ノート:東京証券取引所
この記事は2006年2月12日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
2006年1月18日の取引停止について
[編集]これを「取引終了時刻の繰上げ」と記述した版がありましたが、以下の理由から取引停止措置と解するべきです。
- 東証自身、これを売買取引の全面停止としています。
- テクニカルな問題ですが、終了時刻の繰上げだとすれば行われたはずの、大引での板寄(大引処理)は行われず、全銘柄がいわゆるザラバ引終了でした。
この趣旨で記事の手直しをしておきました。--Gloucester 2006年1月19日 (木) 08:48 (UTC)
表現を直します。
[編集]一部の表現を手直しをしておきました。今後も気づいたところから 手直ししていきます。
日本経済の成長に貢献してきた。→日本経済の成長とともに歩んできた。 世界経済の中枢の一角を担っている。→世界経済の中枢の一角を占めている。
存立も運営も法令が根拠であり、能動的に市場を取り仕切ってきたわけは ありません。これは株式会社となった今も変ってないわけです。たとえば、 ネット証券からくるくる飛んでくる小口注文を止めてシステムを護るのか、 しっかりシステム増強して対応するのかの判断もできていない。新興のい んちきベンチャーの三面記事事件が市場全体に影響してしまう。 NYやロンドンと違って、全市場参加者の利益を図るというあたりまえのこと がまったくできていません。--以上の署名のないコメントは、LEVEL5(会話・投稿記録)さんが 2006年2月12日 (日) 01:59 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
↑”判断もできていない”、”いんちきベンチャー”、”三面記事”、”あたりまえのこと”の合理的根拠を述べてほしい。ちなみに大阪証券取引所の記事表記は(ここと違い)かなりマイルドでした。大証は”いんちきベンチャー”もなく、能動的であたりまえのことができているということなのでしょうか?紋切り型の恣意的表現で辞典が歪められませんように by通りすがり江東区民--以上の署名のないコメントは、210.229.11.103(会話)さんが 2006年10月1日 (日) 11:56 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
提案
[編集]上場外国会社の一覧の節の会社名が英語などの表記になっていますが、日本語にした方が良いと思います。どうでしょうか?--ゴンボ 2006年5月25日 (木) 09:24 (UTC) (一部変更) --ゴンボ 2007年4月26日 (木) 22:08 (UTC)
- 反対意見がなかったので変更しました。--ゴンボ 2007年4月26日 (木) 22:08 (UTC)
- 表形式である必要がないため修正しました--Shinwemon 2010年1月4日 (月) 16:18 (UTC)
処理能力増強発表
[編集]1日に処理できる注文件数を1400万件に増強したことを、6日に発表。NIKKEI NET--以上の署名のないコメントは、218.128.84.77(会話)さんが 2006年11月7日 (火) 11:31 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
分割提案
[編集]東京証券取引所自主規制法人に関する記述を日本取引所自主規制法人として分割することを提案します。2014年4月から名称変更しており、事業内容も東証の他にも大阪取引所の自主規制業務も担っている為です。--Riverhead250(会話) 2014年4月15日 (火) 14:15 (UTC)
- コメント 分割自体は賛成です。「自主規制法人」は金融商品取引法にでてくる会社形態の呼称であり、記事の項目には入れないのが得策かと。(「株式会社」の例では「株式会社」を記事名にはしないです。)日本取引所グループに分割して、整理するのはどうでしょうか? --Ecute(会話) 2014年4月16日 (水) 18:05 (UTC)
済 貴重なご意見をありがとうございました。他に異論がなかったので項目を日本取引所グループに分割しました。--Riverhead250(会話) 2014年4月23日 (水) 14:55 (UTC)
立会時間
[編集]バブル経済の時期(多分1986年)に立会時間を短縮するという異例の事態が何ヶ月か続きました。資料が見つからないので取りあえずここに記載します。--240F:78:4AA:1:D1D4:AB7C:2BE5:F16 2016年5月31日 (火) 17:45 (UTC)
別名
[編集]株式会社東京証券取引所の別名は、"東京証券取引所"ですよね。 KazuShiba(会話) 2021年3月18日 (木) 10:43 (UTC)