしますし、笠松駅の変遷などはどちらも誤っていて、現在は公文書資料ベースで記述されています(ノート:笠松口駅)。また「当時の公式」と「百年史編纂時の公式」と「現時点の公式」の見解がイコールになる保証はありません。別ページで紹介した粟島駅のケースのように公式見解が揺れ動くこともあり得ます。そういう意味では、1995年当時の新聞等の報道関係や鉄道雑誌、検証可能なら当時の一畑の発行物(広告とか切符とか)などがどうしていたかが気になるところです。--ButuCC+Mtp 2022年3月28日 (月) 10:34 (UTC)[返信]
        新聞報道は当たってみたのですが、そもそも当時新駅に関する報道がなかったです。--You19994会話2022年3月28日 (月) 11:55 (UTC)[返信]
        一畑電車に直接問い合わせてみたのですが、一畑電車の見解は「解釈としてはあり得るので差支えはない。」ということでした。ちなみに、社内では駅駅とは使っていないということでした。差支えがない以上積極的に記事名を変更する理由にはならないということで報告致します。--You19994会話2022年4月2日 (土) 00:00 (UTC)[返信]
        (Fusianasan1350さんのコメントには「出典に使いたいからプレスリリースで回答してほしい」という、Wikipediaで使う上で重要なポイントが含まれており、それを引き合いに出されていたのでそこも含むものとして指摘しませんでしたが)個人の問い合わせはWP:RADIOLISTEN(事実確認の機能を欠く情報源(「電話で聴いた」))に該当するので、仮に有意な回答を得られたとしてもそのまま採用することは出来なかったでしょう。今後の資料調査のヒントとしてください。--ButuCC+Mtp 2022年4月2日 (土) 14:57 (UTC)[返信]