コンテンツにスキップ

ノート:日本アジア文化センター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い =[編集]

投稿記事つまり、沿革は、当社、株式会社日本アジア文化センターの会社概要のページから引用しているもので、著作権は当社に存在します。以上、よろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、221.190.228.223会話/Whois)さんが 2009年8月28日 (金) 08:35 (UTC) に投稿したものです。[返信]

コメントはWikipedia:削除依頼/日本アジア文化センターにお願いします。それと署名してください--oonoumi 2009年8月28日 (金) 08:41 (UTC)[返信]

沿革について[編集]

沿革が些細なことまでに及んでいると感じるため、整理を提案します。

重要事項を絞り込んで読みやすくするべきだと思います。他の企業ページのように、何か特筆に値する事も欲しいところです。--アルトクール 2009年10月1日 (木) 03:39 (UTC)[返信]

報告取引開始関連、株式関連、認可など結構削ってみました。--suzuyoshinine 2009年10月8日 (木) 16:25 (UTC)[返信]

了解しました。追加すべき事、削除すべき事に関してメリハリを付けます。--JACC 2009年10月8日(木)18:04 (UTC)

特筆性を欠いているおそれがあります。 2009年10月にタグ付け 宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。 2009年10月にタグ付け 雑多な内容を羅列した節があります。 2009年10月にタグ付け あまり重要でない事項が過剰に加筆され読みにくくなっており、整理が求められています。

上記を踏まえて、一部suzuyoshinineさんの協力も頂きながら整理をしました。いつになったら上記のメッセージが消えるのでしょうか?--JACC

2週間ほど様子を見て、大丈夫そうなら外しましょう。--アルトクール 2010年2月10日 (水) 17:08 (UTC)[返信]

その後、編集内容について、特筆生、中立的観点、雑多な内容の削除、等等を考慮して、再編集致しましたが、アルクトールさんいかがでしょうか?--JACC 2010年2月20日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

雑多、中立的観点はクリアしたと考えます。ただし、特筆性の部分では若干の不満が残ります。できれば、自社ソースだけではなく、第三者ソースがあればなお良しなのですが。「業界初」なら雑誌などの取材を受けたりしていませんか?--アルトクール 2010年2月20日 (土) 16:42 (UTC)[返信]

インターンシップの受け入れ、修学旅行生の受け入れについて、各々当社が中国の教育機関に強いという認識の中で、先方からの働きかけで当社が協力したもので、インターンシップの受け入れは、当社がフジサンケイビジネスアイから、中国からの修学旅行生の受け入れは、JR西日本が国土交通省でプレスリリースすると共に、当社はジャパンタイムズから取材を受け、各々新聞掲載されました。決して真実と異なることが記述されている訳ではありませんので、後はアルクトールさんに信頼していただくだけです--JACC 2010年2月21日 (日) 04:44 (UTC)[返信]

その、プレスリリースや新聞掲載のURLや日付などは詳しくわからないでしょうか?私が信頼するのではなく、この記事を見た人が「確かにそうなんだ」と本文を見ただけで納得できる出典が必要なのでお願いします。--アルトクール 2010年2月21日 (日) 05:40 (UTC)[返信]

こちら読んで下さい。あと、JR西日本とのタイアップで業界初の中国からの修学旅行生の受け入れを行ったという新聞のPDFは残っていますが、第三者のソースはありませんので、JR西日本の当時の日中往来セクションの責任者に聞いてください。あと、宣伝広告的・・・・・、雑多な・・・・、あまり重要ではない事項・・・・についてはとりあえず、削除をお願いしたいものです。--JACC 2010年2月21日 (日) 06:18 (UTC)[返信]

(リンク修正してます)そのPDFファイルの元となった新聞記事の「新聞名(朝刊か夕刊か?)」と「日付」と「(紙媒体となったことがあるなら)ページ名」を教えてもらえますか?本文のタグは{{出典の明記}}に変更してあります。--アルトクール 2010年2月21日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

了解しました。記事、JR西日本のプレスリリースは、今後こちらで指定するURLにアップさせていただきます。--JACC 2010年2月21日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

えっと、JACCさんがアップするのではなくて、「告示がこうあったよ」というのを示してくれればいいのです。検証を行うのは私でもありますし、記事を見るすべての人です。Wikipedia:信頼できる情報源をご覧ください。--アルトクール 2010年2月21日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

JR西日本のプレスリリース2ページ目JAPAN TIMES各種新聞の媒体があります。アルクト-ルさんを始め皆様、ご確認ください。--JACC 2010年3月3日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

私、アルトクールです。利用者のリンクは利用者:アルトクールのようにやります。
で、本題のほうですが、読売新聞H17.1.27などの各種スクラップはJR西日本についての言及なので一次情報源を補完する二次情報源とみていいでしょう。JR西日本のプレスリリースについてはこのまま出典にできそうです(リンクはできませんが、掲示日などを利用できる)。JAPAN TIMESは時間のあるときに読み下すので時間をください。--アルトクール 2010年3月4日 (木) 16:29 (UTC)[返信]