コンテンツにスキップ

ノート:埼玉県立浦和高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個人的な意見について

[編集]

関係者(卒業生もしくは在校生)が書いたと思われる百科事典向きでない箇所がありました(変更済み/詳しくは履歴を参照のこと)。もしまたそのような寄稿がされるようでしたら、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを参照してください。--みお 2006年3月11日 (土) 13:15 (UTC)[返信]


よいのではありませんか?主観的でさえなければ…。 そのような【レッテル】を一方的に貼り付け(それは貼り付ける者の独断によるものではないのか?)、削除削除削除・・・・。

そのような挙に及ぶ前に、ある学校の個性、特徴、その他の状況までも見えなくなるような削除の仕方が、果たして「百科事典的」な行為のかどうか、精緻に論証すべきです。そうでなければ価値観の押し付けです。

削除の前に「個人的な意見」の定義をお示し下さい。それなくして「個人的な意見」 「客観的事実」まで、無理矢理削除し、無味乾燥にして意味の無い記事の羅列に改竄しようという意図を感じます。(59.85.192.75)

↑署名してください。主観的でなくとも、百科事典としてふさわしくないのなら削除されるべきです。『レッテル』を一方的に貼り付けられたという印象をお持ちになるようでしたら、編集に参加しないほうがよいでしょう。

僕個人の意見としては、削除された箇所はあたかも「学校案内」であるかのようで、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの「ウィキペディアは演説場所ではありません」項「広告の場ではありません」にあたるのではないかとおもっています。--kiku_b(talk/work) 2006年8月25日 (金) 04:19 (UTC)[返信]

↑どこがどう「広告」になるのかが分かりません。ご説明下さい。(署名の仕方がよく分かりませんのでご容赦下さい。) 私の記事について“『レッテル』を一方的に貼り付けられた”という印象を持っているのではなく、みお氏の言辞の仕方が(その後も何度も正論であるかのように執拗に繰り返されている、)「百科事典的でない」という「レッテル貼り」を行ったので、そのように申しました。

「百科事典として」「百科事典的」という、分かったようで実は曖昧な物の言い方を、自分らのやり方に我田引水的に結びつけておられることにお気付きでないのでしょうか。

みお氏は「個人の意見や感覚で、他人に先入観を与えるような」記事は書かないことをモットーとされておられるようですが、「みお氏個人の意見や感覚に則って」他人の記事を自らの先入観で削除する行為については、自らの中の「百科事典的感覚」を正しいものとお考えになり、かつ、Wikipediaのルールによって正当化されるのだから問題ないのだ、とまさに正当化されておられるようです。

残念ながら、自らの行動が見えていない未熟さを感じます。

署名してください。 「そのような挙に及ぶ前に、ある学校の個性、特徴、その他の状況までも見えなくなるような削除の仕方が、果たして「百科事典的」な行為のかどうか、精緻に論証すべきです。そうでなければ価値観の押し付けです。」とありますので私が編集した(削除ではありません、編集です)箇所を挙げておきます。どう編集したかは本文または2006年3月11日 (土) 12:49の埼玉県立浦和高等学校本文を参照ください。

  1. 入学時の書類に校歌等の入ったCDがまぎれているが、入学した方は是非ともすぐに覚えてほしい。得をしても損をすることはない。特に応援歌などは野球・サッカー・ラグビーなどの応援に出かけるなら多用するであろう。浦高祭の最後のキャンパスファイヤーのときも大活躍する。
    「覚えてほしい」「得をしても損をすることはない」などという表現を用いるのは普通この学校の関係者ではないですか?この学校にまったく関係のない人物がこのようなことを書くとは思えません。この学校の関係者ではない私には、「この学校の関係者」から新入生への願望のように受け取れます。これはWikipedia:ウィキペディアは何でないかの「ウィキペディアは演説場所ではありません」の「13.願望や妄想を書く場ではありません」に当てはまります。新入生以外の閲覧者には無意味な記述です。校歌や応援歌を覚えるのも、それをスポーツ観戦の席や文化祭の際に多用するのも、どの学校も同じことです。
  2. イギリスのパブリックスクール・ホイットギフト(Whitgift)校と兄弟校となっているので、興味のある人は国際色を発揮してもいいかもしれない。
    これは意味がわかりませんね。国際色を発揮する、とは何かという意味です。文章が曖昧です。
  3. 学生は適当に学ランを調達して制服として着用する。当然、校規検査といった言葉はない。
    何が当然なのかわかりません。学ランを適当に調達して着用するくらいなんだから当然校規検査などない、ということでしょうか。それはここに書くほど特殊なことではないように思われます(私服校または制服の設定がなされていない高校ではむしろ一般的な事項でしょう)。

以上に挙げましたのが私が編集した箇所です(その他、少し文章を改定した部分もあります)。 「「個人的な意見」 「客観的事実」まで、無理矢理削除し、無味乾燥にして意味の無い記事の羅列に改竄しようという意図を感じます」とありますが、あなたの言う「個人的な意見」を削除するのはウィキペディアを編集する者として当然の行為ですし、私は「客観的事実」を削除した記憶はありません。削除された「客観的事実」とはどこを指しておられるのでしょう?ご説明ください。また私は「個人的な意見」を書き加えていません(履歴を参照いただければわかります)。私は「個人的な意見」でこの学校の関係者以外の閲覧者にとって「無味乾燥」な記事にならないように「個人的な意見」を編集したまでのことです。「Wikipediaのルールによって正当化されるのだから問題ないのだ、とまさに正当化されておられるようです」とありますが、ここはウィキペディアです。ウィキペディアのルールによって判断できる範囲内では、これによって正否が判断されるのだと私は認識しています。あなたが主観的か主観的じゃないか、個人の意見か否か、を判断される材料に「ウィキペディアのルール」というものは存在しますか?--みお 2006年8月25日 (金) 18:37 (UTC)[返信]

みお様 あなたがどの点について「編集」を行い、どの点については「編集」をされていないのかは、分かりませんが、二点確認させて頂きます。

まず、依然として「百科事典的」とは何か、という定義がなされていないこと。この点について、有効な回答をなされたか、ということ。

次に、『ここはウィキペディアです。ウィキペディアのルールによって判断できる範囲内では、これによって正否が判断されるのだと私は認識しています。あなたが主観的か主観的じゃないか、個人の意見か否か、を判断される材料に「ウィキペディアのルール」というものは存在しますか?』とおっしゃっていますが、規範というものは常に解釈が伴うものであって、解釈が伴うということは、解釈する者が如何なる解釈の仕方をするか、によってその内容が振らされることを意味します。もっとわかり易く言えば、誰がその規範を解釈するかによって規範の内容自体が変わりうる、場合によっては捻じ曲げられる、ということです。この点について、認識されていますか?あなたの場合、自らの勝手な解釈をしておきながら「ここはウィキペディアだ。私はウィキペディアのルールに則った解釈をしている。私は正しい。」と、ウィキペディアのルールを権威付けに使いつつ、恣意的な編集をしていないか。仮に、みお様ご自身がそのような恣意的な編集をしていなかったとしても、そのような恣意的な編集をする者が後を絶たない、ということを想起するなら、やはり「誰が」「どのように」「ウィキペディアのルールを」解釈するかは、重大な問題なのであって、端的に「ウィキペディアのルールに則っているからいいのだ」とは言えないのではないのか。 この点についてのご見解をお示しいただきたく。

突然失礼いたしますが、仰るとおり解釈者によってその内容はぶれがあります。ということは、お名前を存じませんので仮に貴兄と呼ぶことといたしますが、貴兄の解釈もまたぶれがありうるものでしょう。みおさんの編集を拝見する限り、私もまた、みおさんとおなじように百科辞典として必要な記述なのであろうかという感想を抱きました。百科全書には、知識を体系立てて合理的に説明するものが百科事典である、とされ、またこれはそれに続く諸百科事典をも規矩してしまうものですからウィキペディアにもあてはまります。みおさんが除去された部分が、これに合致するのかどうか私ははなはだ疑問です。覚えてほしいといった感情は、合理的な記述の妨げになるからです。すなわち、みおさんのほうが勝手な解釈である、とは思われなかったということです。
恣意的であるか、という問題は、誰のどんな編集も恣意に基づかぬはないというお答えしかさしあげられないと思いますが、中立的な観点検証可能性No Original Researchという諸方針に則って行うことで少しでも減少させようというのがウィキペディアの方針です。また、中立的観点によれば客観的というものは認められないということもご承知置きください。
Wikipedia:ウィキ愛Wikipedia:丁寧も参看くださるとなお実りのある議論となりましょう。それでは失礼しました。 Kzhr 2006年8月26日 (土) 19:33 (UTC)[返信]

Kzhrさん、ありがとうございます。参考になりました。 まず、59.85.192.75さんが求めていらっしゃる(明確な言葉で求めていなかったのに「依然」という言葉を使うのは不適当だと思いましたが)「百科事典的」につきましては、百科事典を参照ください。「恣意的である」「恣意的でない」の違い(どういった編集が恣意的か否か)も理解しかねるので、申し訳ありませんが其処についての回答はできません。 「「誰が」「どのように」「ウィキペディアのルールを」解釈するかは、重大な問題なのであって、端的に「ウィキペディアのルールに則っているからいいのだ」とは言えないのではないのか。この点についてのご見解をお示しいただきたく。」とのこと、なんだか問題が広域化してきている気がしますが…。私はウィキペディアのルールを自分なりに解釈した上で編集に臨みました。先に示したWikipedia:ウィキペディアは何でないかに私の主張する「個人的な意見」が準じていないと考え、また此処に関しての意見を得られなかったために59.85.192.75さんの中での「ウィキペディアのルール」の所在を確認したかったまでです。 また、私と59.85.192.75さんにはウィキペディアのルールに関して、解釈の差異がありますね。再読、再考してみてもやはり私が編集したところは、Kzhrさんの言葉を拝借しますと、「合理的な記述の妨げになる」と感じざるを得ません。この箇所を記事に残すことの意義をお教えください。また、再言になりますが、削除された「客観的事実」とはどこを指しておられるのか、お答えください。ただ、「あなたがどの点について「編集」を行い、どの点については「編集」をされていないのかは、分かりませんが」とありますので、それを確認せずにこの議論に参加していらっしゃるのでしたら、確認の上参加していただくことを強く要望する次第です。--みお 2006年8月28日 (月) 01:12 (UTC)[返信]

進学実績って必要ですか?

[編集]

年々変化するものだし、百科事典的ではないとは思います。なんていうか、それ以外に書くこととあるだろう、と。概説だけで十分じゃないでしょうか。--ゆきち 2006年8月15日 (火) 22:20 (UTC)[返信]

(賛成)必要ないと思います。--みお 2006年8月20日 (日) 22:45 (UTC)[返信]

:(反対)客観的事実ではありませんか?それを敢えて削除しようとするのは、「百科事典的ではない」という理由にこじつけた、作為的な匂いが感じ取れます。(59.85.192.75)

客観的事実の全てを書かなければいけないというルールはありません。--ゆきち 2006年8月24日 (木) 17:52 (UTC)[返信]

「百科事典としてふさわしくない」理由が説明されていません。 「百科事典として」「百科事典的」との言葉を定義もせずに、自分の都合のよいように勝手に振り回すのは横暴です。 Yukichi99さん、「客観的事実の全てを書かなければいけない」などとは言っていませんよ。よくお読み下さい。 一つの学校、一人の人物、ある一つの事象についての「客観的事実の“全て”」など、 一般的に把握のしようなどありませんよ。 それに、「客観的事実の全てを書かなければいけないというルールはない」という命題を正しいとしたとしても、上述したように「何が百科事典的で何が百科事典的でないのか」を説明も無しに、自分の頭の中の基準だけを以て「百科事典的」として、なんでもかんでも気に入らない記事を削除するのであれば、それは削除者が、自らの主観のみに基づいて言葉の暴力を展開しているとしか言いようがありません。Wikipedia上で記事が削除されたりする事自体は、それをルール化している以上はそれ自体問題はありませんが、あたかも自分の削除の仕方が正論であるかの如きタテマエを取り繕うために「俺の削除の仕方は百科事典的」などといった言辞を弄するのはまさに言葉の暴力です。猛省されたい。

  1. 一覧は百科事典的ではありません。それは何も説明していません。
  2. 卒業生の進路に関する一覧は、百科事典的ではありません。それは何も説明していません。
  3. 毎年内容が変わるものは、百科事典ではありません。内容に変動があるものは、固定した記述に適していません。

以上です。もし、可能なら、「この一覧が百科事典に存在していることを肯定する理由」を教えてもらえませんか? --ゆきち 2006年8月25日 (金) 20:23 (UTC)[返信]

「一覧」は、本当に何も説明していないのか。ならば問う、「説明」とは何か。 一覧に掲げられた事実を知らしめるということは、その事実を知らない者に対して、その事実を重要要素として内包する概念、事象についての説明をしていることになるではないか。

また、毎年内容が変わるとしても、内容に変動があるとしても、全く内容に変動の無いものでしか、百科事典の内容としてふさわしくない、ということになるのか。

例えば、ある企業についての説明は、毎年の経済動向や業況の変化によって容易に変動することになろう。しかし、だからといって例えば「JR東日本」についての記事の記載が「百科事典的でない」ということになるだろうか?違うだろう。 ならば、企業に関する記事は全て百科事典に掲載されてはならないことになる。

署名してください。『事実を知らない者に対して、その事実を重要要素として内包する概念、事象について』説明したいのならば、一覧を作らなくとも概要を述べるだけで済むのではないのでしょうか。一覧をつくるメリットを教えていただけますか。

企業に関する記事云々は、論点のすり替えにしか聞えません。ここでは「埼玉県立浦和高等学校」の記事に関して「この一覧が存在するメリット」を述べていただきたい。--kiku_b(talk/work) 2006年8月26日 (土) 23:01 (UTC)[返信]

今年もまた、しかも後期の発表すら終わらないうちに東京大学の合格人数に関する記述が加わっているわけですが…。とりあえずWikipediaは速報記事を書くところではない云々は置いておくにしても、現在の版曰く「2007年春には33人を輩出し、公立高校では合格者数全国1位となった。また、2008年春にも同じく33人を東京大学へ輩出し、公立高校での合格者数は全国2位である」。こういう年次ごとの結果で編集する人たちに問いますが、来年は「2007年春には33人を輩出し、公立高校では合格者数全国1位となった。また、2008年春にも同じく33人を東京大学へ輩出し、公立高校での合格者数は全国2位である。2009年春にはxx人を輩出し、公立(というか、学芸大附属等も公立なので正確には都道府県立でしょう)高校ではX位であった」。そして再来年には「2007年春には33人を輩出し、公立高校では合格者数全国1位となった。また、2008年春にも同じく33人を東京大学へ輩出し、公立高校での合格者数は全国2位である。2009年春にはxx人を輩出し、公立高校ではX位であった。2010年はxx人を輩出し、公立高校ではX位であった。」とでも書くつもりでしょうか。百科事典的ではない云々の議論はさておき、こういった年次ごとの、しかも文章による編集があまりにも「非合理的」であり、余り望ましい編集と言えない点については賛同してもらえると思うのですがいかがでしょう。
ただし進学実績を一切載せるべきでは無いとも思いませんが。即ち進学実績から読者が何かを読み取れれば百科事典的にも宜しいのではないでしょうか。現在の東大合格者数の記述をされた方は読者に合格者数から高校のレベルを読み取ることを期待しているのでしょう。私もその目的が東大合格者数ののみから読み取れるのなら東大合格者を載せてもいいとは思いますが、関西の高校は関東の高校ほど東大を重視していない(北野高校等、京大合格者が東大合格者の10倍というケースもあり)ので東大合格者数のみ載せることで読者が高校のレベルを把握できるとは言えない、また、よって公立1位であるという記述に特に意味が無い、東大以外の複数大学の医学部は東大の特定の学部より難しい、しかも近年は医学部重視が一部高校の傾向としてある、などなどの点から東大の合格者人数だけ載せることで、Wikipediaの読者が高校(のレベル)について得られる情報は余り無く東大合格者数のみ載せても無意味と判断します。上の目的で合格者関係の記事を書くならば「全進学先ないし主要進学先は全て載せる」のが妥当でしょう。
上記の理由から編集方針の叩き台として次の案を出します
  1. 創設以来の全主要進学先を表として載せる
  2. 昨年の主要進学先のみを表として載せる
  3. 主要大学合格者数の傾向のみを記述する(「90年以前は東大合格者が60人を超えていたが、100周年を境に激減、近年は持ち直し30人前後で推移。その他旧帝国大学、医学部は各若干名、東京工業大は10-20人で近年は推移」のような感じで。)
私は1,2はWikipediaはデータベースではないに抵触しそうですし、外部リンク貼ればすむことなので3を推しますがいかがでしょう。--Lorelei Sings 2008年3月18日 (火) 10:30 (UTC)[返信]
進学実績については公立トップ高の進学実績として、Wikipedia:信頼できる情報源により解説が加えられたものならばともかく、「2007年(平成19年)春は33人で公立高校では合格者数全国1位となった」ことなどに出典がついていれば十分でしょう。--Tiyoringo会話2012年3月4日 (日) 04:31 (UTC)[返信]

記事の分割について

[編集]

歴代校長の一覧、著名な出身者、関係者の項目を埼玉県立浦和高等学校の人物一覧に移動することを提案します。特に出身者の項目が大きくなりすぎて学校自体の説明を圧迫していると思われるためです。--Ihimutefu 2010年3月5日 (金) 05:08 (UTC)[返信]

特に反対意見が現れなかったので、提案通り分割させていただきました。--Ihimutefu 2010年3月13日 (土) 00:50 (UTC)[返信]

校名の英文併記について

[編集]

編集者の皆さま、いつもお世話になっております。さて、標記につきまして、わたくしも含めたログインユーザーとIPユーザー氏の三者間で削除と復元が3度繰り返されました。ここで皆様のご意見を広く賜り、合意形成を図りたいと考えております。宜しくお願い申しあげます。--飛鳥リョオ 2012年2月23日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

日本語版ウィキペディアなので、英文表記は必要ありません。--wgrdk456 2012年2月23日 (木) 15:58 (UTC)[返信]
wgrdk456さんによる合意形成なきままのテンプレート剥がしと当該部分削除を戻しました。wgrdk456さんの上記のご意見と同様に、田無稲子さんが英表記削除に際して要約欄で「外国の高校でもあるまいし英表記載せる必要ありません」と既に述べておられます。以降の経緯ですが、それに対してIPユーザーの175.129.28.27さんが「外国の方への配慮の欠如。国際化の対応」として英表記を戻しました。それに対してわたくしが、「本文は日本文、校名だけ英文併記。国際化対応云々は併記しなければならない理由としては……。」として削除、すると175.129.28.27さんが「大学ではほぼ校名併記。姉妹校提携や留学制度のある学校は校名併記必須(検索の為)。本文は翻訳機能を使用すればよい。」ということで記述を戻しました。このままでは3rr違反かつ編集合戦に陥りますので、わたくしがノートでの合意形成を提案した次第です。まだ合意形成されたとは言えません。幅広くご意見をお待ちしたいと考えております。--飛鳥リョオ 2012年2月24日 (金) 01:41 (UTC)[返信]
ここで議論をするような大きな問題ではありません。英文表記が邪魔なのであれば消せばよいです。ただ、表記しておいて何か不都合な点は有るんですか?--175.129.28.27 2012年2月24日 (金) 06:29 (UTC)[返信]
(インデント戻します)175.129.28.27さん、ご意見ありがとうございます。早速ですが、問題の大小ではありません。3rrに抵触した以上は合意形成が必要です。わたくしの考えといたしましては、まず本件は日本語版ウィキペディアであることから英表記の必然性がないこと、そして、埼玉県教育委員会に登録されている正式名称は「埼玉県立浦和高等学校」であって、ウィキペディア編集者が英訳記載した"Saitama Prefectural Urawa Senior High School"ではないことから、記載には反対です(なお、浦和高校公式サイト下部には"Urawa High School"とあります)。<追記>当事者以外の御意見も伺うため、Wikipedia:コメント依頼にもお願い致しました。--飛鳥リョオ 2012年2月24日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
合意形成とは何でしょうか?私本人が英文表記削除で良いと言っているので、それで合意形成にはならないんでしょうか?--175.129.28.27 2012年2月25日 (土) 00:04 (UTC)[返信]
大学のように多くの留学生を受け入れる場合はともかく、高校の場合には英語表記は必要ないと思います。姉妹校提携があるならば、その学校では提携校の情報が十分知ることができるはずです。--Tiyoringo会話2012年3月4日 (日) 04:13 (UTC)[返信]

浦和高校公式サイトにある画像を使用することについて

[編集]

こちらの画像の掲載につきまして、皆さまのご意見を賜りたいと考えております。

これまでの経緯を簡単に記すと、件の画像は当初、Wgrdk456さんが自ら製作したものとして浦和高校記事に掲載しました。わたくしが浦和高校公式サイトを見たところ、全く同じ画像があり、サイト下部にも「各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転用を禁じます。」との注意書きが記されていることから、わたくしが記事から画像を削除いたしました。するとWgrdk456さんが「写真はホイットギフト校より転載。」として画像を再び掲載しました。それに対しましてわたくしが「あなたが撮影・製作した写真でなければ著作権違反。」とのことで削除いたしましたが、今度はWgrdk456さんが「英国著作権法が適用される。(第29条:非商業目的のための研究を目的とする文芸、演劇、音楽又は美術の著作物の公正利用は、その著作物のいずれの著作権をも侵害しない。」と画像を戻しました。わたくしが画像ファイルの概要(原典)をみたところ、Wgrdk456さんご自身の製作画像とあり、先の「ホイットギフト校より転載」と矛盾しているため、わたくしが画像を削除いたしました。すると、Wgrdk456さんが件の画像概要における「原典」の項をWgrdk456さんご自身からNot ownに改めたうえ画像掲載を戻しました。3rrに抵触しますので、ひとまずわたくしは、画像をコメントアウト化し、「Wikipedia:画像利用の方針。出典と著作権を明示し、英国の著作権下にある画像で掲載に問題ないことを明らかにしたのち、コメントアウト状態を解除して下さい。」との編集概要を残しました。そしてわたくし自身もホイットギフト校サイトにおいて件の画像があるかを具に調査致しましたところ、確認できませんでしたが、削除の手法は取らず、コメントアウト状態を維持いたしました。するとHyolee2さんが学校サイトからのコピペであるとして画像を削除、それに対してIPユーザーの175.129.28.27さんが、画像は浦和高校公式サイトのものではあるが転載ではなく引用であるから掲載できるとして、画像を戻しましたが、Hyolee2さんは引用ではなく転載であるので削除、対して175.129.28.27さんが引用の要件を満たしているとして画像復元という状況です。--飛鳥リョオ 2012年2月26日 (日) 02:18 (UTC)[返信]

皆さまのご意見を賜るまでもなく浦和高校サイトからの転載につき削除相当。それにもかかわらず掲載をするなら著作権侵害を継続する行為としてブロック依頼に出しますのでご注意ください。--hyolee2/H.L.LEE 2012年2月26日 (日) 02:23 (UTC)[返信]
なぜ、引用の要件を満たしているのにも関わらず、転載の一点張りなのでしょうか?根拠を教えて下さい。また、英文併記の議論も解決していないのに飛鳥リョオさんはどんどん議論を並び立てないで下さい。--175.129.28.27 2012年2月26日 (日) 02:32 (UTC)[返信]

(インデント戻します)<報告>意見収集のため、Wikipedia:コメント依頼に提起いたしました。合意形成がなされるまで、皆さま、本記事当該事項の編集をお控えくださいますようお願い申し上げます。--飛鳥リョオ 2012年2月26日 (日) 02:57 (UTC)[返信]

<追記>湘南・浦和定期戦第1回画像(湘友会/湘南高校同窓会サイトから)も対象といたします。--飛鳥リョオ 2012年2月26日 (日) 03:11 (UTC)[返信]
コメント コメント依頼から来ました。ウィキペディア日本語版やコモンズに掲載できる画像は、(一部の例外を除いて)画像だけで商用利用できるものでないといけません。引用としてや非商用に限られる場合など、利用に制約がかかる画像の掲載は認められません(Wikipedia:画像利用の方針には、具体的なライセンスも明記されています)。--Jkr2255 2012年2月26日 (日) 03:31 (UTC)[返信]
(追記)問題の画像ですが、「Copyright violation」としてコモンズから削除されています。--Jkr2255 2012年2月26日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

他校の同窓会サイト内にある画像の使用について

[編集]

前項でも触れましたが、こちらの画像の掲載について疑義があります。湘友会(湘南高校同窓会公式サイト)内にある画像ですが、ウィキメディア・コモンズの画像概要には作者=Wgrdk456さんご自身、原典=「投稿者自身による作品」とあり、また、画像が掲載されている湘友会内当該ページ上部には「画像データの著作権は写真提供者にあります。ご利用はこのサイトでの参照のみでお願いします。コピー・転載・リンクでの使用を堅くお断りします。写真の多くは、湘南記念誌からの転載です。」との記載があります。皆さんのご意見をお願い致します。--飛鳥リョオ 2012年2月26日 (日) 04:34 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼から参りました。 基本的には削除対応すべきという考えに立って、そのうえで削除しなくてもかまわない可能性が2つ考えられます。

  • 1.作者がそもそも関係者である→掲載の継続
  • 2.既に著作権は切れている→掲載の継続

1.の可能性は個人的にはかなり低いと思います。2.は、当方同窓会サイト内の画像は発見できなかったのですが、撮影が1951年?以前であることが確認できれば著作権消滅が考えられますので掲載の継続で構わないでしょう。確認できないようでしたら、安全側に倒して削除対応ということで如何でしょうか。--びぜん海月会話2012年3月3日 (土) 23:53 (UTC)[返信]

コメント ここに第1回定期戦が1957年10月とありますね。囲み数字も右下にあることから、写真提供者ではなくWgrdk456さんは同サイトから写真を転載したと考えるべきでしょう。--Tiyoringo会話2012年3月4日 (日) 04:31 (UTC)[返信]

コメント無名・変名著作物の著作権消滅は公表後50年なので、1961年以前であれば消滅しています。掲載の継続で構わないでしょう。--175.129.28.27 2012年3月5日 (月) 00:26 (UTC)[返信]

61年でしたね、すみませんボケていました。著作権切れということなら問題もないように思いますが他の方は如何でしょうか?--びぜん海月会話2012年3月5日 (月) 12:21 (UTC)[返信]

報告みなさま、コメント・ご意見ありがとうございます。件の画像につきまして、取り扱いに慎重を期したいので、Wikipedia:著作権問題調査依頼にお願いをしてまいりました。--飛鳥リョオ会話2012年3月5日 (月) 14:18 (UTC)[返信]

コメント 撮影自体は1957年であっても、左下に重ねられた写真と合わせて1枚の写真とされた点については、新たな著作物と見る必要はないでしょうか。2001年5月に編集された資料からの転載とみなすことになれば、使用不可能となるでしょう。--Tiyoringo会話2012年3月10日 (土) 02:37 (UTC)[返信]

コメント著作権問題調査依頼からやってきました。新しい情報があるわけではありませんが、著作権の存続期間は、他の方が記載されているように著作者(撮影者)の死亡後50年か、著者が確定できない場合、公表後50年です(撮影からでないことに注意)。今回の場合、撮影からは50年経過しているものの、前述の条件を満たしているかが非常に怪しいと考えます。該当webには「湘南記念誌」からの転載とあります。この「湘南記念誌」に著者が記載されていれば、その死亡から50年ですので、撮影後数年で撮影者が死亡していなければ、著作権が切れていないため、非常に黒に近いと考えています。また、記載されていない場合ですと、公表後50年です。記念誌掲載前に何かの手段で公表されていて、50年経過していれば良いのですが、そうでなければ、実際にこの記念誌がいつ発行されたかによると思います。記念誌と言う名前から推測すると、著作権の期限が切れていない可能性の方が高いのではないでしょうか。--Daisydaisy会話2012年3月25日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

報告 問題の画像ですが、結局出典が明記されていないという理由で削除されたようです(削除記録)。--Mugu-shisai会話2013年8月4日 (日) 17:55 (UTC)[返信]