コンテンツにスキップ

ノート:日本国政府専用機

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


世界の政府専用機について

[編集]

本文中にコメントがあったのを削除し、こちらに提案させていただきます。現在本項は日本の政府専用機についての内容に偏っており、世界各国の政府専用機についてや、政府専用機という存在自体についての記述がしにくい状態にあります。アメリカやロシアの専用機についての記述があるみたいですが現在コメントアウトされています。実はこの事が少し前から気になり、こっそり英語版を元に各国の記述を少しずつ用意しています(利用者:Shogo0809/政府専用機)。このページができあがった段階で改名等を提案しようと思っていたのですが思ったより時間が取れず、作業が思うように進んでおりません。

とりあえず、本項を今後どういった方針で編集していくべきか、ここで意見を集めてみたいと思います。

本項を日本の政府専用機へ移動する。世界の政府専用機を新設し、日本以外の政府専用機についてはそちらに記述する。
本文中にコメントで提案のあった意見です。
本項に世界各国の政府専用機についての記述を追加する。
単純ですが、記事が非常に長く冗長になる可能性があります。
このまま日本の政府専用機についての内容のみでよい
そんな意見の人もいるんでしょうか。

ご意見お待ちしております。--Shogo0809 2007年10月19日 (金) 03:43 (UTC)[返信]

2007年10月2日 (火) 15:32 (UTC)の編集にて「以下では主に日本の政府専用機について解説する。」という一文を追加した者です。アメリカやロシアについての記述がコメントアウトされていることに気づかずこのような一文を挿入してしまいましたが、現状で日本に偏ってしまっていることについては問題だと考えています。
基本の構成は英語版のように、政府専用機・要人輸送機全般についての記述および単独記事を作成するほどの分量がない各国の状況を記したメインの項目を立て、日本のように単独記事にするほどの分量がある国については別項目を立ててそこへのリンクを張る、という方針がよいのではないかと思います。実際の作業としてはShogo0809さんの一つめの提案に近いことになりそうです。その際の各項目名は一考の余地があると思います。メイン項目は要人輸送機あるいは政府専用機(わざわざ世界のとは書かない)、日本の項目については政府専用機 (日本)あるいは日本国政府専用機などを提案します。--60.47.77.149 2007年10月28日 (日) 07:49 (UTC)[返信]
私も、百科事典としてWikipediaの記事としては日本の事例だけ記載されているのは問題だと思います。方向性としてはShogo0809さんの第一案や60.47.77.149さんの案に賛成しますが、項目名は60.47.77.149さんの提案のようにメインは政府専用機がよいと思いますが(要人だと民間の要人も含めそう)、例えば中東の王族専用機も記述すると政府専用ともちょっと違う気がします。いい案が思い浮かばないのですが・・・。日本の項目ついては、将来的に各国の記述をメイン項目から分割することを考えると政府専用機 (日本)とした方がわかりやすそうです。ただ、法律などで規定された正式な呼称があるならそっちでしょうか。--Miita 2007年11月5日 (月) 01:45 (UTC)[返信]
2007年8月7日 (火) 10:11の版で本文中にコメントを入れた者です。この版の時点で、日本国政府専用機と世界の(といってもアメリカとロシアだけですが)政府専用機の記事分量が9:1ぐらいになっていて、あまりにも釣り合いが取れないのであのような問題提起をいたしましたが、その後のフォローがおろそかになっていました。このたびノートでこの件を正式に取り上げてくださったShogo0809さんにあらためてお礼申し上げます。
私も本項を日本の政府専用機についての記事とし、別に世界の政府専用機について説明する記事を立てることに賛成です。記事名については60.47.77.149 さんもおっしゃっているように
  • 日本のものは「日本国政府専用機
  • 世界のものは「世界の要人輸送機」(または単に「要人輸送機」)
とするのが最も妥当だと考えます。「日本国政府専用機」とする理由は、本文中にもあるように、これが同機の正式名称であるからに他なりません。「要人輸送機」とする理由は、Miitaさんもおっしゃっているように、世界には「王族専用機」や「総督専用機」、また三権を代表する者すべてが使用する「公用機」というものなどもあり、行政府を表わす「政府」という語でひとくくりにしてしまうには少なからず語弊があるからです。
ご参考まで。 PANYNJ 2007年11月5日 (月) 03:41 (UTC)[返信]

利用者:60.47.77.149氏の政府専用機に「世界の」を付けければ「政府専用機」でも「要人専用機」でもどちらでも構わない。「世界の」は多分にWP:JPOVの恐れがある。本項目の現在の内容については「日本国政府専用機」とする事に賛成する。えっとShogo0809氏が出してくれた段階で非常に申し訳ないのだが利用者:Osu-mike/政府専用機。どうしようかな。このノートのサブページにでも移そうかな。--Osu-mike 2007年11月11日 (日) 03:13 (UTC)[返信]

本項の改名先は日本国政府専用機でよさそうですね。提示した項目名はコメントからそのまま持ってきた物で、個人的には日本国政府専用機要人輸送機がよいかと思っています。各国の一覧の項目名はもう少し考えた方が良いかな?--Shogo0809 2007年11月12日 (月) 03:48 (UTC)[返信]

数ヶ月経過しましたが、反対意見も出ておりませんので、とりあえず本項目の日本国政府専用機への移動を実行します。--あちゃぴぃ 2008年7月13日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

あちゃぴぃ氏の議論に進展を生んだ記事移動に感謝の意を表明する。
当方において政府専用機にたいしてリンクしている項目のリンク先の変更を実施した。当方のみの判断によるものなので、不適切なものについては変更をお願いしたい。
政府専用機のまま変更していないものについては提案されている要人輸送機にリンクして構わないと思う。
なお、内閣総理大臣項目からリンクされているものに関してはリンク元の変更内容に反映されていない事を付け加えておく。--Osu-mike 2008年7月13日 (日) 13:24 (UTC)[返信]
11/12に「政府専用機」のリダイレクトが解除・スタブ記事化されていたので、それにそって作業してしまいます。--Los688 2009年11月21日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

官職名について

[編集]

「名前+役職は敬称になります」というご指摘をいただきましたが、名前の後に置かれる官職名は敬称にはあたりません。場違いなので詳述は避けますが、文法上このような語は「名詞の後置形容詞化」といいます。

なお新聞各社のスタイルマニュアルでは概ね「役職名は氏名の後に入れる」となっていますが、報道で特定の人物に敬意を払うことは根本的にありえないことなので、これがとりもなおさず氏名の後に入れる役職名は敬称ではないという証左となります。

ちなみに:

大辞泉
けい‐しょう【敬称】
1 人名や官職名などの下につけて、または単独に用いて、その人に対する敬意を表す語。「様」「先生」「閣下」など。
2 相手または相手方の事物について、敬意を表す言い方。「あなた」を「貴兄」、「相手の原稿」を「玉稿」という類。
大辞泉
けいしょう【敬称】
1 人名や官職名の下に付けて、その人への敬意を表す語。「様」「さん」「くん」「殿」などの類。
2 相手または相手方の事物について敬意を表す言い方。「貴社」「高著」の類。

ご参考まで。

PANYNJ 2007年12月6日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

そもそも日本語の文法に「後置形容詞化」なんてものがあるんですかね?初耳だったのでGoogleで検索してみたところ、インド・ヨーロッパ語族の言語に関するページしか出てこなかったんですけど。それと、官職名の下につけてっていうのは「社長さん」とかそういうのだと思うんですけど。敬称#職業で用いる呼称(肩書き)を見ればわかるとおり、役職名は立派な敬称です。それに新聞とかの報道でも「敬称略」と書いてなければ基本的に敬称は使ってると思うんですけど。敬称が使われていないのは基本的に普段からメディアに露出している芸能人とかスポーツ選手とかだけで。--五斗米道評定|戦歴|矢文 2008年6月1日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

慣例として官職名を「敬称代わり」に使うことは日常的だと思いますが、辞書では「様」「さん」「くん」などが敬称とされ、これが「人名や官職名の下に付けて」とありますから、文法上は官職名自体は敬称とはならないということではないでしょうか。また「〜見ればわかるとおりり、役職名は立派な敬称です」と断言なさってらっしゃいますが、ウィキペディアの記事自体を他の記事のレファレンスにすることは推奨されていませんし、危険だと思います。
「名詞の後置形容詞化」とは、単に「名詞の後に添えた名詞が事実上先行する名詞を修飾する」という意味ではないでしょうか。確かに日本語に「後置形容詞」というものはありませんが、例えば「麻原死刑囚」などといった場合、「〜死刑囚」は明らかに「麻原」という人物を修飾する形容詞的な名詞であって、それ自体が敬称ではありません。新聞などでよく見る「敬称略」という表記は、実際の意味は「肩書き略」に他なりません。--ブレーム 2008年7月8日 (火) 20:13 (UTC)[返信]
ひじょうに関連が深い議論として、「ノート:村山富市#官職名は敬称とは異なります」と「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#人名につける敬称」を挙げたいと思います。「名詞の後置形容詞化」については残念ながら私にはわかりかねるのですが、いずれにしても、「人名に肩書・敬称・学位・位階・勲などは付けないでください」との「Wikipedia:表記ガイド#人名」の規定に抵触しますので、肩書きを人名末尾に附与する必要はないと思います。--Taiwaan 2008年7月10日 (木) 04:39 (UTC)[返信]
「辞書では『様』『さん』『くん』などが敬称とされ」ているとのご指摘には全面的に同意したいと思うのですが、その辞書には「官職は敬称には含まれない」と明言されているわけではないですよね。「文法上は官職名自体は敬称とはならない」とは断言できないでしょう。敬称の定義について「人名や官職名の下に付けて」とおっしゃっていますよね。「中曽根康弘首相」と記述した場合、人名の下に「首相」を付けていますから、この場合「首相」は敬称として扱われていると捉えるべきではないでしょうか。官職名の下に付けるとしたら、五斗米道さんの挙げた例もそうでしょうし、「大統領閣下!」と呼びかけるときの「閣下」とかも該当するでしょうね。
報道についても触れていますが、たとえば「福田康夫首相と民主党の小沢一郎代表が国会内で会談した。福田首相は小沢氏に連立を呼びかけたが…」と書かれていた場合、肩書きが敬称に含まれないとすると、小沢代表には「氏」を付けて敬意を払うが、福田総裁には「首相」を付けているから敬意を払っていない、という文章になっちゃいませんか? それはおかしいでしょう。また、「報道で特定の人物に敬意を払うことは根本的にありえない」とのご意見がありますが、報道で敬称付けないことのほうが珍しいと思いますよ。五斗米道さんもおっしゃっているように、極めて限定的な用法だと思います。
それと、ブレームさんのおっしゃる「新聞などでよく見る『敬称略』という表記は、実際の意味は『肩書き略』に他なりません」とは、ちょっとわかりにくいのですが、これはどういう意味ですか? 「敬称略と書かれていた場合は敬称ではなく肩書きを略している」と主張されているのでしょうか。私の個人的な感覚では、ブレームさんやPANYNJさんのご意見よりも、五斗米道さんのご意見の方が、報道等での一般的な日本語の使用法に合致しているように思いますがいかがでしょうか。でもこのノートページの議論を見ると、人数的にはPANYNJさんのご意見に賛同される方が多いようですね。念のため確認なのですが、ブレームさんとPANYNJさんは、それぞれ別の方ということでよろしいんですよね。—以上の署名の無いコメントは、126.112.24.14ノート/Whois)さんが 2008年7月15日 (火) 14:04 (UTC) に投稿したものです。[返信]
「名前の後ろに肩書きをつけると敬称の意味合いを持つ」というのが一般通念ではないでしょうか。新入社員研修で電話応対のマナーを習った時、「社外の方に向かって『田中課長はただいま席を外しておりまして』という言い方はするな。名前のうしろに肩書きをつけてしまうと敬称扱いになるので、外部の方に失礼になる。『課長の田中は……』という言い方をするように」と指導されました。別の会社に勤めている友人も同じことを言われたそうですし、ネット上で調べても同様の情報がいくつも出てきます(例えばこのページ)。市販のマナーブックの類にも同じことが書いてあると思います。122.26.217.202 2008年7月15日 (火) 20:53 (UTC)[返信]
上の場合は「身内の場合」に限ることではないでしょうか? Wikipedia日本語版は政府のものでもなんでもなく、編集者は第三者であるはずなので、官職名が氏名の後ろに来ることが敬称というのはおかしいとおもうのですが・・・。--あちゃぴぃ 2008年8月30日 (土) 09:53 (UTC)[返信]

内装の出典について

[編集]

私は当該項目の執筆者ではありませんが、航空趣味雑誌の記事

  • 伊藤久巳 「全部見せます! ザ・政府専用機 PART 1 日本の政府専用機」『Jウィング』29号、イカロス出版、2001年、32-43ページ(機体内部の仕様については38-39ページ)。

は、出典となり得ますでしょうか? 取材時期が2000年夏頃と推定される(雑誌の発行日付の表示は2001年1月1日だが実売は2000年11月で記事中の取材対象の自衛官が夏服着用)記事なので、現況は変化している可能性がありますが……。

出典となり得るのであれば、

  • 1階後方には一般客室があり随行報道記者などが利用すること
  • 一般客室に記者会見用のテーブルと会見者用の座席3席があること
  • コックピットが2階前方にあること

は、同誌の記事により確認できます。(但しコックピットの位置は同誌によらずとも明らか)

同誌の記事だけでは確認できない部分としては、

  • 一般客席で記者会見が開催されることがある(記者会見用の設備があることは確認できる)

記事本文中にテレビ放映される記者会見の映像が当該場所のものである旨の記述あり

  • コックピット天井の脱出用ハッチ開口部に専用器材を取り付けて国旗を立てることができる

を挙げることができます。

私自身は、政府専用機内での記者会見の様子や操縦室上に掲出された国旗の映像をテレビで見た記憶はありますが、国旗の取付方法について検証可能な出典を今示すことはできません。

なお、総理執務室、事務室、会議室などがある点については、本文注釈にある外部リンクにより検証可能でしょう。

--やすはら 2009年7月12日 (日) 04:18 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

日本国政府専用機」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月6日 (金) 03:37 (UTC)[返信]

改名議論

[編集]

B777-300ERの政府専用機導入に伴い、先代B747-400型機の年譜とページの住み分けを行うため、タイトルに初代もしくは1代目という文言を追加して区別出来るようにするという議論です。 綾瀬鉄男会話2018年8月17日 (金) 04:42 (UTC)[返信]

コメント 日本国政府専用機に貼られた{{改名提案}}テンプレートがおかしな表示になっているので直していただけますか?--雛鳥(Hinadori) 2018年8月17日 (金) 07:20 (UTC)[返信]
コメント"使用機材別政府専用機記事"を作成する必要はあるのでしょうか。類似例として天皇・皇后が乗られるお召し列車は車両ごとに記事は作成されておりません。また、改名するとしても"B777-300ER型の政府専用機の記事"が出来てからでいいと思います。--かずお会話2018年8月20日 (月) 02:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 から コメントに変更 2代目は2019年度から運用が開始されますので、遠からず記事が作成されると思います。混乱を避ける為に、改名に賛成します。1代目にするか初代にするかについては、船で良く用いられます初代が良いような気がします。解明のタイミングは、議論の期間を考慮して、9月30日以降あるいは10月31日以降あたりが良いような気がします。それと、上で「使用機材別政府専用機記事は不要ではないか」と指摘されていますが、同時期に使用されている機材に関しては、その通りだと思います。しかし、使用時期が異なりますので"時代別"の政府専用機は別の記事にした方が見やすい記事になると思いました。--ootahara会話2018年8月24日 (金) 08:53 (UTC)[返信]
    • 皆様の意見を拝見しますに、記事のサイズに関しまして、現状で肥大化しているとは言えないので、タイトルは現状のままとし初代と2代目と将来の3代目以降を記事の対象とするのでも問題ないとの意見に変更します。むしろ、まとめておいた方が「政府専用機」が何たるのかを知るには親切なのかも知れません。--ootahara会話2018年9月3日 (月) 06:33 (UTC)[返信]
  • 反対 機種別の記事ではないと思いますので反対です。エアフォースワンも一つだけの記事です(ただ機種別の記事が別に存在します。)。--えいち・おおつか会話2018年8月24日 (金) 09:37 (UTC)[返信]
  • (反対)現状の記事は51キロバイトで肥大している訳でもなく、記事を別個に分ける必要性に欠けます。同じ「日本国政府専用機」である以上、本記事中で書けばいいことです。--KAMUI会話2018年8月28日 (火) 11:42 (UTC)[返信]
  • 賛成 777就役後の住み分けは確かに重要です。分ける事によって、ページの肥大化を抑止する事が可能となります。また、本ページのカテゴリに「747の軍用派生型機」が入っている以上、そこに777も含まれるのは、いかがなものかと思われます。--2for6会話2018年8月31日 (金) 23:44 (UTC)[返信]
    • (コメント)現時点で記事を無理やり分割したところでWP:MM#分割の検討に示されている「分割後に一方または双方がスタブになるときには分割すべきではありません」に反するものにしかなりません。カテゴリは別に複数付いていても問題ありません。--KAMUI会話2018年9月2日 (日) 02:40 (UTC)[返信]
    • 私はページの肥大化はずっと先だと思います。5代目くらいになったら分割を検討し始める程度なのかと思います。またカテゴリについては、そのうちに「777の軍用派生型機」なるカテゴリにさらに入るだけだと思います。--ootahara会話2018年9月3日 (月) 06:33 (UTC)[返信]
  • 終了 改名提案の合意形成はされなかったと判断し、{{改名提案}}テンプレートを除去しました。--220.100.23.214 2018年9月19日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

BBJであるか、そうでないか

[編集]

第3者が失礼いたします。えいち・おおつかさんTo kar010さんの間で、「政府専用機はBBJであるかどうか」の編集合戦が起きていますが、一度ここで話し合われてはいかがでしょうか?--雑用部 2021年6月20日 (日) 07:07 (UTC)[返信]

777-3SBERのBBJ表記について

[編集]

日本国政府専用機はBBJではないとの指摘があるが、カスタマーコード「SB」はBBJ顧客としてのカスタマーコードであること、航空自衛隊への引き渡しまでのレジ末尾が「BJ」とBBJのレジであること、改造を行ったジェットアビエーションにおいてもBBJ機体であることを発表している[1]ため、ボーイングビジネスジェットの一つとして扱うべきです。また乗客数についてはアメリカ軍が採用しているC-40を見ても少人数とは限らない[2]こと。そして形式がBBJとして扱われていないという指摘については、737以外はすべて元の機体形式で製造・登録されていることも根拠として挙げます。--To kar010 2021年06月20日 (日) 07:09 (UTC)[返信]

  1. ^ https://www.gd.com/Articles/2016/11/01/Jet%20Aviation%20and%20Boeing%20Business%20Jets%20Announce%20Arrival%20of%20BBJ%20777-300ER%20for%20Completion%20in%20Basel
  2. ^ https://www.af.mil/About-Us/Fact-Sheets/Display/Article/104521/c-40bc/