ノート:武蔵野線
この記事は2008年6月1日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
連絡線の扱い
[編集]国立からの武蔵野線連絡線、新松戸の連絡線は武蔵野線扱いなんでしょうか?--以上の署名のないコメントは、Ribbon(会話・投稿記録)さんが 2003年5月20日 (火) 12:06 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
- 京葉線の支線だと思います。Araisyohei 11:18 2003年12月10日 (UTC)
- 訂正します。西船橋以南でしたご迷惑をおかけしました。Araisyohei 07:14 2003年12月11日 (UTC)
廃止路線は生きているはず
[編集]- 廃止(線路は現存)
- 新秋津~日本国有鉄道線西武鉄道株式会社線分界点 (1.6km)
確か甲種回送で生きていると思いますが。Starbacks 2004年8月5日 (木) 02:00 (UTC)
俗称について
[編集]別名「ギャンブル線」ほんとにいわれてるのでしょうか?--kiku_b 2005年1月1日 (土) 15:57 (UTC)
- 南武線も「ギャンブル線」と呼ばれることが(稀に)あります(川崎・府中本町・立川にギャンブル施設があるから。特に府中本町)。特記することではないのでは。nnh 2005年1月1日 (土) 16:03 (UTC)
- 異論ありません。ほかに意見あれば--kiku_b 2005年1月2日 (日) 02:36 (UTC)
- 広く行き渡っているかどうかはよく分かりませんが、仲間内のような状況では聞く/言うことがあります。不適切な呼び方であれば削除してもよいと思います。Ribbon 2005年1月2日 (日) 02:40 (UTC)
新聞記事における検証
[編集]Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年4月から飛んできました。私は北関東在住なので、私の中で「ギャンブル線」といえば武蔵野線ではなくて両毛線ということになっています。私はギャンブル好き・鉄道好きなので、武蔵野線が「ギャンブル線」と呼ばれていることはよく知っています。ただし、これだけでは独自研究になってしまうので、裏づけを取るべく新聞記事検索に当たってみました。著作権の問題があるので要点だけかいつまんで引用すると、毎日新聞 1994年1月28日 東京夕刊9面では
- 千葉市が……埼玉県所沢市は……。大学二年までは……両市の間を片道三時間かけて通学していた。よく揺れる武蔵野線。ギャンブル線と名高いだけあって週末ともなれば赤鉛筆を耳に挟んだおじさんでいっぱいだ。
と週末の武蔵野線の様子を描写しています。記事が古いので詳細は分かりませんが、キャンパスライフに関する連載記事で、執筆者は日大芸術学部の女子学生(当時)と見られます。(※日大芸術学部は1-2年生が所沢、3-4年生が池袋に通学します)これは、武蔵野線が「ギャンブル線」と呼ばれることがあることをギャンブル愛好家ではない方にも認識されている証左ではないかと考えます。一方、自分の認識である両毛線については、上毛新聞 2004年6月29日 22面、江戸時代後期の人物、国定忠治の特集記事の中で触れられています。具体的には、群馬県のギャンブラーが持つ国定忠治信仰の記述で、
- ギャンブルファンが持ち帰る忠治の墓石。……JR両毛線は俗称「ギャンブル線」。沿線は西から高崎競馬、前橋競輪、伊勢崎オート、桐生競艇と連なる。……墓石から削り取った小石を懐に忍ばせ、勝利の予感に酔いしれる―。ギャンブルファンならではの陶酔かも知れない。
とあり、群馬県を中心に同線がギャンブル線の俗称で呼ばれることが確認できます。その他、新聞記事からは検証できませんでしたが、南武線のことをギャンブル線と呼ぶこともあるようです。以上から導かれる私の結論としては、「武蔵野線を『ギャンブル線』と呼ぶことがあること自体は検証可能。したがって検証可能な情報源を元に書く限りにおいて、記事「武蔵野線」の中でその旨に触れることは差し支えない。しかし単に『ギャンブル線』といえば一意に武蔵野線のことを指すわけではない。現時点では少なくとも両毛線や南武線についてそのように呼ばれることがある旨の主張がなされている。」というところでしょうか。--tan90deg 2009年4月27日 (月) 14:24 (UTC)
要出典
[編集]元々、問題点や課題点の明記というものにはJRにしろ利用者にしろ誰かの意見は必要不可欠なわけで、JRでなくとも多くの利用者が不憫に感じているものがあればそれは改善すべき問題点であり、JRが独自の調査をしなければ無理というのものに出典が必要かどうかは疑問(そもそも鉄道会社は自分の負の部分となる調査はしたがらない)。検証可能の余地もある。よって要出典を削除しました。--SHARU 2007年1月31日 (水) 10:52 (UTC)
- 多くの利用者が不憫に感じているとかかれていますが、その出典もとは何でしょうか? 調査対象や調査方法、調査項目、調査日時、調査を行ったの誰かがわかる資料があれば教えていただければ幸いです。--Showchan 2007年1月31日 (水) 22:12 (UTC)
- 上で述べたように、JRが独自の調査をそもそも行っていないので、確かに「多くの利用者が不憫に感じている」と言える情報元はありません。ですがとりあえず現在載っている
- 朝ラッシュ時の上り南越谷~南浦和間の混雑が酷いこと
- 地盤が弱い所や地面を掘り下げてある所を走行するため、長期に渡って不通になったことがあるほど大雨に弱いこと
- 長い橋梁や連続高架区間を通過するため、強風に弱いこと
- 遅延等が発生すると、大幅な迂回を余儀なくされること
- 中央線・南武線の列車ダイヤが乱れると、余波として青梅線等と共にダイヤが乱れることがあること
- ほぼ全駅にエスカレーターが設置されているが、エレベーター設置駅が少なくバリアフリー化に遅れていること
- 主要乗換駅での他のJRの路線との接続が悪いこと
- 上記7点については意見というよりは客観的事実を述べていることだと思います。「改善が必要」などの意見的な記述は既にコメントアウトの処置が施されているので、出典を明記させる必要はないのではないでしょうか。--SHARU 2007年2月1日 (木) 10:24 (UTC)
- 現在の客観的な基準や調査結果などが書かれず推測や感想などが混じる主観的な記述になっているのに、出展を明記する必要がないとはどういうことなのでしょうか?
- 例えば、大雨や風に弱いと書かれていますが、弱いというのはどういうことをさすのでしょうか? 運休する列車の本数が多いということでしょうか? 遅れた時間が多いということでしょうか? また、何と比較しているのでしょうか?
- 客観的な記述は、東浦和~南浦和間の上りが朝ラッシュ時の最混雑区間であることぐらいです。
- ですから、要出典をはずすくらいなら、記述自体を削除するべきではないのでしょうか?--Showchan 2007年2月9日 (金) 21:57 (UTC)
- 上で述べたように、JRが独自の調査をそもそも行っていないので、確かに「多くの利用者が不憫に感じている」と言える情報元はありません。ですがとりあえず現在載っている
- 大雨に弱いとは、すなわち他路線等に比べ運休になりやすい状態のことでしょう。Showchanさんは出典が必要だと感じられておられるようなので再度要出典の代わりとして未検証テンプレートを貼りましたが、前述したとおりJR自体が調査をしていない以上、本項における問題点の記述が検証可能性を満たすのは不可能に近いですね。しかし、現実として悪天候の影響における遅延、運転見合わせが多いこと、エレベーター設置駅が少ないことは武蔵野線を長く利用している者達にとっては周知の事実であり、これを出典なしを理由に取り除かれるのはあまりいい気はしませんね。また、これは武蔵野線に限ったことではなく、埼京線や湘南新宿ラインの同項にも似たようなことが言えると思います。--SHARU 2007年2月17日 (土) 12:11 (UTC)
上でいみじくも指摘されているように、「埼京線」や「湘南新宿ライン」の同項と同様に問題があると考えます。独自の調査タグ貼付からもう3週間が経ちますが、いまだに出典が出ません。よって今月一杯出典の提示を待って、出なければ2月1日付で一旦節ごとコメントアウトします。Alt_Winmaerik 2008年1月28日 (月) 11:11 (UTC)
- コメントアウトしました。記述を復活または加筆する際は本文中に出典の明記をお願いします。Alt_Winmaerik 2008年2月12日 (火) 05:30 (UTC)
- 1ヵ月が経過しましたのでタグをはずします。Alt_Winmaerik 2008年3月6日 (木) 06:25 (UTC)
「他線乗り換えの状況」節に含まれる独自研究について
[編集]時刻表等から抽出が可能な情報の羅列に関しては、独自研究とまでは言えないと思われますが、事実の観察結果や、事実の羅列に基づいた考察や評価は(便利か不便か、の類のものも含めて)独自研究に該当するように思います。そういった情報を排除する方向で、推敲をお願いします。期限は2008年3月31日までといたします。Alt_Winmaerik 2008年3月6日 (木) 06:32 (UTC)
- 期限までに出典提示の無かった記述について、削除または出典が必要ない形へ編集しました。Alt_Winmaerik 2008年4月1日 (火) 07:37 (UTC)
- そもそも、この節が必要なのか疑問が湧きますね…つくばエクスプレスの運行間隔なんか、武蔵野線の記事にとってはどうでもいいことではないでしょうかね…?--本屋 2008年6月15日 (日) 04:49 (UTC)
- 同感です。Alt_Winmaerik 2008年7月29日 (火) 08:56 (UTC)
- wikipediaは乗換案内ではないので、不必要だと思います。--61.117.17.209 2008年8月9日 (土) 15:08 (UTC)
- 武蔵野線の特色を端的に示している項目だと思うので、単純に削除はどうかと思います。でもたしかに武蔵野線と直接関係ない記述もかなり混ざっているので、推敲は必要ですね。--Ukemuri 2008年8月21日 (木) 13:40 (UTC)
- Ukemuriさん、コメントありがとうございます。ただ、いまの記事で最も問題と考えるのは、検証可能な情報をベースに記事が書かれているかどうか(独自研究の排除)です。他路線の運行間隔と武蔵野線の乗り換えを考察した雑誌や論文・報道などがあって、それに基づいて記事が構成されているならまだしも、現状そうなっていません。Alt_Winmaerik 2008年8月27日 (水) 02:10 (UTC)
- タグを貼付してから半年経過しましたが出典の提示がありませんでしたので、節ごとコメントアウトします。私見では、都心から放射状に伸びている幹線とそれに接続する支線の関係なら接続有無が問題になるのも分かる気がしますが、郊外の環状路線と放射路線が接続すべきだという前提で利便性を論じること自体、独自研究ではないでしょうか。Alt_Winmaerik 2008年9月13日 (土) 03:03 (UTC)
- Ukemuriさん、コメントありがとうございます。ただ、いまの記事で最も問題と考えるのは、検証可能な情報をベースに記事が書かれているかどうか(独自研究の排除)です。他路線の運行間隔と武蔵野線の乗り換えを考察した雑誌や論文・報道などがあって、それに基づいて記事が構成されているならまだしも、現状そうなっていません。Alt_Winmaerik 2008年8月27日 (水) 02:10 (UTC)
対処しました。また「各駅から東京駅への最短経路」の節についても同種の問題があると考えますので議論があれば引き続きこちらでお願いします。私見では、現行の記事は目視で観察可能なことに関しては瑣末なことまで書き込まれていますが、建設の経緯だとか、貨物路線としての設計や運用状況など、時間と手間をかけて資料にあたらないと書けないような事が欠落している傾向がありますね。まあそういうところがウィキペディアならではなのかもしれませんが。Alt winmaerik 2008年9月24日 (水) 07:17 (UTC)
- 10日間待ちましたが出典の提示がありませんでしたので、コメントアウトにて対処しました。また同時に他の節の要出典箇所についてもコメントアウトしました。Alt winmaerik 2008年10月6日 (月) 16:36 (UTC)
越谷レイクタウン駅
[編集]どなたかテンプレートの編集の仕方を知っている方がいましたら、越谷レイクタウン駅を追加してくださるようお願いします。まさマサ 2008年3月14日 (金) 16:53 (UTC)
新駅設置?
[編集]越谷レイクタウン駅が開業したばかりなのに、単なる妄想としか思えないのですが?どこを探してもそのような話が見つかりません。--61.117.17.209 2008年7月27日 (日) 01:32 (UTC)
- すでに、駅の設計の予算が通っている現況で、妄想と決め付けているのは、あなたの調査能力が低すぎるだけです。ネット上でも調べることが出来ることを調べられないのは、はっきり言って、Wikipediaに参加する能力が無いので、今後、書き込むのをおやめになった方がよろしいのではないでしょうか?--218.230.49.188 2008年7月28日 (月) 04:25 (UTC)
- 横レス失礼します。最近の傾向では、出典は「疑問を持った側が探す」のではなく、「執筆をした側が呈示する」というのが求められているようです。Wikipediaのルール自体も執筆する側に出典を呈示する義務があるということになっているようです。218.230.49.188さんが該当の記事を書いたのかどうかは存じ上げませんが、もし出典を御存知でしたら、是非、呈示なさって下さい。でないと、該当の記述は「出典無し、検証不能」ということで削除されてしまう可能性もあります。よろしくお願いいたします。121.115.114.239 2008年7月28日 (月) 09:06 (UTC)
- 消されてもいいのではないでしょうか? Wikipediaはニュースじゃありませんし、正式名称も決まっていませんし、記述するには、もっと時間を置いてもいいと思います。しかし、積極的に書きたい人を止めるほどではないので、自分で出展を探して書く分には、私は止めません。そういうわけで、出展を示さなかったわけです。--218.230.49.188 2008年7月28日 (月) 13:43 (UTC)
- 御返答ありがとうございます。履歴を見ましたが、去年の7月14日にIPユーザーがその他に記載した後、ログインユーザーが年表に移動しています。しかし、自治体等の構想段階であり、JRが設置を決定したワケではないようなので、検証可能かどうかとは別に、記載位置として、年表に書くのは不適切と感じました。私も削除してしまって良いかと思いますが、もし記述の維持を望む方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。特に無ければ、10日後くらいに削除(またはコメントアウト)としたいと思います。(121.115.114.239=)118.20.73.229 2008年7月29日 (火) 02:59 (UTC)
- 話を元に戻して申し訳ないですが、私の調査能力が低いことがそこまで問題なのですか?執筆者も218.230.49.188氏も出典を書かないのに、非常に不愉快そのものだ。--61.117.17.209 2008年8月3日 (日) 10:12 (UTC)
- 要は、61.117.17.209さんのスタンスだと思いますよ。一閲覧者として疑問に思ったのでノートに書き込まれたのでしたら、問題無いと思います(「妄想」という言葉は不適切かと思いますが)。一方、積極的に編集に参加する意志があって書き込みなさったのでしたら、「編集者として力不足」という意味でしょう(218.230.49.188さんの言い回しが適切かどうかは別にして)。編集実績が少ないユーザー(特に編集自体が本人によるものか確認できないIPユーザー)は、本人の姿勢や考え方が伝わりにくいですから、その辺、もし誤解が生じたとしても、やむを得ないと思います。(121.115.114.239=)121.116.146.62 2008年8月4日 (月) 04:12 (UTC)
(出典先明記)吉川市HP 広報よしかわ2008年3月号を出典先として脚注リンクを追加しました。ご報告まで。--Tyuta0055 2008年10月28日 (火) 09:54 (UTC)
武蔵野南線について
[編集]最近の編集の中で、「1976年の鶴見-新鶴見操車場-府中本町間(28.8km)延伸開業に 南武蔵野線 と明記」とのコメントが残され、南武蔵野線の名称が追記されたようですが、私の手元にある『鉄道ピクトリアル』1976年4月号には、国鉄建設局計画課長田寛氏による「武蔵野南線の開業と西武短絡貨物支線及び鶴塩線の使用開始」と題した投稿記事があり、国鉄関係者の間でも武蔵野南線が通称であることが読み取れます。Alt winmaerik 2008年11月7日 (金) 01:14 (UTC)
- 詳細なコメントありがとうございます。「南武蔵野線」は「武蔵野南線」の間違いでした。対処してくださり、ありがとうございました。--Nikm 2008年11月7日 (金) 08:31 (UTC)
貨物関連の加筆依頼
[編集]P:Tにも出しましたが、貨物関連の加筆をお願いします。列車運行や操車場など、書かれるべきことは多くあります。よろしくお願いします。--Maxima m 2009年2月17日 (火) 05:51 (UTC)
- 趣味誌のバックナンバーや武蔵野線工事誌・鉄道土木など資料はあるのですが、東京外環状線の項目との棲み分けをどうすべきかと考えていたところです(結構前からですが)。一応、「計画・建設段階」と「開業後」っていう切り分けで今のところ考えていますが、いっぺんに加筆するのはやはり難しいですね。ちなみに操車場は各操車場の記事があるので、詳細はそちらで良いのではないかと考えていますが、どうでしょうか。Alt winmaerik 2009年2月17日 (火) 14:47 (UTC)
- 操車場は一段落程度で、規模の大きなものが建設されたが威力を発揮しないまま廃止、縮小されたことなどあればいいと思います。交差各線と渡り線が設置されていることも併せていいかもしれません。東京外環状線とは開業前・後の区切りでいいのではないでしょうか。小金線というのもありますが。期待しております。--Maxima m 2009年2月23日 (月) 08:07 (UTC)
- PS 見たまま記録ばっかりという私の印象と同じことを、上に2008年9月24日 (水) 07:17付けで書いておいでですね。加筆依頼に出す前に気がつかず失礼。--Maxima m 2009年2月23日 (月) 08:12 (UTC)
- 操車場は一段落程度で、規模の大きなものが建設されたが威力を発揮しないまま廃止、縮小されたことなどあればいいと思います。交差各線と渡り線が設置されていることも併せていいかもしれません。東京外環状線とは開業前・後の区切りでいいのではないでしょうか。小金線というのもありますが。期待しております。--Maxima m 2009年2月23日 (月) 08:07 (UTC)
本文中にある「武蔵野線および接続する鉄道路線」の画像について
[編集]本文中に掲載されている画像「武蔵野線および接続する鉄道路線」ですが、下記2点間違っていると思います。
1.駅名の間違い(新越谷ではなく南越谷) 2.新秋津駅接続になっている路線名の間違い(西武新宿線ではなく西武池袋線)--Bramble 2010年1月30日 (土) 15:50 (UTC)
- 作成者ではありませんが、画像を修正しておきました。--rs1421 2010年1月31日 (日) 05:09 (UTC)
- ありがとうございます。ついでといってはなんですが、西武池袋線の路線を池袋から出るように変更は可能でしょうか?現状では新宿から出ており、線形も山手線の前後は明らかに新宿線のものとなっております。本来は東上線と池袋をはさんで「⊃」のようになるはずです。--Bramble 2010年2月3日 (水) 11:30 (UTC)
10両編成
[編集]2010年3月13日のダイヤ改正で一部電車が10両での運転を開始していますが、どの車両が西船橋駅まで運転しているのか分かる方居たら、車両の項目に加筆を是非お願いします。--777-200ER 2010年3月26日 (金) 11:18 (UTC)
- 10両編成というのは、自分では確認していないですが、平日の4706E(海浜幕張17:55⇒西船橋18:07)と4807E(西船橋18:19⇒新習志野18:28)じゃないですかね。これは「京葉線区間」になりますから本記事に書く必要はないでしょう。
- 武蔵野線の電車(車両)が主に運転されていて、列車番号の付け方も武蔵野線に準じていますが、市川塩浜⇔西船橋と西船橋⇔南船橋は京葉線です。その区間に関する記述でしたら、出典を添えた上で、京葉線に書くべきと思います。L25.203.l03.26 2010年3月26日 (金) 13:27 (UTC)
- 京葉線内の運用車両ですので、記述を削除でよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。また、新駅の規格も8両編成で建設中です。当面10両編成はないかと思われます。(吉川美南駅)--Tyuta0055 2010年10月24日 (日) 08:46 (UTC)
- メインの本文からは外して、備考としての追記みたいな形にするのはどうでしょうか。「○○と○○の二列車については、京葉線用の10両編成の電車が充当される。詳細は京葉線の当該項目を参照のこと」みたいな感じで。
- この12月の改正で、115系が離脱、209系500番台の運用入りが確実視されていますから、その変動が確定して検証可能性を満たす資料が出てきたら、その時に改変することを考えたら良いのではないかと思います。なお、項目としてはE233系は削除されることになります。L25.203.l03.26 2010年10月24日 (日) 12:44 (UTC)
武蔵野南線を通る列車の運賃計算について
[編集]現在、府中本町⇔鶴見間について、南武線と川崎を経由するルートで計算すると書かれていますが、横須賀線の武蔵小杉駅開業に伴い、武蔵小杉⇔鶴見間のキロ数は、川崎経由よりも新川崎経由の方が短くなっており、計算ルートが変更されている可能性が高いと思われます。横須賀線の武蔵小杉駅開業に伴い、運賃計算方法に変更があったかどうか、資料等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御提示をお願いしたいと思います。L25.203.l03.26 2010年6月8日 (火) 16:39 (UTC)
京葉線内快速電車について
[編集]ATOSや方向幕では東京行は武蔵野線内でも快速表示しておりますが、駅やJR東日本ホームページの時刻表や府中本町方面行電車では快速表示しておりません。列車番号上でも西船橋~東京のみが快速となっております。--Pottya-hikari 2012年2月17日 (金) 10:06 (UTC)
http://www.jreast-timetable.jp/1202/timetable/tt1482/1482010.html http://www.jreast-timetable.jp/1202/train/160/163451.html
このため旅客列車種別の部分の各駅停車と快速をまとめようと思いますがどうでしょうか?
半保護中の編集依頼
[編集]とありますが、これは京葉線内で完結するものですので、除去してください。--126.108.206.181 2015年4月3日 (金) 22:54 (UTC)
- また、2015年3月14日のダイヤ改正に伴い、東京20時19分発の西船橋行きが新設された。それまで、東京発の西船橋行きは、増発や終夜運転でしか行われず、今回のダイヤ改正で、定期列車化された。
- なお、海浜幕張発の西船橋行きが既に存在し、案内も「武蔵野線」とされているが、使用車両は京葉線の車両(E233系5000番台)である。
上記の文面についても同様です。--126.108.206.181 2015年4月4日 (土) 18:41 (UTC)
- 修正しました。まず、「東京発西船橋行新設」は今まで「東京発の武蔵野線直通の新設」ではありませんから除去しました。ダイヤ改正による東京発西船橋行の定期旅客化については、それ自身が「特筆に値するか」は判断するだけの出典がありませんでしたので除去しました。海浜幕張発西船橋行の記述も同様です。
- そもそも南船橋・市川塩浜から西船橋の間の線路は京葉線所属で、西船橋駅は武蔵野線所属の駅という扱いだったはずですし、直通先の駅まで直通元の車両が乗り入れることが「珍しい」ならそう評価してる人もいるはずですから、復帰させる場合はそういう評価の出典を添えて下さい。--アルトクール(話/歴) 2015年4月22日 (水) 15:27 (UTC)
ありがとうございました。問題が解決したため修正依頼を取り下げました。--126.108.231.166 2015年4月25日 (土) 12:55 (UTC)