コンテンツにスキップ

ノート:技術評価応用庁

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

以下の官庁につき、次のとおり改名を提案

中央統計庁を除き、冒頭定義文には「インドネシア」とはついていませんが、インドネシア語表記でも「Indonesia」とついていません。また、出典として挙げられているインドネシア機関名略称の邦訳メンバー国防災情報 インドネシアのいずれにも「インドネシア」とついていないし、公式サイトのインドネシア語表記にも「Indonesia」とついていません。その他、「インドネシア」とつける理由もないので外すべきかと思います。今のところ、曖昧さ回避の必要すらありません。--かんぴ会話2018年8月20日 (月) 16:03 (UTC)[返信]

コメント インドネシア国家防災庁とインドネシア気象気候地球物理庁の仮リンク作成時にインドネシアを付けてしまい、当改名提案に発展させてしまい申し訳ございません。正式名称(アジア防災センターと東京大学地震研究所の邦訳)を優先するのか、英名でインドネシアと付いている場合や、はた目から何処の国の機関かわかるように利便性を優先するのかWikipedia:記事名の付け方#法人・団体名で指針を決めた方が良いかもしれません。正直な話、どこの国の機関か記事名の時点で分かるようにして欲しいというのが本音です。--Tekeonin会話) 2018年8月21日 (火) 07:03 (UTC)-「一部訂正、正式名称X→アジア防災センターと東京大学地震研究所の邦訳」--Tekeonin会話2018年8月21日 (火) 08:51 (UTC)[返信]
中立票としては、本件については今のところは中立の方向で。既にある邦訳を慣例として定着させるのも、利便性・判読性の観点から国名を前に付けるでも、どちらにも納得できるものがあるので、優柔不断ですが中立とさせてください。原因の一旦担ってる人間のコメントがこれで申し訳ない。--Tekeonin会話2018年8月21日 (火) 09:50 (UTC)[返信]
外国の事象に関しては日本語記事名に揺れがあるのはよくあることなので、改名提案になったことを気になさる必要は全くないです。ただ、Wikipedia:記事名の付け方#正式名称にあるように、基本的には正式名称によるべきですので、本来ついていない語句をつけたり、本来ついている語句を略したりするのは、よほど慣例として定着しているもの以外は避けるべきと考えます。その意味で「どこの国の機関か記事名の時点で分かるように」という理由で国名をつけるのはガイドラインに反すると思います。また、日本の官庁(例えば「国土交通省」)には特に国名をつけずに、(日本人から見て)外国の官庁には国名をつけるとなれば、WP:JPOVにも違反することになります(かといって平等に「『日本国土交通省』にする」というのもおかしいですしね)。--かんぴ会話2018年8月21日 (火) 13:27 (UTC)[返信]
反対 色々調べたうえで正式名称を基準とするのなら反対票とさせていただきます。この場合の「基本的には日本語での正式名称」ですが、何をもって正式名称とするかですね。その国の政府が日本語で機関を紹介したときの物があれば正式名称だと思います。次が日本国が紹介した場合ですね。それで、日本の内閣府や日本大使館で「インドネシア国家防災庁(BNPB)」とするケース(内閣府、防災の動き、インドネシアの防災政策と今後の協力の重要性在インドネシア日本大使館:ODAの取り組み、各分野での日本のインドネシアに対する経済協力の紹介)がみられるのですが、この場合は日本国が正式名称を「インドネシア国家防災庁(BNPB)」としているということですよね?
「インドネシア気象気候地球物理庁」としているのは、筑波大学のサイト「JICAプロジェクト-インドネシア気象気候地球物理庁(BMKG)からのJICA研修生の受け入れ」、国立研究開発法人海洋研究開発機構の海洋研究開発機構(JAMSTEC)とインドネシア気象・気候・地球物理庁(BMKG)との海洋科学技術分野における協力に関する覚書の締結について、在日フランス大使館、気象庁「平成29年度 Tokyo Climate Center(TCC)研修セミナーを開催します(PDF資料)」、一般社団法人地震予兆研究センター、ウェザーニューズなどでも見られましたので、こちらも日本国政府のお墨付きで「国名+機関名」が定着しているものと考えて良いと思いますが、どうでしょうか?インドネシア共和国観光省のほうの「インドネシア共和国気象気候地球物理庁(BMKG)」(ロンボク北部地震関連情報:バリ島は空港も観光各地も平常通りです。~)という名称が使用されています。こちらは日本語での定着具合から表記の揺れとして併記になるのかなと思います。--Tekeonin会話2018年8月21日 (火) 14:43 (UTC)[返信]
インドネシア気象気候地球物理庁への追加。環境省インドネシア国家適応行動計画実施促進のための日・インドネシア協力に関する意向書の署名について(お知らせ)、AFP通信インドネシア東部沖でM7.1の地震と多数確認されています。定着具合・慣例・正式名称として見た場合、多くが「国名+機関名」とされていることから改名には反対とさせていただきます。-Tekeonin会話2018年8月21日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
コメント 『日本国土交通省』~について、自国の機関の名称の前に国名付ける意味ないですが、今回のように「気象気候地球物理庁」だけだと日本の機関かなと勘違いするケースも考えられます。また英語圏から見た例でも、自衛隊は Japan Self-Defense Forces で先頭に国名付けますし、本件のインドネシア気象気候地球物理庁も Indonesian Agency for Meteorology, Climatology and Geophysics となり、先頭に国名を付けてます。「日本中心にならないように」ではなく、他国の機関として区別するためにも国名は必要ではないでしょうか?--Tekeonin会話2018年8月21日 (火) 15:49 (UTC)[返信]
>Tekeoninさん
日本を「自国」だという前提で検討することがWP:JPOVに違反していると思われます。「国土交通省は日本の機関だとわかるけど気象気候地球物理庁は日本の機関と勘違いする」のは、「日本に住んでいる日本人の目線」だからです。日本語話者は日本人と大部分が一致するとはいえ、Wikipedia日本語版にとって日本は「自国」ではありません。もちろん日本政府機関が用いる表記は重要な「信頼できる情報源」には間違いないですが、それが絶対でもありあません。「公式訳」として明示している場合を除けば、日本政府内の表記にも揺れがあるものです。
Tekeoninさんが挙げられた資料について検討するに、「内閣府、防災の動き、インドネシアの防災政策と今後の協力の重要性」でも、本文中「気象気候地球物理庁」と記載されており、「インドネシア」はついていません。在インドネシア日本国大使館のサイト内でも、気象気候地球物理庁([2])や国家防災庁([3])の表記があります。インドネシア観光省のサイトでは、同時に「日本国外務省」の表記もある([4])ことから、対比の意味があるのだと考えるべきです(百科事典であるWikipediaの記事名とは別の配慮を要する。「大阪インドネシア領事館」とあるのも、正確には「在大阪インドネシア共和国総領事館」ですし)。また、平成29年度 Tokyo Climate Center(TCC)研修セミナーを開催しますについては、まさしく各国の機関を列挙している資料なので、その一覧で国名がついていないほうがおかしいです。
これ以外に、国名がつかない使用例も挙げてみます。
まずインドネシア側の出典でいうと、インドネシアの公共放送である「インドネシアの声」の日本語版サイトの記事災害問題についての議論、国家防災庁(BNPB)は、バリの国家作業会議を開催に国家防災庁の表記があります。
日本国政府の資料では、海外における火山防災体制についてに、国家防災庁と気象気候地球物理庁の表記があり、最近の動きについてに国家防災庁・気象気候地球物理庁・技術評価応用庁の表記があります。国土交通省の報道資料日インドネシア防災・統合水資源管理ワークショップや総務省の報道資料坂井総務副大臣のペルー及びコロンビアへの訪問結果にも国家防災庁の表記があります。文部科学省の科学技術白書の中でも、技術評価応用庁と表記されています。総務省の研究資料インドネシア2006年経済センサスの概要では中央統計庁の表記があります。国立国会図書館インドネシア : 立法機関, 行政機関, 司法, 政党, 大使館, 地方自治体では中央統計庁の表記があります。
公的機関ではJICAのインドネシア国国家防災庁および地方防災局の災害管理能力強化プロジェクト終了時評価調査報告書に国家防災庁と表記されています。科学技術振興機構インドネシアの科学技術情勢や、製品評価技術基盤機構インドネシアとの協力体制の構築でも技術評価応用庁と表記されています。JETRO国・地域別基礎的経済指標の出所一覧には、中央統計庁の表記がありますし、リンク集では、中央銀行と科学院を除き、インドネシアとついていません([5])。
報道では、インドネシアのロンボク島で再び地震 14人の死亡確認ロンボク島地震、死者380人超に 多数の被災者に救援まだ届かずバリ島で小規模地震が頻発、約50年ぶりの噴火可能性に警戒高まるバリ島アグン山再度噴火デンパサル国際空港閉鎖に国家防災庁の表記があり、ロンボク島沖でM7.0=3度目の強い地震-インドネシアインドネシア・ジャワ島でM6.5 首都でも揺れに、気象気候地球物理庁の表記があります。「足りないのは電気だけだ」九電工、生活向上への挑戦ジャワ高速鉄道、費用・工法の日イ合意延期に技術評価応用庁の表記があります。
このとおり、「インドネシアの官庁名には国名をつける」ことが慣例として定着しているとはいえない状況が確認できます。決して日本国政府のお墨付きなどありません。
また、「国名+機関名」と記載するときは、必ずしも「○○国○○庁」という名称だからではなく、「○○国の○○庁」の意味で修飾語としてつけられている可能性がある点も考慮すべきだと思います。例えば、Tekeoninさんが挙げられているウェザーニュースのこのプレスリリースなどが分かりやすいですね。タイトルとしては、短く「インドネシア気象気候地球物理庁」としていますが、本文中は「インドネシアの気象気候地球物理庁」としています。
さらに別の観点から。Wikipediaの記事としては、デジタル・文化・メディア・スポーツ省文化財・文化活動省文化・通信省エネルギー・気候変動省エコロジー・持続可能開発・エネルギー省環境・食糧・農村地域省農業開発省経済・財務省考古省企画財政部など、記事名からはどこの国の機関かはわからないものは多くありますし、同種事案の先行議論としてノート:移民・市民権省ノート:国防省 (クロアチア)があります。
Wikipediaの記事の付け方において、「他国の機関と区別すべき場面」は、日本語において他国の機関と同一の名称がある場合(のみ)であって、その場合は国名を頭につけることではなく、Wikipedia:曖昧さ回避の方法によって行います。逆に言えば、曖昧さ回避の場合を除いて、少なくともWikipediaの記事名で「他国の機関として区別する」ような必要はないですし、そのようにすべきとのガイドラインも存在しません。記事本文でどこの国の機関かがわかるようにすれば足ります。
というわけで、総合すれば、①「国名をつけることが必ずしも慣習として定着していない」という前提で、②(曖昧さ回避を除き)記事名で他国の機関と区別するような配慮をすべきではく、③他の行政機関でもそのようになっている、という状況において、Wikipedia日本語版の記事名としては、国名をつけない記事名にすべきだと思うのですが、いかがでしょうか。
>2001:240:241D:9023:2D4F:37F0:2499:2F3Fさん
情報提供ありがとうございます。インドの国家防災庁もそのうち立項される可能性がありますから、これに関しては国家防災庁 (インドネシア)にしたほうがよさそうですね。国家防災庁は曖昧さ回避ページとするのがよさそうです。--かんぴ会話2018年8月22日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

賛成 かんぴさんの言いたいことは理解いたしましたので、賛成に変更いたします。お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。--Tekeonin会話2018年8月22日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

賛成いただきありがとうございます。1週間待って他に異論がなければ改名したいと思います。--かんぴ会話2018年8月22日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

(コメント)ツバル中央統計庁ですが。--KAMUI会話2018年8月24日 (金) 07:42 (UTC)[返信]

情報提供ありがとうございます。ツバルですか…。ツバルについては主要な官庁の記事も存在しない(英語版Wikipediaにすら存在しない)現状で、中央統計庁の記事ができるとも考えづらいですが(そもそも単独記事としての特筆性がありますかね?ツバルの事情はよく知らないので何ともいえませんが)、可能性はないとはいえないということで平等な曖昧さ回避にすべきということなら中央統計庁 (インドネシア)でも構いません。--かんぴ会話2018年8月24日 (金) 15:50 (UTC)[返信]
「中央統計庁」については、スウェーデンの「中央統計庁」sv:Statistiska centralbyrån、エティオピアの「中央統計庁」en:Central Statistical Agencyがあります[6][7]。こちらも、「近い将来執筆される可能性がある主題」として、括弧なしのページは曖昧さ回避ページとすべきでしょう。 --2001:240:2422:AD91:2D4F:37F0:2499:2F3F 2018年8月25日 (土) 00:37 (UTC)[返信]
なるほど。では中央統計庁も曖昧さ回避の措置をとって中央統計庁 (インドネシア)としましょう。--かんぴ会話2018年8月25日 (土) 02:03 (UTC)[返信]