コンテンツにスキップ

ノート:床関数と天井関数

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ノート:端数処理に書いたけど、床関数が端数処理に強引に統合されてしまって、概念の分類がごちゃ混ぜになっていたので、また床関数を独立させた。こっちのページは数値計算ではなく数学的なものとして書いてほしい。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 08:37 (UTC)[返信]

って言ってるのにリバートきた~w 利用者:Lemさんもうちょっと全体像眺めてよ。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 09:49 (UTC) 私の考え方に文句あるならノート:端数処理で議論してから実行してほしい。概念的に異なるから分離する必要があるんですよ。床関数の内容がまだ少ないのは確かだけど、これから充実させればいいじゃない。自分が内容書けないからって消さなくても、別の誰かが書いてくれるでしょ。悪いけどリバートし直しますよ。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 09:59 (UTC)[返信]
数学的な内容なんて無いに等しいようなものを数学的な内容書けと分離されても困る。そもそも端数処理の項目は、あちこちにゴミのように散らばってたFloor関数なんかの処分に困って作ったものだし。そもそも Floor function の和訳語が床関数なわけだけど、Floor は端数処理で床は別記事って何。--Lem 2005年11月7日 (月) 10:00 (UTC)[返信]
いえ、だから数学で言ってる床関数は実数と整数の関係なわけであって、一方で日本のWikipediaの中でfloor関数とか言ってるのを眺めると計算機のfloor()って関数のこと言ってるの。でそっちは床関数そのものじゃなくて、計算機の関数としての実装に過ぎないわけ。そのへんごちゃ混ぜしてるから端数処理はまとまんないのよ。端数処理はどちらかというと工学(もちろん背景にはそれ用の数学があるけど)だけど、床関数はどちらかというと数学。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 10:07 (UTC) あとねえ、端数処理にリンクしてるページの一覧見てくださいな。連続、整数、小数とかいう概念が、ガウス記号(てか床関数)とか経由して、端数処理にリンクしちゃうわけ。本来の意味での端数処理とか関係ないにもかかわらず、ね。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 10:14 (UTC)[返信]
floor() や ceil() が処理系依存なのと同じ揺れは HarpyHumming さんのいう「数学」の同関数群も同じく持っています。同じ呼び名がたまに違うものを指したりするわけ。
そういった揺れのある処理のひとつに「たまたま日本では」ガウス記号という名前をつけて呼んだりするってことだけど、たぶん教科書がなんかの基準にされて日本で割と知られてるという、そういう一つの偏見みたいなものがあるからリンクがされるだけなんですよ。
しかしそれはリンク元の各記事の説明文の修正を考えるべきことであって、床関数は数学で端数処理と関係ないからどっかいけというのとはちがいます。--Lem 2005年11月7日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
揺れって定義のあいまいさのことでしょうか。私が問題にしてるのはそこではなくて、端数処理側から見れば「計算機の浮動小数点のfloor関数は数学のfloor関数の実装である」というのが適切だと思うし、数学の色々の項目から見れば「端数処理とは無関係だが、floor関数(今はページ名で言うと床関数)を使うと‥」というページ間の構造が適切だと思う。端数処理と床関数を分けないと、ページどうしのつながり方が意味とは無関係になってくる。それは危険でしょ? 端数処理から床関数をどっか行けと切り離してるわけではありません。関係はありますから。端数処理という工学的な目的とは独立した床関数という数学的概念があるので、混ぜてはいけないということで分けてるわけです。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 10:52 (UTC)[返信]
HarpyHumming さんの危惧は無理にリダイレクト回避をしようと思わなければいいだけの話でしょう。同じ存在のイデアと実装を無理に分ける必要もない。--Lem 2005年11月7日 (月) 11:01 (UTC)[返信]
それでしたら先ず端数処理を数学的に書き換えて頂けますか。今のままでは数学的にも情報工学的にも中途半端で誤りも多分に含んでいますから。Tietew 2005年11月7日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
いえ、端数処理は数学的じゃなくて、工学的にまとめるべきものでしょう。端数処理のための数学はあるにしても、そこまで書く必要が今のところないのは、端数処理へリンクしているページを見ればわかるはず。それとあちこちリンクを修正しましたが、現在床関数にリンクしているページの一覧を見てもらえば、床関数の数学的位置付けが見て取れると思います。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 10:27 (UTC)[返信]
そうしますと、床関数だけで字引を作る理由にはならないですね。Tietew 2005年11月7日 (月) 10:31 (UTC)[返信]

床関数いらない派の人たちは、床関数の内容が貧弱だから消したいだけなのですか? もし内容が豊かなら残してもいいわけですか? もしかしてただそれだけですか? --HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 10:52 (UTC)[返信]

貧弱すぎるのが問題です。定義しか書けないので在れば単独項目である必要性はありません。Tietew 2005年11月7日 (月) 10:58 (UTC)[返信]

おなかすいたので落ちます。--HarpyHumming 2005年11月7日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

英語版を翻訳するだけでもそれなりの分量にはなると思いますけど? とりあえず床関数にも端数処理にも床関数の定義が書かれていない現状はまずいと思うので再リバートします。--まじかんと 2005年11月11日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

数学的なガウス関数のことを知りたくて、リンクをたどってきたんだけど、分離に賛成。 計算機の端数処理と、数学のガウス関数は、本質的に違う存在なはず。イメージして作られた、ということはわかるけど。 たとえば、計算機のintはたしかに数学の整数をイメージして作られたけど、実際はまったく関係ない(数学的にいうと、有限体とかなんとかいうものらしいと聞いたような記憶・・・無限集合の整数とはまったくの別物であることは僕にでも分かる)でしょう? 数学的な床関数のことが内容が貧弱で単独項目にできないのなら、むしろ項目が存在しなくてもいい。 たとえば、魚類(生物としての)と「さかな(魚介類としての)」くらい別物だから分けてほしい。魚類の進化系統樹を調べてるときに、食用魚や貝やイカの漁獲量の話が出てきたら貝やイカは魚類じゃねぇ!と突っ込みたくなる感じ(というか余裕がなければイライラして終わり)といったら分かってもらえるかしら。--kz 2007年11月13日 (火) 23:28 (UTC)[返信]

ああもう二年になるのか。英語版訳せば? といいつつちょっとやっただけですっかり忘れてた。--まじかんと 2007年11月14日 (水) 12:26 (UTC)[返信]
訳しました。--鵺草 2008年6月17日 (火) 14:33 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--kz 2009年2月23日 (月) 04:59 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

天井関数から床関数にリダイレクトされるのは非常に紛らわしいので、床関数と天井関数に改名提案します。--Natad 2008年12月9日 (火) 17:04 (UTC)[返信]


未だにコンピュータ関係の床関数や天井関数のことを加筆する方がいますね。記事名を「床関数と天井関数(数学)」などという冗長な表現にする必要があるのでしょうか。そもそも関数といった時点で数学のものだと思うのですが。--kz会話2012年3月17日 (土) 12:30 (UTC)[返信]