コンテンツにスキップ

ノート:池田理代子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


『天の涯まで』と『女帝エカテリーナ』について追加。両作品とも実在の人物がモデルなので、 その人物の項目にリンクさせておきました。--Eroica 2006年3月8日 (水) 02:30 (UTC)[返信]

本人画像について

[編集]

Please tell us why we cannot post image from commons in jawiki?Which official policy effect that we cannot do that?If nobody to explain, I will rollback the revision --Alex S.H. Lin 2008年2月13日 (水) 17:23 (UTC)[返信]

I think it's OK to post images from commons. However, Izarl (User:アイザール) and I worry about distributing those images licensing freely redistributable and reusable in any manner. I suppose that those images are permitted to publish copyrited and all rights reserved. --Kanjy 2008年2月14日 (木) 14:59 (UTC)[返信]
Should the "Personal Right Problem" must be discussed in Meta and Commons? I would rather like to do so. BrockF5 2008年2月15日 (金) 06:21 (UTC)[返信]
It may be good to discuss on Commons. Speaking upon this specific case, my concern is just whether the TIBE officials understand GFDL and CC-by-sa before granting an official press badge to BrockF5. I am anxious whether BrockF5 is doing beyond the event officials expect. (仰せのとおりコモンズで話し合った方がよいかもしれません。今回の件に関して言えば、私の懸念は台北国際ブックフェアの主催者側がきちんと GFDL と CC-by-sa を理解した上で BrockF5 さんに取材許可証を交付したのかどうかです。 BrockF5 さんが主催者側の想定外の行動をとっていないか心配しています。)
The exhibition officials granted an official press badge to BrockF5, an accredited Wikinews reporter, as a journalist. However, most journalists do not license their photos copyleft, i.e. freely redistributable and reusable in any manner. (BrockF5 さんは enwn コミュニティの信任を得て記者登録証を持つ認定ウィキニュース記者です。主催者側は、ウィキニュース記者 BrockF5 さんをジャーナリストと認めて取材許可を出しました。しかし大抵のジャーナリストは写真をコピーレフト配布、つまり自由に再配布でき再利用に制限のないようなフリーライセンスでばらまいたりしないでしょう。)
For example, I can copy those photos to my own website, and I can post them on my page. I can trim them. I can retouch them. I can collage a giraffe with Ikeda's face. All such images I edited, I can post them, either on my own website or to commons provided appropriate to wikimedia, with GFDL + CC-by-sa. All such are licensed by BrockF5, and would be granted by the TIBE event officials if they understand GFDL and CC-by-sa. If so, and if Ikeda or someone would complain about those portrait images distributed, such complaints should go to the exhibition officials. Is my understanding right? (例えば、それらの写真を私は自分のウェブサイトに掲載できます。トリミングも許されます。レタッチも許されます。キリンの首に池田氏の顔をのせたコラージュだって作れます。それら私が編集した画像はすべて私が GFDL + CC-by-sa を付して、私のウェブサイトで公開してよいし、適切な使い道があるものはコモンズ投稿も許されるでしょう。これら全て BrockF5 さんが許諾してくださったことですし、ブックフェア主催者が GFDL と CC-by-sa を理解しているならばブックフェア主催者の取材許可に基づくものだといえます。もしそのとおりなら、ばらまかれた顔写真画像について池田氏か誰かが苦情を申し立てたとしても、それはブックフェア主催者の責任といえます。私の理解は正しいですか。) --Kanjy 2008年2月16日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
For another extended question, should the "personality right" issue be discussed on Wikimedia Foundation and Meta even though their Resolution Policy not mentioned special cases in Japan? I also wonder to know why the Wikimedia Foundation not mentioned. It should be discussed even though the 2008 Wikimania will be held in Egypt.Brock contact... 2008年2月22日 (金) 17:32 (UTC)[返信]
Sorry, I don't see what "special cases in Japan" are. --Kanjy 2008年2月26日 (火) 18:21 (UTC)[返信]
For example, (but not to be meant to Japan) if a country made a law about personality rights. Brock contact... 2008年2月27日 (水) 04:02 (UTC)[返信]
That's very easy for this double standard between Japanese and other countries, because Riyoko Ikeda is A JAPANESE, so these picture in your point of view, must follow in Japan laws.But where are wikimedia projects server?I think that is a truth because you didn't care about other countries people photos, but, some article about famous Japanese, you care their privacy.If you care, just MAKE DELETION REQUEST FOR ALL JAPANESE PHOTOS in Wikimedia Commons
If you don' admit is point, tell as this.Why this japan user remove the photo in commons and not remove other countries famous people's photo?--123.193.82.154 2008年5月20日 (火) 19:49 (UTC)[返信]

盗作報道について

[編集]

朝日新聞の報道、公式サイトの炎上、週刊新潮の盗作報道の記述をすると 荒らし扱いされ、削除されてしまいますが 事件のあらましはすべて週刊新潮に書いてあります。 削除なさっているかた、出典を明らかにしている場合でも、荒らしになるのですか? 削除するのであれば、記事を確認してから削除してください。 私は盗作だと告発したいわけではございません。そういった報道があったのは事実であり、それをそのまま書きたいだけです。 逆にその部分だけを除くのは不自然かと思います。--Jiashi -gon会話2012年4月19日 (木) 06:11 (UTC)[返信]

まず、「報道があったからといって何でも書いていいわけではありません」。一週刊誌が「疑惑」として報じた程度では掲載することは適切ではありません。それから、2chがどうこうとか、検証wikiがどうのとか、信頼のできる情報源ではないものまで一緒くたにしている時点で、中立的ではありません。--Dr.Jimmy会話2012年4月19日 (木) 06:29 (UTC)[返信]

誤解なさっているようですが、私は「盗作だ」という疑惑を事実として書きたいわけではありません。 「盗作報道がされた」という「事実」のみ書いています。WIKIを載せたのは関連サイトがあったほうがわかりやすいかなと思ったからです。しかし中立的ではないと考えられるので、その部分については削除し、報道の中身のみを載せました。アドバイスありがとうございました--Jiashi -gon会話2012年4月19日 (木) 06:39 (UTC)[返信]

外部WIKIサイトをリンクすること自体が許されていないのは当然のこと、「2ちゃんねるをはじめとした~」とか、「池田理代子『聖徳太子』盗作検証Wiki」だとか、「公式サイトが炎上した」だのは、朝日新聞、週刊新潮の報道にはないでしょう。しかもあなたの書いた記述の多くは、その盗作検証Wikiからの無断転載でしょう。--Dr.Jimmy会話2012年4月19日 (木) 07:12 (UTC)[返信]

私の記述は盗作検証Wikiからの無断転載ではありません。「2ちゃんねるをはじめとした~」「池田理代子『聖徳太子』盗作検証Wiki」等のサイト名は週刊新潮の記事では「インターネット上では」という書き方になっていましたので、訂正いたしました。--Jiashi -gon会話2012年4月19日 (木) 07:39 (UTC)[返信]

「年譜」の箇所など、そのまま丸写しなのですけど。--Dr.Jimmy会話2012年4月19日 (木) 08:29 (UTC)[返信]

むしろあのサイトそのものが私の書いたものを元にあの年譜を作成しているので無断転載には当たりません。(サイト管理者からは了承を得ております) 年譜

  • 1980年から1984年に、山岸凉子「日出処の天子」『LaLa』(白泉社)に連載された。1983年度、第7回講談社漫画賞少女部門を受賞。
  • 1991年 四天王寺創建1400年ポスターに池田理代子の聖徳太子の絵が掲載。池田理代子の聖徳太子スタート。
  • 2007年5月14日 池田理代子が朝日新聞で、「日出処の天子に違和感」発言 。


  • 2007年5月18日 池田理代子がHP上で「私のは四天王寺から正史をと依頼されて描いたもの」 と発言。
  • 2008年1月17日 週刊新潮(2008年1月24日号(2008/01/17発売))『ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」』掲載。

こちらは事実であり、削除するのであれば、「これが事実ではない」という証拠をとっていただいてから削除をお願いします。 また削除する場合はノートにてどの部分が問題なのかを書いて、議論してから削除をお願いします。
もしも書き方に問題があるというのであれば他の方からもご意見お待ちしています。Dr jimmy様お一人の独断ですべてを削除しないようお願い申し上げます。逆に、年譜が事実である証拠(たとえば奥付、記事の写真などの画像)をどこかに載せたいのですがどうすればよろしいですか。--Jiashi -gon会話2012年4月19日 (木) 09:18 (UTC)[返信]

そのサイトの年譜部分を、本当にあなたが書いたということを証明できますか? 自己申告ではダメです。Wikipedia:自著作物の持ち込みをきちんと理解し、必要な手続きを行って下さい。それが済むまでは、いくらあなたが主張したとしても、著作権侵害状態ですので、そのようなものを掲載することはできません。Wikipediaのルールですので、当然の処置として削除します。
また、「事実である」とか、「削除する側が事実でないことを証明せよ」というのは、Wikipediaで定められたルールと真っ向から反しています。「事実だからといって載せて良いわけではない」「掲載を希望する側が出典を提示する責務を負う」というのがWikipediaのルールです。私一人の独断ではありません。まずはWikipediaの基本方針をよく読んできちんと理解することを強く求めます。--Dr.Jimmy会話2012年4月19日 (木) 12:29 (UTC)[返信]

そもそも、何月何日に誰の連載がされ、何月何日にどういった記事が掲載されたという「事実」の列挙に対して著作権もなにも存在しません。著作権について学んでからご意見お願い致します。書き方に問題があるのであれば書き方を変えます。「掲載を希望する側が出典を提示する責務を負う」に関しては朝日新聞および週刊新潮の記事を明示しております。事件のあらまし、要約に関して私の書き方がまずいのであれば(記事をそのまま載せることこそ著作権違反になるかと思われます)、書き方に関して、訂正案をお願いいたします。大幅な削除はあなた一人の判断になりますので、削除する前に他の方の意見を求めます。

単なる「事実の列挙だけ」ではないですからね。Wikipedia:自著作物の持ち込みを必ずすること。また、朝日新聞および週刊新潮の記事で確認できない、あるいは勝手に加筆しているような箇所については、要出典範囲テンプレートを貼付しました。信頼できる情報源が提示されなければ、保護解除後に除去します。--Dr.Jimmy会話2012年4月19日 (木) 14:02 (UTC)[返信]

Jiashi -gonさんはWikipedia:存命人物の伝記をご覧になったのでしょうか?--Man who was 一昨日 2012年4月19日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
はい、読んでいます。だからこそなるだけ中立的な書き方を模索しております。書き方がまずいのであれば、全面削除ではなく、訂正案などのご意見をいただけないでしょうか。--Jiashi -gon会話2012年4月19日 (木) 13:24 (UTC)[返信]

では、現在の==二人の聖徳太子==節を基本線に考えてみませんか?これは貴方の加筆をWikipedia:存命人物の伝記に沿う(と私が考える)形で書き直したものです--Man who was 一昨日 2012年4月19日 (木) 13:38 (UTC)[返信]

すみません、==二人の聖徳太子==節がたされていることに今気づきました。訂正案ありがとうございます。Man who was ototoiさんが書かれたこの書き方のほうがより中立的だと思いますので、この書き方でお願いしたいです。 ただ節の名が、==二人の聖徳太子==だと聖徳太子に二人いたとする説があるという誤解を与えてしまいますので、他のタイトルにするのはいかがでしょうか。 ==『聖徳太子』と『日出処の天子』==とか、==報道、記事==などの節を足した上で、その下に===週刊新潮報道のあらまし===などの節を更に足すのはいかがでしょうか。--Jiashi -gon会話2012年4月19日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

==『聖徳太子』と『日出処の天子』==はぴったりだと思います。くどいと思われるでしょうが「盗作」「ぱくり」「剽窃」といった論争的な言葉を使わず、作品の比較研究という文脈でお願いします。またその意味で報道のあらまし(特に年譜や2ちゃんねるの動向など)は不要だと思いますが、書いてみるならばどのような文章になりますか?--Man who was 一昨日 2012年4月19日 (木) 14:18 (UTC)[返信]


盗作だとかの言葉は荒れる元ですね。うまい言葉が浮かばなかったので、助かりました。年譜を私が添付したのは、「二つの作品の比較」という話になると、聖徳太子のほうが日出処の天子よりも連載が前だと誤解してしまう方がいたり、朝日の記事が出された時に池田氏の連載が始まったかのように誤解をしてしまう方がいるからです。Man who was ototoiさんの文章の中に、池田氏の聖徳太子の連載がスタートした年(1991年)が文章の中に組み込まれれば特に年譜は必要ないかと思います。「ネットでは反応があった」という表現も素晴らしいと思います、したがってもちろん「2ちゃんねる」「盗作検証WIKI」などの具体名も必要ありません。--Jiashi -gon会話2012年4月20日 (金) 09:30 (UTC)[返信]

ありがとうございます(興味深い『作品の比較』をさせていただいたという意味でも)。それでは簡単な、一応の合意は得られたようですね、お疲れ様でした--Man who was 一昨日 2012年4月20日 (金) 11:48 (UTC)[返信]

==二人の聖徳太子==の項目を==『聖徳太子』と『日出処の天子』==というタイトルに変え、==池田理代子盗作報道事件==の項目を削除するということで合意が得られました。 何かご意見ありましたら他の方もご意見をお願いいたします。 なお保護解除のやり方がわかりませんので編集ができません。大変申し訳ありませんが、どなたか保護解除をお願い致します。 Dr jimmy様には、一人の参加者が「これは必要ない」と思っただけで、ノートへの議論や合意もなく記事作成直後にすべて削除しても別にいいんだ、という行為こそが、編集合戦を呼ぶことを理解していただければ幸いです。大幅な削除の前には必ず議論誘導をお願い致します。他の利用者に対しては、対決姿勢ではなく対話姿勢でお願い致します。--Jiashi -gon会話2012年5月1日 (火) 05:36 (UTC)[返信]

まず、ご認識を根本的にあらためていただかなくてはならないようです。事の発端は、Jiashi-gonさんの方針理解不足にあります(初心者だから、という言い訳は通用いたしません)。方針を理解していない人が、方針に則った修正をむやみに差し戻したりするから、編集合戦になるのです。私一人の独断で、などという認識自体が誤りであることを、理解してください。--Dr.Jimmy会話2012年5月2日 (水) 04:29 (UTC)[返信]

修正ではなく全面的に削除をなさったので私は申し上げているのですが、ご理解いただけていないようで残念です。--Jiashi -gon会話2012年5月7日 (月) 04:33 (UTC)[返信]

記事の一部を手直しするだけで済むなら手直しますし、全面的に削除しなければならないのなら削除します。今回のケースは後者であったというだけで、どちらも本記事に対する修正であることに何ら違いはありません。再度申し上げておきますが、自身の方針無理解を棚に上げて他者の対応を非難するようなことに、理解も同意もできません。--Dr.Jimmy会話2012年5月11日 (金) 15:21 (UTC)[返信]

保護ページ修正依頼

[編集]

本日の保護となる直前の版で貼られた {{要出典範囲}}について、元々<ref></ref>の範囲内では~~~~~は使えないのに使われていることによるエラーが 1箇所、{{要出典範囲}}で 2010年5月に仕様変更される前の旧仕様形式で日付が記入されたことによるエラーが 2箇所(かつてしばらくは旧仕様・現仕様どちらの記入でもエラーにならないようにしていたのですが現在はその旧仕様互換処置を撤去しています)、それらの計3箇所について保護ページ修正依頼を出してあります。単純ミスであろうと思われましたので議論も必要無いだろうという先入観がありまして順序が逆になりましたが、ここに記させていただきこます。もしご意見がありましたらお願いします。--しまあじ会話2012年4月19日 (木) 14:47 (UTC)[返信]

おお、これは大変失礼しました。勿論修正依頼提出には同意するとともに、依頼していただいたしまあじさんに感謝を申し上げます。--Dr.Jimmy会話2012年4月19日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

天の涯まで ポーランド秘史 has a good article on pl wiki

[編集]

If anyone wants to translate it to ja, it is here: pl:Aż do nieba--Piotrus会話2024年7月20日 (土) 21:00 (UTC)[返信]