ノート:有原航平
話題追加表示
最新のコメント:5 時間前 | トピック:ソフトバンクへの移籍について | 投稿者:Domdby
![]() | この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
ソフトバンクへの移籍について
[編集]ソフトバンクへの移籍を巡って慢性的に編集合戦になっているようです。当該記述をどうしたものでしょうか。一応話題にはなった出来事ですし、書かないのも違和感がありますし、内容的にもデリケートというかストレートに言えば、編集合戦を招いてしまう内容で、記載するのは慎重にしなくてはならない内容です。--途方シネマズ(会話) 2025年2月22日 (土) 07:05 (UTC)
- 本ノートの存在に気付かず、削除されていた該当記述を差し戻してしまいました。すみません。
- ただ、私も書かないのは違和感がありますし、書かない限り編集合戦が続くと思っています。
- 誹謗中傷に繋がらないよう、表現には十分配慮しているのですが、具体的にどう記載すればいいのでしょうか…--こーでぃらんさむ(会話) 2025年2月22日 (土) 14:20 (UTC)
- 個人的には「有原式FA」「上沢式FA」という呼称を記載するのは揶揄する意図が含まれる傾向があると思うため避けた方がいいと考えます(傾向であって、必ずしもそうとは限らないとは思います)が、こーでぃらんさむさんの投稿内容であれば問題ないと考えています。--なびお(会話) 2025年2月23日 (日) 01:56 (UTC)
- 見解を示していただきありがとうございます。
- 再び該当記述が一部削除されているのですが、このままの記載でよいのか、差し戻した方がよいのか、第三者に判断を仰ぎたいです。
- 私としては、同時期に澤村投手が古巣へ復帰したことで有原投手への批判がより強まったのは、客観的な事実だと捉えています。--こーでぃらんさむ(会話) 2025年2月23日 (日) 08:17 (UTC)
- 個人的には「有原式FA」「上沢式FA」という呼称を記載するのは揶揄する意図が含まれる傾向があると思うため避けた方がいいと考えます(傾向であって、必ずしもそうとは限らないとは思います)が、こーでぃらんさむさんの投稿内容であれば問題ないと考えています。--なびお(会話) 2025年2月23日 (日) 01:56 (UTC)
- こちらもノートに気付かずに編集をしすみませんでした。
- 澤村投手の古巣への復帰が〜とおっしゃる部分ですが、海外FAですと2年以内の復帰は古巣以外のチームに譲渡金などが発生するため、古巣しかオファーを出さない可能性が高いのもまた事実としてあります。
- 一方で「古巣に戻らない」という表現は一部野球ファンの偏った表現であると感じています。こちらに関しては "古巣からオファーがあった証拠が何もない"ため、古巣へ戻れなかった可能性も事実としてあります。そして現に古巣である球団と本人は一切コメントを出していません。
- (古巣からのオファーがあったかどうかはデイリー新潮のスポーツライターの西尾という方の噂程度での記事1件のみなので信憑性に欠ける)
- 帰国後に日本球界がどこもオファーをしなければ引退するしかない世界というのも事実であり、賞賛された、批判された、など個々の意見を正しいする偏った見方をするのは主観的です。
- 本人が古巣に戻らなかったのか戻れなかったのか事実がわからない状態での表記をわざわざ本人ページに記載することは誹謗中傷を助長すると感じています。
- 現在、ポスティングシステムが短縮FAであると球界OB含め話題となっておりますので、そこに触れるのであれば 現行ポスティングシステムによりポスティング申請後メジャーでの2年の契約を終えてFAとなりソフトバンクホークスへ入団したという説明であれば問題ないと思います。
- 古巣ではない球団で移籍をした方々の名前表記は事実であるためそのままにしております。--Domdby(会話) 2025年2月23日 (日) 08:30 (UTC)