コンテンツにスキップ

ノート:東急9000系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


http://home4.highway.ne.jp/moriryo/TrainAcc/No1/ToQ9000.htm によれば、加速度はそんなに悪くないそうです。実測による結果なのだから仕方がない。(Anonymous Coward/2003-10-05T16:30:00+09:00)


「ニワトリを絞め殺したような・・・」はノート:可変電圧可変周波数制御でのAdacomが書いた発言を見て、「9000系はそんなに煩いのか」と思って、「9000系を全て2000系に置き換えた方がいい」と返答してしまったんです。
後加速力についてですが、どこかのホームページに加速力は良くないと書いてあったような気がして、そう書きました。
219.111.193.249 11:17 2003年11月17日 (UTC)

こぼれ話の件について

[編集]

こぼれ話中にある東急目黒線の件ですが、どうなのでしょうか。というのは、地下鉄乗り入れの場合、基本的には乗り入れ事業者同士で協定を結び車両番号をなるべく同一にしないようにする筈ですが。また、9000系電車の場合、みなとみらい線が構想の内にあったと記憶していますが、目黒線用とされた3000系電車との関連はどうなのでしょうか。お答えの程を。Sat.K 2004年12月26日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

この件はほぼ確実なのですが、はっきり書かれた資料は発見していません。--矢口 2007年2月25日 (日) 01:57 (UTC)[返信]
鉄道ピクトリアル新車年鑑1987年版に書かれていました。はっきり南北線とは書かれていませんが、目黒を都心とは呼ばないこと、直通という文言が入っていることから南北線・三田線をさしているのでしょう。以下に引用します。
「この車両は現在計画中の目蒲線を利用した都心直通運転に使用することも考慮し、7000系以来のオールステンレス回生車両の流れを踏襲しながら、省エネルギー化、居住性・乗心地の改善、保守性・運転操作性の向上を基本理念に設計している。」(荻原俊夫 「東京急行電鉄9000系」『鉄道ピクトリアル』480号、鉄道図書刊行会、1987年5月より引用)。--矢口 2007年3月2日 (金) 09:26 (UTC)[返信]

過去の車両運用について

[編集]

少なくとも、1986年3月9日の営業運転開始から4月の普通列車8両編成化実施(従来7両)までの期間は、急行専用でした。その後、普通に充当されるようになった時期(1988年9月以前のはず)が分かりません。どなたかご存知の方、是非教えてください。--矢口 2007年2月25日 (日) 01:57 (UTC)[返信]

編成表誤記について

[編集]

編成表の吊り革や更新状況、備考の欄がずれております。
詳しい情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、訂正・追加等をよろしくお願いいたします。--空の港 2011年3月10日 (木) 09:48 (UTC)[返信]

本文の記述について

[編集]

いくつか本文で疑問がありますので提案します。

本文中で9000系はが「東横線・みなとみらい線用」との記述がありますが、「東横線」用だけで十分ではないでしょうか。というのも、9000系は「東横線の車両」であり、「みなとみらい線」へは他社路線(横浜高速鉄道線)に乗り入れているだけです。「みなとみらい線の車両」はあくまで同社の「Y500系」です。

「東横線用」に表記を統一しました。あくまで「みなとみらい線」用の車両は「Y500系」です。--TKKM 2011年5月5日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

もう1つ、編成表において「○月○日時点」の記述がありますが、今後東横線の9000系は用はなくなる可能性もあり、リアルタイムに近く更新する編成表ではなく動きを追加するだけの編成表にする方がよいと思います。

具体的には東横線用に9001F - 9015Fまでの入籍や更新状況を記載し、補足となる右の項目欄や備考欄で大井町線転属や廃車を記載する方がベターと考えています。大井町線用には新製投入の9007Fを記載し、分割した下段に東横線から転属した編成の番号を記載する(更新状況や入籍は上の東横線用の表で参照)。

車両の入籍や更新などは東横線時代に行われているので、東横線欄を参照する方がスマートかと思います。異論がなければ近日中に実施したいと思います--TKKM 2011年5月3日 (火) 08:25 (UTC)[返信]