コンテンツにスキップ

ノート:山車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

山車の中で、「だんじり」が特化しすぎていると思われます。これと同様の説明を、他の山車についても説明することになると、膨大なボリュームになります。だんじりを独立の項目とするのが、適当と思われます。--61.214.106.116 2006年4月30日 (日) 07:38 (UTC)

「だんじり」の分割に賛成です。「だんじり」も「山車」の一種であると明記の上分割するべきだと思います。S@lton25 2006年7月17日 (月) 06:19 (UTC)[返信]
とりあえず、祭りの内容は岸和田だんじり祭に入れた方がいいと思います。「だんじり」の別項目を作ることには反対しませんが、「山車」の一つの説明として「だんじり」そのものの記述は残し編集、他の一般的な「山車」の説明も書き、それらの具体的な説明も別項目というのが一番いいとおもいます。
本文の定義に当てはまらないものを削除しました。議論中のマナーがよくわからないのですが、こういうこともすべきでないのでしょうか。 2006年7月18日 (火) 10:08 (UTC) それと、この項目は「山」からも誘導されてるので、その説明もいるかもしれませんね。 2006年7月18日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

兵庫県播磨地方で、屋台と呼ばれているは担ぐ形式のもで、引く形式のものは他の関西地方同様、だんじりと言いますので、編集しました。また画像も担ぐ形式のものなので削除しました。 2006年6月20日 (火) 08:52 (UTC)[返信]

屋台でも担がずに車輪のあるものもありややこしいですね[1][2]・・・・地域により同じものでも呼び方が異なったり、違うものでも同じ呼びかただったりで、どう分割するかが問題ですね。もともとここは「だんじり」のリダイレクトなのでだんじりの内容が書いてあってもしかたがなかったのです。--Nnn 2006年6月20日 (火) 12:22 (UTC)[返信]
この山車の項目に転送されている語句は屋台だんじり山鉾地車山笠の語句から転送されてきていたので今まではそれぞれの語句の意味のものが混じっていたのだと思うそれぞれ違うものということであれば分割してもいいと思うけど全国的にみないといけないので個人的にはどう違うのかよくわからないので専門的な人にまかせる。--Nnn 2006年6月21日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

山は動かさないものを含み、広義の山車は動かす山である曳き山や担ぎ山等、狭義の山車は曳き山で、屋台・だんじり・山鉾・地車・山笠等があるということではないでしょうか?この項目は狭義の山車(曳き山)のようなので担ぎ山についての部分を消しました。3.1.1と3.1.2は地車(だんじり)ではなく岸和田だんじり祭りについてなので、この部分はその項目に挿入した方が良いかもしれませんね。 2006年6月22日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

?ここの記事は分割の提案がでているので部分的に消すだけで終わりではなく新たなリンクを作り記事を新しく建てないといけません。そうでないとまた記事をもどされてしまいます。参考Wikipedia:記事の分割と統合#分割の手順を参考にしてください。--Nnn 2006年7月18日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
自分の編集は分割とは関係ない行為です。ですが、以前は差し戻されていました。本文の定義が間違っているような気もしますが、とりあえずその定義に矛盾しているものを消しました。議論と明らかに関係ない編集も控えるべきなんでしょうか? 2006年7月19日 (水) 09:45 (UTC)[返信]

「だんじり」の分割作業の実行について結論を出すべきと思われます。この提案がなされてからだいぶたつと思いますし、先ほどせっかく書いていただいたことも差し戻しの対象にはならないかと心配です。分割についての実行に異論はございませんでしょうか?S@lton25 2006年7月19日 (水) 04:44 (UTC)[返信]

異論はありません。 2006年7月19日 (水) 09:45 (UTC)[返信]

だんじりを分割しました。また、広義には山車に置き山や舁き山も含まれるので、それらを加筆しました。 2006年8月9日 (水) 10:24 (UTC)[返信]

おつかれさまでした。分割を再度提案しておきながら実行する時間がありませんで申し訳ありません。S@lton25 2006年8月10日 (木) 14:51 (UTC)[返信]