ノート:帝国大学
学歴について
[編集]関連項目の学歴以下の部分は、学歴のところで学歴用語として一括して解説されるか、あるいはその関連として解説されるべきだ思いますが。一つ一つの項目も量が小さいですし。単なる教育制度である帝国大学やその制度の変更に過ぎない学制改革で直接に関連するのはせいぜい旧帝大とその他旧官立大くらいでしょう。--Setomanko 13:34 2004年3月2日 (UTC)
編集合戦について
[編集]編集合戦になっているようにみえますが、差し戻しを繰り返すよりは、一度ノートで論点をまとめられるようおすすめします。--Aphaea* 2005年3月1日 (火) 07:27 (UTC)
履歴を見ましたがIP:133.41.183.187(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)はかなりの問題児のようですね。こういう人物に対しては管理人さんもアクセス規制をとるなどの対策を講じた方がよろしいのではないでしょうか? —以上の署名の無いコメントは、210.230.15.82(会話/Whois)さんが[2005年3月1日 (火) 14:52 (UTC)]に投稿したものです。
記事の妥当性とその掲載に関するコメント
[編集]記事とその履歴を、客観的立場で拝見させていただきました。133.41.183.187氏は確かに行き過ぎた乱暴な行動をとられており、私としては残念に思います。ですが、この方は「旧帝国大学」の説明において必要な事項だけをまとめ、掲載しようとする努力が見受けられますので、そのことはむしろ感謝に値すべきと考えます。その一方で、165.14.164.5氏は指摘を無視されて差し戻しを繰り返しておられるようで、その行動を大変遺憾に思います。新たな記事を書き込まれることは私たちにとって喜ばしいことではありますが、逆に不必要と思われる記事の書き込みは誤解のもとになりますので、お控えいただきたく存じます。
- その通りですね。客観性を欠いてはいけないし、皆にとってわかりやすい記述であることが望まれますね。(※ 間違って消してしまっているようなので、一応復元しておきます。)--133.41.183.179 2005年3月2日 (水) 02:27 (UTC)
- 記事内容を拝見させていただきましたが旧制金沢医大と旧制岡山医大に帝大昇格計画があったことは明確な歴史的事実であるのでここで関節に記載するのは妥当なことと思います。
<記事の掲載に関する客観的コメント>
京城帝国大学の記載ですが、基本的に韓国では、今のソウル大学が旧京城帝国大学のことを指しており、年配者では、いまだに旧帝大と語る方も多くいます。ソウル大学構内には旧帝大時代の遺構も大事に保存されています。
※私も事実は事実として掲載すべきとの立場を支持します。
特に金沢・岡山の帝大案については色々な文献を見れば明らかなわけですから「帝国大学」のトピックの中で事実として参考掲載するのは何ら問題ないと判断します。
133.41.183.187氏は意固地に記事の抹消を繰り繰り返しているのが不毛であり悪質です。
前にも書きましたが133.41.183.187氏をアクセス規制すべきと考えます。
恐らく133.41.183.187は広島大の人でしょう。
この人は今までも自分に都合の悪い記事は改竄や削除をしてきたようですね。
Wikipediaの中でいつも暗躍しています。確かに悪質です。
<異議>
133.41.183.187を一方的に責めるような書き方がなされているようですが、そうなれば、165.14.164.5はそれをはるかに上回る悪質な行為を犯していると断言できます。
当然、アクセス規制の対象になります。
ちなみに165.14.164.5は岡山大の人ですね。 その証拠は以下を見ればわかります。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A7%E5%85%AD%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=1487656&oldid=1486832 なぜ岡山医科大学が先頭に来るのでしょうか? 根拠がわかりません。 目立ちたいから、先頭に持ってきただけですか??
それから記載内容のことですが、私は、帝国大学として実現しなかった以上、それに関する大学のことは本記事の中には無用、ということを強く主張します。
この件に関してどうしても書きたいのなら、自分の大学(金沢大学・岡山大学等)を説明する記事の中に書けばよろしい。
※ 念押しですが、自分の大学以外の記事に侵入して、くれぐれも荒らさないように。
各自署名を付けて書き込みをしてください。誰が何時発言したものか解かりません。-Dada 2005年3月3日 (木) 10:16 (UTC)
<提案>
前にも書きましたが金沢・岡山の帝大案については明らかな事実なわけですから「帝国大学」のトピックの中で何ら問題ないと判断します。
逆に書いてはいけないと意固地に主張するのは筋違いと判断します。記事の抹消を繰り繰り返している133.41.183.187氏は悪質としか言いようがありません。
しかしながら一方で165.14.164.5氏の記事内容は長すぎるのでもっと簡略にして「金沢医大と岡山医大には帝大昇格案があったが第二次世界大戦の影響により実現しなかった」程度の内容で十分かと思います。(K.T.)
このノートの履歴を見れば一目瞭然だが、133.41.183.187を擁護している書き込みのIPアドレスはみんな133.41.なんですよね。 張本人が他人に成りすまして自分を擁護しているようですね。
<異議>
K.T.さんへ。私に対して「書いてはいけないことを意固地に主張」と述べられてますが、そのようなつもりで異議を唱えたのではありません。ただ、「帝大昇格案がありました」くらいのことをここで主張されることが、かえって不自然に見えると思ったのです。このページから旧官立大学→旧六医科大学、金沢大学、岡山大学とたどれるわけですから、それで十分に普通の人には理解されますよ。
それから、直前の書き込みがどなたからのものかわかりませんが、私は133.41.183.187とは別人です。確かに同じ学内からの書き込みのようですから誤解されかねませんが、その点はご理解の程よろしくお願いします。
--133.41.23.43 2005年3月4日 (金) 02:15 (UTC)
「帝大昇格案がありました」というのは、充分帝国大学に関連した事項であり、独立した項目を建てるほどの事柄でも無いようですから、この項目に記述するのは自然のことだと思われますよ。--Akimoto 2005年3月4日 (金) 07:14 (UTC)
日本史の教科書や資料集を見れば、実現した帝国大学(植民地の分も含めて)については設立年度とともに記載されていることがわかるから、この項目で詳しく説明するのは有意義なことでしょう。ですが、たかだか帝大昇格案程度のことでこの項目を利用して説明するのはどうかと思いますね。このノートを上から読んでみたら、その説明の掲載を主張している人は、旧帝大に対してなんか強いコンプレックスでも持っているかのような感じにも見えますが。あまりいろんなところで同じ説明が重複して記載されるのは良くないですから、その説明は旧六医大あたりの項目で適切に説明しておけば十分じゃないですか?--Empire 2005年3月4日 (金) 12:58 (UTC)
「帝大昇格案」自体は、この項目に記述するに値する事柄だと私も思います。「旧六医大」他の項目においては同じ説明を繰り返さず、「帝大昇格案については帝国大学の項目を参照」とでも記しておくのが一番妥当であると思われます。Hermeneus 2005年3月6日 (日) 15:51 (UTC)
ひさびさに見たが、俺がずいぶん悪者のように書かれていているね。正義感から善意でやったのに、大変遺憾でなりません。議論の的になっている帝大昇格案のことですが、これらの大学は旧六なんだから、ひとつの項目で説明するとすれば、「旧六医科大学」の項目で説明すればいいよ。なにせ一発でそれに関連する経緯がわかるから。--133.41.183.187 2005年3月9日 (水) 02:26 (UTC)
「旧六で説明すべき」や「金沢大学を見ればよい」という意見は、「帝大昇格案」に関する記述を悉く削除する理由にはならないでしょう。帝国大学について調べものをしている人が、「帝国大学」の項を見て帝大昇格案の知識を得るなら、それは極めて有益なことと思われます。一方、単に「帝国大学について調べよう」と考えている人が、あえて、旧官立大学→旧六医科大学、金沢大学、岡山大学などとリンクをたどるとは思えません(そのようにたどれば関連知識が得られると分かるのは、既に知識を持っている人だけでしょう)。よそを調べれば分かる、と突き放すのではなく、よそを調べる契機をつくることが重要だと考えます。その上で、この項においてふさわしい記述の程度を考えていけばよいでしょう。--茶-β 2005年9月20日 (火) 14:33 (UTC)
基本的に茶-β氏の意見に同意します。「過去に成立した帝国大学」に関する記述と「過去に存在した帝国大学昇格案」に関する記述をはっきりと分離したいと考えるならば、昇格案に関する記述に独立した見出しをつければ良いのではないでしょうか。独立した項目を立てるべき内容ではないし、「旧六医科大学」の項目に記述して「帝国大学」の項目に記述しないのは不自然であると思います。--Kirishima 2005年9月20日 (火) 16:13 (UTC)
直前の上記2意見に強く異議を申し立てる。
そもそもどこに設置されるか具体的に決定していなかった(「…かもしれない」的なあいまいな、あるいは暗礁に乗り上げた)事柄を強引に記述して、それを詳しい知識を有していない人に見せつけてあたかもそうであったかのように信じ込ませようとはどういうことか。仮にこの話(の一部)は事実であったとしても、それを本記事にわざわざ書くことは、中学・高校の日本史の教科書に国史とは直接関係のない従軍慰安婦の説明を延々とするようなものだ。必要ならば、インデックス(関連項目での該当記事、ここでは旧六医科大学等への誘導)で十分ではないか。余計な説明はかえって理解の混乱を招くため、不要であろう。--Bingo 2005年10月5日 (水) 08:29 (UTC)
昇格案が事実かどうかの議論は、ひとまずおくとして・・・ Bingoさんは、インデックスの有用性は認めておられるということでしょうか? 誤解を招いているようなので書きますが、私は帝大昇格案の詳細な説明を「帝国大学」と「旧六医科大学」のいずれに(あるいは、それ以外に)おこうが構わないと考えています。リンクされていれば簡単にたどれますから。ただ、帝大昇格案は帝国大学と密接に関連した知識ですから、それが「旧六医科大学」に記述されているなら、「帝国大学」から「旧六医科大学」へと誘導する記述とリンクがないことはおかしいと考えているのです。「実現しなかった帝大昇格案については、旧六医科大学の項を参照」といった誘導は必須か、少なくとも有用です。その程度の記述すらないのは逆に不自然だと思うのですが、いかがでしょう。--茶-β 2005年10月5日 (水) 17:12 (UTC)
各大学(金沢、広島、岡山)の50年史および編纂担当学者の記述ものを拝見していくと、歴史的事実として、1)北陸帝国大学設立の建議が帝国議会で明治44年に成立、2)終戦直前後、文部省において北陸地方(金沢)および中国地方(予定地不明)において帝国大学設立を検討 していたことは間違いないようです。
よって「実現しなかった帝大昇格案」について何らかの記載を「帝国大学」で行うことは至極自然のことと考えます。
中国帝国大学構想は、岡山・広島大学の方には失礼ですが、北陸ほど精度は高くなかったようですが。
利用者K 2005年10月19日午後3時半
・この「帝大昇格案」についての記述は有用だと考えます。僕自身昇格案の存在をこの記事で初めて知った身ですので。
・↑で利用者Kさんが述べているような内容であれば経緯・計画の成熟程度を包括した記事になるでしょうから、「そもそもどこに設置されるか具体的に決定していなかった(「…かもしれない」的なあいまいな、あるいは暗礁に乗り上げた)事柄を強引に記述して、それを詳しい知識を有していない人に見せつけてあたかもそうであったかのように信じ込ませよう」という指摘にはあたらないものができると考えます。
・これを「帝国大学」で扱うか、「旧六医科大学」で扱うか。どちらかといえば「帝国大学」で扱うのが自然ではないでしょうか。「『帝国大学に』昇格するかどうか」というのがテーマである以上、一次的に関連する項目は「帝国大学」であるといえ、それに該当する大学がどのような属性の大学であったかは二次的な関連に過ぎないでしょう。ま、それ以前に両方に書いてしまえばいいではないかというのが正直なところですが
--VSA-itama 2006年1月23日 (月) 10:53 (UTC)
設立過程欄について
[編集]「帝大昇格案」については、北陸を含めいくつかあったようですので、記述することは問題ないと思います。 ただし、実際に帝国大学にはならなかったので、その点ははっきりさせるべきだと思います。 具体的には、 1.「実現しなかった帝国大学案」として、沿革に入れず、項をたてて別途まとめて記載する。 2.今の題名に「東北・九州・北海道(・北陸)」とあるのは紛らわしいので、(・北陸)部分は削る。 とするのはどうでしょうか。 特に、(・北陸)部分を削るのは必須だと思われます。誤解を招いていますので。 (実は、私がWikiに来たのは、「ウィキペディアで見たけど、北陸にも帝国大学があったんだってね」という、同僚の誤解があったからです。もちろん内容を読まない同僚も悪いのですが、少なくとも、紛らわしく誤解を招きやすい題名は、早急に訂正されるべきものと思います。) しばらく様子をみて、異論なければ、保護解除を依頼し、題名部分だけでも直そうと思いますが、ご意見をよろしくお願いします。--Almain 2006年9月19日 (火) 20:59 (UTC)
題名部分を直させていただきました。また、表記をすっきりさせる方向で手直しさせていただきました。昇格案についても、設立過程の欄にまとめて表記してみました(地方名による帝国大学のところで、「結果的に設立されなかった北陸帝国大学を含め」とありましたが、設立された場合の名称が変っていた可能性もあるので、これは削除させていただきました)。北陸帝国大学の建議案については、前の版が「設立建議案」「創設建議案」などと一致していなかったので、一応削除してみました。調べたところ正式名称は「北陸帝國大大學設立ニ関スル建議」となっていたので、「設立建議案」が正しいかと思いますが。前の版の「創設(建議案)」に何か意味があるのかわからなかったので。--Almain 2006年9月24日 (日) 03:20 (UTC)
- 初めましてAlmainさん。ご指摘の部分を書いた者です。Almainさんのご指摘ごもっともと思いますが、私としましては、採択された分の建議については記載していいと思います。さらに、私が拾えなかった別の建議もあれば記載して欲しいとも思っています。確かに「北陸帝国大学」との名称は正式なものではありませんが、当時の動きの中に実際あったものなので、建議の分だけでも記載の変更をするなりして記事に含めて頂きたいと思います。
地方名が大学名についている帝国大学が設立された時期は、大正デモクラシー期のあたりで、大学設立の「建議」が度々採択されたのも、議会や民衆の活発な活動があったことが背景となっています。そのような民衆の側の建議に対し、帝国大学の設置の段になると予算を握る政府の力が強く、押し戻されている感もあります。
都道府県庁所在地#1920年(大正9年)の人口順位、都道府県の人口一覧#1920年(大正9年)、札幌農学校の沿革を見ると、人口の少ない仙台市・福岡市・札幌市に帝国大学が設置されたのに、人口の多い長崎市・広島市・金沢市に設置されなかったのには、当時の地方支配の行政拠点都市以外への帝国大学設置に消極的だった政府の姿勢が見て取れます。
なお、地方名帝国大学が設置されると、主に東京帝大出身者が教員(教授・助教授など)として地方に続々移住し、地方での文化的な活性化も起きます。アルベルト・アインシュタイン#アインシュタインと日本にはその一端が見られ、東京帝大出身者の地方ネットワークによって、各地をアインシュタインが歴訪し、民衆が熱狂した姿が分かります。明治維新期には、外国に開かれた窓が三都や開港5港などの六大都市に集中していた日本の姿が、大正デモクラシー期に設立された地方名帝国大学によって、二次的ながらも情報流通経路やネットワークが変化していく様が分かるような記事になればと個人的には考えております。 もね~るmoner 2006年9月25日 (月) 05:39 (UTC)
はじめまして、もね~るmonerさん。私としましても、建議について記載すること自体はかまわないと思っています。北陸の分について今回削らせていただいたのは、戦前の項においては大変紛らわしく、設立過程の項においては、前述しましたように、「設立建議案」「創設建議案」などと統一がとれていなかったからです。
ただ、記載についてですが、これまでのノート履歴などを拝見いたしますと、書く場合にしても、実際に設立された帝国大学の説明の中に入れてしまうのはまずいのではないでしょうか。実際に設立されて帝国大学として活動を行った大学と、構想上のものは全く違うので、きっちり項を分けた方がいいと思います。具体的には、現状であれば戦前の旧帝大の説明の中には入れない方がいいと思います。これは大変紛らわしいと思うからです。入れるとしても別項で。
なお、現状の記載で十分とは全く思っておりませんが、昇格案についての記載は、バランスをとって簡素に記載するだけの方がいいとは個人的に思います。また、昇格案について触れると、他にお茶の水女子や奈良女子などにも構想があったようですし、建議に至らない請願なども多かったようで、どこまで触れるかの問題もおきますね(建議があったとはいえ、北陸だけを特別視するのもちょっと考えどころだと思っております。実現しなかったのは他と同じですし)。難しいところです。
もね~るmonerさんの理想はいいですね。簡単にはいかないとは思いますが、よい記事をつくっていきたいですね。--Almain 2006年9月25日 (月) 13:01 (UTC)
一つ間違っていました、「北陸帝國大大學設立ニ関スル建議」ではなくて、「北陸帝國大學設立ニ関スル建議」ですね。訂正いたします。
訂正ついでですが、私は最初、設立過程の項に、「(なお、広島又は岡山を念頭においたと思われる中国帝国大学構想や四国帝国大学構想、御茶の水女子や奈良女子を対象にした帝国大学設立構想もあり、なかでも北陸帝国大学構想については、1911年に建議までが採択されたものの、結局いずれの構想も実現には至らなかった。)」と入れようかなと思いました。ただ、中国についてはターゲット大学に諸説あり、四国や女子については本当に史料が少なく、北陸構想についても物議をかもした近年の新潟大学関係の話もあり、あまり詳しくは書かない方がいいなあ、と思ったことも事実です。今がベストだとは到底思えませんが、昇格案については、紛らわしくなく・簡素に・バランスをとって書くことが重要ではないかな、と思っております。どうでしょうか。--Almain 2006年9月25日 (月) 13:26 (UTC)
- Almainさんのご指摘やバランス感覚は正しいと思います。設立されなかったものを同じ項目に書き込むと、読者の混乱や執筆者の編集合戦が起きる可能性があって問題ですね。別項目に異論はありません。今後ともよろしくご指導下さい。
医科大学#医科大学と帝国大学には「...、名古屋医科大学が帝国大学へ昇格。さらに、金沢医科大学と岡山医科大学の帝国大学への昇格準備に入った。...」などと、まるで帝大昇格が規定路線であるかのように書いてありますが、設立されれば、すべての学部に東京帝大やその他の既存帝大から教授が派遣されて来るのですから、既に医科大学があることが帝大昇格の理由とはナンセンスです。
こちらの記事では、バランスもさることながら、Almainさんの知識で、戦前の六大都市中、外港である横浜・神戸以外の4都市に設立された都市名帝国大学、外地の大都市につくられた2つの都市名帝国大学、その他、小都市につくられた3つの地方名帝国大学が、国策や財政、民衆の請願や時代背景との兼ね合いでどのように設立されたのか、また、民衆の側が他にも地方名帝国大学の設立を要求しながら設立されなかったのはなぜか、について書き込んで頂けると嬉しいです。 もね~るmoner 2006年9月26日 (火) 06:41 (UTC)
もね~るmonerさんの理想は素晴らしいですが、私が書くにはちょっと手に余るかな~。とりあえず、考えがなかなかまとまらないので、実現しなかった部分はちょっと落としてみました。昇格案についてはもうすこしきっちり調べて、あらためて考え直してみたいです。まだよくわからない部分が多いですし。北陸の建議には、どこに置くとかかかれていないみたいで、しかも金沢だとその時代はまだ医科専門学校しかないはず...建議から30年以上も昇格しなかったことを考えると、ひょっとして二次大戦の混乱で不可だったと言われていること自体が俗説で、もともと実現性が非常に薄かったのでは、と思える節もあります。今後の課題ですねえ。--Almain 2006年9月26日 (火) 21:33 (UTC)
- 確かに、地方名帝国大学3に対して、大都市の都市名帝国大学が6だし、民衆の側に更なる地方名帝国大学設置の熱意があったとしても、大正デモクラシー期以外にさして民主的ではない政府に民衆の要望が通じるとも思えません。Almainの言う通り、北陸帝国大学の件は俗説だと思います。北海道帝国大学も、元々分科大学制だったから札幌に農科大学が設置されて、大学令を契機として各帝国大学が学部制になったために独立したようなもので、最初から北海道帝国大学設置を見越して置かれたとは思えません。同様に、京都帝国大学福岡医科大学→九州帝国大学についても、先を見越しての設置とは思えません(京都帝大の名前がついているから150万円もの資金が国から出されたけど、最初から九州帝大だったのなら、設立経緯に見るように地元負担となったはずだし)。地方名帝国大学は、その設置経緯を見ても帝国議会設置の熱気と大正デモクラシーの産物のように思えるので、医科大学の伝統やら地元からの請願云々で他の地方名帝国大学設置案の実現性を語るのは問題だと思います。ただ、帝国大学の記事としては、実現性や推定の部分を排した形で、実現しなかった請願・構想について記載があっていいと思います。 もね~るmoner 2006年9月28日 (木) 08:25 (UTC)
帝国大学についてはいろいろ調べているのですが、都市名と地方名の区別について特殊性を付与する考えについては、あまり意味のないものと思っております(設立の経緯については、地元の情熱の関与度の重要性や将来を見越してというのがない、とも一概に言い切れないとも思われます。深く調べると、維新後の主流であった薩長土に一つもない理由(薩摩のナンバースクール設置が批判を受けた経緯)など興味はつきなく、簡単に割り切ることができないので、ひょっとすると百科事典的な記載には向かないのかもしれません。)この辺は難しい問題ですね。なお、「実現性や推定の部分を排した形で、実現しなかった請願・構想について記載があっていい」この部分には反対の立場です。旧憲法のもとでは、皇室への請願は格別、議会への請願は相当の経緯を守る限り30条において臣民の権利として保障されており、事実上議員を通じる限り制限がないものでした(現憲法16条と皇室に対するものを除き、制限としては殆ど差異がない)。従って、旧憲法の時代における帝国大学の設置についての請願は(実現性を排した場合)、これは本当に書ききれないほどの無数のものがある(実際は北海道以外のすべての地方から請願が出されていたらしいのです。ちょっと調べきれません)。したがって、実現性を排した形というのは、意味のない寛容化だと思われます。ただし、実現性を考えると、記載自体を全て排除することになってしまうことにもなりかねません。採択された北陸帝国大学建議につきましても、調べると実現性などは乏しく、建議自体についても「建議案」の重要性というより当該年度議会の特殊性が際立ってしまうという指摘もありますので、やはり一定の何らかのファクターを加味して取捨選択して記載するほかないのではないかと思われます。北陸のついでに中国帝国大学についても述べておきますと、当時広島には「帝国大学以上の権威」といわれた世界三大海軍士官学校の一つがあり、地元では必ずしも機運が盛り上がっていなかった事実なども、現在の自衛隊の位置からすると考えが及びませんし、戦後GHQ占領下のもとでの文部省の昇格案といわれるものも、実際は、数ある単なる試案の一つと思われる節もあり実現性には疑問符がつきます。話がそれましたが、それらを何らかの形で記載していくのならともかく、「実現性や推定の部分を排した形で」の記載は難しいものではないでしょうか。--Almain 2006年10月14日 (土) 01:10 (UTC)
読み返しますとかなり散漫になっておりますね。要は、実現しなかった構想を記載するには、一定の基準が必要だろうということです。請願の全てを記載することは難しいのではないか、と。また記載基準についてはこれまでこのノートで真摯に議論された形跡がありませんので、どうしたらよいものかなあ、ということです。とりあえず、それらの基準の合意が図られるまでは、今のところ実現しなかった構想については不記載でも仕方ないのではないかなあ、という考えです。--Almain 2006年10月14日 (土) 10:21 (UTC)
医学部の言及については、必ずしも妥当しないところがあると思われるので、(医学における集積や伝統が先駆となったと読める記述がありますが、大阪・名古屋などは最後期の設立です)議論をお願いしたく一旦削除いたしました。--Almain 2006年11月27日 (月) 17:38 (UTC)
筑波大学について
[編集]「筑波大学(1973.10.1設立)のみは例外として、旧帝大グループに文部科学省から認定されている」という加筆がなされました。これは、文部科学省による大学序列表のことを指しているのだと思います。しかし、これは文科省が人事や予算などの面において、筑波大学を旧帝国大学と同等の扱いをしているということであって、筑波大学が旧帝国大学であるということではありません。そのようなことを実際の旧帝国大学に関する記事に混ぜて記述するのは誤解を与えるため、該当部分を削除しました。たとえこの記事に記述するとしても、今回の加筆では説明不足であると思います。--Kirishima 2007年1月22日 (月) 09:07 (UTC)
近況の項目
[編集]明らかに宣伝とおもわれる記述です。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか、WP:V、WP:RS違反として、ノーベル賞、特許などは各ページでお願いします。--ゲゲゲの嫁太郎 2009年12月30日 (水) 02:09 (UTC)
ゲゲゲの嫁太郎はソックスとしてブロックされました。--Chichiii 2010年1月5日 (火) 13:34 (UTC)
Chichiiiも無期限ブロックされました。--2020年5月21日 (木) 08:32 (UTC)
上記無署名コメントの主もLTAでブロックされました。--2404:7A87:41E1:6B00:1CFD:9FBF:A3B3:E8A7 2022年7月11日 (月) 11:21 (UTC)
分割提案
[編集]現在、この記事には帝国大学#近況というセクションがあります。しかし、その内容は「旧帝大」という大学群に含まれる7つの新制大学に関するものであり、帝国大学に関するものではありません。そこで、このセクションを分割して「旧帝大」とし、冒頭部として簡単な定義文を付け加えることを提案します。--36.11.229.111 2022年5月12日 (木) 15:18 (UTC)
分割に反対します。「旧帝大」は「旧帝国大学」の略称ですので帝国大学のページに記されることが特におかしいとは思いません。むしろ「旧帝大」だけだと公式な分類では無いので独立記事作成の目安を満たすかどうかの疑問が生じます。--発祥の地(会話) 2022年5月22日 (日) 16:36 (UTC)
報告 セクション名を「帝国大学#近況」から「帝国大学#帝国大学を前身とする日本の国立大学」に変更しました。--36.11.229.226 2022年5月29日 (日) 03:50 (UTC)