コンテンツにスキップ

ノート:戦災復興都市計画

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

転載疑い

[編集]

Wikipedia:コメント依頼/建築・土木・都市計画の転載の転載常習者の多数が大量に加筆しているので、転載が濃厚です。--fromm 2009年6月6日 (土) 13:26 (UTC)[返信]

質問

[編集]

この記事「戦災復興都市計画」ですが、記事の内容は「日本各地でそれぞれ行われた、戦災から復興するための都市計画のようなもののまとめと独自研究」ですあり、あたかも「戦災復興都市計画」という名称の「計画」があったかのような記事名はミスリードかと思いますがいかがでしょうか--Harani0403 2011年8月15日 (月) 01:18 (UTC)[返信]

少し前にこのページと質問に気づきました。私はHarani0403さんと違い、「このページには関係ない説明や、根拠のない記述(誤りの可能性もある)がある」と感じましたが、発足した戦災復興院(現・国土交通省)が、統一した方針のもとで各都市で土地区画整理事業を進めたことは広く知られている事実ですので、Harani0403さんの疑問は感じませんでした。ただ、実際に行われたのは土地区画整理事業なので、記事の名称は、「戦災復興土地区画整理事業」の方がぴったりするかな、と感じています。いずれにせよ、関係ない記述は削除したいと思っており、その時にはHarani0403さんのような質問が出にくいように工夫してみたいと思っています。--Come-j 2011年12月11日 (日) 07:52 (UTC)[返信]

「戦災復興都市計画」というネーミングは確か藤森照信の著作からじゃないかな。確かに書籍によって名称はさまざまですが、実際復興計画は建物改善だとか広島みたいに緑地確保と整備は区画整理とは別でしたし、なんだかんだいろいろと「都市計画」事業にくみこまれましたから、この名称なのでしょう。原爆ドームの撤去予算なんかも、都市計画事業として竹重さんのところに来たそうですし、東京の瓦礫処理も含まれますし、建築家派遣なんかや文教地区やらコンペなんかも一応実現性はともかくありましたしね。事前では無く、スカイウェイみたいな後付けなのが今となってはみてとれますが。仙台や東京なんかは建物疎開跡を利用した整備のほうが区画整理よりも実行性があがっていますし、東京については越沢さんの本でも計画はあったがやんなかったと書いていたはずで、最初から復興方針は単純に土地区画整理事業だけってわけではないと思います。----Coastusuals会話2012年3月17日 (土) 07:35 (UTC)[返信]