コンテンツにスキップ

ノート:東洲斎写楽

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。今日はご提案があって書き込みにきました。コモンズに写楽の絵の画像がふたつあります。とくに[[1]]は 写楽の特徴がよくわかると思うのですが、はりかえてもいいでしょうか。もうひとつは[[2]]です。ご意見おまちしています。なお、2週間たっても、なんのご意見がでない場合は私が作業させていただきます。よろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年7月27日 (水) 16:05 (UTC)[返信]

異論ありません。 --忠太 2005年8月8日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
東京国立博物館によると江戸兵衛のタイトルに奴は付かないそうです。http://sharaku2011.jp/contents0.html --219.104.94.58 2011年5月23日 (月) 08:15 (UTC)[返信]
反論が無いようなのでタイトルを変更します。--219.104.84.125 2011年6月7日 (火) 02:02 (UTC)[返信]

別人説について

[編集]

Toki-hoです。3月ごろから、金弘道説をめぐって、まったりと編集合戦的になっているのですが、どういたしましょう。書かれる方にまかせておいてもよいかな、とも思うのですが、なんとなく煽情的な書かれ方をしているなあ、Wikipediaの美術記事にしてはちょっと異例だなあと思いつつ見ております。わたしは、各説に対する評価は書かずに、単に「〇〇説、■■説、××説があった」と書くのが、写楽が国際的にも注目されていることを穏やかに知らしめていいのではないかなあ、と思うのですが、みなさまいかがでしょうか。Toki-ho 2006年6月23日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

賛成です。2006年4月17日 (月) 02:05の版(Toki-ho氏最新版)が最も適切だと思っています。そこに美術史上の常識として何か情報を“簡単に”付加することには異論はありませんが、金弘道説についてだけ記述が増えるのはおかしいとも思います。私も同類と思われるでしょうが、朝鮮人名が出てきたとなると(こういうところでまで)とたんに色めきたって扇情的な編集が加わることが気になって、手を加えた次第です。ご迷惑をおかけしてすみません。--Iosif 2006年6月24日 (土) 08:36 (UTC)[返信]
Iosifさん、ご賛成ありがとうございます。もうしばらく待って反対がでなければ作業いたしましょう。Iosifさんが、あやまられることはないと思います。Toki-ho 2006年6月24日 (土) 15:06 (UTC)[返信]
2週間たっても反対はないようですので、作業いたしました。Toki-ho 2006年7月6日 (木) 16:27 (UTC)[返信]
確認いたしました。ありがとうございました。--Iosif 2006年7月6日 (木) 19:43 (UTC)[返信]

斎藤十郎兵衛説について

[編集]
  • 斎藤十郎兵衛の実在を確認したのは『写楽・考』(内田千鶴子、三一書房、1993年)などがあるのでは?(現物読んでませんが…)。もっとも内田さんはアマチュアで、また、中野三敏氏なども兼ねてより主張していたようなので、「いつ」確認されたのかは中々難しいところですが。写楽シンポ(1997年)(キャッシュ[3])なども参照ください。 Chuta 2006年7月6日 (木)
Chutaさん、ご指摘ありがとうございます。表先生の当該論文を確認する前にフライングで書いてしまいました。その部分削除してまいります。多謝。Toki-ho 2006年7月6日 (木) 17:07 (UTC)[返信]