コンテンツにスキップ

ノート:日本のナンバープレート/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

4ナンバー

[編集]

小型貨物車制限は、大きさ4700x1700x2000だけになったのではないかな?(ガソリン排気量2000ccと)積載量は2t超えても良かったと思うのですが?--Aska27 2004年11月11日 (木) 00:43 (UTC)

外交官ナンバー

[編集]

たしか、領事用のもあった気がするが。どうでしょうか。確認を。Sat.K 2005年1月18日 (火) 17:05 (UTC)

5ナンバー

[編集]

Hello, can you please explain 5ナンバー and 3ナンバー? How can I see it? Can you give examples? かんたんな日本語はOK!

  • I added the sentence " The number on the top line begins with a "5" or a "3" to indicate the series." to the English article to explain the appearance of the series. Also, the white plate with green text is a 5 series (because the top number, 500, begins with a 5). I hope that helps 二八 2005年5月28日 (土) 23:01 (UTC)

乗車定員が10名を超えても、小型自動車の車体サイズ、2000ccの排気量(ジーゼルエンジンを除く)の車台であれば、5ナンバーで登録されておりました(1998年に現車確認)。よって、定員の項目は削除されるべきです。--123.227.33.148 2008年11月15日 (土) 05:35 (UTC)chika

ナンバープレートの欠番について

[編集]

平仮名の欠番は
>※お、し、へ、ろ、ゐ、ゑ、んは欠番
だったのですが、いつの間にか「ん」だけが欠番になったようですね。におけるナンバープレートの記述とかも変えなければ、ならないのかな?--経済準学士 2005年12月17日 (土) 08:24 (UTC)

鉄道のナンバープレートについて

[編集]

当項目では「鉄道のナンバープレート」に関し、様式・フォントなどの詳細にまるで触れられておらず、関連項目へのリンクも全く無く、それでいて「稼動中の機関車からの盗難事件なども発生している」などと、鉄道及び鉄道ファンに対して悪印象を惹起するような記述のみで済まされています(表示から<>でくくって消しました)。これは鉄道及び鉄道ファンへの偏見がこもった記述と言わざるを得ません。

誠に遺憾なことに、現役の列車・機関車からの盗難は確かに発生しています。しかしそれは「鉄道のナンバープレート」(或いは形式番号)について充分な記述が成された上で、初めて書かれるべき副次的な事柄です。当項目は「ナンバープレート」であって、「ナンバープレートの盗難」ではありません。

捨て台詞のように短く偏見に満ちた記述を、しかも目立つ冒頭に持って来る位なら、いっそのこと鉄道のナンバープレートに全く言及しない方が、中立性から言っても妥当ではないでしょうか。当項目が自動車のナンバープレート以外に触れる余地が無いのなら、それは仕方ありません。鉄道のそれについて別項目を立てるか、或いは「鉄道のナンバープレートについては…を参照」と書いて別項目(具体例:鉄道車両#鉄道車両の形式・車号呼称国鉄の車両形式JRの車両形式国鉄・JRの車両形式の一覧など)に託せばいいことです。 Bakkai 2006年4月21日 (金) 14:39 (UTC)

鉄道関連記事を、「鉄道の車両番号」として分離しました。 Bakkai 2006年4月27日 (木) 05:43 (UTC)

??

[編集]

I have created on the German version w:de:Kfz-Kennzeichen (Japan) all the registration plate versions. Feel free to use them also on the Japanese version w:de:User:ThorstenS -195.229.241.169 2004年10月6日 (水) 07:07 (UTC)

Have copied the 4 versions of the plates to the Commons so that you can use them also in the Japanese Wikipedia. Please translate and copy the table below to an appropriate place in the main article.

Overview of the colour combinations

private vehicles commercial vehicles
Ordinary vehicles
and
Motorbikes
(displacements <250 cm³)
light vehicles

Please note that, to avoid any claims of invasion of privacy, the artist has deliberately selected a leading hiragana character that is not compatible with the color scheme. This would represent a forged plate in Japan!

w:de:User:ThorstenS -145.254.229.9 2005年6月30日 (木) 08:01 (UTC)

ナンバープレートの画像が実在するものと一致しているおそれがないかという意味のことを指摘されているようです。この件について説明できる方、コメントしてください。--219.165.131.139 2009年5月5日 (火) 13:31 (UTC)

本文より「下2桁が「42」「49」のものはそれぞれ「死に」「死苦」「始終苦(しじゅうく)」「轢く」などを連想させて縁起が悪いとされるため払い出されない。」ので、一致することはありません。--Aska27 2009年5月7日 (木) 13:32 (UTC)
The last 2 letters 42 and 49 mean "death" or "pain" by Japanese pronunciation, so these numbers are not used like "13" in Western countries. So license plates in these images do not exist. Besides, 4649 means "Yorosiku" as Japanese greetings so this number does not have bad meaning so it is not improper even if this number is used for the wikipedia. --Neruru 2009年5月13日 (水) 21:53 (UTC)

質問:「違反行為」について

[編集]

詳しくないため、見当違いな質問であったら失礼。原付のナンバープレートは自治体発行の表札に過ぎないため、実は表示義務がない、若しくは罰則がなかったように記憶しているが如何?少なくとも法規は四輪車・登録車とは異なるはずなので、詳しい方には記載頂けるとよいと思う--306E 2007年8月20日 (月) 17:40 (UTC)


1つ質問があるのですが、赤外線を吸収しなくても、プラスチックカバーは視認性の低下のため、各都道府県の規則(条例)で禁止されている、と聞いたのですが、どうなのでしょうか?--Hohoho 2007年8月22日 (水) 11:07 (UTC)

>306Eさん

2000年8月に、隠蔽・折り曲げ・不装着を禁止する道交法施行細則が出来ています。へし折れてしまったなどの場合は原本を携行(再発行は出来ないので)、耐久性のある素材を用いた代用プレートを必ず表示しなければなりません。

>Hohohoさん

2008年4月からカバーが禁止される方向で政府において話が進んでいます。

--220.157.207.108 2007年10月6日 (土) 03:39 (UTC)

登録事項等証明書を分割しました。違反行為とは別の問題です。またBMWのナンバープレートの件ですが、ナンバーを折り曲げずに取り付け出来るように変更されたそうです。この部分はユーザーが行う違反行為とは趣旨が異なるためコメントアウトしました。--218.47.238.214 2009年5月3日 (日) 12:31 (UTC) --219.165.131.139 2009年5月5日 (火) 13:26 (UTC)一部修正

「5ナンバー」と呼ばれるもの

[編集]

本文に、「一般的に、軽自動車の乗用と軽自動車以外のディーゼル車と排気量2000cc以下のガソリン車で全長4.7m未満、全幅1.7m未満、全高2.0m未満の小型乗用車を5ナンバー」と記載されていますが、軽自動車を5ナンバーに含めて表現している人を見たことがありませんが、一般的にどうでしょうか?--Krs13 2008年4月22日 (火) 15:57 (UTC)

  • ただし、分類番号上軽乗用は50、51(一部地域では登録車で使用)、580になりますし、軽商用は40(3桁だと480?)になるので、確かに「5ナンバー」ではあるのですが。--Krs13 2008年4月22日 (火) 16:00 (UTC)
    • 排気量や車両の寸法はさておき、貨物か乗用かという区別では違和感ないように思います。税制や保険料も明確に違いますし。--Neruru 2009年5月13日 (水) 21:14 (UTC)

ナンバープレート (××) の改名

[編集]

「ナンバープレート (××)」という記事名は、ナンバープレートという言葉の意味が分野によって違うときに区別するべき方法ではないでしょうか。これはそうではなく、同じものを国で分けているだけなので、「××のナンバープレート」という記事が適切でしょう。

以上の4件を改名提案します。--Dise 2008年12月7日 (日) 19:28 (UTC)

同意いたします。--金山銀山銅山 2008年12月8日 (月) 00:16 (UTC)
(賛成)日本、北米、中国は賛成。EUも基本的に賛成だが、他の言い方があるのかについては私には分かりませんが。--minque 2008年12月8日 (月) 08:55 (UTC)
(賛成)完全に同意。提案に賛成いたします。--Penn Station 2008年12月8日 (月) 11:18 (UTC)
(3件賛成、1件保留)日本・北米・中国は賛成。「EUの〜」で始まる項目はそれぞれ「EUの旗→欧州旗」と「EUの経済→欧州連合の経済」へのリダイレクトになっているので、これらの先例に合わせて項目名は「欧州連合のナンバープレート」としたうえで「EUのナンバープレート」は同項目へのリダイレクトとする案を提示します。 --あおみまきな 2008年12月12日 (金) 14:22 (UTC)
EU域内乗り入れ禁止航空会社の一覧EUユース管弦楽団のような記事もあるので必ずしも統一はされていないようですが、欧州連合のほうが多そうなので「欧州連合のナンバープレート」でもいいと思います。他の方々の意見を聞きたいと思います。--Dise 2008年12月15日 (月) 10:13 (UTC)
現状がまずいということでは異論がないこと、4記事が不統一になるのはよくないことから、別案も出ているナンバープレート (EU)も同時に改名させていただきました。EUのナンバープレートでいくつかの賛成をいただいており、あおみまきなさんも反対意見は出しておられないので、EUのナンバープレートに改名し、改めて欧州連合のナンバープレートへ改名提案いたしました。--Dise 2008年12月22日 (月) 14:13 (UTC)
(賛成)EUとするか欧州連合とするかは個々の記事が扱う対象によって事情は異なると思いますが、本件については「欧州連合」でも良いと思います。--Penn Station 2008年12月22日 (月) 19:35 (UTC)
反対者なしということで再移動しました。--Dise 2008年12月31日 (水) 07:33 (UTC)