コンテンツにスキップ

ノート:東海道貨物線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者:221.119.140.58さん。2004年3月16日06:59に白紙化されましたよね。理由を開示しいてください。220.144.130.125 09:15 2004年3月16日 (UTC)

東海道貨物線は東戸塚の駅の脇を通りますが、東戸塚駅は存在しません。東戸塚が対象となると、辻堂とかも含まれてしまいます。--以上の署名のないコメントは、157.71.12.136会話)さんが 2006年8月23日 (水) 04:01 (UTC) に投稿したものです。[返信]

東京貨物ターミナル~浜松町駅付近について。

[編集]

廃線になったと記述がありましたが、それはいつの話でしょうか? 正式には廃止になっていない筈ですが?--以上の署名のないコメントは、61.193.22.3会話)さんが 2007年2月1日 (木) 13:38 (UTC) に投稿したものです。[返信]

東戸塚の扱い

[編集]

上にも指摘がありますが、「駅一覧」節に東戸塚を含めているのに疑問があります。横須賀線#駅一覧に鶴見を含んでいないのと同様、外すべきではないですか? 逆に、廃止された湘南貨物や、着発線があり分岐もある国府津を入れるべきかと思いますが。いかがでしょうか。--デニー・ウォーア 2008年10月13日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

ご意見を反映させてみました(湘南貨物は「廃駅」に追加)。
ところで履歴を遡ってみたところ、この記事の駅一覧は過去にも小田原まで掲載されていたことがあったのですが、それが東戸塚までに縮小されたようです。今回私が再追加したのは次の理由からです。
  • 誘導先とされていた湘南電車の駅一覧に、貨物駅が掲載されていないこと。
  • 湘南電車は記事名のとおり、東海道線東京口の旅客列車の運転系統を中心に扱った記事であること。
  • 小田原以東では線路が貨物線と旅客線とで線路別複々線として分離されており、湘南ライナーを除いては運転系統もほぼ完全に分離されていること。
以上のような理由から、湘南電車に貨物駅を追加するよりも、この記事に追加した方が良いと判断いたしました。--RailRider 2008年10月15日 (水) 10:49 (UTC)[返信]
東戸塚~小田原間はRailRiderさんが再追加されたばかりだったのですね。すみません、本文の履歴までは見ておらず、上の指摘の頃から続いているのかと勝手に勘違いしておりました。失礼いたしました。再追加されたご判断には賛同いたします。また、汲んでいただきましてありがとうございます。
さて、上に挙げた以外にも疑問に感じているところがありまして、RailRiderさんに限らず、ちょっとご意見をいただきたいと思います。まず、八丁畷は東海道貨物線の駅に含むのでしょうか? 私の認識としては、八丁畷はホームの近くを東海道貨物線の線路が通っているだけ、すなわち「東海道貨物線に八丁畷は含まない」ものだと思っており、八丁畷駅川崎新町駅にある川崎新町場内で合流 する旨の記述はそれと合致するのですが、一方で当記事には八丁畷が分割民営化と同時に東海道線になった 旨の記述、八丁畷駅にも東海道貨物線は、鶴見方が東海道本線、川崎新町方が南武線と戸籍上なっている との記述があり、含むのか含まないのかがよくわかりません。手許に有用な資料がないので申し訳ないのですが、おわかりになるかたはご協力をお願いいたします。
もう一つ。平塚には旅客線との渡りがあり、上りライナーの一部が平塚駅発車後貨物線に転線しています。こちらは駅一覧に載せるか載せないかだけの問題なのですが、いかがいたしましょうか?--デニー・ウォーア 2008年10月18日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
八丁畷、東戸塚については「路線の分岐点」ということで、信号場と同じような扱いで掲載しておきます。平塚については今回は保留で。議論は今後も続行していきましょう。--RailRider 2008年11月17日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

相鉄・JR直通線の扱いについて

[編集]

この点ですが、当方が「東海道本線支線(相鉄・JR直通線):鶴見駅 - 羽沢横浜国大駅 8.8km」を加筆したところ、IP:210.48.133.123会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏により、「新規開業とは扱われておらず、営業キロ上は本線にあるはず(つまり羽沢横浜国大 - 東戸塚の営業キロもある)」との理由で除去されましたが、この編集内容に疑義があります。

  • 「新規開業とは扱われておらず」とあるが、その根拠が不明。
  • 「営業キロ上は本線にあるはず(つまり羽沢横浜国大 - 東戸塚の営業キロもある)」とのことだが、仮に「羽沢横浜国大駅 - 東戸塚駅間の営業キロ」が設定されているのであれば、「羽沢横浜国大駅(及び相鉄線)発着の乗車券は全て鶴見駅経由とみなす」とする営業上の取り扱いと矛盾する。

以上の観点から一旦戻しておりますので、改めて説明を求めます。--Bsx会話2020年2月19日 (水) 11:22 (UTC)[返信]

JR東日本には営業キロが設定されていても切符が販売されていない区間があります(武蔵野線の鶴見 - 府中本町、西浦和 - 与野など)。鉄道要覧によらず切符の販売状況をもとに営業キロを記載することの方に根拠がないものと考えます。--210.48.133.123 2020年2月19日 (水) 23:44 (UTC)[返信]

では「ホリデー快速鎌倉」や「しもうさ」の運賃計算はどうなってるのか…ということになりますが、本題から逸れるのでこの辺で止めておきます。
それはさておき、当方の「『新規開業とは扱われておらず』とあるが、その根拠が不明」への回答をいただけていないと解していますが、IP氏から「鉄道要覧によらず」というコメントがあったので「鉄道要覧に『鶴見 - 羽沢横浜国大』間の記載がない」という趣旨と解釈して(違っていたらご指摘ください)以後のコメントを行います。
さて、JR東日本の「進行中の建設プロジェクト」というページの中に「相鉄・JR直通線」に係る記述があり、これによれば「当社では、2019年度下期の開業に向け、東海道貨物線横浜羽沢駅に接続する駅構内改修工事を行っています」と記載がありますので、羽沢横浜国大駅と東海道貨物線を接続する線路が「横浜羽沢駅構内から分岐している」ことは明らかなのですが、羽沢横浜国大駅までの線路が例えば「横浜羽沢駅の構内扱い」であることがわかる資料が確認できません。もしそういった資料をお持ちでしたらご呈示いただければと思います。--Bsx会話2020年2月20日 (木) 12:13 (UTC)[返信]
コメント - 相鉄直通線の区間が東海道本線の支線であるということを直接言及した資料がない以上、なんとも言えません。ただ、羽沢横浜国大駅へ向かう線路が横浜羽沢駅の構内扱いかそうでないかはこの際関係ありません。横浜羽沢駅と羽沢横浜国大駅は別の駅として扱われているからといって、両駅の間の線路が東海道本線の支線にあたるというのは推測に過ぎません。--ふみきり会話2020年2月21日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
まあ、おっしゃるとおりだろうと思いますので、当該記述は(然るべき資料が見つかるまで)除去しておきます。--Bsx会話2020年2月21日 (金) 22:42 (UTC)[返信]

駅一覧の表記について

[編集]

中郡大磯町の表記について、東海道線 (JR東日本)のページと同様に2行に分けるほうが分かりやすいですので、修正します。--Aharyo会話2021年9月28日 (火) 10:47 (UTC)[返信]

返信 (Aharyoさん宛) すでに要約欄で申し上げておりますように、改行は行の高さを倍増させることになります。分かりやすさ同様主観的な話になりますが、行の高さができるだけそろっていた方が見やすい表になると私は考えています。郡と町を分けて表したいのならばスペースの挿入など他にも手はあるのではないでしょうか。なお、東海道線 (JR東日本)ですが東海道貨物線の横浜市のような2「列」表示となっており例示になっておりません。--YTRK会話2021年9月28日 (火) 12:10 (UTC)[返信]