コンテンツにスキップ

ノート:大宰府

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


過去ログ

[編集]
  • 2006年8月(合意形成)以前の議論過程については、ログ[1]を参照してください。
  • 過去ログ2、2007年1月 - 3月、IPユーザによる一連の合意違反について、新たなる合意の提起など

合意について

[編集]

九州王朝説は、一般的な学説ではないと、みなさん、何度も言ってきたはずですよね。日本で出版されている学術歴史系の辞典類で、大宰府の中に九州王朝説が載っているものを一冊でも示してください。wikipediaは、珍説を披露する場ではありません。どちらが、荒らしかコメント依頼に出して、判断していただきましょう。ごまふあざ 2006年9月30日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

コメント依頼を出しました。論点は、シンプルに一つだと思います。それは、

九州王朝説を学問的に一般なものとして、認めるか否か

ということです。おそらく一部のユーザを除き、九州王朝説を学術的に認めるユーザは少ないのではないかと思いますが… この論点に関しては、大宰府に絞れば、上記の一連の議論、九州王朝説全体で言えば、ノート:九州王朝説Wikipedia:井戸端/九州王朝説についてを参照していただければと思います。セクト的な言い方なので、あまり言いたくなかったのですが、荒らしとまで言われてしまったので、しかたがありません。日本学術会議協力学術研究団体にある学術団体の中で、九州王朝説を論拠に歴史を叙述する団体はないでしょう。すくなくとも、日本史学・考古学の主要な学術雑誌、(10種類程度)において、掲載はもちろん、参考文献にもひかれません。この事実は、学問としての歴史叙述の中に、九州王朝説は入らない、ということを意味しています。したがって、wikipediaの「大宰府」において(歴史学・考古学研究における成果であるはずの)一般的事実として、九州王朝説を載せることは望ましくない、と考えます。ごまふあざ 2006年9月30日 (土) 13:04 (UTC)[返信]

中間点をさぐるで、記述を認めていたのでは?--しょかい 2006年10月1日 (日) 08:32 (UTC)[返信]
記述については、そのような話がある以上、そのことについて、記述することは問題ないでしょう。しかし、「一般的事実として」のせることには反対です。今回のように、記事の最初に、あたかも、一般的事実のようにのせることは、百科事典としてきわめてふさわしくないと考えます。例えば、アポロ計画の記事の冒頭に捏造説があったりするような事態は、きわめて不自然でしょう。あと、私は、コミュニティの合意のレベル(ここや、ノート:九州王朝説Wikipedia:井戸端/九州王朝説についてでの議論)から著しく逸脱したものをリバートしているだけです。「荒らし」などと書かれるのは心外です。個人攻撃として、何らかの処置をコミュニティにお願いすることになります。ごまふあざ 2006年10月1日 (日) 09:48 (UTC)[返信]
私の立場は今更言うまでも無いと思います(正直、もう相手するのが嫌になってきたのですが)。あくまで異説・俗説として挙げる事は許容します。それ以上は止めてください。らりた 2006年10月4日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

提案-当該項目の後半に異説・俗説として既述する

[編集]

限界ですね。落としどころを提案します。もう、何度もやっている気がしますが…

  1. 百科事典としての「正しさ」を維持するため、大宰府大化の改新日本の首都鬼ノ城白村江の戦いなど、7世紀日本史学の項目について、九州王朝説を記述する際は、異説・俗説として、項目全体の後半に限定的に記述する(数行程度)ことにし、他は、すべて九州王朝説へのリンクとする。
  2. 九州王朝説については、むろん、内容を充実させることは、百科事典として問題ない。しかし、問題点の記述を認める。

今までの流れを考えると、この辺が限界ではないでしょうか。そのうえで、

  • 合意できる場合には、九州王朝説の保護解除を依頼し、大宰府の「観点」をはずす。
  • 合意できない場合には、最悪、投票なりという手続きにより処理する。

それでも合意(投票)に反する編集が強行される場合には、半保護を依頼し、関係のユーザのブロックを依頼する。

このような流れでいかがでしょうか。ご意見をお待ちします。--ごまふあざ 2006年10月4日 (水) 15:36 (UTC)[返信]

提案に対する意見

[編集]
(同意・コメント)基本的にその辺が落としどころでしょう。問題点は、「異説・俗説として、項目全体の後半に限定的に記述する(数行程度)こと」の中にどの程度「この説が学界では認められていない」旨を記述するか?ですね。私としてはあっさりと書いて、詳細は九州王朝説の一項目にまとめる方が合意が得やすいのではと思っていますが。--ろう(Law soma) 2006年10月5日 (木) 00:09 (UTC)[返信]
(賛同・コメント)ごまふあざ様、ご苦労様です。ごまふあざ様のご提案内容が妥当な落としどころだと思われます。たぶんろう(Law soma)様のコメントと同じ内容の意見かもしれませんが、『九州王朝説』に関連すると説の記述をされている方が思われている項目に関して、私的にはリンクは不必要で、『九州王朝説』の「関連項目」として一覧記載することで十分と考えていますが、それではたぶん編集合戦になるでしょうから、それらの項目の「関連項目」か「参考」として『九州王朝説』へのリンクを張ることでくらいで合意して、詳細は『九州王朝説』を参照する形式にしたほうがよいのではないかと考えます。また、「異説・俗説」という表記と、「学界では認められていない」という表記は必須であると思います。それがないと、百科事典としての信用がなくなります。ただし、そういう説もあるという事実は記述する必要がありますので、『九州王朝説』の充実は望ましいことだと思います。--葉月 2006年10月5日 (木) 00:30 (UTC)[返信]
(賛成・コメント)「ウィキペディアは古田学説などを世に広く知らしめる場でない」というshimoxx氏の意見に賛成である。九州王朝説のような妄説は記述すべきではないし、大宰府にもリンクさせるべきではないと考えている。だが、それでは編集合戦という現実の問題には対処できないし、九州王朝説を支持し、古田氏を支持する者の多くはIPユーザーが多くブロックもできないようである。それでは妥協するしかない。また、葉月氏の記述のように学界では認められていなくても「そういう説もあるという事実は記述する必要」という意見を読むと、そのとおりであると理解できる。そこで、「九州王朝説」に「学界では認められていない」異端な私的な説としての記述を要必須としたうえで、大宰府に「九州王朝説」へのリンクを残すことになどを認めたい。それらの意見表明をした上でごまふあざ氏の案およびろう(Law soma)氏、葉月氏の意見に賛同し、賛成票を投じる。前記の方々のような良識ある利用者が多いことに私は安心した。wikipdiaの記述活動に参加してよかったと感じている。--Alex72 2006年10月5日 (木) 02:13 (UTC)[返信]
(同意)ごまふあざさんの労苦に感謝します。ここらでガイドラインができることを望みます。私ははっきりいってらりたさんと同じ気持ちです。--阿波座行広 2006年10月5日 (木) 07:54 (UTC)[返信]
(賛成)ごまふあざさんの案に賛成です。らりた 2006年10月5日 (木) 09:05 (UTC)[返信]
拙案に対する、みなさまのすばやい対応に大変感謝します。私は「俗説」と明記することによって、事実上「学問的なものではない」ということと同義なのではないかと考えています。しょかいさんはじめ、九州王朝説の肯定者側から、まだなんのコメントも出ていないということがあります。もし、彼らが見ていないといけませんので、数日待って「少しでも他ユーザを納得させうるような有効な反論」が出なければ、九州王朝説の保護解除依頼と、「観点」の削除に動いてもよいのかな、と考えています。ごまふあざ 2006年10月5日 (木) 15:17 (UTC)[返信]

合意

[編集]

合意が得られたものと理解し、大宰府の「観点」をはずし、九州王朝説の保護解除を依頼します。以後は、上記合意から逸脱するものは、「荒らし」行為であると考え、半保護などを依頼することとします。なお、上記合意は、日本の首都についても、有効だと理解しています。--ごまふあざ 2006年10月8日 (日) 06:40 (UTC) 追記--ごまふあざ 2006年10月8日 (日) 06:53 (UTC)[返信]

交通について

[編集]

交通について、202.33.176.27 氏が編集した・県道5号(通称) (正式名称は「福岡県道31号福岡筑紫野線」)は、現場から南西方向遠方にあり、 交通項に入れるのは妥当でないと思います。 勝手ながら削除させていただきます。 その代わり、現場近くを通る・国道3号福岡県道76号筑紫野太宰府線を記載します。
Symauma 2007年5月17日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

独立記事「鎮西府」について

[編集]

鎮西府が独立項目として存在していますが、記述内容を見る限り統合か削除をしてよいように思います。この分野詳しくないので有識者の方はご検討いただければと思います。--テレストレラッソ会話2024年9月23日 (月) 15:46 (UTC)[返信]