コンテンツにスキップ

ノート:武蔵坊弁慶

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページの一部の版は一度版指定削除が検討されました。削除についての議論は「Wikipedia:削除依頼/武蔵坊弁慶」をご覧ください。

「弁慶の立ち往生」の医学的考察について

[編集]

「立ち往生は医学的にあり得る」が「あり得ない」に修正されていますが、実際のところどうなんでしょう。私がこの部分に手を入れた時は、かつてどこかで「医学的には死後硬直と解される」と読んだ記憶でそのまま存置しておきましたが。今検索してみると、法医学のページ([1][2]←右のページはグロ画像注意)で、筋肉の疲労や即死などによってこういう死後硬直は起こり得るという見解があります。--Charon 2004年12月11日 (土) 11:02 (UTC)[返信]

私は専門家ではないのでなんともいえませんが、まず該当ページは専門が法医学だと思いますが、生きた人間の専門家ではないはずです。次に私には、死後硬直がおこることと、死後も立ったままということが結びつきません。人間は死んだら立ったままではいられないからです。(もし可能であればもっと戦争映画にでてきてもいいはずです。)しかもこの場合は矢が多数当てられています。矢がいかに軽くても(鏃もあることですし)衝撃と本数の重量はかなりのものだと思います。生きていればともかく死体では倒れてしまうと思います。最後ですがこれの出典は確か、吾妻鏡ではなく死後200年後の室町時代に書かれた物語の義経記ですが、その内容の全てを事実とするのも問題があると思っています。Izayohi 2004年12月11日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

私も専門家ではないし、こういうのはまさか実験してみるわけにもいかない(だから法医学専門のページでも曖昧な書き方をされているんでしょうが…)し、そもそも弁慶のこのエピソードが史実という保障もないわけで、結論の出ない問題ということになりますね。しかし一方で、即時性硬直という死体現象は存在するらしいので、「直立したまま絶命する」ことが100%あり得ないとも断言できないのでは。従って、「~医学的見地からは、死後硬直(即時性硬直)によるものといわれているが、あり得ないという意見もあり、確証はない」というように両論併記の形が落としどころかと思います。--Charon 2004年12月11日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

とりあえずその修正でよろしいかと存じます。Izayohi 2004年12月17日 (金) 11:17 (UTC)[返信]

「弁慶の立ち往生」そのものが、史実としてあったわけではない、義経の最期を劇的に表象する「お話」として流布されていったものでしょうから、その「医学的見地」からの推測など言うだけ野暮、というふうに思えるのですが、いかがなものでしょうか。222.150.239.215 2006年7月2日 (日) 06:49 (UTC)[返信]

弁慶の最期は確かに史実であるという確証はありませんが、古くから伝えられて慣用句になるほど人口に膾炙しており、同時に「立ち往生は実際にあり得るか」と現実性について考察されてきたことは事実です。法医学系のアカデミックな所でも触れられているぐらいなので、<弁慶の最期には「立ち往生」のエピソードがあり、それに対して医学的な立場からこういう見方がなされている>と紹介することは、弁慶という人物ないしキャラクターの理解の上でそれなりの意義があり、野暮とかそういうのとは違うと思いますよ。ただし、本文で「…伝えられる」としているのはちょっと弱いので、もっと「流布された劇的創作」ということを強調した方がいいでしょう。
ついでに、ウィキペディアの記述が利用されているページを発見。[3]--Charon 2006年7月6日 (木) 12:46 (UTC)[返信]

「関連作品」の童謡について

[編集]

203.165.22.146様 今回、「関連作品」において「弁慶(わらべうた)」の項目を追加されているのを拝見しました。 脚注の出典から検索し、収録曲名が「弁慶」である事は何とか確認出来ましたが、推測するに、この曲はWikipedia記事中にある牛若丸 (童謡)と同一のものではないか?と考えています。 しかしながら、出典作品中の歌詞情報が取得できなかった事と、「弁慶 童謡 歌詞」での検索結果が「牛若丸」で出てくる事を考え、出典についての検証が必要だと思います。 もし、出典中の曲「弁慶」の歌詞について情報が分かるようでしたら、上記の事も含めての再編集をお願いしたいと思います。また、203.165.22.146様に限らず、情報をお持ちの方による編集をお願いできればと思います。--BATACHAN会話2018年5月29日 (火) 19:03 (UTC)[返信]

「べんけいが」の歌い出しの楽曲があります。YahooとGoogleで、「弁慶 童謡 歌詞」を検索するとどちらも1頁めにべんけいが(詞:わらべうた/曲わらべうた)/Hoick楽曲検索〜童謡・こどものうたを検索!〜がヒットします。このぺーじでは『べんけいが』として紹介されていますが、その下部に紹介されている『べんけいが』を収録している出版物に『0〜5歳児の楽しくふれあう! わらべうたあそび120』(阿部直美、ナツメ社、2015年)があるのでリンク先にあるDISK2収録曲26の『弁慶』ではないですか。--J.K会話2018年5月30日 (水) 10:23 (UTC)[返信]

(インデント戻します)リンク確認いたしました。ページ中のCD名リンクから入って、さらに楽曲検索しましたら上記のページに入りましたので、全く別物であることを確認いたしました。以上の点をふまえて、J.K様のリンクを参照して追記をしたいと思いますが、念のため、約1週間待って異論が無いようでしたら編集に取りかかりたいと思います。--BATACHAN会話2018年5月30日 (水) 10:49 (UTC)[返信]

少々遅くなりましたが、J.K様の検索結果をふまえ、童謡部分修正編集を行います。ご確認頂きたく思います。--BATACHAN会話2018年6月20日 (水) 09:11 (UTC)[返信]
確認いたしました。良いんじゃないですか。その情報を追加したのはKatsuya (会話 | 投稿記録、2018年3月24日 (土) 14:19 89 (UTC) 差分)さんですが。--J.K会話) 2018年6月21日 (木) 17:26 (UTC) P.S. 御免なさいね、後から気が付いたもので。--J.K会話2018年6月21日 (木) 17:55 (UTC)[返信]
私も『0〜5歳児の楽しくふれあう! わらべうたあそび120』掲載の「弁慶」とHoick楽曲検索掲載の「べんけいが」が同じ歌詞であることを確認しました。--割也会話2018年6月21日 (木) 19:18 (UTC)[返信]